朝に血圧測れと言われる
尿が溜まった状態だと高めになるからトイレ行ったほうが良いと聞いたが
トイレ行くと寒かったり体動かしたりで血圧あがる
朝は脈が50切ってる
一方夜に測ると脈が90超える
1回目と2回目で測定値が結構変わる
時間帯によって上が140超えることもあるし上が100切ることもある
病院の机に据え付けてあるやつは高さが合わないのか変な姿勢でかがんで
下半身に力入れないと腕が入らないので信用できない
というわけでいつ測るのがいいのかよくわからない
体への影響を考えるとそれらすべての平均であるべきなんだろうけど