X



トップページ身体・健康
1002コメント308KB

尿管・尿路結石part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:10:47.07ID:gEMTQy+u0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part43
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552045002/
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:06:38.23ID:5yYvU6U20
>>203
気になるなら出た石持って病院いきなよ
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:16:37.71ID:W2L8znwm0
まずは病院だけど
2cmの排石って女性?
数mmが数粒って異常だよ
違和感さえないのも不思議だし
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:44:34.79ID:z6l7KUxL0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:29:53.73ID:5ZgHd7oO0
術後排尿時の痛みが悶絶級でステントを早期に抜くことになったのだが
土日も入院して大人しくしてれば月曜日に抜くってさ
3泊4日どころか6泊7日じゃないですか
夏季休暇中にこっそり治す計画が。。。。
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:35:47.94ID:xdBxCx1Z0
>>204
画像は?(´・ω・`)
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:38:09.18ID:xdBxCx1Z0
ネットに15mmとかの石画像はたまにあるから
2cmでも気合いで出せるんだろ(´・ω・`)
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:43:05.85ID:W2L8znwm0
>>211
医者も夏休みだしな
基本的に、土日は医者居ない
大学とかじゃないと、尚更居ない
私は手術まで3日待たされたけど
今から思えば、切ったり貼ったりしないのに、やろうと思えば出きたんじゃ?って思わない事もない
しかも強烈痛みがあるから入院したのに
まあ、死なない病気だから諦めるしかないけど、死ぬより痛かったのは忘れないなぁ
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:46:41.30ID:W2L8znwm0
>>213
出ないよw
なら、気合いで1円玉、竿の先から突っ込んでみろw 耳かきクラスでも悶絶だぞ?
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:51:36.45ID:jjKSI3kQ0
ステントニキの書き込み見るたびに自分まで痛くなってくる
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:48:58.51ID:pgoBXzht0
参考画像にも17mmと14mmの結石ある
17も14も20と対して変わらんよ
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:49:41.46ID:siFH8xKi0
でもおまいら結局3年もしたら石のことすっかり忘れていつもの生活に戻り5年後にまた悶絶するんやろ?

石「ほな、また」
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:21:59.62ID:d5wLHJRnO
>>197ロキソニンよりボルタレンの方が良く効くからボルタレンの方が体に負担かかると思ってたわ
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 07:03:22.13ID:cGSTiO0x0
入院5日目
もう少し健康な状態で入院生活を送り、暇だ暇だと言ってる思ったが
実際は痛み止めを飲んでおしっこをしなければならないほどの激痛と対峙中
血尿も術後からさほど改善しているとも思えない
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:39:29.86ID:tmF/B9yv0
痛みが出そうな感じなんだけど、痛みが無ければ座薬入れない方がいいよね?
前に痛んだ所と同じ場所が数秒軽く痛んだから不安で動悸が...
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:44:24.19ID:vK4jIfU30
>>221
ボルタレンは体に負担あるし、乱発良くない
坐薬なら15分あれば効くから、絶対結石痛だと確信もってからで遅くない
絶対死なないし、どんなに痛くても15分なら大量の汗かくぐらいで済むと、考える→出先や状況でそれもダメなら早めも有り
余りの痛みに、記憶が恐怖で侵されてるだろうけど大丈夫
薬は早くても遅くても、痛みの有無があるだけで何も変わらない
変に薬で延命すると、良し悪し判らず、逆に何も出来なくなって、待機になってしまうから注意!
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:23:52.90ID:Djy8KBvn0
石アップしてる人ってオシッコ水に手突っ込んでるの?
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:31:54.77ID:GVn3Dta40
>>225
痛みに耐えて産んだ我が子は可愛かろ?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:18:37.89ID:UZ5wkuZL0
たまに外で石出てしまい自動水洗で我が子を失う。あんだけ痛みを出したにっくき張本人だけど、自分の体で生成された石が世界が滅亡するまで、ふらふらと下水の中をさ迷うなんて胸熱だわ
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:13:40.74ID:SwlqT6dA0
4mmくらいのが腎臓にあると言われたものの、全然音沙汰ないんだけど仮に仕事中に来たりしたら職場から救急車で運ばれるような事態になる?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:34:03.20ID:GBRaZnwC0
人によってはぎっくり腰か!と思ってたら痛みがだんだん下に移動して急に痛みが消えるだけで済むこともある
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:46:17.59ID:LQseJjht0
>>232
昔、会社の課長が仕事中に突然うめきだして結石らしいとなったけど、そんときは別な上司が車で乗せてったな。
そのときは死ぬんかなって思うくらい苦しそうでハラハラした。
誰も連れていけなかったら救急車になるんだろうね。
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:02:26.80ID:+x0VCdE00
ウチはちょっとした怪我や不調でもすぐに救急車呼ばれるわ
大きい会社大きい職場だからなのか今の時代はそんなもんなのかそのへんは知らん

