X



トップページ身体・健康
1002コメント338KB

【根管】虫歯の膿8【治療】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:54:05.29ID:vGuqwIZf0
>>648
失敗では
0652sage
垢版 |
2019/10/18(金) 18:56:09.01ID:Q5KCMkJr0
648だけど、失敗だよね。
インプラントもやっている口腔外科なのに、
放置する意味がわからない。
もうインプラントもできないから匙を投げてるのか。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 19:46:09.58ID:57GpnrJz0
レントゲン確認は3か月後が一般的だと思う
歯根端は口腔外科より歯内療法専門医(マイクロ使用)の方が遥かに成功率が高い
不安なら歯内療法専門医で診てもらってもいいかも
ただ、既に二回してると再治療が難しい確率高いかな・・・
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 21:01:35.35ID:1Y5XIIfF0
>>652 あらら インプラント医にいっちゃたのね〜
インプラントの撒き餌として、根管治療をホムペに載せている
悪い歯医者いるよ・・・
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 23:00:25.34ID:59kXb79U0
>>654
商売とはいえこういう相手の健康人質にとるような真似できる人間には関わりたくないな
0656sage
垢版 |
2019/10/18(金) 23:36:53.18ID:Q5KCMkJr0
>>654
インプラントもできそうもないくらい骨が
溶けているらしい。しかも歯根端してるから
骨もない。
どういうつもりだったのかさっぱりわからん。
簡単に人工骨入れるよと言ってたけど、
まずは炎症抑えないとだよね。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 06:59:24.80ID:K6i+LsNj0
根幹もインプラントもロクに修行しないまま
開業したんだろ
ひどいのにひっかかったね〜
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 07:02:03.88ID:D5G3Inl/0
>>648
歯槽骨の再生は年単位だからか1月ちょいでレントゲン撮ってもなにも判らないと思う
切開するから歯ぐきの状態も多少違和感あっても仕方ないとは思うが
汁が出るってヤバそうだな
因みに俺は1週間もしないで正常な状態になったよ
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 07:05:26.22ID:31zLzyv10
>>658
どれくらい経つとレントゲンで分かるの?
自分は再根幹治療後経過いいんだけど、透過像は大きくも小さくもなっていない。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 08:27:03.82ID:K6i+LsNj0
レントゲンじゃ最低でも3か月かかるよ
CTなら早めにわかるけど
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 09:23:02.77ID:bR1OBxf/0
リーマーが入った歯が痛むんですが、とるまでは痛みはどうやってしのくべきでしょうか?
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:26:39.67ID:D5G3Inl/0
>>659
1か月、3か月、6か月、1年、2年と撮ってきてるけど
素人的には6か月で治療前と少し違うか?という感じだった
先生は3か月で少し回復してるって言ってたけどね
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 18:34:30.36ID:sD5CcYYv0
近くの歯科で根管治療2ヶ月して改善しないから抜いてインプラントにするしかないと言われたので
以前、他の歯を再根管治療してもらいその後再発もない歯科医に戻したら根管2本開通してなかったとわかった
あっさり開いてラクになったよ
ちなみに両方とも保険治療です
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:14:40.72ID:5AkMBhfb0
何箇所か歯医者に行く毎に痛みによる恐怖よりもまともな治療してくれるのかという恐怖の方が大きくなってきたわ・・・
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 05:54:01.32ID:iNSjZrxo0
良い歯医者さんを選ぶしかないね
インプラント医で、根管もやるよ〜ってとこは要注意
自費根幹だけやってます〜ってとこが最小公約数的な狙いどころかも
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 10:18:34.02ID:wPqkLEMF0
インプラント医で根管もやる所では随時インプラントの話が出てくるけど上手に使えばいいだけ
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 05:21:15.34ID:2eeHLnpg0
助けて
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 05:22:44.31ID:2eeHLnpg0
根管治療後に痛みが増してきました。助けて。抗生剤飲むべきかな?誰か助けて
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 05:24:00.36ID:2eeHLnpg0
助けて
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 05:25:40.85ID:2eeHLnpg0
お願いします
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 06:15:02.00ID:2eeHLnpg0
専門医に数回通っても治らないんだ。急患は迷惑やし、いたちごっこみたいになって辛くて。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 07:06:39.76ID:2eeHLnpg0
>>672
四日前に電話して処置したところなんです。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 09:05:41.70ID:l2LTQ6hm0
1.ロキソニン飲む
2.治療を受けた歯医者に電話する
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:27:16.66ID:3aQ0TB5S0
>>668
同じ状況でした。
治療翌日に運動して血行が良くなったせいか、拍動と同じタイミングでズキズキと痛みが差し込む感じだったよ。

