X



トップページ身体・健康
1002コメント338KB

【根管】虫歯の膿8【治療】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:58:50.13ID:IVqYjrnn0
このスレの理屈だとマイクロやルーペ無かった時代の治療は全てアウトになってるはずだが現実は…

宣伝乙ってことだな
0047病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:05:26.12ID:JAJicvSO0
昔は掃除し切れない所はホルマリンの蒸気で菌を殺したりしてたらしいからな
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:38:08.02ID:9RZlpl/w0
原始人は虫歯をどう処理してたんだろう
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:18:02.52ID:jeA5WIrR0
>>46 バカだな〜 
例えば外科手術の黎明期は死ぬ人も多かったが、助かる人もいた。
より確実で安全を追い求めて進歩してきた。
だから現代は治療確率を上げるためにラバーダムを使えってこと。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:20:48.21ID:l0Hpsaf20
東京から大阪までは新幹線で行こう

>>46江戸時代は東海道歩いてたぞ…JR東海の宣伝乙
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 03:49:03.43ID:wsLr2KId0
>>48
原始時代だったら、物が喰えなくて死んでいったんじゃないかな
0052病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:03:39.85ID:FNXD+uS20
>>48
動物と同じで処理できないから死ぬほど苦しんでたと思う
ただ昔は砂糖がなかった
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:46:51.76ID:qQxXozzH0
片方を石に結んだ紐をくくりつけて、遠くに投げて引っこ抜いてたとか
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:29:07.02ID:jeA5WIrR0
原始時代は、現代と違って炭水化物や糖分が内にも等しいので虫歯になりにくかった
どんぐりや貝、獣肉とか その代わり歯がすり減るけど・・・

おまけに虫歯全開になる30歳中ごろには寿命を迎えてる
0055病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:36:17.93ID:fZGPyusv0
野生動物は歯がダメになると食べられなくなって死ぬ。
歯科治療がなければ人間も同じ、と歯科の先生が書いてた。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:21:26.49ID:HeZE8Ixy0
本当にそうかな。
歯がなく入れ歯を買う金がない人は歯茎で柔らかくして食べてる。
ひとは火を使い食べ物を柔らかくする事が出来る点が野生動物と違う。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:21:38.28ID:QgDgTPP+0
>>45
根管破壊されて今水酸化カルシウムいれてるんだけど、痛みきえることもある?
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:31:43.83ID:67FuXXY90
殺菌しているからね
0059病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:09:22.81ID:QgDgTPP+0
>>58
破壊してても大丈夫?
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:40:46.75ID:dki06JRR0
暑くなってきたから痛くなってきた
夏は嫌いだ
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:46:15.55ID:OGDV80pJ0
マイクロ、ラバーダム無しでやったらヤスリ折れて残ってたよ。
手探りで治療するってこのレベルの精度だよなぁ。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:52:14.27ID:7mPJLitJ0
保険診療ではステンレス製のファイルを使い回すからな…
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:57:54.52ID:/z3nVWOl0
>>61
痛みなし?
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:59:06.41ID:/z3nVWOl0
>>61
おいらも同じ。ただくさい臭いがするんだが、なぜリーマー折れて異臭するかわかる人にいる?教えて、
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:34:55.00ID:7mPJLitJ0
折れたらそれ以上根の掃除が出来ないから先の方が腐るわな
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:37:01.92ID:t77CsMp/0
暑くなったら痛くなる?疲れから?
ワシも腫れてる
0067一方通行+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/08/11(日) 09:21:13.52ID:54EgcEvY0
ファイル

抜髄処置や根管治療の際に用いるかぎ爪付きの細い針のような道具。
大きな大学病院の口腔外科で大きな虫歯の治療の際に知った。

親知らずの抜歯とかは、横向きに生えていて、顎の骨に埋まっているタイプのは、
普通の歯科では無理であるため、大きな大学病院の口腔外科を紹介される。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:25:41.34ID:/z3nVWOl0
>>65
自費なんやけど、ありえないわ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:34:03.37ID:YsojWquP0
>>65
ファイルあっても無問題で経過するのも少なくない。
ソースは自分の歯と歯内療法専門医。

