X



トップページ身体・健康
1002コメント308KB

尿管・尿路結石part44

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:10:47.07ID:gEMTQy+u0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part43
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552045002/
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:49:41.59ID:QTsv7QWm0
ウラジロガシ茶って本当に効果あるのかな。Amazonで買うか迷っているんですよね…。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:35:31.28ID:+hIzbm7L0
>>4

気休め程度だよ。
まあ副作用もないし水分も取れるから良いんじゃね。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:26:43.36ID:QTsv7QWm0
>>5
気休め程度かー( ´△`)良いものが見つかったと思ったんだが…。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:13:50.49ID:zoFVu6P90
私なんて5箱も買っちまったわ
送料無料になると思って
結局手術したから無駄だった
0008病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:21:24.20ID:zhb4/03e0
ウラジロ4箱買った まま美味しいお茶なんで通院2回で終わったけど毎日飲んでる
飲み終わったらもう買わないけど
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 06:33:52.88ID:wPgKY+le0
ウラジロガシ茶面倒だから水といっしょに容器にいれて冷蔵庫に入れといたけど
水出しは無理だった。ちょっと色が付いただけ
やっぱりヤカンに入れて沸いたらガス台から下ろして冷めるまで放置だな
0010病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:03:28.94ID:zJgQhgXW0
>>5
>水分も取れるから良いんじゃね。
これが大きいんだろうね。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:47:29.29ID:9XZAuFwz0
まあウーロン茶理論と同じでさ
効き目ゼロor微小でも、他の石になりやすい成分などよりは良いから、相対的にならば効き目あるんじゃ?
飲む量なども固定化すれば、水分摂取にもなるし
ダイエットとかもそうだけど、多少は形=金とか掛けると、成果出やすいかなと
0012病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 11:14:59.29ID:hzpdZSDN0
これから病院ですわ
今日はレントゲンです
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 16:52:52.01ID:CEZaHxGb0
私、明日2回目のTULです
あー入院は退屈だな
CT撮ったのに先生の指示じゃないらしい
金儲け?無駄に被曝しちゃったよ!
0014病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:51:32.39ID:gylfk6Hg0
石が出来るのって鍾乳洞のアレみたいな感じで、
出来るのも消えるのも相当時間がかかるはず。

だからお茶だの薬だのってのも、即効性は薄いように思うだが。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:04:46.46ID:CEZaHxGb0
どこかで結石が溶けるなら歯も溶けるはずだというのを見たっけ
尿になると成分はどれくらい残っているのだろう
逆に濃縮されるとか?
0016病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:04:59.74ID:JHtSmZq/0
右背中、一番下の肋骨の裏辺りが少しチクチク痛むんだけど
これって結石?
出しやすくするにはどうすればいいの?
0017病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:42:07.64ID:u1kj8s9l0
>>16
それ、ガンだよ
0018病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:49:42.90ID:PgD9gS4J0
ホーリーバジルって結石の自然排出促進に効果ある?
0019病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:55:28.48ID:m0xwAhvx0
>>18
信じるか信じないか

魔法の薬があるなら誰も苦労してないと思うよ
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 07:30:48.81ID:zYCLKgb30
>>18
ただの水を飲むのと同じくらいの効果があるよ
0021病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 08:39:32.99ID:XF1odJyv0
ステント抜去してから2週間経つのにまだアナル痛いわ〜
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:29:40.39ID:yBLOyh820
やっと2回目のTULで全部取りきれたわぁ。
前からステント入ってたせいか、今回は腰の痛みがなくて楽。
血尿はすごいけど…
あーこれでのんびり夏が過ごせる。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:23:23.47ID:YOCiOnYy0
数日前、3mm出た
歳のせいか?全然違和感なく、発射時の尿道の感触しかなかった
後から考えれば、頻尿=少ない、ダルさとか色々あったけど
今から思えば、尿の色濃かった、麦茶みたいな
散々、石コロ出してきたけど、逆に分かりづらくなってくるとは、思わなかったわ
0024病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 00:12:11.51ID:TK5TbSlw0
>>16
とりあえず病院に行ってCTを撮ってもらって
結石なのかその他腎臓病なのか、それとも別の病気なのかはっきりさせないと
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:02:20.54ID:4AwvUpt+0
数日前から、背中の痛みがあったのだが少し経てば治ってたので普通に過ごしてた。
それが今朝4時ごろから激痛が走り、あまりの苦しさに救急車よんで病院行った。
CT撮って、先生が尿路結石だけど石は無くて、尿管が拡張された痛みだと診断。
痛み止めの座薬で数十分したら痛み治まった。
あんな激痛も生まれて初めてだけど、痛み止めの座薬の効き目のすごさに感心。
帰ってきて半日経つけど、痛みは無い。よかった。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:47:52.89ID:tQMYvD+H0
ん?石コロどーした?座薬貰った?
背中ってことは、へたすりゃあと2回は、関所あるかも
しばらくして、膀胱とかに違和感あれば、そこまで落ちたからまだ良いけど
とりあえず、出るまで座薬持ち歩かないとヤバいよ
0027病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:36:00.42ID:8WHrP+d10
10年選手の安産形ベテランだけど、久しぶりの激痛で悶絶したわ
たまたま酒のんだせいか、座薬入れても効きがイマイチでつらかったわ
ひと波越えたから今夜は眠れるといいな
002827
垢版 |
2019/07/28(日) 23:27:23.45ID:8WHrP+d10
耐えきれずに病院行ってきた。痛い出費だわ…
0030病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 06:53:11.92ID:72l2faOu0
長期間、石を放置していたら片方の腎臓が悪化した。医師は、片方の腎臓が頑張ってくれていただけですよと。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 07:48:03.92ID:y0ZiJhqN0
1年に1回くらい心構えとして、
石があるか検査してほしいんだけど、
泌尿器科?に行けばいいのかな?
003225
垢版 |
2019/07/29(月) 12:47:02.76ID:+JLfEGVR0
>>26
コメントありがとうございます。
今朝は腰の方が痛くなって座薬入れた後、
ついさっき、ほんの2ミリくらいの小さな粒が
出てきました。
これが石なのかな?初めてだからよくわからないけど
腰の痛み治まった。これで大丈夫と思いたいです。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:05:05.69ID:mlSCang60
>>32
脅すわけじゃないけど、まだ本体あるかも?
痛みから排石までが速すぎるのと、痛みの度合いからして
だから、しばらくは気を抜かずに、薬は持ち歩いて
激痛以外にも、だるさ、微熱とかあると可能性高い
003525
垢版 |
2019/07/29(月) 15:07:38.41ID:AqGKET3T0
みなさん、ありがとうございます。まだ少し様子見ですね。
003625
垢版 |
2019/07/29(月) 15:09:11.93ID:AqGKET3T0
あと、この暑さで座薬はどう持ち歩くべきですか?それとも飲み薬の方がいい?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 15:14:52.14ID:xZrdwfv60
これからが結石のシーズンですね
できるだけ水分摂りましょう

でも、紅茶はやめましょう
0038病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 16:25:32.73ID:mlSCang60
ジップロックの小さいやつに入れてる
ボロボロになったら捨てる
車内置きっぱとかしなければ、数年はもつよ
003925
垢版 |
2019/07/29(月) 16:32:37.88ID:pr3UHhmo0
>>38
ありがとうございます。参考にします。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:32:30.22ID:ca45qrO40
この暑さだと座薬が溶けたチョコみたいになりそう
指で押し込もうとしたら括約筋にこそぎ取られて指の周りに全部残っちゃったりしそう
0042病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:38:03.21ID:ca45qrO40
外出時は冷蔵庫ないやろ
アルミの断熱ポーチに保冷材と一緒に入れればいいか
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:09:36.82ID:zNLj/iJJ0
オムロン社より、結石は何故出来るのか?
結石は従来中年以降の男性に多く見られました。ところが最近は若年化が進み
女性にも増えています。その背景には食生活の洋風化、特に肉類等の動物性蛋白質の
摂取量増加が指摘されています。動物性蛋白質の摂取がどのように結石と関係しているのか
代表的なシュウ酸カルシウム結石を例にして説明しましょう。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:19:15.13ID:kGHBfgPD0
>>43続き
私達が肉類などを多く食べるとシュウ酸や尿酸等の物質が体内に増えます。この内シュウ酸には
カルシウムと結合しやすい性質があります。シュウ酸は腸の中でカルシウムと結び付くと
便と一緒に体の外に排泄されます。ところがシュウ酸の量が多いと余った分は尿の中に出てきます。
尿の中でシュウ酸がカルシウムと結合すると石のような固まりとなって排泄されにくくなり
腎臓に障害を及ぼしたり、尿管を詰まらせる事になるのです。こうした結石の仕組みから解るように
肉類等の動物性蛋白質を多く摂ると体内にシュウ酸等が増え結石のリスクを高める事になります。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:27:39.96ID:kGHBfgPD0
>>44続き
また、多くの結石にカルシウムが関係している事から従来はカルシウムの取り過ぎが
原因の一つとされて来ました。しかしその後の研究から、寧ろカルシウムを積極的に摂る事が
必要だとされています。それは腸内でシュウ酸と
カルシウムが結び付く事で、便として排泄しやすくなるからです。日本人の食生活では一般的に
動物性蛋白質の摂取量が増えている事に対しカルシウムは必要とされる摂取量に足りていません。
この事が結石を増やす大きな要因となっています。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:54:31.52ID:S9cbQKXE0
アメリカ人とか外国人は結石発症患者多いのかな?
0047病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 04:22:52.85ID:w26w2JhJ0
まぁ、葉野菜の方が肉よりシュウ酸の重さあたり含有量多いんですけどね
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 05:02:48.73ID:fxs2cbj+0
体内で生成されるシュウ酸と経口摂取によるシュウ酸とでは比率に差が有り過ぎる
体内生成8.5:経口摂取1.5くらい。食った物がそのまま取り込まれる訳じゃないからな
では体内でシュウ酸が生成される過程とは?てなとこまで知恵が回らない奴は




どうしようもない
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 05:05:12.62ID:fxs2cbj+0
>>47
お前の事言ってんだが
0050病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 05:08:51.23ID:fxs2cbj+0
〇〇茶を飲めば或いは?じゃなくていかに体内のシュウ酸生成を抑えるか?
にまで知恵が回らない奴が何度も這いつくばって動けなくなる程の激痛を味わう

何の事だか理解出来ないとは思う、馬鹿だから
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:59:13.18ID:LxByL3sA0
>>42
去年の今頃それしてたよ
出張族なんで移動の車は冷房ガンガン
ホテルの冷蔵庫の冷えが弱ければフロントにお願いして保冷剤凍らせて貰ってた。客先はコンピュータールームが多かったので冷房きいてるのが救いだったけどまぁかえりしなは緩くなってたな
0052病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 10:45:54.68ID:DAj0gO6b0
夏は汗もかくから尿が濃くなって結石の成長にやばいしな
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:23:21.21ID:3hV+N9fF0
>>24
ありがとう、そろそろ健康診断の時期だからそのときに相談してみる。
特に息を吸ったり咳やくしゃみをしたときに痛い。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 13:35:24.62ID:QObk6/Mj0
体外衝撃破砕って痛いんですか?
体験談とか読んでも、あまり痛くないという意見から、痛くないと思ってたら滅茶苦茶痛かったっていう人もいるみたいですし
0055病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 14:39:56.96ID:t5ZdU20V0
>>48
>体内生成8.5:経口摂取1.5くらい。

その比率のソース教えて
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 14:52:24.13ID:Wey+R9Jn0
体外衝撃波は結石に焦点が合った時は痛いです。のたうち回る程では無かったです。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:12:30.72ID:6JcJ6rZU0
膀胱直前で強い残尿感があるじゃん
アレの緩和方法って何かある? 痛め止めとか効くの?
座薬入れる程では無いから毎回我慢してるけどツライのよねぇ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:59:28.18ID:Irm43pG00
膀胱刺激症状が置き始めたんだけどさ
これ痛み止め何飲めば効くの?
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:12:47.55ID:1ehtBtO70
医者行け

行くまでのその場しのぎならあるやつ飲んどけ
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:58:38.41ID:S06bnb330
膀胱の刺激ってそんなに痛いの?
私の場合は、膀胱周りは違和感ぐらいで痛みとかはあまりない
だから、そこらへんだと薬飲んだことはない、尿管詰りで痛み出たときは飲むけど
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:55:00.45ID:1ehtBtO70
石系で使う痛み止めなんて
弱い順に
カロナール
ロキソニン
ボルタレン
くらいじゃないの?
強弱、効くか効かないかの問題で、どの症状ならどれとかないんじゃね?あるの?

カロナールとかロキソニンは風邪で病院行っても出されたりするけど
俺は全く効かないわ
もちろん石の痛みも
ロキソニン効かねぇぞ胃が悪くなっただけだぞって言ったら代りにチアトンってのもらったっけ
これっぽっちも効かんかったけど

ボルタレンもそんなには効かないんだけどね俺は
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:51:30.15ID:6NI46BA80
ボルタレンをケツに突っ込まれた途端吐き気の副作用(´・ω・`)
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 22:13:25.03ID:uFB26lMP0
ほんまにいたくなってきたらボルタレンなんて効かんし、病院にいって最初にされる注射も絶対効かんよな
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 01:09:35.79ID:3eJX/Rpd0
>>66
ピーク時の痛みはボルタレンも注射も効かないね。わかります。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:24:00.15ID:nN6NijxP0
初めてなったけどこんな痛いとは思わなかった。救急車初めて乗った。座薬のみだったけど、朝また痛みが来てる。石なくなるまで何回もあの痛みが襲って来るんですか?
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:43:56.54ID:anDqZHj/0
>>68
せやで。人にもよるが尿管のうち2、3箇所ひっかかりやすい場所がある。そこで痛みが来る。
早く泌尿器科いって、ウルカロンをもらってくるんだ。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 09:22:28.63ID:nN6NijxP0
>>69
そうなんですね。まだ上の方でした憂鬱です。
>>70
2.3箇所。。ウルカロンこれからもらってきます。

お二方ありがとうございました。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 09:43:15.29ID:2aBLG9Gi0
>>71
そのかんじだと手術の必要はない、自然排石が期待できるってことなのかな
逆に言うと、医者行っても何もしてもらえない、水飲んで出るのを待つほかやりようがないね

ウロカルンは、それで気休めになるならまぁ飲んでもいいかと
薬で治す病気じゃないから
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:04:00.37ID:t1o1S8nr0
入院、座薬、点滴、痛みが収まってきたらレントゲンぐらいは取るだろ
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:45:57.92ID:z5SctqmN0
一切の痛みなしに膀胱まで落ちてきやがった、こんな事もあるんだな

普段飲むお茶は麦茶かほうじ茶がいいって言うけど、玄米茶はどうなんだっけ?
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:07:39.48ID:pKjxeALp0
コーヒーの豆の種類とか、メーカーによって、石ができやすい豆とかあるんだろうか?
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:37:57.23ID:WdRk8umD0
もうコーヒーは辞める。
水も2L必ず飲む!こんな痛い思いするならっ!って思っても、すぐに忘れてまた3年後ぐらいに出来てのたうち回るんだよなー
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:13:53.62ID:mbRAYjeu0
ウラジロガシ茶毎日煎じてる
残りがコップ2杯分になったところでヤカンにコップ5杯分の水とパックをいれて沸かしながら一杯分を飲み
お茶が冷めるまで放置してから最後の一杯を飲んで容器を洗ってから出来たお茶を注いで冷蔵庫イン
という段取りで回ってる
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:18:59.04ID:cQ45Cbrz0
ウロカルンて、石が尿管にある時だけ有効なのかね??
腎臓にあるのは溶けないの?
薬もらって説明書見たらそんな解釈に至ったんだが…
気休めの薬なのかな
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 01:44:52.79ID:2LM0U+gb0
あんなん溶けへんで
気休め程度やけど、飲まないより排石率が高いから気休め程度。
でもあの痛みから逃れる日が一刻も早くくるなら藁にもすがる思いだろ?
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 06:39:03.31ID:hlRDo4Di0
コーヒーダメって言うけど、飲まないと便秘になっちゃうからはずせないなぁ。
この暑さで麦茶飲んでもすぐ汗で出ちゃって、尿が減ったし濃くなったのがわかる。
怖いなぁ…
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 09:17:03.54ID:z9gdBcs10
水飲めばえーねん。
水2Lが唯一この病気に効果のある対応策
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 09:59:13.06ID:kY6viWda0
硬水飲めば問題ない
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:08:16.75ID:yk5zBfyi0
コーヒー、紅茶は牛乳を入れて飲めばええんやで。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:20:57.44ID:LFleCfQ50
>>84
そうしてるんだが
喫茶店とかだとフレッシュしかない ←これは牛乳じゃない 効果もない 身体にも悪い
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 12:25:10.85ID:AnD/rDBX0
上部尿管に7mm程の石の診断
eswl→当日から計4個の1〜3mmの石排石、その後も無症状
二週間後レントゲン→「場所も大きさもほとんど変わらないですね、今から2回目ややります、二週間後、まだあったら手術します」