前回の痛みはロキソニンで2日ほど耐えたら治まったけど、心配なら病院に連絡した方がいいのかなあ。

今回も、翌日に運動したせいかジンワリとした痛みがあります。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:10:29.75ID:QKKEzghb0
専門医って どこまでの専門医なのかね〜
自費根管治療専門医なら きっちり面倒を見てくれるはずだけど
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 21:46:27.68ID:aLfGSkHx0
>>663
そんな事あるんですね
私も根管治療を始めてそろそろ二カ月になりますが、噛むと痛いし、それ程強くはないですが自発痛も引きません
今通っている歯科は歯内療法の専門医ですがお爺ちゃん先生でマイクロ等の設備は無いです
私も開通してない根管があんるですかね?二カ月って長いですよね?
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:18:34.64ID:QOPRRkvA0
二カ月といっても一回の時間や予約間隔、部位次第だけど
裸眼とマイクロは別世界だよ。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:58:58.26ID:ETSJWcEx0
>歯内療法の専門医ですがお爺ちゃん先生でマイクロ等の設備は無いです

このスレを読んでてどうしてそんなとこに通ってるのか不思議でならないw
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 02:27:17.79ID:mzL4jnH00
>>677
保険なのでマイクロ使ってないですが
開通してないのは見てすぐわかったみたい
保険治療だとちょっと硬いとすぐ諦める歯科医が多いそう
ウチの先生は保険だと安いんだよなあとブツブツ言いながらもやれる限りのことはやってくれます
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 06:37:39.70ID:Fm3i5iLy0
過去スレ 読んだたら マイクロない専門医とか、今の時代はただのまやかしだよ

火縄銃で近代戦のフィールドに出るようなもんさ
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 07:00:46.09ID:j2qeZICM0
私は専門医だけど、まだ消毒だからラバーしてくれません。マイクロとctはありますが、消毒したあとかなり痛いし破壊されてるのに消毒ばかりで大丈夫でしょうか?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 07:02:27.83ID:j2qeZICM0
前ばだからラバーいらないのか、最終段階でラバーをつけるか不思議。予約はとれないくらい人気。
0684病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 07:17:13.27ID:ClqHTHd/0
それはその歯医者に直接聞いてみろとしか
自分が奥歯の根管治療を受けた際は初回に抜髄して貼薬入れて仮封、2回目でマイクロで内部確認してファイバーポスト建てて終了だったけど初回からラバーダム付けてた
0685病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 07:21:34.66ID:j2qeZICM0
ものが当たるといまだに激痛やし、なにがおきてるんだか。前歯はラバー不要なんか聞いてみます。
あと抜歯たのんだらすぐ抜いてくれるんでしょうか?
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 07:25:49.20ID:H5ZdTSbp0
648だけど
あれから大分、体調も悪く頬骨も痛いし前歯全体も痛くなっていよいよヤバイと思い、別医院で抜歯しました。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 07:27:02.82ID:j2qeZICM0
>>686
なぜ別の病院で?
0688病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 08:14:06.64ID:GTFNfeZT0
自分も最初に駆け込んだ歯内専門医はエビデンスのない自分理論で抜歯進められた。
血液クレンジングとかしてるわけわからんクリニックだった。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 08:26:53.57ID:j2qeZICM0
>>688
専門医でもピンキリですね。見分けかた難しい。国立歯学部でてて優しそうで予約とれないとこにいってますが、ラバーしないからそれが原因か?とか思ってきました。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:18:01.76ID:ErEBbUbI0
前歯でもラバーダムするよ
治療したのに痛いってのは未処理の根管が残ってんじゃないの?
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:19:04.49ID:WE+H0veA0
>>686
予約前の三連休に痛いから見て欲しいと頼んだが、先生は忙しいから週明けしかダメって言われて心が折れた。

