X



トップページ身体・健康
1002コメント308KB

尿管・尿路結石part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:10:47.07ID:gEMTQy+u0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part43
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552045002/
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0006病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:26:43.36ID:QTsv7QWm0
>>5
気休め程度かー( ´△`)良いものが見つかったと思ったんだが…。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:13:50.49ID:zoFVu6P90
私なんて5箱も買っちまったわ
送料無料になると思って
結局手術したから無駄だった
0008病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:21:24.20ID:zhb4/03e0
ウラジロ4箱買った まま美味しいお茶なんで通院2回で終わったけど毎日飲んでる
飲み終わったらもう買わないけど
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 06:33:52.88ID:wPgKY+le0
ウラジロガシ茶面倒だから水といっしょに容器にいれて冷蔵庫に入れといたけど
水出しは無理だった。ちょっと色が付いただけ
やっぱりヤカンに入れて沸いたらガス台から下ろして冷めるまで放置だな
0010病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:03:28.94ID:zJgQhgXW0
>>5
>水分も取れるから良いんじゃね。
これが大きいんだろうね。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:47:29.29ID:9XZAuFwz0
まあウーロン茶理論と同じでさ
効き目ゼロor微小でも、他の石になりやすい成分などよりは良いから、相対的にならば効き目あるんじゃ?
飲む量なども固定化すれば、水分摂取にもなるし
ダイエットとかもそうだけど、多少は形=金とか掛けると、成果出やすいかなと
0012病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 11:14:59.29ID:hzpdZSDN0
これから病院ですわ
今日はレントゲンです
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 16:52:52.01ID:CEZaHxGb0
私、明日2回目のTULです
あー入院は退屈だな
CT撮ったのに先生の指示じゃないらしい
金儲け?無駄に被曝しちゃったよ!
0014病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:51:32.39ID:gylfk6Hg0
石が出来るのって鍾乳洞のアレみたいな感じで、
出来るのも消えるのも相当時間がかかるはず。

だからお茶だの薬だのってのも、即効性は薄いように思うだが。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:04:46.46ID:CEZaHxGb0
どこかで結石が溶けるなら歯も溶けるはずだというのを見たっけ
尿になると成分はどれくらい残っているのだろう
逆に濃縮されるとか?
0016病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:04:59.74ID:JHtSmZq/0
右背中、一番下の肋骨の裏辺りが少しチクチク痛むんだけど
これって結石?
出しやすくするにはどうすればいいの?
0017病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:42:07.64ID:u1kj8s9l0
>>16
それ、ガンだよ
0018病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:49:42.90ID:PgD9gS4J0
ホーリーバジルって結石の自然排出促進に効果ある?
0019病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:55:28.48ID:m0xwAhvx0
>>18
信じるか信じないか

