X



トップページ身体・健康
490コメント167KB

肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (オイコラミネオ MMf1-XDxT [122.100.24.72])
垢版 |
2019/07/30(火) 18:37:46.23ID:m+x4diTCM

ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任で。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
☆アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。
前スレ ■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド43■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507665201/
肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518591440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002病弱名無しさん (オイコラミネオ MMc6-XDxT [61.205.104.147])
垢版 |
2019/07/30(火) 18:42:29.24ID:pLpwIM92M
<<質問が多かったケース>>例外が多数あるので参考程度

1)脂肪肝の診断はエコーで(脂質系・A/G比・コリンエステラーゼ高値。異常なしの時もあり)
2)ウィルス性肝炎の診断はウィルス検査で(A/G比とコリンエステラーゼ低値等)
3)γ-GTPのみやや高値(アルコールや薬による酵素誘導、重度の脂肪肝、PBCの初期、体質)
4)γ-GTPとALPが両方高い(薬剤性肝障害,重度のアルコール性肝障害、膵・胆道系疾患、PBC等)
5)GOT、GPT、γ-GTPが高いが、GOT、GPTに比べてややγが低い(脂肪肝、ウィルス性、自己免疫性等)
6)アルコールやウィルス性の肝炎で、GPT、GOT、γ-GTPなどが下がり、GOT>GPT
     (肝硬変の進行で数字が下がったのかもしれない。)
7)ビリルビンとその他の肝臓系数値が同時に高い(黄疸?)(ビリルビンのみの高値は体質性黄疸を検討)
8)血小板や脂質系の減少(肝機能の低下かも)
9)総タンパク高値かγ-グロブリン高値かA/G比が低値(自己免疫性疾患か、肝臓の慢性的な炎症かも)
10)ALPのみ高値、他の肝臓系数字は基準値(異常のこともある)(肝臓以外の疾患を先に検討)
  (骨折、骨疾患、成長期、ガン骨転移、妊娠後期、血液BとO型は食後上昇、甲状腺機能亢進、腎臓疾患等)
11)数字が低くても精密検査になることもあります。
0003病弱名無しさん (オイコラミネオ MMc6-XDxT [61.205.104.147])
垢版 |
2019/07/30(火) 18:43:12.62ID:pLpwIM92M
<<参考リンク>>
A.脂肪肝関連
 1)脂肪肝についてhttp://www.jsge.or.jp/cgi-bin/yohgo/index.cgi?type=50on&;pk=D75
 2)脂肪肝の食事 http://www.health.ibaraki.ac.jp/ibaraki_HP/s-shiboukan.html
 3)脂肪肝の治療等 http://www.jsge.or.jp/citizen/2006/touhoku2006.html
 4)nafld/NASH診療ガイドライン2014 https://www.jsge.or.jp/files/uploads/NAFLD_NASHGL2_re.pdf
 5)NAFLD/NASH 診断と治療 http://www.minophagen.co.jp/Japanese/medical/nash01/index.html
 6)NASH・NAFLDの診療ガイド2010(要約版)http://www.jsh.or.jp/doc/guidelines/NASH-2010.pdf
 7)脂肪肝と糖尿病の最前線 https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/103/12/103_3118/_pdf
B.アルコール関連
 1)厚生労働省のアルコール依存症の情報ページ
   http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_alcohol.html
 2)ASK http://www.ask.or.jp/
 3)アルコール外来リスト http://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/treatment/index.html
 4)アルコール性身体疾患 http://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/definition/index.html
C.医薬品関連
 1)お薬110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/
 2)添付文書情報 http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
 3)医薬品副作用被害救済制度 http://www.pmda.go.jp/relief-services/adr-sufferers/0001.html
 4)C型肝炎特別措置法の給付金支給業務 http://www.pmda.go.jp/relief-services/hepatitis-c/0001.html
 5)B型肝炎訴訟について http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/b-kanen/