なんやねん、出たと思ってめっちゃ油断したわ、痛みどころか違和感も消失してたのに。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:35:15.21ID:xSu7RdT50
「前よりも丸くなってるのでいびつな角が削れたんでしょう」との事
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:43:04.88ID:xSu7RdT50
腎臓内で無症状ってのはよくあるけど
尿管内にあるのに無症状って事もあるんだな
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:37:04.16ID:G2TnI+b40
>>85
スティックのクリープ持ち歩け
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 05:12:24.56ID:Sro2muO70
>>85
コーヒーは1日3杯は飲んでたが、なるべく家での朝の1杯だけにした。
外で飲みたくなった時はカフェオレ飲むようにしてる。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:10:24.17ID:4JhsQZsM0
レントゲンやったけど
CTではっきり写ってた石がぼんやりとしか写らない
医師も困ってた

レントゲンやエコーで写りにくい結石って
成分が違うんだろうか?
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:14:35.46ID:KyfLkwMR0
CTって3割自己負担でいくらすんの?
レントゲンは?
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:51:55.52ID:qqxtSSv80
>>94
藪医者にかかっちゃったようだな

ご愁傷様です (-人-)ナームー
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:40:09.57ID:HQ52dMPE0
激痛から1週間。石出て来ないなぁ ドコ行ったんだ?
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:19:52.16ID:/X8i2n4z0
CTは病院によって4000円だったり8000円だったりする
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:03:23.52ID:WCQK7BWa0
いよいよ明日入院でTULです。術後のステントにびびっています。やはり痛いですか?留置中、除去する時。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 02:07:48.64ID:QnDiGDLe0
ネットで色々調べて不安になってるんだろうけど
あんまり心配しない方が良いぞ。どんなに予習したってなるようにしかならん
気分が悪くなったり痛くなったら直ぐにナースコールすれば対処してくれる

退院後に悩みがあったらまたここに質問を書けば良いし
まあとりあえず無事退院することを目指そう
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 07:41:38.39ID:uFi/1e5G0
>>99
俺は二週間ステント入れて最初の一週間は異物感とか手術前の発作に近い痛みがあって仕事も何日か休んだよ。
後半一週間は異物感はあるけどまあ何とかって感じ。
ステント抜くのは一瞬「おっ」てなるけどそれまでの苦痛に比べれば何て事ないよ。
頑張って。

そんな私も数日前に2回目のeswlを行い、来週レントゲンで石が残ってたらtulです。
お互い頑張ろう。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 08:54:23.46ID:l8fvDnuu0
背骨の右側、肩甲骨の下辺りが痛いというか張ってる感じがする
経験から推察するとこれ石できてるんじゃないだろうか…
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 09:56:58.80ID:dYo7j9u50
eswlは日帰り出来るとこ結構あるけど、おすすめしない。
人によってすんなり排出する方もおられるが、ほとんどの人がかなりの高確率で当日か翌日にあの痛みに襲われてまた病院にいくはめになる。
1泊2日を推奨します。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:17:27.65ID:kM9my/rx0
仕事来たけどやっぱ痛みが来て今座薬入れた。早く出てくれ。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:50:38.52ID:Wwt+I6GD0
>100
ありがとうございます。覚悟を決めて頑張ります。

>101
実体験ありがとうございます。やはり異物感や痛みは避けられないようですね。仕事不安ですがまずはストーンフリー願って頑張ります
そちらもどうぞお大事に。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:42:48.11ID:EIVvxglz0
明日は仕事休みだからビールがぶ飲みしとる
さっさと膀胱まで落ちろや!
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:59:20.13ID:qhr5f+rT0
ビールで尿酸を濃くして次の石を育てるゲーム
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:06:52.98ID:EIVvxglz0
>>109
石が出来るのは諦めとる
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:11:40.65ID:qhr5f+rT0
諦めるなら死ぬまで終わらない育成ゲーム
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:23:58.39ID:rMDWMacY0
>>104
3割負担でそのくらいだったよ
自分が行った病院では¥6000だったわ
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:11:21.54ID:XMHNiudg0
経験者さんにおたずねです。最初の激痛から座薬が手放せないくらい痛みがありますが、石出るまでそんな感じなんですか?1日2個使ってます。連休入るしこのままだと座薬の在庫なくなりそうで焦ってます。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:20:01.87ID:U6VGqtJB0
>>113
痛みの周期もでるまでの期間も人それぞれ

傾向的にずっと痛い人は早くでるようには思う
不安なら休み前に座薬もらいに行っといたら?

自然排石できそうなんだよね?
薬の効きや耐性も人それぞれだけどキツい薬だからできるだけ使わないほうがいいよ

ってそんなんでガマンできないから使うんだけどさ
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:56:08.20ID:psGLROZf0
>>113
座薬は身体痛めるんだよね
乱発はオススメ出来ないから、あまり痛みが続くと、医師も手術進めるはずだけど
普通の生活がままならないよね?
連休前に、現状把握と薬や手術検討などで、病院行ったほうがいい
最低でも破砕機ある病院がいい
夏休みに手術できたらラッキーだし
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:45:49.05ID:FfFKeCEvO
>>115痛み止めなら口から飲むより座薬の方が体に負担少なそうだけど?
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:45:57.39ID:FfFKeCEvO
>>115痛み止めなら口から飲むより座薬の方が体に負担少なそうだけど?
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:19:06.09ID:pvMl1LmR0
>>117
座薬のボルタレンと経口のロキソニンじゃ効き具合が違うから、体への負担も違う。
もっとも最盛期の痛みは病院で注射してもらわないと対処出来んから救急病院も視野にいれて
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:58:32.24ID:deiXwL3u0
>>117
座薬は胃に負担がかかるよ。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:08:56.67ID:FfFKeCEvO
>>118確かにロキソニンよりボルタレンの方がキツいだろうね
>>119え?座薬だと大腸で吸収されるから胃には影響0では?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:27:47.19ID:DUaVZ9vq0
99です。無事TUL終わりました。

手術室に行き点滴から睡眠薬を入れて一瞬で寝てしまいました。そのあとガスで全身麻酔をして手術をしました。一瞬で目覚めるところまで時間が飛びます。私の場合、病室に戻り3-4時間は全身麻酔の副作用で目眩と吐き気がひどかったです。

石は右腎臓に直径2センチの丸いものと、左腎臓に直径1.5センチの平べったいもの他、細かいのがいくつかあり、腕の良い先生だったので一回の手術で全て除去が終わりました。やはり実績の多い病院は安心です。

ステントは何もしていなければそれほど気になりませんが、排尿の時に先っちょと背中〜腰〜下腹部(尿管と膀胱)が痛いです。結石の発作と同じ痛みです。ただしすぐおさまります。でもトイレは嫌ですね。

麻酔の副作用もステントの痛みも個人差あるそうです。ステント取れる時期はこれも個人差があり数日〜1週間〜2週間だそうです。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:28:39.79ID:l+3C6UyF0
>>121
このスレ読んでると不安になることばかりだけど
冷静にレポしてくれてありがとう
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:58:57.66ID:cUxrEa320
干し芋いっぱい貰ったんだけど
干し芋ってシュウ酸は入ってる?
食べると結石によくない?
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:07:14.89ID:ztOr281l0
良くない
牛乳でも大量に飲みながら食べて速攻オシッコでシュウ酸を排出しよう
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:10:40.56ID:cUxrEa320
>>124
マジ?
牛乳飲めないんだよ
段ボール1箱もあって捨てるの勿体ないし困った
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:30:36.93ID:xbw/C6ze0
>>125
女性に配れ、干しイモ干しガキは大好きだぞ
あれって意外と高いしな
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:48:13.29ID:kn6mu7lk0
テレビ東京のソレダメで尿路結石やってる
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:51:11.36ID:LHQlozIY0
別件で内科で腹部CT撮ったら
腎臓に石ありますね〜
って言われただけで
その件に関しては何も言われなかったのだが
あらためて泌尿器科に行くべきなのか?
自覚するような痛みは今のところはない
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:02:12.70ID:azO3rzEJ0
腎臓にある石は内視鏡で出すしかないが
1cm越えの大物でもないとそんな手術はしてらんないので
数mmの小さい石なら自然に出るのを待つのが普通
水をいっぱい飲もう
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:24:24.40ID:6N2NBqIX0
基本的には行った方が良い
無痛自然排石や消滅は考えられないから
いずれ大きくなってからより、今のうち相談した方が良い
病院調べたり、石の状況や必要なら薬とか、いきなりより知っておいた方が良い
それにしても、何かしらアドバイスしないのかね?
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:50:04.23ID:4MfOLO7w0
昨日仰天ニュースで、三代激痛「群発頭痛」「心筋梗塞」「尿路結石」って紹介されたんだけど
結石は痛いっちゃ痛いけど他の二つには劣るよね
群発頭痛は自殺したくなるって言うし、心筋梗塞は死に近いし
結石は病院に駆け込んだけど自殺したいまでは思わなかったし死なないし
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:31:06.30ID:KgbjnQZI0
上部とはいえ一度尿管に入った石が腎臓に戻る事ってある?
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:44:48.05ID:fvXg09Qv0
>>137
死にはもっとも遠いがピーク時の痛みはナンバーワンだ
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:52:23.33ID:xbw/C6ze0
>>138
聞いた事はあるね
まあ、あの感じだとあるんだろうね
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:55:37.01ID:mnhT+OwR0
>>137
それは結石が本気出したときの痛さを経験してないからじゃないかな
結石が100%の本気を出したときは気絶するよ
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 05:22:38.95ID:BKEWCv/L0
ソレダメ観た〜
水飲んで四股踏めってさ。
小さい石なら出るって言ってた。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:45:25.45ID:2FitgBh80
ソレダメ
観られなかった〜
水たくさん飲んで四股を何回するの?
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:17:36.01ID:BKEWCv/L0
朝水を飲んで10回四股と言っていた。
なるべく軟水と言っていたけど。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:02:03.18ID:6phfotpA0
まぁジェットコースター乗りまくったらレベルだよ

実際腎臓から出てきても尿管の最後らへんの細くなってるとこで詰まればあの痛みは起こってしまうわけだし、本気の痛みが起こったら四股なんて踏んでる場合じゃない
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:13:08.09ID:mnhT+OwR0
>>142
下手すりゃゲロで喉つまらせて
窒息死するパターンだな
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:20:46.52ID:uBtwwrvX0
私の経験上だけど
3mm以下は痛みや自覚症状があまりない
5mmあたりは痛みや違和感少々、諸症状も少ないが、後から思うと色々不調だったと思う感じ
7mmは覚悟するのと手術検討
8mm以上は未知の世界、チンチンの先から出る気がしないwほぼスマホ厚さだよ?無理っす
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:42:43.22ID:W08peSwn0
ソレダメで野菜は躊躇するにしても嗜好品のシュウ酸の危険性は放送しないと
四股踏んだせいで地獄を見る危険性も

予防法

夕食から寝るまで4時間あける
食後はカルシウムなどが多く出るので、成分ができった後に寝た方が良いと言います。

特に夏は軟水を飲む
ヨーロッパの硬水はカルシウムなどが多いため、軟水を飲みましょう。

わかめの酢の物を食べる
お酢のクエン酸が結石の予防に。
わかめのミネラルが、体をアルカリ性にして、尿をアルカリ化。

シコ踏みエクササイズ
結石予防には振動がいい!
四股を踏むことで体に振動を与え、小さな結石を起こします。
膀胱をささえる骨盤底筋が鍛えられ、尿漏れにも効果的。
夏は毎朝、水を飲んでから、10回行いましょう。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:33:19.19ID:IXJajSeY0
>>150
まあこんだけやっても出来るのが結石なんだよね。ぶっちゃけ8割くらいは真の原因は不明らしいからね。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 01:04:51.82ID:f0zHh/O00
原因は複数
特殊な原因がある人を除けば結石は生活習慣病だから真の原因は乱れた生活習慣
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:48:17.28ID:kIh81aTH0
俺はチョコを馬鹿食いしたりナッツを馬鹿食いした時に出来るから
人によっては急速に出来るのかもしれない
もしくは既に腎臓に待機してた石がシュウ酸馬鹿食いをきっかけに排出されたか
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:44:08.76ID:px0dIgvm0
どういう理屈で排出されるんだよ
単にシュウ酸を馬鹿食いしてる期間に石が急成長したんだろ
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:27:25.59ID:u/nIKgM90
>>155
流石に馬鹿食いを何ヶ月も続けられないから一週間程度だぞ
石の成長ペースからしたら一日とさほど変わらない
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:04:22.11ID:ay+JCv8+0
>>121 です
ステント5日目。
術後から排尿時に背中や腰、下腹部に痛み(ステントが入っているので腎臓に圧がかかり尿管結石と同じような痛みが起きる)がありましたが、徐々に痛みが薄くなってきた気がします。
ロキソニン服用中です。ステントが入っている違和感はほぼありません。先生や薬剤師の話では、個人差あるものの徐々に慣れるそうです。来週中頃抜く予定です。これもまた怖いですけどね(汗)。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:29:56.01ID:DUpB92UT0
>>154
バカ食いした時に石ができるのではなく無自覚なだけで石はもう尿路にある
その状態だから高濃度シュウ酸による僅かな急成長で痛み出す
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:16:47.05ID:D3Y/OFQN0
たまにいうほど大したことなかったとかロキソニンで凌げたとかいうやついるけど、ほんま羨ましいわ。3mm4mmレベルになると確実にあのヤバイ痛みになってしまう
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:37:07.70ID:i+ZKFMwX0
ヤバい3週間前に初尿路結石になって終わったと思ったらまたあの痛みがきた
もうこの身体やだ
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:13:10.39ID:OpIuldrf0
みんな痛むときってどこが痛む?
俺は金玉が痛くなるんだが普通は違うのか
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:42:05.18ID:AycaJE3G0
>>162
背中、腰、腹に絶望的な痛さ
金玉も痛いかもしれんが結石は金玉にデッドボールを喰らった時より痛いのでそれはそもそも尿路結石ではない
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:19:14.26ID:2ARPC+2c0
>>162>>163
金玉が痛くなるのもありがちな石の症状のひとつだよ
いくつかある症状のうちのひとつね

