今日 上咽頭炎の治療してきました
以前上咽頭炎の治療した時は塩化亜鉛溶液を
綿棒に浸して鼻からやったのですが嗅覚障害を
起こしてしまい1度完治して
日付変わったので昨日、その事を医師に伝えたら嗅裂部に直接私は絶対に綿棒を触れないので
嗅覚障害は別の理由だと思いますと言われた
私は喉から直接綿棒でしていただけますか?
と医師に尋ねたたら
喉からの方が嗅裂部に触れる可能性が高いですと言われた
医師からでは 塩化亜鉛溶液を0.5で鼻から内視鏡いれながらやりますので
医師から嗅裂部には触れてませんから安心してくださいね
あともう少しで終わりますからね
そして 上咽頭治療終了
医師からこれで嗅覚障害がでたらすぐに
私に連絡してください
その時また考えますと言っていただき
本当に良い医師です
しかし やはり嗅覚障害が起こりました
やった直後に・・・・・
そこでみなさんに質問なのですが
上咽頭を擦ると血が出血して炎症を起こした
ように一時的になりますかね?
そうすると一時的に鼻粘膜も腫れますかね?
今回の場合
今の所 食べ物の味は殆ど感じられました
嗅覚はちょっと鈍ってます
強い匂いなら感じます
一時的なものだと思いますが
しばらく様子を見ようと思います
医師から心配なら今後は
塩化亜鉛溶液つけない綿棒で上咽頭擦りましょうか?って話されて
何でも綿棒を直接上咽頭に擦るだけでも
効果が認められてるらしいです
一番いけないのは自分でネットで購入して
塩化亜鉛溶液で鼻うがいしたり
濃度を濃くして鼻うがいした患者がいて
その方は嗅覚障害の後遺症が残ったそうです
ただ医師は私は嗅裂部には絶対に塩化亜鉛溶液をつけないのでまず嗅覚障害を起こす事はないです
この言葉に私は安心しました
先ほども書きましたが
おそらく上咽頭を擦ると出血して一時的に炎症が起こり鼻粘膜も一時的に腫れて嗅覚が鈍くなってるのではないかと思います
この考えだと一番合致します