D.ウィルス性肝炎関連
 1)独立行政法人 肝炎情報センター http://www.kanen.ncgm.go.jp/
 2)財団法人 ウイルス肝炎研究財団 ttp://www.vhfj.or.jp/index.html 
 3)厚労労働省情報 ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/index.html
 4)B型肝炎について25 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1493116491/
 5)C型肝炎について Part37 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1458657514/
0004病弱名無しさん (オイコラミネオ MMc6-XDxT [61.205.104.147])
垢版 |
2019/07/30(火) 18:43:56.24ID:pLpwIM92M
E.肝硬変・自己免疫性疾患・肝臓移植等
 1)肝硬変について http://www.kanen.ncgm.go.jp/formedsp_cir.html
 2)肝硬変ガイドブック https://www.jsge.or.jp/files/uploads/04_kankouhen.pdf
 3)日本肝移植研究会  http://jlts.umin.ac.jp/
 4)山口大学の肝臓再生治療 http://www.ichinai-yamaguchi.jp/contents4/?categoryId=7 
 5)再生医療推進センター(相談室に肝臓関係数件あり) http://www.rm-promot.com/
 6)難病情報センター(PBC,PSC,自己免疫性肝炎、劇症肝炎、etc.) http://www.nanbyou.or.jp/top.html
 7)肝硬変の亜鉛補充療法 http://medical-today.seesaa.net/article/26687618.html
 8)フィブロスキャンによる肝硬変診断 http://www.intermedical.jp/fibroscan/
エラストグラフィー http://www.jsum.or.jp/committee/diagnostic/pdf/elast_kan_ja.pdf
9)自己免疫性肝炎(AIH)ガイドブック<pdf形式> http://www.nanbyou.or.jp/upload_files/AIH-Guidebook.pdf
10)自己免疫性肝炎(AIH)診療ガイドライン(2016年)<pdf形式> 
  原発性胆汁性胆肝炎(PBC)診療ガイドライン(2017年)
  原発性硬化性胆管炎(PSC)診断基準(2017年)
http://www.hepatobiliary.jp/modules/medical/index.php?content_id=9
11)JOT(公社)日本臓器移植ネットワーク  http://www.jotnw.or.jp/index.html
0005病弱名無しさん (オイコラミネオ MMc6-XDxT [61.205.104.147])
垢版 |
2019/07/30(火) 18:44:28.81ID:pLpwIM92M
F.総合
 1)肝疾患および胆道系疾患(メルクマニュアル)http://merckmanual.jp/mmpej/sec03.html
 2)血液検査項目索引(株式会社ビー・エム・エル) http://uwb01.bml.co.jp/kensa/main.htm
 3)身体障害者手帳<pdf形式> http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/other/dl/100401-2a.pdf
 5)肝臓専門医リスト(平成29年10月5日現在)http://www.jsh.or.jp/medical/specialists/specialists_list
 6)肝臓病の食事療法 http://www.mieyaku.or.jp/info/tel/syokuji/kanzo.htm
0006病弱名無しさん (オイコラミネオ MMc6-XDxT [61.205.104.147])
垢版 |
2019/07/30(火) 18:45:11.88ID:pLpwIM92M
<<サプリ>>
A.食物・サプリ関連リンク
 1)健康食品の安全性・有効性(データベース)http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv.html

 3)いわゆる健康食品との因果関係が疑われる健康被害 (症例報告) (2011.9〜)
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail1794.html
B.独立行政法人国立健康・栄養研究所の健康食品についての見解 <抜粋>
 >>(略)--健康食品は、あくまでも食品です。病気の治療には使えません。
 >>またもし体調に異常を感じているのなら直ちに摂取を中止し、医療機関で受診しましょう。
C.その他
  ・脂肪肝の治療は、有酸素運動と栄養バランスのいい食事制限が必須で、サプリ・服薬のみでは無理です。
  ・体験談は、プラセボ効果・業者自演の混入が不可避です。信頼性の高いソースで確認を。
  ・他人にすすめる妥当性があるのはグレードB以上です。(自己使用はC1かC2以上)
    エビデンスレベルと推奨グレード https://www.jsh.or.jp/liver/PDF/evidence_level.pdf
  ・誤ったサプリの使用は危険です

<<鉄>>
C型肝炎・NASH・アルコール性肝障害では、鉄分を多く含むサプリ・食品は避けて下さい。
1)鉄制限食のしおり http://www005.upp.so-net.ne.jp/kanzou/BOOK04.HTM
2)鉄制限食レシピ集 http://www.nutr.kobegakuin.ac.jp/~byouri/index.html