最初から最後までキンタマ以外はどこも痛くない、っていうんだとしたら普通ではないと思う
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:45:29.53ID:ScjSVJ+O0
背中も多少痛むけど激痛ってほどではないなあ
そういうときは大量に水飲んだら直る
玉が痛くなって初めて病院に行く
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:13:42.01ID:0xxKlH8C0
マックスモードを知らない方が幸せ
多分、痛みが少ない、鈍痛や違和感レベルだから、金玉云々なんでは?
私の鈍痛の場合は、竿や膀胱に違和感や
痛みならある
竿に引っ掛かり止まったと勘違いして病院へ行き、エライ目にあった事もある、マジで泣けた
もしかしたら、膀胱あたりの違和感と金玉が混同されて感じるのかもしれない?
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:38:17.31ID:D3Y/OFQN0
玉は放散痛だから結構下部で石が詰まってるときよくなるよね。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:48:15.02ID:MHtXBMmb0
ちなみにこれあのマックス痛て最大何時間続くの?
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:06:54.58ID:qp5djes30
結石のふしぎ
なぜ2〜3mmとかの小さいうちに尿と一緒に排泄されないのだろう
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:19:23.37ID:0xxKlH8C0
私は初の時、救急行って、翌朝も担がれて即入院
痛みで起きる→麻薬打たれる、足りない時は+座薬の繰り返しで、手術まで3日放置された
ずっとラリってた、意識も無かったから、記憶もない
だから、場合によっては終りがないというか、わからない、身体ボロボロ
最近は、手術も良いからだいぶ良くなったと思うけど
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:29:52.03ID:i+ZKFMwX0
8時間激痛と戦いやっと少し治まってきた
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:40:41.64ID:0aqllqjf0
>>169
2mm以内のが年2回ペースで出てるから座薬使うほどの激痛は無い
でも2つ同時に来た時は悶絶した
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:02:51.74ID:/UgHVEtK0
>>173
俺1センチ越えを破砕して、その後痛みはありながらも、あーやっぱ砕いて小さくしたら痛みもマシなんだなあとか思ってたら、深夜に目が覚めると、あの耐えがたき痛みがきて、真夜中病院へgoしたわ。
MRIとったら尿管の最後らへんのとこで2ミリから3ミリの欠片が4個!!
マジ死ぬかと思たっがみた瞬間流石にぞっとしたわ。プヨプヨみたいに消えてくれればいいのに。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 04:04:45.32ID:juKpQyVe0
ぷよぷよだったら消えたってまた上から降ってくるダロ
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:31:42.26ID:xBzyyfQg0
低周波マッサージ機あって良かった
痛みを誤魔化せる有能品でオススメ
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:02:01.58ID:HKo5Xnvq0
男の人は大変だね
女でも同じように激痛だけど膀胱に落ちたら後は残尿感と
おしっこ終わる頃にキューっと痛いくらいで済んでる
出産もしてないのに結石は2個産んだw
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:47:05.85ID:HKo5Xnvq0
>>178
結石の激痛に比べたら貫通なんかたいしたことない

結石の疝痛発作は陣痛に匹敵すると言われてるから出産が怖いです
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:16:33.03ID:PUGxCylZ0
家族いわく、出産より痛かったと
ただ、どちらとも個人差あるしね
しかも、出した石が凄い大きさ、男にはあの大きさ出せないと思う
尿道割けたと思ったらしい
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:17:01.99ID:5xpNOwIc0
男なのに陣痛の痛みを体験できるなんて幸せずらなぁ
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:05:15.60ID:ZQ557wEk0
陣痛は痛みがありながらもこれから新しい命が生まれてくる喜びがその先にあるが、石は違う。

特に予備知識のない初めて結石になったときなんて、ほんとに自分の体が何かとんでもないことになってるんじゃないかという絶望感が凄い
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:46:41.32ID:xMIXRFgI0
陣痛は5分間隔とかで休めるけど、石だとノンストップでずっと痛いから体力も消耗するかも?
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:12:52.08ID:u6+Zv1wm0
打撲の痛みとかは徐々に弱まっていくけど
尿管結石の痛みは同じレベルの痛みが執拗に続くのがきつい
同じ刺激には慣れるはずなんだけど慣れないのは不思議
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 02:05:31.08ID:aRSaoyU20
今まさに発症中
救急外来へ

落ち着いてきて5チャン
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 03:39:57.54ID:Vf4NG5kf0
膀胱に落ちたと思ったらキンタマ痛くなってきた
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 03:43:44.92ID:lxeOm7T40
1-2mmの子を宿してしまいました…。結石フリーの期間は正味1年ちょい
しかなかったわもう。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 05:44:32.54ID:aY/RIfjK0
背中痛くなってきた、そろそろ2回目の激痛くるかな
今回の子は難産ですわー
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:22:04.01ID:GMMGWHHG0
結石で救急車呼んだの2回目ですが今は残尿感が凄いです。
自分から見て右側の膀胱辺りに違和感あるのでそこまで転がってるのかな?
常におしっこしたいのにトイレ行ってもチョロッと出るか全く出なくてちょっとストレス
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:00:35.02ID:aY/RIfjK0
>>192
もう少しで膀胱に落ちるよ、そしたら楽になる。
その先は… 気合い入れてオシッコ出すんや
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:32:03.69ID:gilyt05f0
>>192
それはもうすぐ出まーす!
の合図だよ。良かったね。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:50:26.76ID:GMMGWHHG0
>>193
>>194
ありがとう。前回はこの残尿感は無かったんだけどな。
みんなも良くなりますように。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:14:08.50ID:GArm6v680
>>121 >>158 です
TULから約一週間後ステント抜きました。
まずパンツ脱いで産婦人科の椅子みたいのに座って体を倒して足開きます。恥ずかしいです。上半身側カーテンで仕切ってアソコにジェル状の麻酔を塗られて5分待ちます。
先生が来て内視鏡を尿道にぐいぐい入れます。これが苦しかったです。ある地点通過時が特に苦しいです。抜き取るときも。あっという間に終わりますが辛かったですね。さらに今回は左右2本だったのでなおさら。痛いというよりは苦しいという感じでした。
処置後は少し痛みや違和感あります。排尿時も少し苦しいです。私はけっこう老廃物や砂状の石も出ました。
これで終了です。とても良い先生と看護師さんに恵まれました。感謝してます。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:52:50.54ID:wc8RWWWP0
>>120
 ロキソニンは投与を間違えたら一回で胃潰瘍というマジでやばい薬。
ボルタレンはそこまで酷くないので、ロキソニンよりは体への負担は少ない。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:54:30.64ID:wc8RWWWP0
>>186
 一回動くと次まで痛みなしだろ。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:13:57.87ID:XX1aS5By0
>>197
医者によっちゃあ必ずレパミドとセットで出す医者もいるよね。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 05:22:13.85ID:mD1wQfxK0
最近、排尿時にほぼ毎回数ミリの小さな石が2〜3粒出てきます。痛みや自覚症状は全く無し。
これは一体??
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 05:24:19.00ID:mD1wQfxK0
ちなみに3年前に尿路結石を患い、のたうち回りました。
その際は排尿を促す漢方を処方され、程なくして2cm大の石が出てきました。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:06:38.23ID:5yYvU6U20
>>203
気になるなら出た石持って病院いきなよ
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:16:37.71ID:W2L8znwm0
まずは病院だけど
2cmの排石って女性?
数mmが数粒って異常だよ
違和感さえないのも不思議だし
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:44:34.79ID:z6l7KUxL0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:29:53.73ID:5ZgHd7oO0
術後排尿時の痛みが悶絶級でステントを早期に抜くことになったのだが
土日も入院して大人しくしてれば月曜日に抜くってさ
3泊4日どころか6泊7日じゃないですか
夏季休暇中にこっそり治す計画が。。。。
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:35:47.94ID:xdBxCx1Z0
>>204
画像は?(´・ω・`)
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:38:09.18ID:xdBxCx1Z0
ネットに15mmとかの石画像はたまにあるから
2cmでも気合いで出せるんだろ(´・ω・`)
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:43:05.85ID:W2L8znwm0
>>211
医者も夏休みだしな
基本的に、土日は医者居ない
大学とかじゃないと、尚更居ない
私は手術まで3日待たされたけど
今から思えば、切ったり貼ったりしないのに、やろうと思えば出きたんじゃ?って思わない事もない
しかも強烈痛みがあるから入院したのに
まあ、死なない病気だから諦めるしかないけど、死ぬより痛かったのは忘れないなぁ
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:46:41.30ID:W2L8znwm0
>>213
出ないよw
なら、気合いで1円玉、竿の先から突っ込んでみろw 耳かきクラスでも悶絶だぞ?
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:51:36.45ID:jjKSI3kQ0
ステントニキの書き込み見るたびに自分まで痛くなってくる
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:48:58.51ID:pgoBXzht0
参考画像にも17mmと14mmの結石ある
17も14も20と対して変わらんよ
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:49:41.46ID:siFH8xKi0
でもおまいら結局3年もしたら石のことすっかり忘れていつもの生活に戻り5年後にまた悶絶するんやろ?

石「ほな、また」
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:21:59.62ID:d5wLHJRnO
>>197ロキソニンよりボルタレンの方が良く効くからボルタレンの方が体に負担かかると思ってたわ
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 07:03:22.13ID:cGSTiO0x0
入院5日目
もう少し健康な状態で入院生活を送り、暇だ暇だと言ってる思ったが
実際は痛み止めを飲んでおしっこをしなければならないほどの激痛と対峙中
血尿も術後からさほど改善しているとも思えない
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:39:29.86ID:tmF/B9yv0
痛みが出そうな感じなんだけど、痛みが無ければ座薬入れない方がいいよね?
前に痛んだ所と同じ場所が数秒軽く痛んだから不安で動悸が...
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:44:24.19ID:vK4jIfU30
>>221
ボルタレンは体に負担あるし、乱発良くない
坐薬なら15分あれば効くから、絶対結石痛だと確信もってからで遅くない
絶対死なないし、どんなに痛くても15分なら大量の汗かくぐらいで済むと、考える→出先や状況でそれもダメなら早めも有り
余りの痛みに、記憶が恐怖で侵されてるだろうけど大丈夫
薬は早くても遅くても、痛みの有無があるだけで何も変わらない
変に薬で延命すると、良し悪し判らず、逆に何も出来なくなって、待機になってしまうから注意!
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:23:52.90ID:Djy8KBvn0
石アップしてる人ってオシッコ水に手突っ込んでるの?
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:31:54.77ID:GVn3Dta40
>>225
痛みに耐えて産んだ我が子は可愛かろ?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:18:37.89ID:UZ5wkuZL0
たまに外で石出てしまい自動水洗で我が子を失う。あんだけ痛みを出したにっくき張本人だけど、自分の体で生成された石が世界が滅亡するまで、ふらふらと下水の中をさ迷うなんて胸熱だわ
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:13:40.74ID:SwlqT6dA0
4mmくらいのが腎臓にあると言われたものの、全然音沙汰ないんだけど仮に仕事中に来たりしたら職場から救急車で運ばれるような事態になる?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:34:03.20ID:GBRaZnwC0
人によってはぎっくり腰か!と思ってたら痛みがだんだん下に移動して急に痛みが消えるだけで済むこともある
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:46:17.59ID:LQseJjht0
>>232
昔、会社の課長が仕事中に突然うめきだして結石らしいとなったけど、そんときは別な上司が車で乗せてったな。
そのときは死ぬんかなって思うくらい苦しそうでハラハラした。
誰も連れていけなかったら救急車になるんだろうね。
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:02:26.80ID:+x0VCdE00
ウチはちょっとした怪我や不調でもすぐに救急車呼ばれるわ
大きい会社大きい職場だからなのか今の時代はそんなもんなのかそのへんは知らん

とりあえず、石の痛みは救急車当たり前だよ

そういうの考えると地獄だよ
だってもう何もできなくなるんだもん
車乗ってる時に来たら
電車乗ってる時にきたら
旅行中だったら

まぁ、一度経験しちゃえば「座薬常備でどうにかなるやろ」くらいになったりはするんだけどね
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:08:22.27ID:XCvMC2IT0
>>196
無事に終了おめでとう
左右同時とは大変でしたね
自分も今年TULしたけど1週間後のステント抜きがめちゃくちゃ痛かった
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:35:33.69ID:e/Zuqo/j0
病院に行ったとして、CTとか撮る前に痛み止め入れてくれるのかな?
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:43:24.57ID:OE3yD96Q0
>>237
病院によるかも知れないけど
自分の場合はボルタレン座薬入れても全然痛みが治まらなくて
家族に車で近場の総合病院の夜間外来に連れてってもらった
その時は医者がブスコパン(鎮痙剤)を点滴で入れてくれて痛みが治まった
それからCT撮ったよ
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:45:20.76ID:SwlqT6dA0
やっぱりタダでは済まなさそうだな。初産だから怖すぎるわ
運転中にくるとかも想像したくないなぁ・・・
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:56:21.27ID:+x0VCdE00
>>238
痛み止めは処方されるけど効くとは限らないよ
体質、薬の効きも人それぞれだから
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:52:24.78ID:vK4jIfU30
>>239
自走は極力やめる、遠出はやめる
運転手独りはもっとダメ
ボルタレン持ってる?気休めだけど、無ければマジでヤバい
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:09:43.20ID:d7NkQhlc0
>>239
確かに運転中は怖いな
高速道路とか要注意だけど突然来るから注意しようにないしな・・
むっちゃきついときは吐きまくって1日中のたうち回って吐いて、胃の中空っぽになると黄色いものが出たわ
そんな経験初めてだったから恐怖で死ぬかと思った・・
初産ではなかったから尿路結石とはわかってたけど
その時は恐怖だった
大きさは不明
でもあっさり来るときは痛みはあるもののあっさり終わる
吐き気もなく、ちょっと横っ腹に激痛が30秒くらい来て終わり
この時、大きさは5ミリだった
痛みは大きさ、形状にもよるんだろうな
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:26:57.67ID:d7NkQhlc0
>>232
夜に来ることが多いと思う
でも前職の同僚が昼に救急搬送されたけど
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 03:01:02.98ID:7JlO8/wL0
大きさや詰まる場所、尿管の広さによって塞き止められる範囲が変わるからそのときによってピンキリやね。
でもあの最大時の痛みが夜中中続いたときは、冷や汗と吐き気がすごかった。
たぶんもう少ししたら、体の防衛本能が働いて失神してたと思う。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 06:35:10.34ID:DBOWopU30
入院6日目、TUL術後5日目
とにかく痛い、おしっこしたくない
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:42:32.42ID:grYZXbqF0
>>246
TULにしては長いですね、腎臓近くの石を割って取り出したのですか?
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:49:50.50ID:KwGmKYW10
職場に限らず、外で発作起きたら救急車かタクシーだな
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:28:53.98ID:10GLV7Q30
結石は体質もあると思うけど、昼夜交代制の工場に勤めてた時は毎年結石できてきつかったわ
たぶん帰ってすぐ飯食って寝て、昼夜反転して体がおかしなって結石製造に都合がいい条件だったんだろうな
昼に転職してなくなったし、その時つくられた結石も残ってないし穏やかになった
体は大事にしなあかんなあ
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:59:44.44ID:EDbjxAPi0
交代勤務は寿命縮めてるようなもんだからな・・・
結石以前にあれはよくない
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:15:16.37ID:wuBoSUB9O
目の下のクマが酷くてお化けみたいになる
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:59:16.16ID:7eLUcGZN0
今夕から左の睾丸が痛みだした
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:41:30.47ID:B4ZpSF0q0
>>223
 アセトアミノフェンを併用して、アセトアミノフェンが効かなくなったらボルタレンとしておくと、ボルタレン座薬は一回で済む。
たまに空振りで一か所2回以上になることもあるけど、それでもボルタレン座薬の乱用の恐れは低いわけで…。

 なお、出産は2児同時でした(前兆あり)。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:45:48.77ID:B4ZpSF0q0
>>234
 俺は休日出勤をしてから日曜の当番病院にバス乗って行ったけどね。
で、対応できんから翌日専門の病院に行けとなってバスで帰宅。
翌日もバスに乗って専門の病院に行ったわ。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:49:40.00ID:B4ZpSF0q0
>>235
 救急医曰く、「救急車に乗ってくる尿路結石患者は男だけ」。
会社だったら、カロナール位常備薬で置いとけ。
俺の会社の場合、動かすとやばい時以外は社用車で連れて行くのが基本。
救急車手配するよりその方が早いってのもあるけど。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:51:02.71ID:B4ZpSF0q0
>>238
 入れてくれなかったので、病院の待合室でセイウチ状態だったわ。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:36:30.12ID:zmmmT7Tb0
>>256
救急医は男は痛みを我慢出来ないって意味で言ったのかな?