試しになかなか予約取れない地元人気歯科に電話してお願いしたら見てくれて、セカンドオピニオン でそこに決めた。

一度、抗生剤で炎症抑えて抜歯した。その間しぬかと思ったよ。
抜歯したとこは痛いけど、骨の痛みは治ってきたかも。

みなさんは、こうなる前に根幹治療頑張って。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:25:41.53ID:j2qeZICM0
>>691
大変やったね。抜歯したらとこはどのくらい痛むもんなんかな
0693病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:27:21.48ID:j2qeZICM0
>>690
前なんで一本みたいなんです。消毒二回したけど、まだ痛い。中はかなり汚れてたと。
二回も消毒して治らないんはもう厳しそう?
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:50:11.19ID:3F15pTav0
>>688
歯医者って本当にレベルの低い世界だから歯医者選びが大変
0696病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:58:23.50ID:j2qeZICM0
>>694
専門医ならわかるんでしょうか?
0697病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 10:18:09.90ID:WE+H0veA0
>>692
まだ1日目ということもあるし、嚢胞のせいで色々荒れてたりしてたから、まだ痛い。入れ歯もできたけど、腫れてるからはめられない。

痺れも、腫れも無くなってきたら次の段階にすすみたいな。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 10:33:22.40ID:j2qeZICM0
>>697
早く良くなりますように。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 10:34:21.23ID:j2qeZICM0
>>695
ほんと。ヤブがたくさん。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:18:51.48ID:ErEBbUbI0
>>693
前歯の場合、根管の先(というか根元?)が湾曲していて
リーマーが届きにくいことがあるらしいよ
うちの妻がそうだったが、最終的に歯根端切除して何とかなった
治療費は掛かるが抜歯して入歯やインプラントにするよりはいいと思うよ
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:26:22.20ID:j2qeZICM0
>>700
ありがとう。しばらく根管治療をして痛みきえなかったんですか?前一番です。ちなみに専門医ですか?
0702病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:31:07.60ID:Pjfbpgoc0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0703病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:34:41.82ID:ErEBbUbI0
>>701
医科歯科で教鞭をとっていたらしい専門医
その筋では名の通った人だと思うけど、それでも根管治療、よくならず歯根端切除、というステップ
CT撮ったりしても完全には把握できないのかどうなのか
因みに妻の場合、複数本の内の1本がそんなだった
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:37:05.71ID:CPMdDgvV0
患者に出来ることは病院選びしかないからな。
一度選べば後は通うだけの生板の鯉。
だからここを参考にすれけど、ここを書き込んでる人もコンビニ以上ある歯科のうちのせいぜい20もいかない通院歴の極めて個人的な成功体験で推してるだけだから、そんなに当てにならないかも知れない。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:31:14.39ID:j2qeZICM0
ずっと消毒繰り返し治った人いますか?
0706病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:06:17.58ID:ziDhXVvU0
>>694
中切歯は単根しかないはず
分岐や側枝はあるかもしれないが
0707病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:10:12.63ID:1e1NQrmF0
>>699
個人的にはネイルサロンと医者の中間ぐらいの業界だと思ってる
審美歯科なんか見栄えの世界だしな
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:12:32.60ID:1e1NQrmF0
>>705
今の根管治療の常識ではあまり長期にやるのは良くないらしい
分かってる歯医者なら一ヶ月以内には抑えるし短いとこだと2回やって終了だよ
0709病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:47:40.88ID:hQvlJGTC0
>>699
医学部は勿論、薬学部より国立・私立ともに偏差値低いのにはびっくりしたわ
あの偏差値で複雑な治療任せるの怖いよなあ・・・
0710病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:58:07.29ID:ziDhXVvU0
腕も人柄も良い先生に通ってるけど、偏差値で除外してたらたどり着けてない
当たり前だけど入学時より卒後の修行の方が大事
0711病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:04:04.74ID:EO0Lpk+o0
高偏差値大の歯医者は人気が集中する傾向があるから偏差値そこそこでも実力のある人を見つけるのが肝要かと
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:21:28.58ID:IjOG0pyp0
ラバー使わないの変だ。専門医やのに。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:22:29.70ID:IjOG0pyp0
今週抜歯頼んでみますが、当日抜いてくれるかな。
もう疲れたわ。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:23:12.16ID:IjOG0pyp0
抜くのは経過がわかっている今の専門医の方が良いですか?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:26:57.10ID:muJOOovc0
抜歯する前に他の専門医にセカンドオピニオン、サードオピニオンというわけにはいかんの?
0716病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:30:36.52ID:IjOG0pyp0
>>715
七月から毎日鎮痛剤のんでて、メンタルやられてて。
ただ前歯やからどうしよう。治療後はかなり痛くてつらいし。中どろどろだったよといわれ。
専門医にいったら最終ではないんでしょうか?
0717病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:32:27.95ID:IjOG0pyp0
ctはうみがたまったのがわかるのは一カ月くらいですか!
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 08:26:37.02ID:ppcqBXbI0
専門医の治療を受けたことがあるけど
治療費がかかることを気にかけてくれていたし
抜歯せず治せると判断して治療しているのではないかな
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 09:30:30.87ID:88YBQfOq0
専門医だから厳しそうでもトライする場合あるよね
根尖破壊でしょ?
事前に何らか説明してるはず
神様じゃないから治せない歯も存在する
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 10:29:35.33ID:IjOG0pyp0
ありがとうございます。破壊です。前歯だし本当に辛いです。もうすこし頑張れるか迷います。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 10:50:35.13ID:IjOG0pyp0
一番怖いのは抜いても痛みきえないのがこわい。抜かないとわからないよなー。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:31:52.49ID:oeu5+XMC0
抜いたら、痛みは消えるわ(もちろん抜歯そのものの痛みはしばらく続くけど)
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:49:40.84ID:7sBoYURN0
破折歯の再植オペ受けてきた。腫れは引いた。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 00:56:17.22ID:6cDsCXGb0
>>723
いくらした?
0725病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 06:02:11.12ID:6cDsCXGb0
リーマー取り残しがうんでる場合、抗生剤でしのぐしかない!
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 06:02:24.81ID:6cDsCXGb0
>>725
0727病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 09:11:30.27ID:kF2QyyVd0
>>723
俺も今月上旬に再植してこの前抜糸したよ
お互い順調にくっ付いて使えるようになるといいね
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:38:30.42ID:cZIoFT/E0
ワイも受けてきた
一週間まだ歯肉が完全に復活せずプヨプヨしている
でも膿も出なくなったし、痛みもなくなった
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 13:10:44.86ID:mguGlPnm0
>>725
面倒見がよくてマイクロ、超音波持ってる専門医に行く。
取れるリーマなら頑張って取ってくれるよ。
無理だったら抜歯の方が良いのかも。。。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 13:45:47.49ID:fxR9E5Xu0
>>730
骨性癒着や置換性根吸収のリスクはあると思う。
歯根膜次第っぽい感じ?かな。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 16:32:26.90ID:E4K5UFGz0
>>732
うちの子供の場合は事故だったんだが、取れてしまった歯を元に戻したけど
結局歯根吸収が起きて抜歯になってしまった
0734病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:30:36.69ID:fxR9E5Xu0
>>733
それは残念でした。
歯根膜の損傷が少ないほど良いみたいだから
外傷歯は意図的再植より条件悪かっただろうと。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:27:35.98ID:gDbDpKW70
抜髄して2ヶ月になりますが痛みが引きません
柔らかいものも噛めないし毎日自発痛もあります
どんな理由が考えられますか?
先生に聞いてもこのまま消毒繰り返せば大丈夫としか言われません
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:47:42.39ID:kQExjGXS0
デナーリス考察