とりあえず、石の痛みは救急車当たり前だよ

そういうの考えると地獄だよ
だってもう何もできなくなるんだもん
車乗ってる時に来たら
電車乗ってる時にきたら
旅行中だったら

まぁ、一度経験しちゃえば「座薬常備でどうにかなるやろ」くらいになったりはするんだけどね
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:08:22.27ID:XCvMC2IT0
>>196
無事に終了おめでとう
左右同時とは大変でしたね
自分も今年TULしたけど1週間後のステント抜きがめちゃくちゃ痛かった
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:35:33.69ID:e/Zuqo/j0
病院に行ったとして、CTとか撮る前に痛み止め入れてくれるのかな?
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:43:24.57ID:OE3yD96Q0
>>237
病院によるかも知れないけど
自分の場合はボルタレン座薬入れても全然痛みが治まらなくて
家族に車で近場の総合病院の夜間外来に連れてってもらった
その時は医者がブスコパン(鎮痙剤)を点滴で入れてくれて痛みが治まった
それからCT撮ったよ
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:45:20.76ID:SwlqT6dA0
やっぱりタダでは済まなさそうだな。初産だから怖すぎるわ
運転中にくるとかも想像したくないなぁ・・・
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:56:21.27ID:+x0VCdE00
>>238
痛み止めは処方されるけど効くとは限らないよ
体質、薬の効きも人それぞれだから
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:52:24.78ID:vK4jIfU30
>>239
自走は極力やめる、遠出はやめる
運転手独りはもっとダメ
ボルタレン持ってる?気休めだけど、無ければマジでヤバい
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:09:43.20ID:d7NkQhlc0
>>239
確かに運転中は怖いな
高速道路とか要注意だけど突然来るから注意しようにないしな・・
むっちゃきついときは吐きまくって1日中のたうち回って吐いて、胃の中空っぽになると黄色いものが出たわ
そんな経験初めてだったから恐怖で死ぬかと思った・・
初産ではなかったから尿路結石とはわかってたけど
その時は恐怖だった
大きさは不明
でもあっさり来るときは痛みはあるもののあっさり終わる
吐き気もなく、ちょっと横っ腹に激痛が30秒くらい来て終わり
この時、大きさは5ミリだった
痛みは大きさ、形状にもよるんだろうな
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:26:57.67ID:d7NkQhlc0
>>232
夜に来ることが多いと思う
でも前職の同僚が昼に救急搬送されたけど
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 03:01:02.98ID:7JlO8/wL0
大きさや詰まる場所、尿管の広さによって塞き止められる範囲が変わるからそのときによってピンキリやね。
でもあの最大時の痛みが夜中中続いたときは、冷や汗と吐き気がすごかった。
たぶんもう少ししたら、体の防衛本能が働いて失神してたと思う。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 06:35:10.34ID:DBOWopU30
入院6日目、TUL術後5日目
とにかく痛い、おしっこしたくない
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:42:32.42ID:grYZXbqF0
>>246
TULにしては長いですね、腎臓近くの石を割って取り出したのですか?
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:49:50.50ID:KwGmKYW10
職場に限らず、外で発作起きたら救急車かタクシーだな
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:28:53.98ID:10GLV7Q30
結石は体質もあると思うけど、昼夜交代制の工場に勤めてた時は毎年結石できてきつかったわ
たぶん帰ってすぐ飯食って寝て、昼夜反転して体がおかしなって結石製造に都合がいい条件だったんだろうな
昼に転職してなくなったし、その時つくられた結石も残ってないし穏やかになった
体は大事にしなあかんなあ
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:59:44.44ID:EDbjxAPi0
交代勤務は寿命縮めてるようなもんだからな・・・
結石以前にあれはよくない
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:15:16.37ID:wuBoSUB9O
目の下のクマが酷くてお化けみたいになる
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:59:16.16ID:7eLUcGZN0
今夕から左の睾丸が痛みだした
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:41:30.47ID:B4ZpSF0q0
>>223
 アセトアミノフェンを併用して、アセトアミノフェンが効かなくなったらボルタレンとしておくと、ボルタレン座薬は一回で済む。
たまに空振りで一か所2回以上になることもあるけど、それでもボルタレン座薬の乱用の恐れは低いわけで…。

 なお、出産は2児同時でした(前兆あり)。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:45:48.77ID:B4ZpSF0q0
>>234
 俺は休日出勤をしてから日曜の当番病院にバス乗って行ったけどね。
で、対応できんから翌日専門の病院に行けとなってバスで帰宅。
翌日もバスに乗って専門の病院に行ったわ。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:49:40.00ID:B4ZpSF0q0
>>235
 救急医曰く、「救急車に乗ってくる尿路結石患者は男だけ」。
会社だったら、カロナール位常備薬で置いとけ。
俺の会社の場合、動かすとやばい時以外は社用車で連れて行くのが基本。
救急車手配するよりその方が早いってのもあるけど。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:51:02.71ID:B4ZpSF0q0
>>238
 入れてくれなかったので、病院の待合室でセイウチ状態だったわ。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:36:30.12ID:zmmmT7Tb0
>>256
救急医は男は痛みを我慢出来ないって意味で言ったのかな?