女だけど初回は救急車呼んじゃったよ
2回目は勝手が分かっていたのでCTのある近所のクリニック行って石を確認
泌尿器科は週に1回しか専門医が来ないので
内科医にウロカルンとボルタレン座薬とブスコパン出してもらって自宅で耐えてた
試しに貰った漢方薬の芍薬甘草湯の方がブスコパンより効きが早かったのが意外だった
排石するまで水飲んで痛くない時に縄跳びして2週間目に出産終了したわ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:28:01.91ID:oaap4yqC0
>>258
なんかの誰かの臨床試験の発表でボルタレンなどの鎮痛剤より芍薬の方があの痛みのを早く沈めることが出来るみたいなこといってたな
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:58:22.66ID:3eRhJZEX0
結局7泊8日で退院。そして今日は俳句の日ということで一句

盆休み
入院治療後
即出社
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:26:13.11ID:+ErDVRN60
>>259
石の角度が変わると疝痛発作もウソみたいに治まるじゃないですか
その時を狙って縄跳びしたんですよ
激痛な時でも湯船につかって温めるとけっこう痛みが治まりました
医者曰く、尿管は平滑筋なので温めると緩んで石の角度が変わって尿が流れるので
痛みも緩和されるとのことでした
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:11:50.57ID:mezLwlri0
家庭用で石を流れやすくする機器作ってくれないかな〜
なった事ない人は買わないかも知れないが一度味わった人なら買うだろ
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:29:30.58ID:mFLljPpG0
通算8個目の石が、9個目と同時に攻めてきたw
両側同時とかテラ鬼畜w
こっちが痛みに慣れて、対処法身につけたから、ストレートやめて変化球で来やがったよw
痛みが酷いときは風呂に浸かって暖めると収まってたのに、今回はそれを越えて来やがった
腎不全にさせる気満々で、戦慄を覚える
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:09:23.54ID:FX5HpPu80
>>266
両側はやばいなw
痛みが両方あって相殺されるとかないのw?
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:39:11.72ID:OPz2gkjC0
>>265
バイブで振動させたら流れやすくなりそうじゃね
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:00:10.47ID:mFLljPpG0
ダイエット用の3Dエクサウェーブを試してみるわ
かなりの振動だから、縄跳びより遥かに効果がありそう
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:38:52.51ID:MUJrqbqM0
>>256
医者は救急車使うバカがいるけど石で使うのは迷惑つってたな
タクシーで急患やってるとこ行くか痛み止め飲めつってた
行っても痛み止め出すだけだし
検査は昼普通の病院でやるし、エコー検査は予約いるし
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:56:21.96ID:JDv+tWAx0
経験者なら「これは石でまず間違いないから救急車呼ばなくていい」ってなるけど
未経験者未自覚者にあの痛みが来たら救急車は呼ばざるを得ない

まぁ、石はただ詰まってるだけならただ痛いだけで死にはしないから
まさに生死がかかってる患者を抱えてる医者の側からの扱いは冷たいよね
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:17:52.39ID:H8OrvJn/0
カロナールで耐えられる強靭な精神力を持った偉人さんなら冷静に判断して行動できるんだろうけど
一般的な結石患者にそんな余裕はないからねぇ
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:22:07.18ID:NHJjLMuC0
>>266
ま、そんなに沢山できるのは体質なんでしょうけど

ご自身でその原因なるものは何かありますか?
紅茶飲みすぎとか野草食べすぎとか・・・
あれば是非教えてください 反面教師にさせていただきます
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:54:47.86ID:gcvLGlol0
さすがにシュウ酸カルシウム結石のベテランならただの馬鹿だろう
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:22:17.25ID:ObWqXaoC0
食事気を付けても出来るもんは出来るで。
仕事転職したとたん全く出来なくなった!生活サイクルこそすべてじゃね?
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 05:47:47.86ID:eDuJV/3F0
>>277
代謝異常などでどんなに石の成長が早くても毎日ジョギングしてれば成長前に排石されるからね
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 07:35:37.04ID:V0S5m/ta0
お風呂ってやっぱり効果あるのかな
膀胱痛くてお風呂入ったら痛みが引いた
それから石っぽいの出てきたし以降痛みがなかったらまた製造されない限り再発はなさそう
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:12:07.02ID:QYCwjDwX0
ここの結石って牛黄みたいに漢方薬とかにならないのか?
もしくは儀式に使えるとか?何か有効活用は無いのかな?
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:03:00.41ID:qX7wGZRx0
牛の結石は牛黄に
マッコウクジラの結石は超貴重な香料の竜涎香になるけど
人間の結石は使い道ナシ!だよねw
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:29:03.17ID:FFlQxZm60
>>280
個人的な痛み指数
1〜5:普通に耐えられる
6:暖めれば耐えられる
7:風呂で耐えられる
8:座薬で耐えられる
9:注射で耐えられる
10:何も効かない
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:22:14.44ID:1ISFDkBS0
カルシウムだから粉にして飲めば骨粗しょう症に効かないかな

色が汚いけど
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:42:17.82ID:5LeoJF+k0
今まさに痛みの絶頂
朝血尿でたから予感はしていたが
いてぇ
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:50:11.54ID:zaxr5RVj0
それはまだ真の痛みではない
痛みマックスの時に書き込みなんて出来ない
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:51:22.76ID:FFlQxZm60
そもそもマックスを体験した奴がどれだけいるのかって感じだしな
おそらくマックスは下呂まみれて気絶だろうな
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:09:14.70ID:86sOoWj90
>>264
なるほど痛いからって寝こんでるより風呂入った方がいいんだな
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:44:06.25ID:ah7CSeBr0
8/1にESWLして今日ようやく4mmの塊が排出された
初結石だし、尿が途中で止まってしまって詰まったと思い焦ったわ
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:51:11.24ID:FFlQxZm60
痛み指数6くらいの鈍痛が俺を苦しめる
座薬までじゃない
風呂入るのもめんどい
でもそのままだと痛い
最適なのは貼るカイロだな
ないけど
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:07:37.36ID:lg/a2tzN0
痛みがやばすぎて救急で注射二本打ってもダメで次に打った奴が注射された瞬間体の中がぶわっとなって、いきなり痛みが引いたんだけどあの注射はなんだったんだろう?
3時間は寝といてください言われたんだけど
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:13:30.06ID:fcNqOlV20
>>287
まだ10段階の6位と思われる

MAX行ったらスマホなんていじれないでうなるだけだよ
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:21:12.84ID:ADd8XwFb0
レベル8くらいで部屋の中うろうろしだすだろw?
でもどこにいこうが、どんか体制とろうが何をしても痛みは増すばかり。
結局病院にいくしかない
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:22:05.61ID:XcFd0MQR0
9くらいになると、俺は奇声を上げながら四つん這いでヘッドバンキングを始める
こうなるとヤバイ状況だから、家族が救急病院への連絡体制に入る
ここを乗り越えられないと病院で筋肉注射やらないと収まらない
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:25:29.81ID:CWZA+RGJ0
>>293
モルヒネ製剤だったりして

20年くらい前だけど友人が尿管結石で入院して激痛が酷くて
モルヒネ製剤注射されたら気持ち良くて治りたくない!って思ったという話を思い出した
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:26:34.55ID:6S+Dyj1M0
吐くからトイレの前でカブトムシの幼虫みたく C になって
暴れるだけはレベル8ぐらいか (既に座薬IN
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:29:00.89ID:XcFd0MQR0
座薬って本当に自宅での最終手段だよな
それで収まらなかった時の絶望感たるや
そして、俺は今座薬を入れたばかり
あと20分程で答えが出るな
眠れるか、ヘッドバンキングか
神のみぞ知る
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:34:42.72ID:6S+Dyj1M0
>>299
オマエ・・・
そんなんでスマホいじってんのか
ご武運を
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:47:07.95ID:XcFd0MQR0
>>300
まだ大丈夫
まだ戦える
なぜなら入れた座薬は25ミリ
これはもう1発まで連投できる小型サイズ
そして、だいぶ痛みが落ち着いてきた
今夜の勝負、俺の勝ちかも
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:49:10.43ID:ADd8XwFb0
>>299
おれはたいてい座薬までいった時点でダメだわ。
ロキソニンやブスコパン、芍薬甘草湯でおさまらないとたいてい病院送りになる
マジで耐えれないんだよ。。。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 02:16:04.01ID:P6hMjlCe0
俺は8までしか経験ないが
気を紛らわすのとちょっとでも石を降ろす為にずっとピョンピョンしてるな
本当にジャンプすると疲れて続けられないから
手摺に捕まって腕の力も使いながら踵を浮かせてトントン下す
下の階に響くと迷惑だから脱衣所でやったりする
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 02:44:28.59ID:dD+f8fyy0
はい、起こされたー
痛みに起こされたー
今夜も長い戦いになりそうだわ
こいつ、強いぞ
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:52:04.65ID:fcNqOlV20
ヘッドバンギングしてるとか、想像しただけで痛そう
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 10:48:50.57ID:dD+f8fyy0
あー、やることない
痛い→座薬→寝る→痛みで起きる
これを24時間繰り返すだけ
石歴12年、もう慣れたと思ったが、同じ石がないように、同じ経過もないのね
奥が深いわ
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 13:49:58.69ID:DtX556Of0
>>306
超分かる!慣れた、対石についての知識も出来た。痛み止の完備も完璧!!
ってなっても痛みレベル7をこえだすと結局どうにもならん
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 13:53:07.30ID:Hh+qCxU60
石を大きくしないための知識を完璧にしようよ
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 13:55:53.10ID:orE/MJ820
遺伝性な人は生活習慣気をつけても無駄なのか 大変だな
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 14:26:38.73ID:Hh+qCxU60
構造的欠陥があってサンゴ状結石が避けられないならともかく
体質で出来やすいだけなら生活習慣でほとんど防げるよ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 16:26:43.75ID:AqWzaSb+0
8で痛みが引いた時水がぶ飲みジャンプor背中叩く他の臓器が逝くかもしれんが0.9kgハンマーおすすめ自己責任で
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 16:31:59.45ID:P6hMjlCe0
好物だったチョコとナッツを断ってるから今後は一生できないでほしい
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 16:49:09.71ID:1rFeZUAj0
チョコナッツのシュウ酸摂取が少ないだけじゃ一生は無理だろうな
水分摂取が十分で、尿酸値も正常で、これらが当てはまらなくなれば一生できない

肥満
運動不足
カルシウム摂取低下
野菜・海藻類の摂取低下
甘味飲料・清涼飲料水の摂取頻度が高い
夕食中心の食生活
夕食から就寝までの時間が短い
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 19:00:34.52ID:gHOENzfZ0
予防的にカキドオシの乾燥葉をハトムギ茶にブレンドして飲んでる
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:43:22.37ID:CaScC1dg0
左下腹が異常な痛みで夜間救急で運ばれたんだけど、CTやレントゲン見ても石は無かった。でも尿路結石って言われた。そんな事ってあるの?明日別の医者行くつもり。被曝したくないけどしょうがないね…
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:44:40.01ID:CaScC1dg0
317だけど、血液も尿検も異常は見られなかった。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:47:32.41ID:equxbeK30
映らなかっただけじゃないの?

俺は半年に1回くらいCTやりたいわ
石があるのかないのかどこにあるのか
それを確認できる安心感のためならCT1回ぶんの被爆くらい安いもんだ

まぁ映らないんじゃ意味ないか
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:56:58.56ID:CaScC1dg0
>>320
サンキュー!
医者からは、尿酸形?は映らないこともあるって言ってた。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 18:04:39.47ID:9TqZqBZZ0
おととい脇腹したらへんが痛くて怖くなって病院いったら3個見つかったわ
脂汗はたしかにかいたけど、若干のたうちまわるくらいで言われてる様な痛みはなかった
もしかして本番じゃないだけ?
一個は膀胱手前にあるらしい
長文スマソ
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 18:04:47.96ID:equxbeK30
尿に潜血くらいはありそうなもんだけどね
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 18:06:16.66ID:equxbeK30
>>322
なんの痛みもなくしらないうちにけっこうなサイズをひり出してる人とかもいるらしいよ
いろいろだね
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 18:06:22.28ID:1bLqJSlZ0
かかりつけにしてた県立病院が民営になったorz
初診料+診察料+検査料+文書料=14000円
県立の時の倍くらいになってるだろ
悲しいわ
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 18:14:31.54ID:9TqZqBZZ0
>>324
そうなんだ
結構同志いて安心するこのスレ
多分レベル6くらいの痛みなんだろうなぁ
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 18:15:55.62ID:CaScC1dg0
>>323
尿潜血反応は(-) だった。
尿PHっていうのが、5.5で異常では無かった。

明日他の医者で詳しく調べてきます!
しかし、今もいてー泣
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:35:47.25ID:1bLqJSlZ0
夏は背中が痛くなる〜
痛くなったらボルタレンサポ
らんらららんらんらーん♪
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:36:29.57ID:azLdIj1L0
昨夜と突然の激痛で朝方やっと寝て、昼頃起きたら嘔吐するような激痛で救急車呼んで今帰って来ました
座薬も効かなく、点滴で強い痛み止めいれたが効果無し
膀胱手前に1.2ミリの石らしいが痛すぎる
自然に膀胱に落ちるのいつなんだろ
絶望だよまじで
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:55:22.54ID:1bLqJSlZ0
Welcome to this crazy pain!
このふざけた痛みへようこそ
君はno luck boy

命に関わる病気じゃないということだけを心の拠り所に頑張ってくれ
おそらく、今日の痛みが君の人生のMAXの痛みだ
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:14:24.97ID:HztZuHqC0
>>330
膀胱手前?ってのが救いだね
あとちょっとなんだろうけど
水分取ってジャンプだの振動だの、風呂だのだけど
それだけ痛いと疲れて寝ちゃうしな
しかし、そのサイズでそんなに痛いとキツイな、他に石無かったの?
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:10:07.25ID:BLkVVFbd0
ボルタレンいいのか
ブスなんたらしかもらってないんだが
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:21:02.67ID:9TqZqBZZ0
嘔吐する様な激痛ってなんだ・・・
今はナイフで刺されて抜かれたあとみたいな痛みなんだが、それ以上とか想像つかない
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:00:42.43ID:1bLqJSlZ0
痛みで吐く訳ではないと思う
痛みと吐き気が同じ方向から同時に攻めてくる、そんな感覚
まぁ、言葉遊びみたいなもので、結局は痛みに苦しみながら吐くという結果は同じこと
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:04:31.76ID:1bLqJSlZ0
結石が尿管に落ちた日、偶然娘の誕生日だったんだ
家ではごちそうが作られ、俺は痛みに耐えながら笑顔でごちそうを平らげたよ
娘が寝るまで、笑顔で激痛に絶えきった
そのあと、糸が切れたようにのたうち回った挙げ句に全部吐いた
頑張ったよ、俺
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:18:17.24ID:azLdIj1L0
今またデカイ発作来て、のたうち周り汗だくで嘔吐
一時間前に座薬入れたがまったくきかない
皆さんこれを乗り越えたの?
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:21:06.70ID:1bLqJSlZ0
止まない雨はない
昇らない日はない
来ない明日はない
乗り越えられない結石はない
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:22:01.93ID:BnQtSVOK0
みんな凄いな
痛みへの耐性が高いのか
ただ症状が軽いだけなのかわからんけど

俺は無理だわ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:48:49.81ID:gUi3izoA0
のたうち回って吐いても我慢しかないんでしょ?
救急車呼んでも変わらん?
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:53:24.27ID:equxbeK30
ただ石が詰まってるだけで死にはしないとして

病院行けば点滴、注射といった自宅で自力では扱えない痛み止めを使ってもらえる可能性がある

もちろん、効くかどうかはわからんが
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:55:33.62ID:1bLqJSlZ0
>>340
最終手段の筋肉注射が受けられる
あとは、病院にいるというプラシーボ効果も期待できる
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:57:38.24ID:gUi3izoA0
近所迷惑になるからなあ
呼びたくなるほど痛いんだろうけども・・・
経験者でも耐えられなかったら呼ぶものなの?
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:04:34.36ID:oT/w5V0G0
死ぬかと思うくらいの激痛でも何かの拍子でケロっと治まってしまうこともあるよ
俺は初回の時2時間のたうち回ったけどその後ウソみたいに治まった
翌日再度アタックが来たけどな