百歩譲ってデナーリスが無双するところまでは良しとしましょう。

その結果、サーセイ側についていた兵も降参し始めるっていうのも自然な流れですね。

一通り敵の戦力を削り降参の鐘も鳴り響くが、デナーリスの表情は曇ったまま。ついに感情を抑えられなくなったデナーリスは暴走し始めます。

しかし、そんな彼女がまず先に火を放ったのはレッドキープではなくまさかの市街地。

もうこの辺から戦争映画を見ているような感じだった。特に暴走中の彼女の表情が一切映らなかったってのが一連のシーンの残酷さ/恐ろしさをより一層際立てている。

私もある程度は想像していましたよ。デナーリスが暴走するだろうって。

ただそれにしても、ここまで冷静な判断を欠いて一般人を大量殺戮しちゃうとは…。

勿論この行動で彼女が座るつもりだった鉄の王座や、治めるつもりだった街も綺麗に吹き飛びました。結果としては狂王以上のことを仕出かしてしまったと。

北部勢も「ほら見たことか」でしょうね。

結局デナーリスは自ら求めてきたものを全て破壊し、灰の女王になってしまったわけです。ここまでの努力や葛藤はなんだったのか。全てが水の泡になった瞬間でしたね。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 08:42:01.43ID:9fOLxkIS0
>>735
どこの歯?残髄では?
0738病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 09:22:56.01ID:vOmYP8cM0
>>735
抜髄後毎日痛みがあるのに歯科医が
神経の無い歯は痛くない
と言い続けて土台を入れそうになったから他院に行ったら
パーフォレーションだったことがある
0739病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:02:19.25ID:V/AAoA5P0
>>704
都会と田舎でも差があるからな歯医者の増減
歯医者の正確な増減は知らんけど田舎だと廃業したコンビニの物件に歯科医が開業したりも増えてる気が
良いと思って10年以上同じ歯科医に通うのもマイナス要素高いのかなと最近気づいてきたかも
0740病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:55:45.62ID:Czfd2ikD0
>>737
やっぱりそうですかね、右上の奥歯です。普通二ヶ月も痛みが続くのはおかしいですよね?