>>68
いつファイル破折?
根尖破壊だったんじゃないの?
自費だろうが、医療に100%の成功率はない。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:07:10.39ID:FlznLYaw0
ラバーダムをするにも技量があるのでは。
日本の歯医者だと、ドリルの冷却水が内側に漏れ伝わったり、
ちゃんと密閉されてない感じのもあるぞ。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:26:48.26ID:OGDV80pJ0
普通の歯医者だとリーマ折れたらあきらめて、黙ってそこで被せる。
膿が溜まって数年後に爆発するし、鼻炎とか他疾患引き起こすよな。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:28:42.20ID:OGDV80pJ0
ちなみに折れたリーマ取るのは機材と技術と根気を要するので専門医でないちと難しい。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:27:12.60ID:/z3nVWOl0
一年前に根管治療専門医でリーマーおられました。へんな匂いがして、やばいです。隠されて他の歯医者で判明。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:49:03.35ID:/z3nVWOl0
>>69
あ、ファイルと別の歯の根が破壊です。つらい。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:29:31.95ID:FrsKgxNf0
俺もあるわ。もう20年経ってて放置してるけど。
もしも悪化したら根幹治療専門医を紹介すると言われてる。自費で高いんだろうな。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:36:50.99ID:YsojWquP0
根管治療代+ファイル除去代で20万近いかな。
ファイル取りに行ってパフォレーション起こすこともあるから
問題起きてないなら触らぬ神に祟りなし。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:19:12.13ID:/z3nVWOl0
>>76
臭いだけならほっとく方がいいかな?
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:28:28.85ID:XBhgvzcn0
かぶせる前か後に普通はレントゲン撮るだろ
それ一緒に確認すればよかったじゃん
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:05:59.84ID:/z3nVWOl0
>>79
痛くて仮歯のままで。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:07:26.02ID:S822Cfo50
>>77 自費だとそうれくらいだね
さらにクラウン台10〜12万ってとこだね。

インプラントよりも自分の歯がいいって人は
とりあえず自費で相談しかないね・・・
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:58:47.72ID:kebAo9zt0
歯医者はやたらインプラント勧めるけどあんなもの年寄りになったら使えないし感染症が出たら根管どころでないトラブルになるのが見えてる
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:55:18.23ID:cAEX/TI30
インプラントって虫歯も歯周病も皆無な人向きという矛盾した存在だからね
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:57:33.16ID:kebAo9zt0
不思議なのが一本50万もするインプラントを選択する患者の存在
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:09:56.27ID:YsojWquP0
>>82
歯周炎が進むとポロっと抜け落ちると聞いたけど。

>>83
歯周病は解るけど、虫歯なんで?
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 07:21:56.72ID:qWZZndax0
インプラントってメンテナンス入れると軽く100万超える。
リスク山盛り。
まだ入れ歯の方がいいよ。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 07:59:30.20ID:FNbDqAs80
メンテナンスはインプラント関係なく必要じゃん。
入れ歯は支える歯を痛める→失うの連鎖になりがちだから
いつか選択が必要になったら相当迷うと思う。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:15:13.43ID:PXMTBSLE0
>>82
今行ってる歯医者がそう言ってた
年寄りで感染症になったり寝たきりや認知症で自分で歯が磨けなくてトラブルが多いって
俺は再植した歯がもしだめになったら自費の入れ歯にするわ
ミラクルフィットとかいうやつ
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:42:04.26ID:N316nlp80
インプラントは事故とかで
歯が折れた金持ち用

メンテナンスや日々の清掃
シビアやで
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:24:54.27ID:FNbDqAs80
日々の手入れを適切にやれてメンテナンスに真面目に通う気がある人

これ以外は頼まれても入れないとうちの主治医は言ってるわ。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:50:48.98ID:Wrjv5wIs0
>>86
個人的にはまだ開発途上の技術だと思う
何十年か後には便利なのが出でるだろ
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:43:11.34ID:psOxOjDW0
根管の先が破壊されてて痛い場合は抜歯したら治る?
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 07:34:16.59ID:mmLolaSe0
根管治療中の痛みが治らなくて、毎日ロキソニンを1日一回、一ジョウだけ飲んでます。
副作用もあるし、できるだけ我慢する方がよいですか?長期に渡り飲まれた方いらっしゃいますか?
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:09:48.69ID:lI7iP/ki0
根管治療なんて長期でやるもんでないよ。
2度治療して駄目なら、医師のスキル不足を疑ってみる。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:50:50.40ID:NTG7SjoS0
はげどう