CT撮った時右の腎臓に4mm程度のが1個、左にも小さいのが1個結石が判明
仕事で海外に半年出張が決まっててやだなー、出てくれないかなと友人と電話で喋ってたら
その日の夜中に激痛
4mmのやや大きめのやつが1ヶ月かかって出たことがある
結石の奴気遣ってくれたんだろうかw

今の在庫は左に1個
このままじっとしてて欲しい
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:06:08.10ID:1bLqJSlZ0
>>344
経験者が救急車を呼ぶのは倫理的に良くないと思うな
原因分かってるし、死なないのもわかってるなら、家族に送ってもらうか、タクシーで行くべき
完全に個人的意見だが、ホントに最初の痛みが12年の石人生で一番痛かった
おそらく、何の病気か分からない死の恐怖が痛みを倍増させたと思うわ
まぁ、個人的意見だから、人によっては違うんだろうけどね
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:16:08.44ID:CWSN0DQc0
>>345
俺の知り合いは、新婚旅行先のハワイでバナナボートに乗ってる時に激痛が来たと言ってたw
海外で結石とか不安しかないよな
出張中は動かないことを祈るよ
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 00:05:02.72ID:tqCnWVlq0
二時間で痛み治る人もいれば半日治らない人もいるんだなぁ
どういう違いだ
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 00:30:00.16ID:Ghy85otf0
最近流行のタピオカってシュウ酸山盛りで結石持ちには悪魔の食べ物なんだな
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 01:26:43.98ID:/sISYwhq0
俺はいっつも膀胱手前の尿管の最後で詰まって激痛になる
毎回毎回同じとこ。破砕したとき石のサイズ3mmくらいでもひっかかってた。
これもうどうしようもないのかな?
0353病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 07:59:45.00ID:4gc7hieQ0
1cm×5mm自力で出した事あるけど玉と尻穴の中間で止まったときあるな
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:14:56.73ID:i9kNagsU0
一か月前に初めての尿管結石で一個は出て。もう一個あるって言われてて
今日また痛い。そんな早いペースで・・・・・・。
こんな早い時もあるんですか???
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:47:06.79ID:iCroLaW40
>353
ソコで停まっても痛みはないんだよね
ソコに異物感があってトイレでおしっこしたら衝撃とともに出てきた
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 11:55:29.13ID:ErgGTIfM0
>>354
事前に見つかってたもう一個が落ちてきたって認識で良いんだよね?
そらもう時の運としか言いようが無いのです。石が出来ても一生腎臓から
出てこないケースだってあるとか。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 13:10:53.34ID:i9kNagsU0
>>357
時の運ですね・・・( ;∀;)
一か月前の痛み消えたけど実は出てなかったパターンの可能性も
あるのかなあ。
今月末にでてるかCTとる予約ちょうど入ってるのでちょうどよかったかな。
座薬残っててよかった。なかったら絶望感じてた。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 15:34:56.91ID:s7+f5Mf90
尿が体内に漏れだして激痛になってたらしい、まじで死ぬかと思った
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 15:35:14.07ID:4gc7hieQ0
>>355
痛みはないおしっこ出きってそこで止まった次の尿意が来るまでがに股で
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 20:03:57.05ID:tqCnWVlq0
今日まだ一回も痛みきてない
これはまだ石が動いてないだけなのか・・・
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 20:10:20.68ID:hSpjUo7g0
平穏にしてても、ご飯食べると痛みがくる
食べるなと申すか
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 20:17:30.64ID:tqCnWVlq0
自覚してから一週間で石出たりする人もいるの?
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 20:47:05.30ID:hSpjUo7g0
>>366
素人の経験則だけど、石が腎臓に近ければ近いほど、痛みが来る頻度も強さも高いと思う
下にいけば行くほど、痛みも頻度も低くなる
膀胱近ければ、数日痛みが来ないこともあったよ
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 21:44:09.27ID:BKIPJ9160
石造り20年
色々慣れて、だいたいどこにあるとか、なんとなくわかってたのに
去年ぐらいから、違和感や痛み感じず、
いきなり排石が続いた、4つも
自信喪失、分けが分からん、加齢か?
出てから、後から思えばという症状はあったんだけどね
膀胱に落ちても違和感ないのが、信じられなくて
同じような人いるかな?
0370病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 21:56:22.69ID:MpJ8VncH0
>>369
なにか困ることあるの?
違和感も痛みもないんでしょ?
0372病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:13:46.12ID:PO/5IlH50
じじいになって尿管が緩くなればつまることもあるまい。
つまりはそういうことだ
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:14:53.23ID:+s6/63Ta0
今まで味わった痛みを何かに例えて表現してほしい
俺はまだ刃物で刺されたくらいの痛みしか体験してないから気になる
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:27:34.96ID:hSpjUo7g0
>>373
タオルでくるんだ鉄の棒を、背中側から腎臓にグリグリと押し付けられるような痛み
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:29:03.49ID:hSpjUo7g0
>>368
それ、腎臓内の石の話でしょ
そこの石は何年でも居座るよ
尿路に落ちてからの話だと思うぞ
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:30:37.52ID:MpJ8VncH0
腎臓を直接ギュッと握られたらたぶんあぁなる
JOJOの3部で承太郎が自分の心臓を握って止めるやつみたいなもん
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:34:08.23ID:Oyn3r+6V0
>>373
金たまを蹴りあげられてそのまま腹の中に入ったような痛み
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 08:25:04.53ID:pHYw9sXy0
>>369
30年選手だけど、もう痛みは出ないよ。何も無く排出。
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 11:05:30.58ID:BNdi1OJV0
尿路にあるけど、数ヵ月前から決まってたプールへ強行
痛くなったら温泉ゾーンで癒すというヒット&アウェイで2時間経過
姪っ子に懐かれてるから、なんとか痛い素振りを見せずに遊んであげないと
あと半日耐えきれるか
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 11:26:48.59ID:Q3QsYX330
>>378
先輩、マジですか?
やはりそうか、嬉しいやら悲しいやら
メガ進化!と思ってたら劣化かよ泣
>>379
尿管から膀胱へ って話かと思って読むと、何が何やらw
そういう運動の方が、気が散って良いんじゃ?電気風呂とか、ジャグジーとかは?
ただ帰り道は気をつけてよ、何なら座薬ぐらい打っても、めいっこ大事
子供と過ごす時は、早めに薬入れてた
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 11:40:03.09ID:BNdi1OJV0
>>380
温泉ジャグジーいいね
ご飯食べたら痛みがくるはずだから、午後にでも行ってみるわ
車の運転は嫁さんに任せるから、帰りは大丈夫
車の中で座薬ぶっこみます
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 12:34:09.23ID:2uzETZLA0
>>379は経験者だよね?
初の石だったらそんな耐えるなんて無理だよね
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:27:35.79ID:BNdi1OJV0
>>382
8回目だよ
もう大抵のことは慣れてる
旅先で急になったこともあるしね
初心者にはおすすめしないw
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 14:14:44.94ID:rr49rBiZ0
え?マックス痛きたらどうすんの?
立てなくね?
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 14:20:06.01ID:BNdi1OJV0
>>385
俺へかな?
過去7回の経験上、痛みの位置で石の進行状況がだいたい分かる
今は脇腹まで痛みが降りてきてるから、ここまできた場合の痛さレベルのMAXはせいぜい6まで
6なら温泉のあったかさで耐えられる
最悪、座薬を入れて安静にすればいい
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 18:51:46.58ID:6/u72fZ7O
虫歯で欠けた歯を知らずに飲み込んで結石と同じ事になる事はありますか?
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:46:18.31ID:dS9WaBVc0
>>387
マジレスすると、胃に行くんだから、腎臓にワープはしないw
>>384
路肩に車止めて痛み過ぎるの我慢するか、薬持ってれば迷わず入れる
土地勘あって近くに病院あるなら行くとか
時間経つほど、身体疲労するからそのあとが危険、長引くなら救急車も考慮する
間違っても薬効いたからと、運転続けるのはダメ
痛みが無くなる保証がないから危険過ぎる
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 21:14:58.76ID:HtmQwDHH0
>>390
尿管にずっといると癒着しちゃうんじゃないかと勝手な想像をしてたが
ほっといても平気なんだな
1ヶ月動いてなかっただけでびびってESWLしちゃったが
もう歯医者でマウスピース作ったから睡眠中に痛みで奥歯砕くリスクも減ったし
次の石が詰まっても半年は我慢してみるか
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:43:42.84ID:BNdi1OJV0
プールより無事帰宅
途中、2回レベル6の痛みが発生したものの、ミッション完了
姪っ子と別れた瞬間に座薬注入w
なかなか厳しい戦いであった
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 02:02:44.89ID:Qm0qkuxX0
バナナはシュウ酸を多量に含有しているために食べ過ぎると尿路結石になるから注意とインターネットの記事で最近初めて知りました。

ここ2ヶ月ほど朝食は殆どバナナ3、4本のみですませていました。特にダイエットのためではなかったのですがバナナは本当に危険なのでしょうか?
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:05:46.23ID:YXw3yaFd0
>>392
いえ 医者からは癒着しますよって言われた
癒着してしまうと、大変な手術になりますと

しかし、石が悪さしないまま癒着するなら
問題はないかもと  医師の見解が分かれてます
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:47:30.20ID:izopl6y50
>>395
バナナ云々は知らないけど、その記事に信憑性あればそうなんじゃないの?成分レベルでは
そもそも毎日4本バナナって、まあまあ特殊だから、いわゆる偏りだよね
食事は組み合わせや体質とか条件様々で、一概には言えないけど
少なくとも、結石に関連すると言われている物を、過多過小だと影響出る可能性は上がるよね
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:02:04.04ID:Qm0qkuxX0
>>396
私は男で、痩せ型の30代後半です。体質とは
結石ができやすい体質そのものを指していて性別や体型や年齢のことではないなら難しいですが。

>>397
偶然ですが水分は二リットルの水を毎日摂るようにしています、結石ではなく重度のアレルギーなので習慣化してました

>>398
アレルギー体質なので牛乳は避けていて豆乳にしています

>>399
今のところ何もこれといった症状はないですが検査した方がよいといったことはないでしょうか?

釣りやあらしではなく結構真面目に書き込んでいます。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:08:09.81ID:Qm0qkuxX0
>>401

大きめの一本(可食部100グラム)には500mgのシュウ酸が含まれているようです。

私は大きめのはあまり食べず小ぶりや中くらいの四本くらいだったのでグラムにすれば250〜300グラムくらいかもしれません。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:11:13.54ID:qUpr5WnK0
検査すればよくね?
検査するとなんか損するの?
こんなスレで「大丈夫」って言ってもらっても意味ないんじゃね
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:13:20.14ID:F98dM8Ge0
もう何年もバナナ生活して結石未経験なら検査しなくても大丈夫だろ
不安なら牛乳の代わりにカルシウムサプリでも飲んでおけ
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:17:28.07ID:F98dM8Ge0
まだ2ヶ月か
じゃあ初体験を待つか定期的に検査するしかないだろ
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 13:16:34.93ID:YXw3yaFd0
朝食はいつもバナナですけど
同時に牛乳飲んでますから結石の心配はないと思ってます

今の俺の結石の原因はおそらく紅茶(冷たいやつ)と
チョコレートの食べすぎだったかと
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 13:29:14.11ID:qUpr5WnK0
病気や不調の原因がそんなに簡単に特定できりゃ誰も苦労せんよ
そりゃ中にはドンピシャで効果覿面な奴だっているだろうけどさ
0409病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 13:54:45.82ID:F98dM8Ge0
30年間ずっと石ができなかったのにバナナ生活した途端に石ができたらドンピシャだろ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 10:32:02.86ID:JnTrkwrA0
初の尿管結石で3日間の入院した
みんなは何日ぐらい入院した?
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:22:42.06ID:Fa5a97//0
>>412
TULで5日間入院。2日目にオペ、5日目朝にステント抜去。
退院後2週間は血尿あったが痛みなし。3週間後に受診して終了。
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 15:42:11.00ID:/8uPoED80
膀胱に近かったからTULで1泊2日
手術当日昼過ぎに行って翌日昼前に帰った
0417病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:54:02.03ID:JnTrkwrA0
みんな短いんだな
手術なしで「痛むかもしれないから」って理由だけで3日も入院するなんてケース珍しいの?
0418病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:08:25.51ID:P9ucGACD0
珍しいというか異常じゃないかなぁ
普通はそんなんで入院なんてさせないでしょ
0419病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:12:16.18ID:P9ucGACD0
でも家族構成とかにもよるかな?
一人暮らしで何かあっても救急車呼ぶしかないとかなのかな
0420病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:52:04.98ID:JnTrkwrA0
やっぱり?
ベッドがえらく空いてたからおかしいなーと不審に思ってたんだけど・・・
入院させたかったのは病院都合だよね
0421病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:03:52.54ID:pB0tdiwY0
尿管結石で入院はほぼありえない
水腎症がかなり悪い状態だったとか?
0422病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:45:16.99ID:JnTrkwrA0
詳しい経緯を書くね
金曜日の夕方に猛烈に腹が痛みだして、救急外来にいったらウチでは対応できないと言われた
紹介状だしてもらい指定病院いったがエコー検査ではなにもでず入院
時間が遅く、CTとレントゲンはできないという話だったので翌朝に検査
結果、尿管結石だと判明
※別の病気が発覚したとかはない

が、土日を挟むので後日会計になるやら、また痛むかもしれないから入院して様子を見た方がいいやら言われ金(深夜)、土、日を病院で過ごすハメになった

こういうわけ
そこで俺は、病室に空き室が目立つ病院だったから病院側がお金の為に入院させたかったんだろうと思った
0423病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:47:30.87ID:JnTrkwrA0
あと石自体はエコーに映らないほど小さい物だったそうだよ
完璧にこの病院がクソだよね
0424病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:44:17.99ID:efly8Ack0
医者の座薬処方基準がよく分からん
座薬切れたんで下さい→出しときます→25ミリ10個
酷いと1日4つくらい使うのに、10個程度でどうしろと
0425病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:55:12.05ID:P9ucGACD0
>>424
そういう使い方する薬じゃないからだと思うけど
そういうのは医者に言わなきゃ

50ミリじゃないの?
0426病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:01:42.74ID:efly8Ack0
>>425
25ミリで、2個同時まで可能
1回使うと5時間空けるから、最悪1日6個くらい使うことになる
処方箋ちゃんと見てなかったから、薬を受けとる時に10個に気づいた
またもらいに行かなきゃならん
0427病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:12:43.07ID:efly8Ack0
昔は50ミリ使ってたけど、25ミリの方が小回りきいていいかも
25ミリで収まれば、体への負担が半分で済むし、ダメならもう1個入れればいい
ただ、コストが倍かかる
25ミリ42円、50ミリ48円
値段も半分にしてくれよ
0428病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:14:06.54ID:P9ucGACD0
まぁ、薬って基本的に大量にもらえるもんじゃないでしょ
0429病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:30:43.83ID:4eeBhMpC0
>>423
病院も経営だからね
満員なら返されただろうし、混んでると出されがち
空いてるとなかなか退院しろって行って来ないし、検査増えたりするイメージ
座薬バカバカ打つのは、普通じゃないから
2日経たずに薬貰いに行けば、手術勧めるてしょ、そういうもんだ
0430病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:30:51.97ID:efly8Ack0
1日2個×5日分てところかな
3日持たないと思うけど
0431病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:38:04.72ID:90cr8RyM0
>>412
TULで8泊9日
0432病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 10:58:53.53ID:8c7/9v/Y0
>>423
エコーでは石は写らないこと多いですよ
ちなみに俺の石は7mmだけど 4回エコー検査したけど
一度も写ってなかった

レントゲンではうっすらと写ります
CTではハッキリと写ってます

問題はCTの被曝量が多いので1年で4回ぐらいかな?
しか受けられません
0433病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 12:08:26.78ID:3BSAM/5s0
写らないじゃなくデブ過ぎてわからんだけだろと
0434病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 13:26:04.86ID:7MsVGRWA0
いやエコーでは石自体は中々うつらんよ
ただ腎臓の腫れかたとかでわかる
0435病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:16:36.17ID:g46DmE4b0
人間ドックのエコーでも毎回石映るけど
0436病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:55:24.85ID:8c7/9v/Y0
>>433
痩せてます 