魔法の薬があるなら誰も苦労してないと思うよ
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 07:30:48.81ID:zYCLKgb30
>>18
ただの水を飲むのと同じくらいの効果があるよ
0021病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 08:39:32.99ID:XF1odJyv0
ステント抜去してから2週間経つのにまだアナル痛いわ〜
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:29:40.39ID:yBLOyh820
やっと2回目のTULで全部取りきれたわぁ。
前からステント入ってたせいか、今回は腰の痛みがなくて楽。
血尿はすごいけど…
あーこれでのんびり夏が過ごせる。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:23:23.47ID:YOCiOnYy0
数日前、3mm出た
歳のせいか?全然違和感なく、発射時の尿道の感触しかなかった
後から考えれば、頻尿=少ない、ダルさとか色々あったけど
今から思えば、尿の色濃かった、麦茶みたいな
散々、石コロ出してきたけど、逆に分かりづらくなってくるとは、思わなかったわ
0024病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 00:12:11.51ID:TK5TbSlw0
>>16
とりあえず病院に行ってCTを撮ってもらって
結石なのかその他腎臓病なのか、それとも別の病気なのかはっきりさせないと
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:02:20.54ID:4AwvUpt+0
数日前から、背中の痛みがあったのだが少し経てば治ってたので普通に過ごしてた。
それが今朝4時ごろから激痛が走り、あまりの苦しさに救急車よんで病院行った。
CT撮って、先生が尿路結石だけど石は無くて、尿管が拡張された痛みだと診断。
痛み止めの座薬で数十分したら痛み治まった。
あんな激痛も生まれて初めてだけど、痛み止めの座薬の効き目のすごさに感心。
帰ってきて半日経つけど、痛みは無い。よかった。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:47:52.89ID:tQMYvD+H0
ん?石コロどーした?座薬貰った?
背中ってことは、へたすりゃあと2回は、関所あるかも
しばらくして、膀胱とかに違和感あれば、そこまで落ちたからまだ良いけど
とりあえず、出るまで座薬持ち歩かないとヤバいよ
0027病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:36:00.42ID:8WHrP+d10
10年選手の安産形ベテランだけど、久しぶりの激痛で悶絶したわ
たまたま酒のんだせいか、座薬入れても効きがイマイチでつらかったわ
ひと波越えたから今夜は眠れるといいな
002827
垢版 |
2019/07/28(日) 23:27:23.45ID:8WHrP+d10
耐えきれずに病院行ってきた。痛い出費だわ…
0030病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 06:53:11.92ID:72l2faOu0
長期間、石を放置していたら片方の腎臓が悪化した。医師は、片方の腎臓が頑張ってくれていただけですよと。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 07:48:03.92ID:y0ZiJhqN0
1年に1回くらい心構えとして、
石があるか検査してほしいんだけど、
泌尿器科?に行けばいいのかな?
003225
垢版 |
2019/07/29(月) 12:47:02.76ID:+JLfEGVR0
>>26
コメントありがとうございます。
今朝は腰の方が痛くなって座薬入れた後、
ついさっき、ほんの2ミリくらいの小さな粒が
出てきました。
これが石なのかな?初めてだからよくわからないけど
腰の痛み治まった。これで大丈夫と思いたいです。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:05:05.69ID:mlSCang60
>>32
脅すわけじゃないけど、まだ本体あるかも?
痛みから排石までが速すぎるのと、痛みの度合いからして
だから、しばらくは気を抜かずに、薬は持ち歩いて
激痛以外にも、だるさ、微熱とかあると可能性高い
003525
垢版 |
2019/07/29(月) 15:07:38.41ID:AqGKET3T0
みなさん、ありがとうございます。まだ少し様子見ですね。
003625
垢版 |
2019/07/29(月) 15:09:11.93ID:AqGKET3T0
あと、この暑さで座薬はどう持ち歩くべきですか?それとも飲み薬の方がいい?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 15:14:52.14ID:xZrdwfv60
これからが結石のシーズンですね
できるだけ水分摂りましょう