薬が効けば1〜2回で治まるよ
長引くのは、見つかってない根管があるか、
それとも割れてるかだよ〜
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 13:15:22.64ID:tbnefGlL0
回数は前歯と大臼歯、根管数、根管形態、予約時間など諸々で異なるぞ。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 13:34:11.43ID:lI7iP/ki0
何か意図があって回数が多いならいいけど、下手すると泥縄式に治療して回数増えるパターンの方が多いんじゃないかな。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 13:55:12.93ID:tbnefGlL0
15分の予約で根管貼薬に何度も通わせるところはだめだね。
自分なら早々に転院。
根管内の洗浄に時間かけてくれて(薬は入れなくても治る)
うがいさせず、仮封もきちんとしてくれるところがいいよ。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:01:50.04ID:uswiMfjU0
>>93
ロキソニンは胃が悪くなるぐらいしか副作用がないから年中飲んでるとかでなければそこまで使用を避ける必要はないと思う
似た薬のボルタレンの方が副作用きついような気がする
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:17:12.80ID:tbnefGlL0
ロキソニン含むNSAIDは
ペインクリニックで1週間以上の連用は勧めないと言われた。
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:48:11.16ID:oEkT7fO40
>>94>>95
なにで治まったと判断するの?
痛みかフィステルが引いたら?
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:41:05.55ID:mmLolaSe0
痛みがある状態でmta根充しても大丈夫でしょうか?
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:54:17.29ID:aoFR57XY0
セラミックだかしんけど被せもんで半分近く治療費とるの解せぬ
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:07:16.22ID:yE9AoUl30
>>101 ふつー1発で薬が効くと、フィステルが萎む
2〜3日でフィステルは消えるわさ
消えなかったり、一週間以内にすぐ再発するようだと
根が割れてるね。

1〜2か月で再発なら、根の割れもあり得るけど
既に歯根嚢胞ができてる可能性もある
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:19:49.14ID:DYAeIaMP0
>>105
めんどくさいから一一書かないけど、いろいろ間違ってる
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:57:39.97ID:yT/kEo8f0
歯医者によって治療方針が違うから2回で終わらん人もいるよな
だからと言って治療失敗にはならない
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:14:21.21ID:lMlJoqgf0
ラバーダム必須なんて罠だよな
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 06:39:17.51ID:yT/kEo8f0
ラバーダムがあったところで周りからの唾液が落ちてくるかどうかの違いだろうから患者が意識して落とさないようにすりゃ何とかなるような気がする
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 06:52:33.89ID:NpWqvoO+0
>>66
暑いと痛くなるよね?
普段痛くないけど噛み合わせると痛い箇所ある
かっぱえびせんみたいなの食べると気づくとか
排膿散及湯飲んでたら痛み無くなって安心してたら
今朝他の歯が、寝起きにたまたま噛み合わせたら痛かった
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 07:14:10.22ID:N2kJ1EQm0
3T宝具システムは現状

ステラ カレイド/凸虚数
パラP 龍脈/イベ50チャージ礼装

陳宮 カレイド
スパさん 龍脈/ 〃
シェイクスピアorアスクレピオス
魔術協会礼装NP20付与

の組み合わせが最短だけど
それでも2枚カレイド(or凸虚数)が必要だなぁ
パラPの宝具ダメがもっとあったら楽なんだけど
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 07:42:43.92ID:NpWqvoO+0
いや強い痛みじゃないけど2本とも微妙に痛いみたいだ
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:23:30.35ID:HeZoPnb80
保険だけどももう1年半以上根管治療で定期的に歯内の薬を入れ替えてる。
先生は、ゆっくりだけど囊胞縮小してきているからこのまま続けてみる?ニッコリと言ってくれるので甘えさせてもらってる。
最初ばグラグラで、抜くのと手術がいやだと言ったらこうなった。時間が馬鹿みたいにかかるのは自分の責任だな。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:35:27.57ID:Sf+LlkLB0
2つ悪い歯がありどちらが痛いのかわからないんだけど、どうしたらいいですか。となりのどうし。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:42:21.50ID:fL1QuHHe0
ラバーダム必須

ラバーダムしないことろは私立歯が多い
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:06:48.22ID:e/KTkB4H0
>>113
自分が通ってる大学病院はちょっとした膿だから治療する必要ないと、当時の担当と根の治療の助教授みたいな人に言われた
定期検診してて何年も経ち
昨年とレントゲン結果変わってないと今の先生言っていたくせに、改めて確認したら膿の大きさ大きくなってて隣の歯のほうにもいってる
さらにショックなのは、根が消えてるみたいだから治療できないかも等と言い出した