>>434
っていうか
エコー検査は石を見るためよりも腎臓の腫れを見るためですね
0437病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 01:40:33.07ID:FVGBF6RY0
痩せてるのに
エコーで石一個見つけられないなんて能無し医師としか思えん
0438病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 13:24:48.64ID:M5WtQYmc0
ステント抜いてきたぁ!
スッキリ〜
なんとも言えない痛みだったな…
0439病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 06:25:20.44ID:psYkaScc0
出産後で尿道傷ついてそうなときってオナってもいいのか?
0444病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:58:57.69ID:kmzt7Lb80
ペヤングのかやくの肉みたいなサイズ奴が出て痛い
0446病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 13:49:39.51ID:opte+dHS0
カテーテル入ってるときオナしたけど逝くとき痛かったw
0447病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:44:13.65ID:5R8HP2Q90
ステントは腎臓と膀胱間なんでオナしても大丈夫だろうが
尿カテーテルしてるときにオナニーするなんて上級者だな
0448病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 20:07:38.43ID:9+BkLaWU0
発症して1ヶ月半今日CTとったけどまだ体内にいやがった膀胱の入り口付近だったからもう少しだ〜
0449病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 21:55:43.69ID:YmPV43/80
5年ぶり2度目の痛みがきた。前回はTULが苦痛だったので、今回はポロっと出てほしい。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:38:26.47ID:r44WBuwd0
自分はあった
血尿ぽくてジリジリした痛みが下腹部にあったのが治まって安心してたら
後日飲み会があった後くらいから
それが刺激になったのかビッグウェーブが来た
0452病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:05:20.37ID:3zjhmOIB0
昨日から痛い
3年連続8月に発症とはな!
5年に1回が2年に1回となりとうとう毎年かぁ(>_<)
ただペースが早まるにつれ痛みは大したことなくなったけどタマタマなのか?
それとも尿菅が広くなってるのか?
0453病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:55:17.08ID:kFvg+nfp0
夏はやばいらしい。
とにかくおしっこを黄色くしないようにたくさん飲むこと。
と言われた。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 20:19:44.85ID:EryygTLR0
俺は寒い時期にしかなったことないな
水飲まなくなるからだと思う
0455病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 20:30:36.22ID:F/xBLUBl0
>>452
20年選手だけど、多少慣れというか、身体の老化?なのか、痛みは減少傾向にあるみたい
膀胱に落ちた感覚さえ失いつつある泣
私も秋〜冬が多い、ここに来て夏が多いと知ってビックリした
0456病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:13:28.79ID:KgEF3+CX0
血尿出たし、脇腹しくしく痛いよ、ままん
0457病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:47:04.57ID:6sacMTzF0
この間でかいのが出たから油断してたがまた出たわ
あの急におしっこ止まってなんかが刺さるような感覚は何度経験しても慣れない
0458病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 05:28:10.34ID:6F9c2+sF0
1 左腰と脚の付け根が鈍痛
2 10日以上経ってる
3 常に一定の痛みではなくポーズやその時によって痛みに馬場がある
4 まれに尿管が軽く痙攣してるような感覚がある(これまでの人生で経験なし)
5 水をたくさん飲むようにしたが常に小便が濁ってる

これって高確率で尿管結石?
0460病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 07:50:26.87ID:KWhqU7Ug0
>>458
ここのキチガイ共は無責任に前立腺ガンなどどいって不安を煽るので
病院に行って診てもらうのがいいと思う
0461病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 12:26:48.63ID:55Fz06+30
昨日久しぶりにあの激痛が襲ってきてタクシーで病院へ駆け込みました
座薬でなんとか治まった
まだ出産したことないけど陣痛より痛そうな気がする
0462病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 17:32:13.85ID:6F9c2+sF0
>>460
今調べてみたら前立腺ガンの症状は出てないと思うんだが
0463病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 17:41:21.82ID:tR4EdUfw0
その文章において前立腺がんという単語はあんまり重要じゃないと思うよ
0465病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 18:13:48.44ID:6F9c2+sF0
つうかさ、
この手の場で最も求められてない回答って何か知ってる?
0466病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 18:40:00.74ID:rENt7UzZ0
結石だと思うよ
だから病院へポケモンゴー!
電機ビリビリかな
0467病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:29:21.34ID:TukD2U6m0
もうあかんdat落ちが膀胱落ちに見えた。
はよおちてくれー
0468病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 11:05:26.52ID:73Mz7/Y50
結石が詰まってると前立腺肥大のような症状出る?
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:47:22.60ID:Br1/ke3f0
昨年2月尿路結石になって、7月に結石出たけど、
今やってる医療保険がもうすぐ満期で、
安い共済に入ろうかなと思って条件見てたら、
5年以内に尿路結石やってると入れないとある
他にもいろいろ条件あって厳しいんだね
どうしよう
0472病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:47:39.67ID:OpZMX2Nr0
発作が起きたのが半年前
みたいなことだろ?ずっと痛かったなんてわけじゃないだろ

その間に何度かは痛みがあったはず
いつ発作が起きるかわからない恐怖や不便にどう耐えたかってことか?
0474470
垢版 |
2019/09/02(月) 21:58:48.31ID:v7XGXWKR0
血尿で泌尿器科に行って、わかったけど、
石が小粒だったからなのかわからないが、ずっと痛みなし
排出される1週間前ぐらいの半日と
排出日の数日前から少し痛みと違和感があったぐらい
その間は水分多めとジャンプをやってたけど、なかなか動かなかった

ちなみに胆石で胆のう摘出しているけど、胆石の痛みのほうがひどかった
夜から朝まで寝られず、刺しこみ痛がずっとあった、痛み止めも効かない
こっちは最初ストレスからの胃痛との診断で、何度も経験した
0475病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:16:10.71ID:dflO3Iyu0
朝からチンコ付け根とへその間でたまにズキズキ刺すような痛みがあります
中心より若干右側が痛む感じです
その部分を押しても痛みはありませんが、姿勢や圧迫に関わらず痛みます
これは尿管結石来ましたかね?
いままでは尿路結石だけで、残尿感は酷いけど2日以内に出ていました
尿管結石は経験したことがないので痛みの酷さがわかりませんでしたが
このレベルの痛みが常に続くというなら動けなくなるのも頷けます
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:41:55.73ID:s62I7IOY0
胆石は最近ESWL使わないらしいな

>>475
熱ないか?その感じだと結石の可能性あるけど
少なからず虫垂炎とか大腸の病気の可能性もある
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 15:30:41.39ID:yQAE8Lnn0
別に結石見つかったからといって結石だけって話でもないよ
心配なら人間ドックやるしかない
0480病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:07:04.48ID:wQ2uJZTZ0
尿管から膀胱に落ちる時ってどんな感覚?
全然気がつかない?
それともなんか感覚ある?
0481病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:41:31.08ID:eCpWWfWK0
>>480
そんあものは痛さの度合いで簡単にわかる
尿管にある時は死ぬほど痛く、膀胱に落ちればそなんに痛みは和らぐ
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:58:42.96ID:7TFQEQEY0
あー落ちたーって感覚はなく
気づくと、おや?たま袋とケツの間に何か違和感あるな?
チクチク、モジモジ、小便行きたいような、行きたくないような
寝返りでも、動いてる感じがする
最初はたま袋に石入ってる?って思うかもねw
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:58:47.23ID:g7Uwv6oE0
>>480
人によるとしかいいようがない。
石のサイズ小さかったりとか、尿管が広くひっかかるポイントが少なかったりする人は痛みなかったり、鈍痛で済む人もいる。

初石の人のたいていは、いてもたってもいられない痛みになって救急で運ばれてハイ石でしたーみたいなパターンだろな
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:01:13.48ID:ZGKY5p8Z0
>>476
熱はないです
最初は虫垂炎を疑ったのですが、初期症状にある押して痛むというのがなく
部位が膀胱あたりなので結石じゃないかと気づきました
一晩寝てまだ痛かったら病院にいくつもりでしたが、朝は違和感があるものの痛みがないのでとりあえずまだ様子見です
0486病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 08:05:40.12ID:fkydnWuy0
ここでごちゃごちゃ言わずCT撮れば一発
部位的には膀胱か前立腺が炎症で腫れてるのかなぁとは思ったが
熱は無いとなると冗談ではなくガンかもしれんよ
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:58:22.77ID:Qbf35IUJ0
>>480
自分は膀胱に落ちたのは全くわからんかった。
激痛で病院に運ばれて座薬入れてもらって
しばらくしたら痛みが収まってレントゲン取ったらもう
膀胱まで落ちてた。座薬が効いてたからかもしれない。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:09:05.26ID:qlMtdsX90
小さいほと暴れまわって激痛
大きめは鈍痛
0489病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:12:10.32ID:qlMtdsX90
しかしたった25cmかそこらの尿管をちんたらちんたら痛みと共に進みやがって腹立つな
しんどいっちゅーねん
0490病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:52:45.64ID:CxP2kMrz0
2週間後にESWLをやるのだが1泊入院と言われた。ESWLは日帰りでもやる病院があるけど何が違うのだろう?
0491病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:48.31ID:ISjFGpPK0
俺の石はまだ膀胱の出口付近
まだ出るときの痛みを知らない

出た人 どんなだったの?
やっぱ激痛?
0494病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:16:49.73ID:rZ67Yp5h0
>>493
そうだと思う(個人の感想
腎臓→膀胱間に比べりゃ無視できるぐらい
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:04:24.10ID:S88Cio4Z0
>>490
日帰りはおすすめしない。
割れた後のサイズにもよるけど、体外衝撃破砕の翌日にかなりの人間が痛み止め打ってもらいにくるからね
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:34:57.69ID:w9Tbd2870
>>490
丸一日点滴するとか、容態変化しそうな位置に石があるとかで
様子見るととか、金儲けw とかいろいろあるんじゃないの
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 03:42:47.51ID:Gs5h2Yao0
eswlで1泊するのは破砕した日の夜に
尿管に詰まる可能性があるからだろう

日帰りeswlの後、家で死にそうになって救急車呼ぶやつ
少なからず存在してるし
0498病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 05:51:26.89ID:IV1+dEBo0
昨日の夕方からなった
一年ぶりだ
腹痛から始まって腰や背中に痛みが広がりそして嘔吐するワシの典型的な症状
常備してるロキソニンを2錠服用したけどあまり変わらず
自宅の冷蔵庫に取り置きしてるボルタレン座薬で幾分おさまった

まだ鈍痛が続いてる

水分たくさん摂取してるけどオシッコが少ししか出ない(血尿)
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:51:23.53ID:1l5lb4fI0
一週間前になった女ですが、今日無事出ました
出る時少し痛かった
0501病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:15:47.09ID:IV1+dEBo0
>>499
病院行っても痛み止めもらうだけになる
尿路結石とわかりきってるのに検査して余計な検査料を支払うことに
若くて綺麗な看護師のお姉ちゃんが座薬を投入してくれるなら価値はあるけどね

期限切れかも知れないけど以前病院でもらったボルタレン座薬は冷蔵庫で保管している
ロキソニンはドラッグストアーで買えるしね
0502病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:17:48.35ID:IV1+dEBo0
>>500
そうなんだ
男は出る時に血は出るけど全然痛くないよ
音がして気が付く程度
0503病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:09:42.50ID:Cm6c4qiQ0
プール強行した者だけど、あれから2週間平穏だったから油断してた
朝から痛みで飛び起きて、吐くほどの激痛まで発展
膀胱近くまでに来てからの嘔吐を伴う激痛は完全にノーマーク
この病気、奥が深いぜ
0504病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:15:58.68ID:e2NOcHCj0
みんなボルタレンで治まるのかあ、いいなあ。痛みが激しく鳴り出したら座薬入れてもほぼどうにもならず、病院へGOになるわ
0505病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:21:19.48ID:3VH4QTG50
>>504
俺もボルタレンはそこまで効かんけど
だからといって病院行ってどうするの?

もっとドギツいヤバいやつやってもらうの?
0506病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:27:50.40ID:RSZITs070
>>498
鈍痛の場合、言うほど痛くないよね
そりゃ寝不足にはなるけどさ
結石はのたうち回るほど痛いと聞いてたから拍子抜け
0509病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:33:35.45ID:Cm6c4qiQ0
>>508
マジだぜ
膀胱に落ちきるまでは油断するなってことだな
8回目にして初めての経験だわ
0512病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:39:01.43ID:FUqjPR3Z0
オラも
膀胱手前の脇腹下あたりが1番痛い
モルヒネってまだ使ってるのかな?
あれも、もの凄い痛いんだよね
打つ時、痛いから気をつけてって医師に言われたけど
は?って思った瞬間、こめかみをマイクタイソンに殴られたって思ったからな
死ぬかと思ったわ
0513病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:41:38.04ID:3VH4QTG50
>>511
点滴効かないんだもん
えっ?これただの塩水だよね?痛み止め入れ忘れてるよね?
怒らないから早く痛み止め入れてよ!
ってかんじだわ
0514病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 02:48:04.84ID:GNPOzqXf0
>>513
打ってもらった注射が全然効かなくてずっと呻いてたら、お医者さんがこれ打ったら4時間は寝といてもらうよっていって打ってくれた注射がある。
注射直後、鼻や目の粘膜か血管か分からんけどなんかすぅーと染みていく感じがして1分も経たん打ちにあの痛みは消えた。

あの注射はなんだったんだろう。今考えたら少し怖い
0515病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 03:58:48.43ID:LSV4fq3N0
>>504
モルヒネが良いよ
なんの痛みでもスゲー効く
0516病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 05:00:12.51ID:CvXqBAUp0
>>514
それ、覚醒剤かも
0518病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 06:49:49.12ID:LSV4fq3N0
>>512
モルヒネなんて末期ガンとかしか打ってもらえないよ
どこの病院?
0519病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 11:29:39.73ID:BfhYpf3o0
今は即モルヒネはしないと思ってた
モルヒネより軽いのを数日やってからモルヒネだったよ(俺の親の場合は)

モルヒネショックで死んだりするのの防止なんだろうけど
0520病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:22:32.35ID:0afdXTsl0
18日目にして痛みが消えた
病院行かなくて良かった
金損するところだったわ
しかも破砕とか言われたら15万円コースだろ
くわばらくわばら
0521病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:11:30.67ID:KBvXw6py0
>>520
腎臓の中をウロウロしてたという落ちもあるから気を付けて
0522病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 03:33:46.48ID:nunr9ejT0
>>520
破砕は患者が希望しないとしないだろ
それに病院に行くのは薬の為じゃないぞ
今石がどのあたりにあるか確認するため
少しでも前回より動いてたら希望はあるから水飲んで運動
長期間動いてないなら破砕かTULを検討するように言われるだけ
当然石の大きさにもよるが

>>495
俺の場合ESWLのその日から痛みが強く出て 処方された痛み止めの薬を3日分もらったが、3日間で使い切り、
それでも痛みが治まらないから次の日病院行ったら、その日は別の医者(名誉院長だかなんだか)の日で、
相当待たされた挙句、椅子に座るや否や開口一番に 「そんな早く出ない」とか超上から目線で言ってきやがった
こっちからしたら、
てめー誰だよ いきなり何言ってんだお前 こっちは薬が無くなって痛いから来てんだよ 早く出ないからとかそんなんで来てんじゃねーよヴォケ と思った
それ以前にまず最初に「どうしましたか」と患者に聞くのが医者だろ
その医者は終始そんな口調だった