でも、紅茶はやめましょう
0038病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 16:25:32.73ID:mlSCang60
ジップロックの小さいやつに入れてる
ボロボロになったら捨てる
車内置きっぱとかしなければ、数年はもつよ
003925
垢版 |
2019/07/29(月) 16:32:37.88ID:pr3UHhmo0
>>38
ありがとうございます。参考にします。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:32:30.22ID:ca45qrO40
この暑さだと座薬が溶けたチョコみたいになりそう
指で押し込もうとしたら括約筋にこそぎ取られて指の周りに全部残っちゃったりしそう
0042病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:38:03.21ID:ca45qrO40
外出時は冷蔵庫ないやろ
アルミの断熱ポーチに保冷材と一緒に入れればいいか
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:09:36.82ID:zNLj/iJJ0
オムロン社より、結石は何故出来るのか?
結石は従来中年以降の男性に多く見られました。ところが最近は若年化が進み
女性にも増えています。その背景には食生活の洋風化、特に肉類等の動物性蛋白質の
摂取量増加が指摘されています。動物性蛋白質の摂取がどのように結石と関係しているのか
代表的なシュウ酸カルシウム結石を例にして説明しましょう。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:19:15.13ID:kGHBfgPD0
>>43続き
私達が肉類などを多く食べるとシュウ酸や尿酸等の物質が体内に増えます。この内シュウ酸には
カルシウムと結合しやすい性質があります。シュウ酸は腸の中でカルシウムと結び付くと
便と一緒に体の外に排泄されます。ところがシュウ酸の量が多いと余った分は尿の中に出てきます。
尿の中でシュウ酸がカルシウムと結合すると石のような固まりとなって排泄されにくくなり
腎臓に障害を及ぼしたり、尿管を詰まらせる事になるのです。こうした結石の仕組みから解るように
肉類等の動物性蛋白質を多く摂ると体内にシュウ酸等が増え結石のリスクを高める事になります。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:27:39.96ID:kGHBfgPD0
>>44続き
また、多くの結石にカルシウムが関係している事から従来はカルシウムの取り過ぎが
原因の一つとされて来ました。しかしその後の研究から、寧ろカルシウムを積極的に摂る事が
必要だとされています。それは腸内でシュウ酸と
カルシウムが結び付く事で、便として排泄しやすくなるからです。日本人の食生活では一般的に
動物性蛋白質の摂取量が増えている事に対しカルシウムは必要とされる摂取量に足りていません。
この事が結石を増やす大きな要因となっています。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:54:31.52ID:S9cbQKXE0
アメリカ人とか外国人は結石発症患者多いのかな?
0047病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 04:22:52.85ID:w26w2JhJ0
まぁ、葉野菜の方が肉よりシュウ酸の重さあたり含有量多いんですけどね
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 05:02:48.73ID:fxs2cbj+0
体内で生成されるシュウ酸と経口摂取によるシュウ酸とでは比率に差が有り過ぎる
体内生成8.5:経口摂取1.5くらい。食った物がそのまま取り込まれる訳じゃないからな
では体内でシュウ酸が生成される過程とは?てなとこまで知恵が回らない奴は




どうしようもない
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 05:05:12.62ID:fxs2cbj+0
>>47
お前の事言ってんだが
0050病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 05:08:51.23ID:fxs2cbj+0
〇〇茶を飲めば或いは?じゃなくていかに体内のシュウ酸生成を抑えるか?
にまで知恵が回らない奴が何度も這いつくばって動けなくなる程の激痛を味わう

何の事だか理解出来ないとは思う、馬鹿だから
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:59:13.18ID:LxByL3sA0
>>42
去年の今頃それしてたよ
出張族なんで移動の車は冷房ガンガン
ホテルの冷蔵庫の冷えが弱ければフロントにお願いして保冷剤凍らせて貰ってた。客先はコンピュータールームが多かったので冷房きいてるのが救いだったけどまぁかえりしなは緩くなってたな
0052病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 10:45:54.68ID:DAj0gO6b0
夏は汗もかくから尿が濃くなって結石の成長にやばいしな
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:23:21.21ID:3hV+N9fF0
>>24
ありがとう、そろそろ健康診断の時期だからそのときに相談してみる。
特に息を吸ったり咳やくしゃみをしたときに痛い。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 13:35:24.62ID:QObk6/Mj0
体外衝撃破砕って痛いんですか?
体験談とか読んでも、あまり痛くないという意見から、痛くないと思ってたら滅茶苦茶痛かったっていう人もいるみたいですし
0055病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 14:39:56.96ID:t5ZdU20V0
>>48
>体内生成8.5:経口摂取1.5くらい。

その比率のソース教えて
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 14:52:24.13ID:Wey+R9Jn0
体外衝撃波は結石に焦点が合った時は痛いです。のたうち回る程では無かったです。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:12:30.72ID:6JcJ6rZU0
膀胱直前で強い残尿感があるじゃん
アレの緩和方法って何かある? 痛め止めとか効くの?
座薬入れる程では無いから毎回我慢してるけどツライのよねぇ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:59:28.18ID:Irm43pG00
膀胱刺激症状が置き始めたんだけどさ
これ痛み止め何飲めば効くの?
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:12:47.55ID:1ehtBtO70
医者行け

行くまでのその場しのぎならあるやつ飲んどけ
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:58:38.41ID:S06bnb330
膀胱の刺激ってそんなに痛いの?
私の場合は、膀胱周りは違和感ぐらいで痛みとかはあまりない
だから、そこらへんだと薬飲んだことはない、尿管詰りで痛み出たときは飲むけど
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:55:00.45ID:1ehtBtO70
石系で使う痛み止めなんて
弱い順に
カロナール
ロキソニン
ボルタレン
くらいじゃないの?
強弱、効くか効かないかの問題で、どの症状ならどれとかないんじゃね?あるの?