女だけど初回は救急車呼んじゃったよ
2回目は勝手が分かっていたのでCTのある近所のクリニック行って石を確認
泌尿器科は週に1回しか専門医が来ないので
内科医にウロカルンとボルタレン座薬とブスコパン出してもらって自宅で耐えてた
試しに貰った漢方薬の芍薬甘草湯の方がブスコパンより効きが早かったのが意外だった
排石するまで水飲んで痛くない時に縄跳びして2週間目に出産終了したわ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:28:01.91ID:oaap4yqC0
>>258
なんかの誰かの臨床試験の発表でボルタレンなどの鎮痛剤より芍薬の方があの痛みのを早く沈めることが出来るみたいなこといってたな
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:58:22.66ID:3eRhJZEX0
結局7泊8日で退院。そして今日は俳句の日ということで一句

盆休み
入院治療後
即出社
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:26:13.11ID:+ErDVRN60
>>259
石の角度が変わると疝痛発作もウソみたいに治まるじゃないですか
その時を狙って縄跳びしたんですよ
激痛な時でも湯船につかって温めるとけっこう痛みが治まりました
医者曰く、尿管は平滑筋なので温めると緩んで石の角度が変わって尿が流れるので
痛みも緩和されるとのことでした
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:11:50.57ID:mezLwlri0
家庭用で石を流れやすくする機器作ってくれないかな〜
なった事ない人は買わないかも知れないが一度味わった人なら買うだろ
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:29:30.58ID:mFLljPpG0
通算8個目の石が、9個目と同時に攻めてきたw
両側同時とかテラ鬼畜w
こっちが痛みに慣れて、対処法身につけたから、ストレートやめて変化球で来やがったよw
痛みが酷いときは風呂に浸かって暖めると収まってたのに、今回はそれを越えて来やがった
腎不全にさせる気満々で、戦慄を覚える
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:09:23.54ID:FX5HpPu80
>>266
両側はやばいなw
痛みが両方あって相殺されるとかないのw?
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:39:11.72ID:OPz2gkjC0
>>265
バイブで振動させたら流れやすくなりそうじゃね
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:00:10.47ID:mFLljPpG0
ダイエット用の3Dエクサウェーブを試してみるわ
かなりの振動だから、縄跳びより遥かに効果がありそう
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:38:52.51ID:MUJrqbqM0
>>256
医者は救急車使うバカがいるけど石で使うのは迷惑つってたな
タクシーで急患やってるとこ行くか痛み止め飲めつってた
行っても痛み止め出すだけだし
検査は昼普通の病院でやるし、エコー検査は予約いるし
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:56:21.96ID:JDv+tWAx0
経験者なら「これは石でまず間違いないから救急車呼ばなくていい」ってなるけど
未経験者未自覚者にあの痛みが来たら救急車は呼ばざるを得ない

まぁ、石はただ詰まってるだけならただ痛いだけで死にはしないから
まさに生死がかかってる患者を抱えてる医者の側からの扱いは冷たいよね
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:17:52.39ID:H8OrvJn/0
カロナールで耐えられる強靭な精神力を持った偉人さんなら冷静に判断して行動できるんだろうけど
一般的な結石患者にそんな余裕はないからねぇ
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:22:07.18ID:NHJjLMuC0
>>266
ま、そんなに沢山できるのは体質なんでしょうけど

ご自身でその原因なるものは何かありますか?
紅茶飲みすぎとか野草食べすぎとか・・・
あれば是非教えてください 反面教師にさせていただきます
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:54:47.86ID:gcvLGlol0
さすがにシュウ酸カルシウム結石のベテランならただの馬鹿だろう
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:22:17.25ID:ObWqXaoC0
食事気を付けても出来るもんは出来るで。
仕事転職したとたん全く出来なくなった!生活サイクルこそすべてじゃね?
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 05:47:47.86ID:eDuJV/3F0
>>277
代謝異常などでどんなに石の成長が早くても毎日ジョギングしてれば成長前に排石されるからね
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 07:35:37.04ID:V0S5m/ta0
お風呂ってやっぱり効果あるのかな
膀胱痛くてお風呂入ったら痛みが引いた
それから石っぽいの出てきたし以降痛みがなかったらまた製造されない限り再発はなさそう
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:12:07.02ID:QYCwjDwX0
ここの結石って牛黄みたいに漢方薬とかにならないのか?
もしくは儀式に使えるとか?何か有効活用は無いのかな?
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:03:00.41ID:qX7wGZRx0
牛の結石は牛黄に
マッコウクジラの結石は超貴重な香料の竜涎香になるけど
人間の結石は使い道ナシ!だよねw
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:29:03.17ID:FFlQxZm60
>>280
個人的な痛み指数
1〜5:普通に耐えられる
6:暖めれば耐えられる
7:風呂で耐えられる
8:座薬で耐えられる
9:注射で耐えられる
10:何も効かない
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:22:14.44ID:1ISFDkBS0
カルシウムだから粉にして飲めば骨粗しょう症に効かないかな