まぁ後半は愚痴だが 約一週間は常時酷い痛みが続いた
教訓というか、
助言するならESWLをしたらその日から次に予約をした日(多分二週間くらい?)までの座薬と飲み薬を貰った方がいい
0523病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 04:43:13.52ID:dNyGSd8Q0
最初のジャブがうんこしたい時の腹痛に似てるから困る
そして徐々にやはり貴様かぁ!ってなる
かと言って早とちりして痛み止め飲んだらうんこの時もあるし
0525病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:35:30.05ID:TkHnGO0T0
>>523
最初というかそのうん痛はずっとないか?
それと合わせて徐々に腰周りから脇腹にかけて痛くなる
出ないうんこをトイレでずっと踏ん張りながら脇腹の痛みに耐える日々が続くわ
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:50:36.51ID:54rnUeVw0
>>522
分かる、長い間石と共存したから、医者も色んな人みてきた
上から医者が相手の場合は、まともな話が通じないので
いわゆる経験と実績話して、無理しないから薬出してくれ、適時適量で出してきた 、みたいな事を言う
そういう医者は、想像やタラレバの話が苦手だから、こちらとしても何のプラスもないので切る
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:57:07.88ID:54rnUeVw0
>>523
>>525
そうそう、私はプラスで背中に痛み出て来るまでは、薬は飲まない
無意識に脇腹押さえたり、背中叩き始めるとヤバイ
その前に、水かぶ飲みやら色々して、様子見してる
もう5年以上座薬は使ってないな
痛み止めも飲まないで、自然排石できてる
0528病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:46:35.04ID:9RkQ0XYB0
昔はカルシウム摂取がダメとの説
今はカルシウムが不足するとダメとの説

違う理由からだけどヨーグルトとチーズを毎日欠かさず摂取して
1ヶ月後に尿路結石になった
0529病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:55:29.88ID:n2dU6nS30
自業自得
昔も今もカルシウム過剰はダメ
0530病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:03:45.41ID:3/gZS2dX0
しかし野菜にはシュウ酸が含まれることが多いから
一緒にカルシウムもとって吸収される前に腸内でシュウ酸カルシウムに結合させいけない罠
食べる前から結合させたい
ほうれん草のクリームスープ?
0531病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:25:33.73ID:JqfjKmCK0
>>501
 尿路結石の痛み始めは炎症性の痛みではないので、カコナール0.5g×4回/日とボルタレン座薬併用の方が効くんじゃないかな。
なお、カコナールは4g/日まで服用可。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:29:18.26ID:JqfjKmCK0
>>529
 今も昔も、小さいうちに押し流せが基本。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:42:39.85ID:Sn0Z3EgY0
首から上以外全身麻痺(たぶんそんな感じ)の人がブログか何かで尿路結石の経験談書いてるの見たら、
水を飲んでるだけじゃ駄目らしいね
ちゃんと歩いたり走ったり運動しないと定期的に結石出来るってさ
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:05:34.56ID:5m8F08On0
水を飲むんじゃなくて尿をたくさん出さないと効果ない
0536病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:10:17.59ID:Sn0Z3EgY0
運動してると痛みを感じない小さい内に排出されやすいんかな
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:22:52.72ID:5m8F08On0
体を動かせば石も動くから排出されやすくなる
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:45:33.85ID:wYq1/fYq0
カロナール
0539病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:06:24.91ID:eX8sqwFu0
ここで愚痴ってもしょうがないけどさ、病院予約制なのに、電車止まって医者がまだ来てないとか言いやがんの
お前らプロだろ?
昨日の夕方から分かりきってたのに、なんの対策も講じてなかったのか?
イチサラリーマンが遅刻するのと訳が違うんだよ
プロ意識も責任感もないなら辞めちまえ
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:53:33.77ID:zPWNdcU50
>>539
ほんとそうだよな
普段も午前の早い時間に予約入れて早く来てんのに何時間も待たせた挙句、昼休みに入りやがった
そんなに混んでる様子もなく 患者一人が入って出てきた後つぎの患者が呼ばれるまで相当時間が空いてるし
その次の患者呼ばれるまで間よく院内で見かけるが 確実にサボってるよな
そりゃ朝予約しても昼までかかるはずだよ
0541病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 17:02:28.69ID:puf3bAre0
医者なんて行ってるお前がアホ!

と指摘したら怒るだろうか
俺は医者なんぞ数十年ご無沙汰ですわ
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:52:17.78ID:Bd2UA6K20
それでもね、マックス通がきたら医療用医薬品の注射を打ってもらうしか選択肢がなくなるんだよ
0544病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:29:33.39ID:8j3Jtx/Y0
ちんこ付け根付近の蟻の戸渡りが痛むことってある?
便秘かと思ったけど便通はある
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 11:45:03.11ID:CKxo9Tog0
>>544
水飲んで溜めてから、いっぺんに放水を心がけておく
ホースで引っ掛かると、モジモジw
家ならカップとかで採尿か茶こし、排石確認
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:01:33.04ID:lS5YhyiZ0
4月に結石してから
5ヶ月
また結石ができましたよ

この体質どうにかならないかな
会社休んで病院いくの面倒くさいよ
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:06:09.08ID:PzCOTppl0
生活習慣を変えない限り何度も繰り返す
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:09:25.72ID:F2kuV9R60
石の分析も数回してもらったけど
体質だねとしか言われなかったよ
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:11:22.77ID:PzCOTppl0
分析結果は?
成分がシュウ酸カルシウムではない?
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:16:47.08ID:F2kuV9R60
>>550
シュウ酸カルシウム
一般的にやったら駄目なことは控えてるし、水分も必ずとるようにしている
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:21:29.03ID:PzCOTppl0
それなら生活習慣に原因がある
構造的欠陥がないなら石ができても排出される
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:32:16.10ID:Owy394Ng0
今は亡きロワチンはよく効いたな。
どんな薬なのかとネット検索してメーカーの能書き見たら、一日の最大量を一回にまとめて飲んでもいいよと
書いてあったので、夜まで飲まずに寝る前にまとめ飲みしたら、翌日の朝一番の放尿でスポンと出てきた。
それで薬が余ったので、翌年再発したとき同じようにしたら一日で回復。
それ以降は、気休め的な再発防止に夏になるとウラジロガシ茶で水分補給してるせいか再発しないね。
別の事情でコーヒーも飲まなくなったし、ほうれん草も食わなくなったから、そのおかげかも知れないが。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:32:28.19ID:F2kuV9R60
>>552
そうなのかな
初めては15歳のときになって、家を出るまでもなり続けた
結婚前結婚後で結石になってるのは僕だけだ…
0555病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:40:04.46ID:PzCOTppl0
15歳まで結石ができてないから構造的欠陥はないはず
代謝異常があるとしても頻尿になるくらいの生活をしていれば防げる
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:07:52.92ID:QGGTkTfm0
今日みたいに猛烈に暑い日は水をめちゃくちゃ飲んでても全部汗で出る感じでトイレ行きたくならないから石持ち体質には危険
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:18:40.52ID:9eS0+LBA0
最初腰次に足の付け根、下腹部と来て、
今なんとキンタマが痛い
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:21:08.23ID:iB4p+TV70
最近出産記念画像がない(´・ω・`)
0561病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:57:33.52ID:9vSm03j70
https://www.j-cast.com/2017/02/15290566.html?p=all
二年前だがこんなの見つけた。
ジェットコースターもセックスしてねーわ。

エジプトの研究だがこのスレでも言われてたように中東多いんだな。
ピストン運動がいいんだろうな。疑似セックスやればいいのかな。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:01:27.80ID:9vSm03j70
向こうは5〜10でも小さい方って扱いなんだな。。
尿管が太いのかな
0563病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:07:51.69ID:fG4d6uXA0
>>553
ためしてガッテンでは
ほうれん草やカルシュウムを摂取しない人ほど結石ができやすいんだとさ


>>561
俺はセックスの次の日から激痛がはじまったんだけど
もっとやれば出るのかな?
でももう無理 その子に振られた
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:29:59.37ID:nPRN+d8h0
皆さん年齢はおいくつですか?
私53歳、今年2月に尿管結石デビュー
9月に2度目の排出
生活習慣ってなかなか変えられないから困る
年齢だけでも教えてください
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:47:37.30ID:mlGKHg3d0
51歳 男
19歳で発症 ここ7年ぐらい?は出てない CTには映る
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:20:23.82ID:nPRN+d8h0
>>565
水多量に摂取で排出されているのですね!
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:19:28.82ID:LfcvrkUk0
私も、今年1月にオナニした数時間後に初激痛!
その後治療で石排出。

八月盆明けせくすした後に、翌日激痛!

つまり関係有ります!
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:21:54.94ID:LfcvrkUk0
精子を出すと、尿管には陰圧がかかり、石が落ちてくると考えています。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:25:24.72ID:Fm1+okyg0
間違ってる
結石がある時はオナ禁ですぞ
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:32:39.56ID:Fm1+okyg0
>>547
痛み止めのみながら
座薬入れながら仕事してるよ痛みは中程度
もちろん激痛なら休むけど激痛って初めての時と後二回くらい
処女と同じで最初が一番痛い
あと尿管が広がるのか?中から低の痛み程度
ただ結石が出来る間隔がなぜか縮まるけどね
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:50:34.99ID:yiGDuXJg0
20代女です。先日激痛で救急搬送されました。
生活習慣で思い当たる節がなく絶望しています。医者も体質かもね、水分多くとってね〜くらいで、まだ腎臓内に2ミリ程度が3つある状態ですが自然排出を待つように言われただけで不安しかないです。特に再検査の案内も無かったのですが暫くしたら検査?に行くべきでしょうか。
長文申し訳ありません
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:49:40.11ID:1fyw3UvU0
無駄足になるだけだから水飲んで縄跳びでもしとけ
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:57:40.76ID:Fm1+okyg0
12日目だけどまだ鈍痛と排尿障害が定期で来る

怖いのは鎮痛剤が効かなくなってきたこと(~_~;)
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:02:41.49ID:Fm1+okyg0
>>571
みんな同じだよ
体質の問題なので気をつけてもまたなります
何度もなれば激痛が鈍痛になるけど
ちなみに結石は症状が無くともできやすい人は常に体内にありますよ
自然に排出されて気がついてないだけで
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:45:38.99ID:oSb1ypvS0
>>571
私は初7個あったから大丈夫
座薬持ってる?
水分多く取って、ジャンプついでに軽く運動してみれば、若いし
振動系、ブルブルや乗り物も効果あると思う
今のが出るまでは用心、旅行や運転とかは控えるとか
石が小さいうちに排石できれば、痛みや頻度が軽減される
再発や石を大きくさせないために、特に就寝時の水分が良いと個人的には思ってる、寝しなにガブ飲みして、ベッド脇に水分置いておく
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:58:04.48ID:sVxYJ3xH0
>>565
同じく51。19歳から発症でかれこれ10個以上自然排石。救急車は2回。
5回目くらいから痛みは出なくなっちゃったよ。今も腎臓に5個くらいあるけど大して心配してない。
まあ体質だろうし諦めてる。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:00:33.63ID:sVxYJ3xH0
今は血尿出て、数日後に何事もなく石が出るか前触れなく出て終わり。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:00:57.66ID:Xxjj1PO20
就寝時に限らず常にちょびちょび飲めば石は大きくならないよ
尿量が少なかった日は石を大きくしてしまったと後悔する
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:02:45.88ID:ZuYWRyrv0
回数こなせば痛くなくなる?
のが本当だとして尿管に詰まったらどうなるの?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:03:56.00ID:Xxjj1PO20
>>576
腎臓の石を放置すると腎臓の寿命が短くなる危険があるから諦めないで
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:10:07.56ID:uyAPp6+Q0
571です。アドバイスくださった方々ありがとうございます!水分と運動を欠かさず、慎重に付き合っていこうと思います
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:12:05.06ID:sVxYJ3xH0
>>579
詰まらないんだよな。8mmさえ無痛で排出。

今更腎臓どうこう気にせず、持病と思ってるよ。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:15:40.31ID:sVxYJ3xH0
逆に10回以上、救急車呼ぶような激痛MAXをくらってるような人も、ここには居るのかな
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:59:37.47ID:Fm1+okyg0
今、結石で一時的に排尿障害になってるけど
それでも水分は多めにとるべきですかね?
オシッコほんのちょっとしか出ないのでかえってマイナスですかね?
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:08:47.70ID:2Oi/EmPQ0
左側は8回ほど出してるからかここ数回、ちょっと痛いなーくらいだったけど

今回のは、2回目くらいの右側結石で久々に脂汗&のたうち回ってしまった
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:00:31.11ID:Nru2Z/2P0
>>585
水分補給は普通で良い
10日前の俺と同じ状況
辛いのわかるよ
めっちゃ血尿でるし
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:13:30.96ID:Bb4/NllK0
>>585
そこは難しいなぁ
ガブ飲みしたいけど、片方に負荷掛かりそうで恐いから、がぶ飲みから少し引いた感じにするかも
飲み過ぎるときつくなるじゃん、それの二歩手前ぐらいというか
そんて風呂で叩いたり、ジャンプしたり
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:03:35.69ID:XDe5zgG80
入浴すると尿管の痙攣が弱まるって言うのは
痛みが弱まる以外にも排出の助けになりそうだけど
汗かくから水分補給は必要になるな
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 06:56:15.59ID:c2vcjXJm0
石がある周辺って表皮まで軽く麻痺してない?
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 13:46:41.00ID:klpT2V990
>>589
入浴は良いの?
汗かくし3日ほどシャワーで我慢してるんだけど

血行と尿管関係あんの?
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 16:32:20.68ID:X37+ZoCp0
水風呂入ると、全部締まるじゃない
あれの逆で、全身緩む気がするし、現に痛みは和らぐ、弛緩みたいな感じ
ほぐれてる間に背中でも叩いて、少しでも痛み少なく落としたいわけよ
もうね、藁にもすがるプレーw
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:28:44.20ID:3AnFMoV70
皆さんは痛みは数時間でおさまりますか?
1ヶ月程前に耐えれるくらいの痛み
先週から更に激痛になり救急で検査、泌尿器科で結石と言われました
今日は痛みが一日中続き痛み止めを飲み続けています
こんなに長時間続くものなんでしょうか
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:32:14.84ID:usC54cHJ0
>>593
個人差が大きいと思う
2個自然排出して救急車レベルは一度もない
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:53:29.18ID:3AnFMoV70
やっぱりそうですよね
今日朝からずっと痛くてロキソニン二回飲んで
自分も上で出ている入浴で痛みが和らぐから入浴して痛みが引いた!と安心していたら
ガツンと激痛でのたうちまわって用意してあったロキソニン飲んで痛み半減してなんとか寝てる状況です
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:02:50.17ID:oyiY+b6t0
のたうちまわるレベルの痛みがロキソニンで軽減できるってうらやましい
薬の効きがいいんだろうな

俺はボルタレンでそのくらいだわ
そんな長く効かんし
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:05:21.73ID:hR1ttTBs0
10個以上排出してるが、その時次第かな
早いときは鈍痛から2日で出たし

ロキソニン効くの羨ましいな
座薬でも痛み残る
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:18:47.56ID:VX/YYvKU0
外だったんでロキソニンで動けるくらいまで治まって良かったです
家で起きたら座薬にしてみよう
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:19:36.69ID:YIwp+l650
>>595
痛みが長く続く=石が停滞してる可能性もある
前回からは、日にちあるから、次の関所まで来たんだろうけど
座薬貰ってない?ってことは石も小さいのかな?
可能なら痛み止め効いてる間に、ジャンプやブルブルできれば、少しは落ちるかなぁ
石が動く事で痛みが出るわけじゃなく、詰まりが原因だから、そこは気にしないで動いた方が良い
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:26:55.92ID:VX/YYvKU0
>>599
今、膀胱手前の1番細い所で詰まってるとの事なので一回激痛くれば膀胱に落ちるかなあと考えてたんですが甘かったですね
一日中痛いから止まっちゃったのかな
とりあえずジャンプはしてます
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:21:37.15ID:zrB3wbZk0
>>600
痛みの度合いと、場所で手術提案されなかったんだね、ラッキーだよ
水とジャンプと振動だね
温泉施設のジェットバスとかどうなんだろう?弛緩してるところに振動だから効かないかなぁ、電気風呂とかw
とりあえず、ロキソニンで済むなら、なるべく座薬は使わない方が良い
痛みが激しいとか、どうしても痛み抑えたい時=出先とか、なら使うのも良いけど
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 02:04:44.75ID:U8BzNa7T0
ロキソニンとボルタレンと新しくブスコバンという薬をもらっている
ロキソニンは効かないのでボルタレンかブスコバンが効いてるんだろうな
痛みも鈍痛程度
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 02:10:18.87ID:U8BzNa7T0
ブスコパンって知らなかったけど薬局で市販してるわ
第二次医薬品になってるしロキソニン以下の扱いやな
なんかありがたみがなくなってきたわ
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 06:44:14.09ID:Q8gh8lLP0
>>599
石が動くことによる痛み
石が詰まって尿が塞き止められることによる痛み

