X



トップページ身体・健康
1002コメント308KB

尿管・尿路結石part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:10:47.07ID:gEMTQy+u0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part43
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552045002/
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 08:07:23.41ID:aNI3cpaL0
>>638
否定はしないけど

適度な運動は身体に良い

くらいのもんだからね
0643618
垢版 |
2019/09/15(日) 08:26:23.70ID:ow/xExEX0
現在、1年おきに検査して大きさは変わらず。
当分様子見になりそうです
早く落ちてきて欲しいような、怖いような(-_-;;
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:58:37.80ID:DbvIQv060
連日続いてた痛みがこの二日間無くなったが気づかないうちに出たんだろうか
5mmとの事なんで気づかないことはないと思うんだが
あと今朝気づいたらちんこが朝立ちすらしてないが防衛本能なんかな
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:09:47.71ID:0cXJVIYr0
>>643
何年も持ってる間に、ウラジロ茶とか色々試してみましたか?
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:37:51.52ID:0cXJVIYr0
とりあえずご飯の時の飲み物は牛乳飲んどけばいいのかな。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:43:50.17ID:J76e+6xl0
コーヒー一杯につきどのくらい水を飲めばいいのか
指標になるようなものがあれば助かる
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:33:04.04ID:UqM+Xned0
牛乳入れてカフェオレにした方がいいらしいよ
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:02:58.70ID:HCRhPx2s0
痛みがなくなって3日たつけどもう大丈夫かな?
石は3個あったから残っているかもしれないけど
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 01:41:22.71ID:yG6CQXnY0
>>650
痛みがなくなった1か月後にもう大丈夫かなと思ってCTとったら
まだ膀胱手前だったことあるわ
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 03:13:44.55ID:0Yb4jpjP0
猫の腎臓病の原因がわかって治療薬が作られたみたいに
尿結石のできる原因も解明されて治療薬ができてくれないかな
もしそれが飲めば必ず石が腎臓から出るだけの薬でも定期的に飲めば痛みと無縁になれるし
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:19:36.19ID:8mghWoed0
一時的に尿道が柔軟に広がる?飲み薬あるんだよな
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:21:50.39ID:WvBGUPOA0
突破したからそこにあるんだろ?
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:39:07.97ID:yHIphoP/0
それぐらいなら男でも出るらしいよ
私は自然だと、7mmぐらいまでだな
女性はデカイの産むよ、男からすると信じられないぐらいデカイ
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:15:11.86ID:WvBGUPOA0
まぁ女は痛みに強いんでしょ?
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:06:11.79ID:NPnnIEhb0
女性の尿道は直径は10mmと男と変わらないが
長さ2.5〜4.5pでストレートなので大きいの産めるんだってさ
そのかわり尿道短いから膀胱炎になりやすいとな
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:59:37.11ID:R9wDncPu0
尿意があるのにおしっこがでない
せっかく連休だったのに
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:29:57.42ID:4cCNcE3f0
>>661
尿毒症か腎不全で死ぬぞ 俺が入院した時に病院に来なかったら余命3日だったと言われた
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:56:17.44ID:eKyWkYOz0
シックスパッドを下半身ギリギリにつけたら
効果あったよ
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:46:52.92ID:qVdVVIia0
>>662
猫か?
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:20:15.47ID:KEwywj6n0
水道水の塩素で腸内細菌が減ることもあるのか
ウラジロガシ茶を効き目に関わらず飲むべき理由が増えた
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:56:04.25ID:QsGsqDwF0
ついに先日デビューしてしまった
あんなに痛む必要あるか?
座薬を冷蔵庫で保存って事は持ち運んじゃ駄目なのかな?
車の運転中にあの痛みが来たら耐えられる自信がない
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:15:35.41ID:oJuBnmJ+0
とりあえず、持ち歩くのは必須
坐薬は、小さいジップ袋に入れて持ち歩く
溶けたら冷蔵庫に入れたり、駄目なら破棄、夏場は帰宅したら冷蔵庫入れる人も居るみたい
運転はおすすめ出来ない、どうしてもなら遠出や遊び、一人は止めておく
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:00:06.73ID:3jzIIhIA0
今、7mmくらいの石が出た!