色が汚いけど
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:42:17.82ID:5LeoJF+k0
今まさに痛みの絶頂
朝血尿でたから予感はしていたが
いてぇ
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:50:11.54ID:zaxr5RVj0
それはまだ真の痛みではない
痛みマックスの時に書き込みなんて出来ない
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:51:22.76ID:FFlQxZm60
そもそもマックスを体験した奴がどれだけいるのかって感じだしな
おそらくマックスは下呂まみれて気絶だろうな
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:09:14.70ID:86sOoWj90
>>264
なるほど痛いからって寝こんでるより風呂入った方がいいんだな
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:44:06.25ID:ah7CSeBr0
8/1にESWLして今日ようやく4mmの塊が排出された
初結石だし、尿が途中で止まってしまって詰まったと思い焦ったわ
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:51:11.24ID:FFlQxZm60
痛み指数6くらいの鈍痛が俺を苦しめる
座薬までじゃない
風呂入るのもめんどい
でもそのままだと痛い
最適なのは貼るカイロだな
ないけど
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:07:37.36ID:lg/a2tzN0
痛みがやばすぎて救急で注射二本打ってもダメで次に打った奴が注射された瞬間体の中がぶわっとなって、いきなり痛みが引いたんだけどあの注射はなんだったんだろう?
3時間は寝といてください言われたんだけど
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:13:30.06ID:fcNqOlV20
>>287
まだ10段階の6位と思われる

MAX行ったらスマホなんていじれないでうなるだけだよ
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:21:12.84ID:ADd8XwFb0
レベル8くらいで部屋の中うろうろしだすだろw?
でもどこにいこうが、どんか体制とろうが何をしても痛みは増すばかり。
結局病院にいくしかない
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:22:05.61ID:XcFd0MQR0
9くらいになると、俺は奇声を上げながら四つん這いでヘッドバンキングを始める
こうなるとヤバイ状況だから、家族が救急病院への連絡体制に入る
ここを乗り越えられないと病院で筋肉注射やらないと収まらない
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:25:29.81ID:CWZA+RGJ0
>>293
モルヒネ製剤だったりして

20年くらい前だけど友人が尿管結石で入院して激痛が酷くて
モルヒネ製剤注射されたら気持ち良くて治りたくない!って思ったという話を思い出した
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:26:34.55ID:6S+Dyj1M0
吐くからトイレの前でカブトムシの幼虫みたく C になって
暴れるだけはレベル8ぐらいか (既に座薬IN
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:29:00.89ID:XcFd0MQR0
座薬って本当に自宅での最終手段だよな
それで収まらなかった時の絶望感たるや
そして、俺は今座薬を入れたばかり
あと20分程で答えが出るな
眠れるか、ヘッドバンキングか
神のみぞ知る
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:34:42.72ID:6S+Dyj1M0
>>299
オマエ・・・
そんなんでスマホいじってんのか
ご武運を
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:47:07.95ID:XcFd0MQR0
>>300
まだ大丈夫
まだ戦える
なぜなら入れた座薬は25ミリ
これはもう1発まで連投できる小型サイズ
そして、だいぶ痛みが落ち着いてきた
今夜の勝負、俺の勝ちかも
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:49:10.43ID:ADd8XwFb0
>>299
おれはたいてい座薬までいった時点でダメだわ。
ロキソニンやブスコパン、芍薬甘草湯でおさまらないとたいてい病院送りになる
マジで耐えれないんだよ。。。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 02:16:04.01ID:P6hMjlCe0
俺は8までしか経験ないが
気を紛らわすのとちょっとでも石を降ろす為にずっとピョンピョンしてるな
本当にジャンプすると疲れて続けられないから
手摺に捕まって腕の力も使いながら踵を浮かせてトントン下す
下の階に響くと迷惑だから脱衣所でやったりする
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 02:44:28.59ID:dD+f8fyy0
はい、起こされたー
痛みに起こされたー
今夜も長い戦いになりそうだわ
こいつ、強いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況