<<瀉血(による鉄分除去)>>
 1)C型肝炎:インターフェロン無効・中断、ウルソでALTが正常化しない場合保険適応
      http://jbis.sub.jp/fe/00-04/0051.html
 2)NASHでの瀉血は肝臓専門医に相談してみてください。スレで保険がきいたという報告あり。
      (血清フェリチン値が高い時のみ?)
0007病弱名無しさん (オイコラミネオ MMc6-XDxT [61.205.104.147])
垢版 |
2019/07/30(火) 18:46:10.02ID:pLpwIM92M
7病弱名無しさん2017/10/11(水) 04:58:07.30ID:cEzvAJOF0

<<NASH・NAFLDの診療ガイド2010(要約版)から一部抜粋>>
http://www.jsh.or.jp/doc/guidelines/NASH-2010.pdf

NAFLDの10〜20%がNASHで、治療介入がない場合は5〜10年で5〜20%の症例が肝硬変に進行する
NASHの5〜10年の経過観察の報告では5〜25%が肝硬変へ進行する。
NASHは自覚症状がないことが多く、診断時すでに肝硬変と診断される症例が10〜20%である。
NASH肝硬変では、肝細胞癌5年発癌率は11.3%、5年生存率は75.2%、死因は肝細胞癌47%、肝不全25%。

<<NASHの傾向について(編集中)>>
アルコール性、代謝性、ウィルス性、自己免疫性の否定
やせても数字が改善しない脂肪肝では特にNASHを強く疑う
(NASHも多くのケースでやせることで改善します)
GOT、GPTがかなり高い(100前後以上)(低いときもある)(40-200)
 進行するほどGOTの比率が高くなる。
高感度CRP陽性
血清フェリチン高値(142ng/ml以上が多い)
脂肪肝にしてはγが高値(アルコール性よりはかなり低い)
恰幅の良い肥満(BMI25以上)、高血糖(インシュリン抵抗性HOMA-IR高値)、高血圧、高尿酸血症
脾腫(脾臓肥大)
血圧130/85↑
Ctで血管が浮き出ると3人に1人がNASH
肝臓(明)と脾臓(暗)コントラストに違いがあると10人に一人
Stage3で一部では繊維化マーカー陽性
W型コラーゲン7S 6割陽性(5.0ng/ml以上)
ヒアルロン酸(43ng/ml以上)
フェリチン10ng/ml↑で瀉血(保険適応なし。それほど高額にはならないらしい。病院によるかも)
血小板の減少
自己抗体陰性の時に疑うが陽性の時もあるので注意
0009病弱名無しさん (ワッチョイ 5e25-aoqV [153.165.138.216])
垢版 |
2019/07/30(火) 19:33:08.62ID:FFrKzqHW0
既にあるスレの乱立
0011芋田治虫 (ワッチョイ 3615-sE7n [111.104.26.93])
垢版 |
2019/07/30(火) 21:45:07.99ID:4Z04Nrn10
相模原市障害者施設殺傷事件が起きた時に「犯行予告をした犯罪者にはgpsを埋め込んで監視対象にしろ」と言った政治家いたけど、ふざけるな。
「日本は、過去の戦争の反省と償いを、ドイツと同じようにしろ」という、そこら辺の犯罪者より危険な基地外共にこそ、国外追放するか、gpsを埋め込めこんで監視対象にしろ。
それはやりすぎだとしても、「日本は、過去の戦争の反省と償いを、ドイツと同じようにしろ」と言うヘイトスピーチより重い罪を犯しただけじゃなく、
そんなことをいう奴が傷害事件より重い罪を犯したなら、そんな奴らは、刑務所送りにして、出所した後も、gps埋め込んで監視対象にするか、国外追放して当然だ。
「日本は、過去の戦争の反省と償いを、ドイツ以上にしろ」というテロリストは、カタワの障害者になれ。
0012病弱名無しさん (ワッチョイ 5e25-aoqV [153.165.138.216])
垢版 |
2019/07/31(水) 06:30:26.88ID:HdW6CI4T0
松井大阪市長が国会議員がNHKの受信料を払わないなら大阪市も支払わないことを検討したいという。
公共放送に歌謡番組、ドラマ、スポーツ中継をする必要があるだろうか?
民法放送の事業圧迫である。
あんなに沢山のチャンネルは必要ない。
スクランブル化して見たい人だけ受信料を払って見れせればよいだろう。
0015病弱名無しさん (オイコラミネオ MMee-g5aS [61.205.9.60])
垢版 |
2019/08/02(金) 12:28:44.49ID:kbWmS7JGM
あげ
0016病弱名無しさん (ワッチョイ 2625-n0r7 [153.165.138.216])
垢版 |
2019/08/02(金) 16:16:11.74ID:oDphiKqs0
日本の貿易管理の見直し(韓国のホワイト国扱いの解除)に対して、韓国の康京和外相は河野太郎外相との会談で今月24日までに一方が破棄を通告しなければ
自動更新される日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を検討すると伝えたそうだ。
米国にもその旨事前に伝えたらしいが、これと関連してかロイターの怪しげな記事では米国が仲裁に入り従前の状態にするよう提案したとの情報が流れていた。
日本の全国紙の中には今回の貿易管理の見直しをやりすぎと論じている日本の新聞とは思えない記事も見られる。
テレビのニュースも誘導的なコメントをする出演者もいるので注意して見なければならない。
そもそも必要なものを売らないとは言っていないのだから、何を騒いでいるのか?
0032病弱名無しさん (アウアウエーT Sa72-qV4/ [111.239.174.108])
垢版 |
2019/11/03(日) 18:32:32.22ID:MKtFKQsya
>>30