まだ腰痛いんだけど 
まだ残りが下りてきてるのかな?(昨日のCT検査では3個写ってた)
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:15:11.18ID:X5fwWKf60
>>666
今の季節は溶けるからミニクーラーボックスと保冷剤が必要になる
とりあえずロキソニンとボルタレンの錠剤を常備して
初期症状が出たら救急病院に駆け込むべし
若くて綺麗な看護師の姉ちゃんに座薬入れてもらえるかもよ
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:25:03.52ID:DXIZTB2d0
>>669
排石直後は、だいたい膀胱より下の尿道や竿とかが痛む
状況によるけど、たまたま複数の石が同時期に落ちてくることもあり、数日後や翌日に排石したことある
とりあえず、水分切らさないことかな
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:28:59.38ID:X5fwWKf60
>>671
確かにチンポも痛かった
サンキューです
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 09:38:28.08ID:BDdNT7hA0
色が茶色と白のまだらはなんでかね?石の色
血の色?
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:01:41.36ID:nBULOa5/0
腰などの痛みが消えてポコチンの付け根の奥が微かに痛い
これは膀胱落ちしたと見て良い?
とにかく楽になった はぁ〜長かった
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:53:11.72ID:1Q66odHb0
3回目の尿路結石来た
背中の痛みは比較的早く消えたがタマキン糞痛い
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:11:18.14ID:eZblDMtZ0
石が膀胱に落ちてこれで楽になったかと思うと
膀胱が空でも尿意が永久に続くモードになったりして地味にきつい
トイレにいってもちょっとしか出ないし尿意は即復活する
0679病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 01:14:47.11ID:nh+8v7uu0
結石になって痩せた人いる?
水ばっか飲んで肉とか食わなくなって来たら、痩せたわ。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 20:23:41.12ID:CLUSnQxn0
破砕は一回一個しかしてくれないの?
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:19:10.11ID:Ee81ZfNQ0
数日前から右側に鈍痛
今日は特に痛くて座薬入れたくらいなんだが
今背中側に激しい痛みが2,3回あってその瞬間すーっと鈍痛が消えた
何回もやってるけどこの感じは初めてだ
尿管から落ちた?それとも戻った??
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 18:01:38.22ID:QL8C4vBg0
>>674 >>675
石が出た感じはないけど痛み無くなったから出たのかなと思ってて会社の定期検診のエコーで膀胱手前に動かずいると言われた
1週間後の泌尿器科の再検査までには進展があるんだろうか
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:15:43.54ID:Dx/1K31n0
昨日結石で泌尿器科にかかったんだけど、
痛みを起こした降りてきた石の他に、腎臓左右に1個ずつ3〜5mmの石があるとわかって怖い
昨日の石が出たかもわからないんだよなあ……
お腹や腰の痛みは昨日のお昼で引いたし、
残尿感や違和感は今日は無いから落ちたと思いたい
なんか不安だらけだ
0684病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:56:50.36ID:jR+n7Ngy0
>>683
3mmなら動いても激痛にはならないやろ
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:11:01.49ID:F5Pz5Av50
石を大きくしない為にも、水分切らさない
枕元に置いておき、寝しなやトイレに起きたらがぶ飲みする
あくまでも個人的な意見だけど
排石したかは絶えず恐怖だから、せめて家ではカップなどで確認、茶漉しを持ち歩く人も居るし
0688病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:35:13.15ID:xmRjs01Q0
eswl後一週間、傷みで朦朧としてた
さっき纏めて米粒5個ぐらい出た
まだ2個尿道に引っ掛かってる、触れる
これは尿で出すしかない??
0689病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:08:25.59ID:A/tZg6Yl0
>>685
石の大きさと痛みは比例しないと言われている
在庫の石がこれ以上大きくならないよう水飲んで
腎臓から転がり落ちないよう祈るしかない
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 05:50:54.46ID:lSkp9sr10
>>688
それは、元々その数なんだよね?