さらに
「治療するなら自分で歯内療法士を探して来ないと…」とおっしゃる
「うちは大学病院だから紹介されて患者来るけど、紹介はできない」と聞いてもいないのに言ってきて、自分で良い歯内療法士を探せと暗に示す
え?大学病院なのに歯内療法士の先生いないんですか?と聞いたら、いると
「いるけど予約いっぱいで2ヶ月以上待ちますよ…」
保存科の先生は?「保存科でもやりますが……」
「歯内療法士の先生に見せたら、歯を抜きましょう、とか、歯の寿命は1年とかシビアなこと言われるかもしれないですよ
。今まで何年も大丈夫なんだからこのまま様子を見ましょう」と今の担当医に言われました。おかしくない?
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:10:58.52ID:e/KTkB4H0
担当医は補綴科の先生。腕はいいし信頼してる
しかし今の大学病院に10年近くいて、定期的に検査してるのに、治療しきれないくらいに悪化させて抜歯予備軍みたいに言われたり
歯内療法士自分で探せと言われたり…おかしくないかな?
どうしたらいいんだ
抜歯予備軍みたいに言われて様子見の歯が他にもあるんですよ。根がなくなってる歯
どこかで相談したい
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:41:22.02ID:u4Z5tyPs0
治療する必要ないと言われてずっと検診も行ってたのなら、責任持って治療するのが筋だよな
救急扱いで割り込ませてもらって治療始めてもらうように掛け合ってみれば?
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:56:56.96ID:Impt7p2A0
歯科は変な業界で大学病院の治療が最高とも限らんからなあ
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:41:22.13ID:ejcbvy5R0
大学病院に行って自分が実験台になって医学に貢献するなんて立派じゃないか。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:27:22.22ID:8XW9dQ3C0
オーバー根充したのを中からとったんだけど、痛みひかない。やはりオーバーは中から取り除いても中々厳しいのかな。まだ断片は残ってる。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:50:51.63ID:E4o/6hRM0
根管外に感染物質が残ってる可能性あり
今のままで治らないなら外から除去しかないね
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:55:49.18ID:8XW9dQ3C0
>>124
なるほど。わかりやすい。
中からとるときに根管を広げてしまったみたいだけど大丈夫ですか?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:24:46.82ID:Y/818Dqu0
「大丈夫」が絶対痛みが消えることを指すなら
誰も断言できないし、請け負う歯医者もいないだろうね。
MTA使えば自費になり、たぶん10万近くかかる。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:52:50.80ID:8XW9dQ3C0
>>126
専門医にうつるべきでしょうか?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:16:19.18ID:DSfILwuS0
「歯内療法士」なんて初めて見た
検索したら「歯内療法専門医」っていう言葉もあるから医師かと思ったけど、歯科医師の資格っぽいな
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:04:55.65ID:8XW9dQ3C0
>>130
ありがとうございます。自費で失敗してまた自費はきついから保険でさいしょくしかないかもです。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:12:33.49ID:E4o/6hRM0
自費再植かな〜
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:41:23.64ID:InOOnk6X0
自費根管でうまくいかず、再植になる時は
同じ医院なら再植自費を割り引いてくれるとこ多いけど
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:07:18.74ID:Y4/xMDE60
>>133
そこやってないんです
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:41:37.02ID:Ae0LhvEH0
>>132
再植はアンキローシスのリスクあるから、私なら外科選ぶ。
上手い先生の自費で。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:26:59.35ID:aPa+Gjr80
自費診療だからうまい先生とも限らないし
根管治療はほんとに悩ましいわ
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:51:35.98ID:EWyxRNM90
>>136
それな
資格も講習会参加しただけで取れるのもあるようだし
本当に上手い先生は患者増やす必要もないからホームページすら無くても余裕らしいし
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:50:45.88ID:Ae0LhvEH0
自費専門の方がハズレる確率は下がるけど、腕の良い所は初診数か月待ちが当たり前。
痛みや腫れ抱えてるとキツイね。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:45:17.27ID:Y4/xMDE60
自費で失敗した人いる?
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:10:46.11ID:Ae0LhvEH0
いるに決まってるじゃん。
いつまで同じことウダウダ言ってんだ。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:51:37.48ID:Ae0LhvEH0
>>139
自費根管治療で穴開けられて抜歯になった歯がある。
けど、一所懸命してもらった過程で意図せず起きたことだし
そもそも成功率が高い治療ではないと理解してるし
その先生選んで任せたのは自分だから、一切責めなかった。

ファイル折って取れずに残ってる歯も一本あるけど(10年以上無問題)
今も主治医として任せてる。

繰り返すけど、もともと成功が当たり前の治療じゃない。
そこをよく考えることだね。
あんたへのレスはこれが最後。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:58:45.40ID:Ae0LhvEH0
>>141
補足しとくと、主治医は初診3〜4ヶ月待ちの自費専門医。
歯科関係者も他県から多数来てる。
それでも上手く行かないことだってある。

連投すまんね、当分来ないことにする。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:53:26.60ID:pm4AmNRD0
>>144
2レス前でご自身がこれで最後って仰ってるんだから脊髄反射で言い返すのはおやめなさいよ
あなたの言ってることは少なくとも私は参考になってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況