カロナールとかロキソニンは風邪で病院行っても出されたりするけど
俺は全く効かないわ
もちろん石の痛みも
ロキソニン効かねぇぞ胃が悪くなっただけだぞって言ったら代りにチアトンってのもらったっけ
これっぽっちも効かんかったけど

ボルタレンもそんなには効かないんだけどね俺は
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:51:30.15ID:6NI46BA80
ボルタレンをケツに突っ込まれた途端吐き気の副作用(´・ω・`)
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 22:13:25.03ID:uFB26lMP0
ほんまにいたくなってきたらボルタレンなんて効かんし、病院にいって最初にされる注射も絶対効かんよな
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 01:09:35.79ID:3eJX/Rpd0
>>66
ピーク時の痛みはボルタレンも注射も効かないね。わかります。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:24:00.15ID:nN6NijxP0
初めてなったけどこんな痛いとは思わなかった。救急車初めて乗った。座薬のみだったけど、朝また痛みが来てる。石なくなるまで何回もあの痛みが襲って来るんですか?
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:43:56.54ID:anDqZHj/0
>>68
せやで。人にもよるが尿管のうち2、3箇所ひっかかりやすい場所がある。そこで痛みが来る。
早く泌尿器科いって、ウルカロンをもらってくるんだ。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 09:22:28.63ID:nN6NijxP0
>>69
そうなんですね。まだ上の方でした憂鬱です。
>>70
2.3箇所。。ウルカロンこれからもらってきます。

お二方ありがとうございました。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 09:43:15.29ID:2aBLG9Gi0
>>71
そのかんじだと手術の必要はない、自然排石が期待できるってことなのかな
逆に言うと、医者行っても何もしてもらえない、水飲んで出るのを待つほかやりようがないね

ウロカルンは、それで気休めになるならまぁ飲んでもいいかと
薬で治す病気じゃないから
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:04:00.37ID:t1o1S8nr0
入院、座薬、点滴、痛みが収まってきたらレントゲンぐらいは取るだろ
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:45:57.92ID:z5SctqmN0
一切の痛みなしに膀胱まで落ちてきやがった、こんな事もあるんだな

普段飲むお茶は麦茶かほうじ茶がいいって言うけど、玄米茶はどうなんだっけ?
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:07:39.48ID:pKjxeALp0
コーヒーの豆の種類とか、メーカーによって、石ができやすい豆とかあるんだろうか?
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:37:57.23ID:WdRk8umD0
もうコーヒーは辞める。
水も2L必ず飲む!こんな痛い思いするならっ!って思っても、すぐに忘れてまた3年後ぐらいに出来てのたうち回るんだよなー
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:13:53.62ID:mbRAYjeu0
ウラジロガシ茶毎日煎じてる
残りがコップ2杯分になったところでヤカンにコップ5杯分の水とパックをいれて沸かしながら一杯分を飲み
お茶が冷めるまで放置してから最後の一杯を飲んで容器を洗ってから出来たお茶を注いで冷蔵庫イン
という段取りで回ってる
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:18:59.04ID:cQ45Cbrz0
ウロカルンて、石が尿管にある時だけ有効なのかね??
腎臓にあるのは溶けないの?
薬もらって説明書見たらそんな解釈に至ったんだが…
気休めの薬なのかな
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 01:44:52.79ID:2LM0U+gb0
あんなん溶けへんで
気休め程度やけど、飲まないより排石率が高いから気休め程度。
でもあの痛みから逃れる日が一刻も早くくるなら藁にもすがる思いだろ?
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 06:39:03.31ID:hlRDo4Di0
コーヒーダメって言うけど、飲まないと便秘になっちゃうからはずせないなぁ。
この暑さで麦茶飲んでもすぐ汗で出ちゃって、尿が減ったし濃くなったのがわかる。
怖いなぁ…
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 09:17:03.54ID:z9gdBcs10
水飲めばえーねん。
水2Lが唯一この病気に効果のある対応策
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 09:59:13.06ID:kY6viWda0
硬水飲めば問題ない
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:08:16.75ID:yk5zBfyi0
コーヒー、紅茶は牛乳を入れて飲めばええんやで。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:20:57.44ID:LFleCfQ50
>>84
そうしてるんだが
喫茶店とかだとフレッシュしかない ←これは牛乳じゃない 効果もない 身体にも悪い
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 12:25:10.85ID:AnD/rDBX0
上部尿管に7mm程の石の診断
eswl→当日から計4個の1〜3mmの石排石、その後も無症状
二週間後レントゲン→「場所も大きさもほとんど変わらないですね、今から2回目ややります、二週間後、まだあったら手術します」