ヨガやってると足が吊りやすいでつ
0034病弱名無しさん (ワッチョイWW 5767-o7DO [126.177.193.144])
垢版 |
2019/11/07(木) 19:42:39.44ID:ggOj3IlI0
>>33
マグネシウム不足じゃないの
0038病弱名無しさん (ササクッテロル Spcb-o7DO [126.233.160.33])
垢版 |
2019/11/09(土) 16:10:01.40ID:Rvd76wCep
>>35
まごわやさしい食品たべてれば、そんなもんいらんだろ
0040病弱名無しさん (ガラプー KK6b-IyQc [D3M3nZS])
垢版 |
2019/11/10(日) 20:17:19.09ID:Aet2zy4fK
食事と違って濃度が高いサプリは薬と一緒で分解するのに肝臓に不必要な負担かけるぞ
健康のためにってあてずっぽうでサプリ取って肝臓酷使して疲弊させたら本末転倒だろうに
0046病弱名無しさん (ワッチョイW 3bdd-AmAs [111.64.214.122])
垢版 |
2019/11/17(日) 17:08:39.26ID:DPSVIYuB0
8月に献血した時のALT→102
昨日の献血結果のALT→49

よくなってるうれしー
もう一息ですかね

一時は何やっても数値は上がる一方だったけど、少し安心した。
年末年始は半年ぶりに飲みたいな。
とりあえず、来月早々にでも医者行ってきます。
0049病弱名無しさん (アウアウエーT Sa93-iGNt [111.239.180.240])
垢版 |
2019/11/18(月) 18:20:20.98ID:e2bKM35Ha
>>48

やっぱ関係あるんだ

糖尿病も吊るみたいですしね
0050病弱名無しさん (ガラプー KK99-nUED [D3M3nZS])
垢版 |
2019/11/18(月) 20:56:30.33ID:NfLk9HQ+K
肝硬変とこむら返り - 福井県済生会病院
>肝硬変の患者さんは、病気が進むとともに様々な症状が出現します. 特に筋肉の症状、中でもこむら返りを訴える方が多いです
https://www.fukui-saiseikai.com/archives/003/201704/d0f94552193849b67e3a14564b78adf0.pdf

vol.157 肝疾患の三大症状と「かゆみ」の最新治療
>肝臓の三大症状は「だるい」「脚がつる」「体がかゆい」
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/topics/157.html
0054病弱名無しさん (アウアウエーT Saea-QS5Z [111.239.181.189])
垢版 |
2019/11/25(月) 18:08:52.81ID:6hke21/pa
>>53

禁酒2ヵ月は凄いな

2〜3週間酒飲まないと元気になってきちゃって
図に乗って深酒してまた禁酒のやり直し

夕方になると必ず飲みたくなるアル中状態から脱出出来たのに
断酒出来ない
0055病弱名無しさん (ワッチョイ 97af-BEIG [180.54.5.198])
垢版 |
2019/11/25(月) 18:44:48.47ID:p0/gBpLe0
ヒマだからじゃない?
0056病弱名無しさん (アウアウエーT Saea-QS5Z [111.239.181.31])
垢版 |
2019/11/26(火) 17:43:12.92ID:22iLWQJOa
>>55