まとめては珍しいな、最初のが大きくて、数珠繋ぎになったのかな
竿に居るの?水分とって尿を溜めて、一気に流すのが良い、出来れば風呂入って緩めれば出やすいかも
辛いなら泌尿器科行ってもいいけどね
その場合は多分、麻酔無しでイキナリ掻き出すと思う
0692病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:47:31.85ID:ZZAtoqHU0
返信有り難うございます
その後尿で出ました。でもまた次々と出て来ており引っかかってます。早く全て出し切りたい…
0693病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:56:03.06ID:l6ozwV0v0
左の脇腹が痛い、石のせいなのかなあ
石があるとわかったせいで、ちょっとした痛みでも不安になってしまう
0694病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:24:11.37ID:6d2xrAo90
腎臓って10センチ5センチ厚み3センチぐらいしかないのな。
その所に5ミリであっても石出来たらかなり邪魔だよな。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:15:47.74ID:p9IAenhQ0
ウラジロガシ茶飲んでる人いる?
山本漢方のやつ買ってみた
効果あるといいなぁ
手術までいくのは金も時間も勿体ない
0696病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:20:16.55ID:+NRyC4AL0
気休めだよ
本当に効果があるのは基本を守ること
0697病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:23:56.02ID:8GaTIc3a0
簡単に解決できる裏技があるなら誰も苦労してないからな
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:03:48.17ID:RL92Rf0q0
オマイら何言ってんだ、石で尿が堰き止められるから痛いんだろ!

石があっても石の向きが変わったりして隙間から尿が流れたら痛く無くなるだろ!
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:31:09.01ID:lEzO9cvC0
>>698
ほんと、石で尿が流れないの大変だよ
昔それで腎臓が破れてそこから尿漏れして入院した
ものすごく痛かった…結石で痛い時の方がマシだった
0700病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:44:11.91ID:uHgr2MJP0
それがあるから痛みがある時の水分補給は迂闊に勧められない
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 09:40:19.14ID:dRgnMmoQ0
尿意の感じがいつもと違うし出した後も変な感じ
腎臓の石が下りてくるのだろうか
やだな怖い、これからすごくお腹が痛くなるのかな…すごく怖いドキドキしてきた
0702病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 09:59:29.13ID:dRgnMmoQ0
コスパノン錠80mgを飲んでるんだけど、少しは違うのかな
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:17:25.42ID:Iwy0wkX60
ずっと痛かったんだけど急に痛みが引いて
おしっこも綺麗なものが大量に出るように
でも石が出た気配はない(ずっとおしっこ専用洗面器にしてた)
2mmくらいの血のかさぶたみたいなのが出たけどそれだったのかな
なんか不安だ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 13:15:17.76ID:TzT4EA0Z0
>>704
かさぶたよく見た?石だと思うが
虫眼鏡か、スマホカメラで拡大すると、よくわかる
それか膀胱に落ちたか
>>702
コスパノン飲んでる人、なかなか居ないんだよね、最近は処方されないのかな?
私はだいぶ昔から、指名出して貰ってる
あれ飲むと鈍痛程度なら和らぐ、そして違和感出る度チョコチョコ飲んでると、排石される、一週間前後かな、飲まないより早くて痛みが少ない気がする
0706702
垢版 |
2019/09/23(月) 13:44:19.47ID:BsQacWXf0
>>705
20日に泌尿器科に行って処方されました
検査で左右の腎臓に1個ずつ石があるのがわかったんだけど、それが落ちてくるのかなあ…
毎食後飲むよう言われたので、効果あるといいんだけど
0707病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 15:39:19.28ID:TzT4EA0Z0
20日に腎臓に2個あって、その後痛みや血尿、そんで痛み引いて正常小便?