>>738
怖いですね、私も転院した方がいいでしょうか?
0741病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 20:33:33.20ID:vv/y/R7x0
>>503
え?これマジ?
専門医に自費で30万円かけて治療して貰ってもたった8年かよ・・・
保険でその辺の町医者に神経抜いて貰って銀歯でも5年くらいもつよね?
意味なくね?
 
ちなちに神経抜かずに済んだ場合は20年や30年も可能なのかな?
それと根管治療で神経抜いても1日3回のキチンしたブラッシングと2ヶ月ごとに通院してちゃんとクリーニングすれば20年もたせるの可能なのか?
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 20:43:50.24ID:vv/y/R7x0
奥歯の大きな虫歯を15年前(30歳の時)に保険で治療し銀歯にしたんだが、
その銀歯の下が1年間くらい前から強く噛むと少し違和感?みたい感じがあって治療しなきゃと思ってた。
それが3ヶ月前に少し痛むようになるも1週間程度で収まったから放置しておいたら3日前か激痛でロキソニン飲んでる。
 
さてこれはもうC4確実?
自費で30万円かけて精密根管治療する価値ある?
ないなら近所で保険で神経抜いて貰ってまた銀歯にしようかなと思ってるけど。
銀座とか新橋の自費専門の設備整った所でカウンセリングだけでも受けた方がいいのか?
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:17:28.46ID:IPDEwIgi0
まさにそれを思っていたとこ……
20万とかかけても痛みとれないかもだし、10年どころか5年ももたないならいっそ抜いてしまうか……
0744病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 22:10:35.83ID:Dq6QixPc0
数年でも抜歯先送りできれば自分は価値あると考える方だけど
価値観や経済状況はそれぞれだから各自判断するしかないね。

抜髄しても20年以上残ってる歯、7本あるよ。
そのうち自費の根管治療専門医で再治療したが6本。(5本は10年経過)
専門医で再治療後に抜歯になったのは、今のところ1本。(6年目に破折)

>>742
専門医なら残せる可能性あると思う。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:01:49.09ID:zrVlrwep0
自分の歯の治療にいくらまで金を出すのか出せるのかは、その人の経済力と価値観次第

運が悪ければ自費の専門医でも数年ともたずに歯根破折して抜歯などというケースはありえるし
運が良ければ保険の一般歯科医でも30年40年どころか死ぬまでもつというケースだってザラにある

一般的には自費の専門医の方が設備が充実していて今時の精密治療を受けられるということになるが
保険の歯医者でも必要十分な設備で可能な限り丁寧に治療してくれる歯医者だっているのだろう

安くて上手くて設備揃ってて丁寧な保険医を探しだすことができるのなら、わざわざ高い金を払って専門医にかかる必要は無いということになるけれど
それが簡単ならわざわざ自費の専門医に行く人なんていない
0746病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:16:10.33ID:Dq6QixPc0
>運が良ければ保険の一般歯科医でも
>30年40年どころか死ぬまでもつというケースだってザラにある

ザラは言い過ぎだと思うよw

保険の抜髄成功率って40〜60%くらいじゃなかったっけ?
60%はかなり上手い先生の話とも聞くし、再根管治療は確実にもっと下がる。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 00:10:33.61ID:nY5aydW/0
>>740
自分は下の奥歯だけど治療が激痛のときがあって
それ以降毎日痛いと言っているのに
歯科医の判断で根充されて土台の話になり
おかしいと思って他院に行った

上の奥歯なら>>737の可能性があるのかなぁ
転院の前に他の歯医者で相談だけでもできれば
良さそうな気もするけど
0748病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 00:30:02.11ID:5DCsZ8YC0
>>745
運というより免疫力の強弱のような気がするな
保険でやると必ず菌が入って不完全治癒になるから歯根から出てくる菌を殺し続けられるかどうかは免疫力次第
0749病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 00:42:32.26ID:0w6cKZLk0
この前の治療で小さな毛玉みたいなのが口に入ってすぐ取ってくれたけど、ゴミ入ることある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況