飲む暇があるのが理由かなるほど
0059病弱名無しさん (アウアウカー Sad3-Pm4H [182.251.247.48])
垢版 |
2019/12/04(水) 11:20:10.72ID:L3ciN+wna
酒やめたのにガンマ が下がらない…
原因がわからん
半月前に造影CTとって何も言われなかった
0061病弱名無しさん (オイコラミネオ MM8f-Q0Lf [61.205.2.165])
垢版 |
2019/12/04(水) 16:20:34.69ID:1wdGhkXuM
手掌紅斑出てる人がいたら教えて欲しい
脂肪肝、肝炎、肝硬変のどの時点で出た?
家族にアルコール性肝障害がいるんだけど(健康診断のみ、未精査)
手のひら真っ赤な時があるんだよね
めっちゃ否認するアル依だから病院行ってくれなくてな〜
0063病弱名無しさん (アウアウエーT Sa7f-R3ru [111.239.175.204])
垢版 |
2019/12/04(水) 19:19:05.47ID:AeyS20RQa
>>59

1ヵ月経ってないのならまだ気が早いのでは?
0065病弱名無しさん (アウアウエーT Sa82-V35x [111.239.175.209])
垢版 |
2019/12/06(金) 17:59:41.32ID:EMn7N7kYa
>>64

仲間よろしく
0072病弱名無しさん (ワッチョイ 6193-1ZZR [14.10.57.65])
垢版 |
2019/12/22(日) 01:23:08.68ID:ECs782vx0
>>70
一年ここ見てて初カキコするけど、
減らすのではなく、今から一滴も酒飲まないように。
0073病弱名無しさん (ワッチョイW f1f8-Rxgo [118.241.200.81])
垢版 |
2019/12/22(日) 01:43:08.33ID:N+u886Wf0
>>70
中性脂肪が高すぎるのもやばい。
何食べてる?
0077病弱名無しさん (アウアウエーT Sa23-+Tiu [111.239.181.87])
垢版 |
2019/12/22(日) 13:39:19.28ID:L9lU6wUNa
>>70

多分次の検査で悪玉コレステロールが爆上げすると思う
0080病弱名無しさん (ワッチョイW 3374-wdNi [133.206.80.192])
垢版 |
2019/12/23(月) 01:36:08.74ID:jeQFbXMO0
>>78
いや正常じゃ無い。得体の知れない怖さを感じる数値だよ。
0086病弱名無しさん (中止W 69ac-dVxY [122.221.51.170])
垢版 |
2019/12/25(水) 08:18:46.18ID:DMaK3Wq40XMAS
肝臓の医者からウォーキングの歩数制限されてしまった。
平日25000、休日50000は多いそうな。
いままで脂肪肝直すのに必死だったのに。
15000に制限されたので、これからは少し楽になりそう。

自分、中性脂肪は40なのに総コレステロールは高めなんだよなあ。
0091病弱名無しさん (中止 Sp1d-dVxY [126.182.245.187])
垢版 |
2019/12/25(水) 18:34:55.27ID:9JFklWAKpXMAS
>>86だけど、食事制限とかしてないよ。
痩せないし。
BMIは21は切るけど20は切らない感じ。

ウォーキングが肝臓に悪いのかなあ。
有酸素運動が過ぎて筋肉まで溶けてしまうからじゃなかろうか。
多分だけど。
0092病弱名無しさん (ワッチョイW 3774-QbNF [133.206.80.192])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:51:09.18ID:UldnJT1n0
有酸素運動のやり過ぎで筋肉が分解されるって一般人にもあてはまるのかな?ボディビルダーじゃない限りそこまで気にするものなのか
いつも悩むところ。
ただ70000歩は凄いね。
0097病弱名無しさん (ニククエW d7f8-nOax [118.241.200.81])
垢版 |
2019/12/29(日) 18:08:44.91ID:6mzGLey20NIKU
運動のし過ぎってテストステロン下げるんじゃなかろうか。
肝機能に影響ありそう。
0101病弱名無しさん (ワッチョイW bf59-wnpD [117.109.21.168])
垢版 |
2019/12/30(月) 21:05:03.10ID:6HgnfxDS0
その時の記録を確認してみた。

12/14
75466歩
62.13km
6130kcal
565分

思ったより距離歩いてるね。
スマートウォッチの誤差もあるとは思うけど。
そりゃ足も痛くなるわ。
もうやらん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況