とりあえず推測だけど、病院行った後、たまたま尿管落ちて、一番狭いとこで詰まって→この時痛みと血尿、そんで排石or膀胱かもね
速すぎるけど、2ミリ程度ならあり得る
多分、カサブタ=石だと思うけど
オチとしては伏兵の1個落ちて、まだ2つあるという可能性もなくはないけど
とりあえず、健康体ならコスパノンは温存か、確認したけりゃ病院行くしかない
今後は出た物は捨てない事だね
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:13:29.12ID:QFzRNmT/0
1年前に地獄の痛みと共に初の救急車を呼んで尿管結石と診断された
坐薬を入れて多く水を飲んで出せと言われて終わったがまた息子付近が痛み始めて尿管結石になる前と同じ痛みではないかと不安になってる
半年や1年で再発することある?
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:25:53.00ID:38fh/Py+0
コスパノン服用中は胃腸薬を飲んでも大丈夫なのでしょうか
普段から市販の「ザ・ガード整腸錠」を飲んでいて、こっちも飲みたいんだけど薬局で聞くのを忘れてしまった
同じような人がいたら教えてもらいたいです
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:34:05.00ID:Gli8uKEj0
そもそも腎臓にある段階で何飲んでも、腎臓にへばりついてる状態の石を落とすのって
水分の力以外何かありますか?尿管拡張とか尿管にきてないのに落ちてないのに意味ないし。
利尿作用も、尿管に落ちてからではと思うし。
ほんとに石溶かす効果があるものがあれば意味があると思うけどそんなものないですよね。

ウラジロとかも、最初は利尿作用あったけど、体が慣れてきたのか大して利尿作用もなくなった。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:43:13.06ID:lJ8Eb0t40
水分は排石より結石予防じゃないの
動かすなら運動やジャンプかな
0715病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:19:46.64ID:mIgsPi0z0
>>713
あくまでも主観だけど
腎臓→尿管は衝撃やジャンプ、尿管→膀胱は振動、が効くと思ってる
関所で詰まった時は、複合型かなぁ
あくまでも体験からの想定だけどね
0716病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 01:37:24.73ID:h4V+aH8C0
>>713>>714
ありがとうございます。ジャンプ絡みの運動ですか。実際に運動して
腎臓から落ちてきたって感じになった運動があれば、何か教えて貰えませんか??
自分は今の所ウラジロ飲んで、軽いジョギングをしています。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 06:24:12.06ID:3W/WO5pq0
>>710
痛みの原因は尿詰まりによる腎臓の膨張と
尿管の痙攣によるもので
例の痛そうなトゲトゲはある方が隙間から尿が流れ出すので腎臓的には楽らしい
ツルツルで大きい石の方が完全に詰まって腎臓がバンク寸前になるのかも
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:10:31.87ID:7+DrW2760
昔激烈な痛みを何時間も我慢して失神しかけて救急車で運ばれた
そこで医者に「腎臓がペラペラになってたよ、もうちょっと遅かったら危なかった」って表現されたことがあった
>>718が言うように尿が詰まると膨張すると思うんだがペラペラってどんな状況なんだろう
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:30:48.14ID:h4V+aH8C0
ペラペラってなんだw腎臓の壁が膨張しすぎて、薄くなってったって事かな。
風船が限界まで膨らんでる状態みたいな。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:54:07.41ID:3W/WO5pq0
風船を膨らませるほど薄くなって透明になってくアレみたいなもんじゃね
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:57:23.16ID:3W/WO5pq0
そういうときどうやって処置するんだろう
内視鏡手術で石を砕いたのか
開腹手術で尿管切開することってあるのかな
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:24:25.68ID:mIgsPi0z0
凄い我慢したね、気絶したらやばかったね
俺は最後電車で貧血起こして、一瞬飛んだけど、周りが助けてくれた
親も違う事で一命取り留めたけど、救急車呼ばずに運んだら怒られた
顔面蒼白で脂汗ダラダラ、鼻からボタボタ垂れたら、何にしても駄目だな
だから、独り者は我慢しちゃ駄目だよ、気絶したらまずいよ
意識あるうちに救急車