なんやねん、出たと思ってめっちゃ油断したわ、痛みどころか違和感も消失してたのに。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:35:15.21ID:xSu7RdT50
「前よりも丸くなってるのでいびつな角が削れたんでしょう」との事
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:43:04.88ID:xSu7RdT50
腎臓内で無症状ってのはよくあるけど
尿管内にあるのに無症状って事もあるんだな
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:37:04.16ID:G2TnI+b40
>>85
スティックのクリープ持ち歩け
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 05:12:24.56ID:Sro2muO70
>>85
コーヒーは1日3杯は飲んでたが、なるべく家での朝の1杯だけにした。
外で飲みたくなった時はカフェオレ飲むようにしてる。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:10:24.17ID:4JhsQZsM0
レントゲンやったけど
CTではっきり写ってた石がぼんやりとしか写らない
医師も困ってた

レントゲンやエコーで写りにくい結石って
成分が違うんだろうか?
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:14:35.46ID:KyfLkwMR0
CTって3割自己負担でいくらすんの?
レントゲンは?
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:51:55.52ID:qqxtSSv80
>>94
藪医者にかかっちゃったようだな

ご愁傷様です (-人-)ナームー
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:40:09.57ID:HQ52dMPE0
激痛から1週間。石出て来ないなぁ ドコ行ったんだ?
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:19:52.16ID:/X8i2n4z0
CTは病院によって4000円だったり8000円だったりする
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:03:23.52ID:WCQK7BWa0
いよいよ明日入院でTULです。術後のステントにびびっています。やはり痛いですか?留置中、除去する時。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 02:07:48.64ID:QnDiGDLe0
ネットで色々調べて不安になってるんだろうけど
あんまり心配しない方が良いぞ。どんなに予習したってなるようにしかならん
気分が悪くなったり痛くなったら直ぐにナースコールすれば対処してくれる

退院後に悩みがあったらまたここに質問を書けば良いし
まあとりあえず無事退院することを目指そう
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 07:41:38.39ID:uFi/1e5G0
>>99
俺は二週間ステント入れて最初の一週間は異物感とか手術前の発作に近い痛みがあって仕事も何日か休んだよ。
後半一週間は異物感はあるけどまあ何とかって感じ。
ステント抜くのは一瞬「おっ」てなるけどそれまでの苦痛に比べれば何て事ないよ。
頑張って。

そんな私も数日前に2回目のeswlを行い、来週レントゲンで石が残ってたらtulです。
お互い頑張ろう。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 08:54:23.46ID:l8fvDnuu0
背骨の右側、肩甲骨の下辺りが痛いというか張ってる感じがする
経験から推察するとこれ石できてるんじゃないだろうか…
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 09:56:58.80ID:dYo7j9u50
eswlは日帰り出来るとこ結構あるけど、おすすめしない。
人によってすんなり排出する方もおられるが、ほとんどの人がかなりの高確率で当日か翌日にあの痛みに襲われてまた病院にいくはめになる。
1泊2日を推奨します。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:17:27.65ID:kM9my/rx0
仕事来たけどやっぱ痛みが来て今座薬入れた。早く出てくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況