0724病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:44:35.56ID:7+DrW2760
膨らみすぎた風船ね、それでペラペラかなるほど
その時は軽度の水腎症と言われたが運よく点滴で痛みが引いて
検査入院中自然排石した(14ミリで医者が驚く大きさだった

>>723
突然痛みが引いて治るっていうのも何度かあったから・・・
あれ罠だよなぁ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:40:10.11ID:c/2NJnEV0
結石二回やった私君、二回共夏〜暮れにかけてだから
まぢヤヴァイ季節に突入しました
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:16:25.30ID:10qS+4dS0
>>724
ホント、あんなに七転八倒してたのにいきなりケロっと痛み治まるよね
自分は受け入れ先の病院がすぐ見つからなくて
救急車の中で1時間近く待たされて気絶寸前になってたんだけど
受け入れ先の病院に着いた途端にあれっ!?ていうくらい痛みが消えた
お騒がせしました〜〜って恥ずかしかったよw
レントゲンにもエコーにも写らなかったけど血尿出てたから尿路結石と言われて
明日泌尿器科ある病院行ってね〜〜と帰された
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 02:06:34.97ID:pxOhcABk0
天使「ひどくならないうちに早く病院行きなよ!」
悪魔「あと30分耐えれば嘘みたいに治るぞ!」
この葛藤は何度もある
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 07:23:57.17ID:hSX0QVFg0
昔なって夜中何度も救急車呼ぼうとしたけどピタっと治ったりしてわけわからなくて我慢してた
朝になって自分で病院行ったんだが警察病院の当直の若造しかいなくてそいつ原因分からず俺が朝まで苦しみながらネットで調べて症状からして
結石じゃないですか?って言ったら尿検査始めてご名答!とか言われてムカついたなあ
ヤブしかいないよ日本て
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 08:18:46.01ID:o/NJCY760
>>718
小さめの石の方が激痛になるって医者のブログに書いてあったぞ?
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:24:39.47ID:dzEkoNi00
水を飲めと言うが、内蔵が破裂した人のはなしきくと
どうすりゃいいのかまじわからん
0734病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:33:21.91ID:ABpsuLaI0
水を飲んで痛みが増さないなら問題ない
つか石が詰まってからのガブ飲みは手遅れになってる
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:54:40.47ID:kGUuPlWz0
25年くらい前に突然の激痛。
検査の結果、上部尿路結石で4日間入院し、2mmくらいの石を尿から4個排出。
つい最近、覚えのある腰の痛みがあってイヤだなぁと思ってたら、トイレでティンティンがピリピリっとしてチャリン🎵って出た。
腰が軽くなった。
別件でCTを撮ったら、まだ左右に1個ずつあるらしい。
7mmと6mm。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:21:05.61ID:oNhTnzUw0
10回以上やってるけど小さいの複数って一回もないな(多分)
石出た後はものすごい透明度の高いおしっこが大量に出てすごい爽快感
複数だとその感じなさそうだね
0738病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:29:06.31ID:xT9yDe7q0
>>736
20年前は7mmで倒れたから破砕機
今年は6mmを自然排石、薬も使わずというか、出るまで気づかず
もし大きいのが未経験なら、薬貰った方が良いかも、落ちたらキツイと思う
デカイと動きも鈍いだろうし
0739病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 03:05:55.27ID:EmwG6uRw0
ほんと結石に関しては医者も意見がバラバラで困るな・・。
予防に関しても見解が違うし。食べ物に関しても、シュウ酸だけじゃなくて、
塩分も糖分も過剰摂取がいかんとか言うけど、その肝心な基準が書いてない。
結局色んな予防してても、いずれは再発する人が多い原因もわかるわ。

今日の医者は、腎臓にあって動かないんだけどって話したら、腎臓にあって動かないんならいいじゃんって言ってた。
尿に潜血があったけど、原因が石ってわかってるんなら、気にせず、
尿管に落ちて来るまで待っとけって軽く言われた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況