の2種類なんじゃない?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 06:47:02.92ID:Q8gh8lLP0
市販のイブプロフェンは尿管結石には全く効かなかった
歯の痛みには効いた
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:34:23.13ID:bVBzbK6n0
>>602
ブスコパンは鎮痛剤じゃなくて鎮痙剤
胃痙攣にも使うよ
自分は芍薬甘草湯の方が早く効いたけど
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:03:26.55ID:yWb9CnER0
自分は軽かったからか効いたよ
半分の量で約六時間
切れかかると少しずつズキズキ
ピークの時は通常の量
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:04:28.62ID:Q8gh8lLP0
俺今回が初めて
鈍痛しかなくて、確かに寝返りうてないし痛みで寝不足になってり頭痛くなったり気分悪くなったり下腹部が麻痺したり色々あったけどさ、
この病気本当にそんなに痛いか?
昔足首を複雑骨折してボルト入れた時は術後に麻酔切れたら泣き叫ぶほど痛くて気絶したりしてたよ
尿管結石は親不知よりまだましな気がするんだが

お前らが痛みに弱すぎるだけってことは無いの?
このスレ見ててもちょっと痛いだけで座薬さしてる奴だらけやん?
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:03:01.90ID:M5zg4rzS0
>>608
アントニオ猪木言ってたらしい
プロレスでいっぱい痛い目に合わされたが
尿路結石が一番痛かったって
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:27:26.71ID:U8BzNa7T0
>>608
胆石と間違えてんじゃね?
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:27:18.20ID:U8BzNa7T0
そういえばワテがこのたび結石が再発したときに
えっそんなに痛いもんかな?って言ってた人は胆石やってた
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:29:55.03ID:QJ6UDG2K0
自然排石する為には縄跳びは必須?一日何回飛べばいいの。
前回は縄跳びしなかったら半年経っても落ちず手術になったから、自然に出したいです。
実践してる方ご教授お願いします。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:41:26.01ID:z+SUKIL10
>>614
縄跳びなんて効果あんのかな?
ワテも今までは1週間あれば完治してたのにこの度は2週間経っても出てこないわ
射精が良いとのレス見て実践したけど数時間後に痛みは悪化した
もしかしたら効果があって石が動いたから痛くなったのかもしれないが
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 02:43:27.69ID:CZuW+QZ30
腎臓にある段階で全然落ちてこない場合は、縄跳びした方がいいのかな?
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 07:59:32.84ID:BPCws/Hf0
わしも腎臓に石があるけど落ちてこない。
一生、落ちてこない人もいるらしいがどうなんだろう?
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 08:39:51.13ID:HbGhC6Zv0
そんなに長期化するなら珊瑚状結石になるんじゃないの
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:49:33.88ID:CZuW+QZ30
水ばっかり飲んでるから、下痢気味になって来る。。
温かくして飲むしかないか。。。面倒くさい・・もうこの体嫌だ・・
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:23:18.27ID:6xqhi7S00
そういやだいぶ前に福山雅治も腎臓にでっかい石があるって言ってたな
なんかデカ過ぎてもう落ちてこないとか…
あれどうなったんだろう
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:26:52.12ID:y31ii4eU0
それはそれで次第に痛くなる気はするけどな
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:35:31.21ID:PUGUhsxg0
>>618
腎臓の中でも位置がポイントって言ってた
去年、これは落ちるから今のうちにって言われて腎臓の石をTULで取った
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:47:52.95ID:Qxl0ijdc0
腎臓にあるデカイ石は
悪さしなければ良いけど、バイ菌?の温床とかになりやすいらしく
家族は1ヶ月で3回、38度以上の熱出して、最後は失禁して、気絶したから救急車
街のヤブ医者、点滴してただけだったらしく、2回も行ったのに
最後は自分だからさ、気をつけてな
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:02:58.42ID:pltaLT2b0
腎臓にある石破砕ってどうなの?
割ったら破片も出てくるかわかんないわけだよね
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:27:13.64ID:LYubmS4q0
CT撮ったら腎臓に2ミリの石があるってさ
怖〜
親知らず抜くのと どっちが痛いのかな
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:27:41.28ID:PBdnm5O70
>>614
縄跳びしたからといって結石の移動が早くなるとは言い切れないんだよね
ジムとか整骨院にあるような振動マシーンの方がいいかも知れない

というのは自分の場合なんだけど整形外科で膝のリハビリで
高機能の振動マシーン(パワープレート)に乗るようになったら
2ヶ月動かなくて膠着状態だったのが1週間後に出たことがある
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:03:12.48ID:KSH3Bd3x0
今日4年振りに激痛が有り、病院行って通算2回目の結石を確認しました。
自分の記憶では、膀胱に小さい石が有り、
コイツが原因だねと言われ、病院内で痛みも和らぎ、
もう大丈夫と思いましたが、帰宅後にまた激痛が再発。

前回の経験では、石が膀胱まで行ったから、もう痛まないと考えてたので、ショックです。石が膀胱まで行った後でも、痛みが再発するのは、別の石以外にも何か要因あるのでしょうか?
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:26:06.86ID:z+SUKIL10
>>627
2ミリなら気がつかないうちに落ちるかも
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:57:04.34ID:Qxl0ijdc0
>>628
やはり、振動は効きが良いのかな
個人的見解だけど、腎臓→尿管はジャンプ、尿管なら振動が良い気がしてて
ブルブルやったら私は排石して、家族は次の日、腹痛起こして石かもしれないという経験あり
>>629
膀胱で激痛は一度もないし、少数派だと思うけど、たまにそういう人居るね
ただ石は写らないとかもあるし
痛みは膀胱が痛いの?それとも脇腹やもっと上でなく?
ちなみに行ったのは泌尿器で破砕機ある病院?
0632629
垢版 |
2019/09/14(土) 21:56:39.67ID:KSH3Bd3x0
>630
レスありがとう
膀胱まで行ったら、腰や前腹部には痛みは無いですよね。
自分が医師のコメントを聞き違えて、石が膀胱までいっていないか
2個目の石なのかな。

痛みは今朝、再発した場所と同じで、脇腹・腰・前腹部でした。
膀胱には痛みは無いですが、ただ残尿感はあります。

行った病院は地元の総合病院で、そこの泌尿科です。
自分は2回共、結石は小さかったので、粉砕機の有無については
質問もしていないので、判らない。
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:26:45.10ID:UG4zlTOg0
>>628
やっぱり2ヶ月動かないとかあるんですね
自分の周りは激痛から数日でポロッとでたという人ばかりで親はなんでお前はそんなに続くんだ医者にちゃんと診て貰ってるのかと怒り出すしまつで辛い
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:41:18.79ID:fn7VuOgK0
右脇腹いたくてCTでなんか一杯石や石灰化した影があるけど尿路結石は右側のこれだけでしょうと言われたけど
石出る前に左脇まで痛くなってきたんだが
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:00:06.16ID:rLet8rpo0
初期は腰が痛いのか腹痛なのか石なのか微妙
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:10:37.81ID:Qxl0ijdc0
>>632
痛みで医師との記憶が怪しいのかな?
だいたいその感じだと膀胱手前とか、そこら辺で詰まってる場合が多い
無意識に背中パンチしたり、脇腹強く抑えたりしてない?
とりあえず、水飲んで、風呂で痛み和らぐなら背中パンチとか、気休めだけど
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:24:39.66ID:0cXJVIYr0
振動マシーンが良いなら欲しいな。家に居ながら居座って足元振動させて。
丁度良い奴ないかなあ。
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:26:27.85ID:0cXJVIYr0
パワープレートとかシックスパッドとかで出やすくなったらいいな。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 08:07:23.41ID:aNI3cpaL0
>>638
否定はしないけど

適度な運動は身体に良い

くらいのもんだからね
0643618
垢版 |
2019/09/15(日) 08:26:23.70ID:ow/xExEX0
現在、1年おきに検査して大きさは変わらず。
当分様子見になりそうです
早く落ちてきて欲しいような、怖いような(-_-;;
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:58:37.80ID:DbvIQv060
連日続いてた痛みがこの二日間無くなったが気づかないうちに出たんだろうか
5mmとの事なんで気づかないことはないと思うんだが
あと今朝気づいたらちんこが朝立ちすらしてないが防衛本能なんかな
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:09:47.71ID:0cXJVIYr0
>>643
何年も持ってる間に、ウラジロ茶とか色々試してみましたか?
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:37:51.52ID:0cXJVIYr0
とりあえずご飯の時の飲み物は牛乳飲んどけばいいのかな。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:43:50.17ID:J76e+6xl0
コーヒー一杯につきどのくらい水を飲めばいいのか
指標になるようなものがあれば助かる
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:33:04.04ID:UqM+Xned0
牛乳入れてカフェオレにした方がいいらしいよ
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:02:58.70ID:HCRhPx2s0
痛みがなくなって3日たつけどもう大丈夫かな?
石は3個あったから残っているかもしれないけど
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 01:41:22.71ID:yG6CQXnY0
>>650
痛みがなくなった1か月後にもう大丈夫かなと思ってCTとったら
まだ膀胱手前だったことあるわ
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 03:13:44.55ID:0Yb4jpjP0
猫の腎臓病の原因がわかって治療薬が作られたみたいに
尿結石のできる原因も解明されて治療薬ができてくれないかな
もしそれが飲めば必ず石が腎臓から出るだけの薬でも定期的に飲めば痛みと無縁になれるし
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:19:36.19ID:8mghWoed0
一時的に尿道が柔軟に広がる?飲み薬あるんだよな
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:21:50.39ID:WvBGUPOA0
突破したからそこにあるんだろ?
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:39:07.97ID:yHIphoP/0
それぐらいなら男でも出るらしいよ
私は自然だと、7mmぐらいまでだな
女性はデカイの産むよ、男からすると信じられないぐらいデカイ
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:15:11.86ID:WvBGUPOA0
まぁ女は痛みに強いんでしょ?
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:06:11.79ID:NPnnIEhb0
女性の尿道は直径は10mmと男と変わらないが
長さ2.5〜4.5pでストレートなので大きいの産めるんだってさ
そのかわり尿道短いから膀胱炎になりやすいとな
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:59:37.11ID:R9wDncPu0
尿意があるのにおしっこがでない
せっかく連休だったのに
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:29:57.42ID:4cCNcE3f0
>>661
尿毒症か腎不全で死ぬぞ 俺が入院した時に病院に来なかったら余命3日だったと言われた
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:56:17.44ID:eKyWkYOz0
シックスパッドを下半身ギリギリにつけたら
効果あったよ
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:46:52.92ID:qVdVVIia0
>>662
猫か?
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:20:15.47ID:KEwywj6n0
水道水の塩素で腸内細菌が減ることもあるのか
ウラジロガシ茶を効き目に関わらず飲むべき理由が増えた
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:56:04.25ID:QsGsqDwF0
ついに先日デビューしてしまった
あんなに痛む必要あるか?
座薬を冷蔵庫で保存って事は持ち運んじゃ駄目なのかな?
車の運転中にあの痛みが来たら耐えられる自信がない
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:15:35.41ID:oJuBnmJ+0
とりあえず、持ち歩くのは必須
坐薬は、小さいジップ袋に入れて持ち歩く
溶けたら冷蔵庫に入れたり、駄目なら破棄、夏場は帰宅したら冷蔵庫入れる人も居るみたい
運転はおすすめ出来ない、どうしてもなら遠出や遊び、一人は止めておく
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:00:06.73ID:3jzIIhIA0
今、7mmくらいの石が出た!
まだ腰痛いんだけど 
まだ残りが下りてきてるのかな?(昨日のCT検査では3個写ってた)
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:15:11.18ID:X5fwWKf60
>>666
今の季節は溶けるからミニクーラーボックスと保冷剤が必要になる
とりあえずロキソニンとボルタレンの錠剤を常備して
初期症状が出たら救急病院に駆け込むべし
若くて綺麗な看護師の姉ちゃんに座薬入れてもらえるかもよ
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:25:03.52ID:DXIZTB2d0
>>669
排石直後は、だいたい膀胱より下の尿道や竿とかが痛む
状況によるけど、たまたま複数の石が同時期に落ちてくることもあり、数日後や翌日に排石したことある
とりあえず、水分切らさないことかな
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:28:59.38ID:X5fwWKf60
>>671
確かにチンポも痛かった
サンキューです
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 09:38:28.08ID:BDdNT7hA0
色が茶色と白のまだらはなんでかね?石の色
血の色?
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:01:41.36ID:nBULOa5/0
腰などの痛みが消えてポコチンの付け根の奥が微かに痛い
これは膀胱落ちしたと見て良い?
とにかく楽になった はぁ〜長かった
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:53:11.72ID:1Q66odHb0
3回目の尿路結石来た
背中の痛みは比較的早く消えたがタマキン糞痛い
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:11:18.14ID:eZblDMtZ0
石が膀胱に落ちてこれで楽になったかと思うと
膀胱が空でも尿意が永久に続くモードになったりして地味にきつい
トイレにいってもちょっとしか出ないし尿意は即復活する
0679病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 01:14:47.11ID:nh+8v7uu0
結石になって痩せた人いる?
水ばっか飲んで肉とか食わなくなって来たら、痩せたわ。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 20:23:41.12ID:CLUSnQxn0
破砕は一回一個しかしてくれないの?
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:19:10.11ID:Ee81ZfNQ0
数日前から右側に鈍痛
今日は特に痛くて座薬入れたくらいなんだが
今背中側に激しい痛みが2,3回あってその瞬間すーっと鈍痛が消えた
何回もやってるけどこの感じは初めてだ
尿管から落ちた?それとも戻った??
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 18:01:38.22ID:QL8C4vBg0
>>674 >>675
石が出た感じはないけど痛み無くなったから出たのかなと思ってて会社の定期検診のエコーで膀胱手前に動かずいると言われた
1週間後の泌尿器科の再検査までには進展があるんだろうか
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:15:43.54ID:Dx/1K31n0
昨日結石で泌尿器科にかかったんだけど、
痛みを起こした降りてきた石の他に、腎臓左右に1個ずつ3〜5mmの石があるとわかって怖い
昨日の石が出たかもわからないんだよなあ……
お腹や腰の痛みは昨日のお昼で引いたし、
残尿感や違和感は今日は無いから落ちたと思いたい
なんか不安だらけだ
0684病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:56:50.36ID:jR+n7Ngy0
>>683
3mmなら動いても激痛にはならないやろ
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:11:01.49ID:F5Pz5Av50
石を大きくしない為にも、水分切らさない
枕元に置いておき、寝しなやトイレに起きたらがぶ飲みする
あくまでも個人的な意見だけど
排石したかは絶えず恐怖だから、せめて家ではカップなどで確認、茶漉しを持ち歩く人も居るし
0688病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:35:13.15ID:xmRjs01Q0
eswl後一週間、傷みで朦朧としてた
さっき纏めて米粒5個ぐらい出た
まだ2個尿道に引っ掛かってる、触れる
これは尿で出すしかない??
0689病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:08:25.59ID:A/tZg6Yl0
>>685
石の大きさと痛みは比例しないと言われている
在庫の石がこれ以上大きくならないよう水飲んで
腎臓から転がり落ちないよう祈るしかない
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 05:50:54.46ID:lSkp9sr10
>>688
それは、元々その数なんだよね?
まとめては珍しいな、最初のが大きくて、数珠繋ぎになったのかな
竿に居るの?水分とって尿を溜めて、一気に流すのが良い、出来れば風呂入って緩めれば出やすいかも
辛いなら泌尿器科行ってもいいけどね
その場合は多分、麻酔無しでイキナリ掻き出すと思う
0692病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:47:31.85ID:ZZAtoqHU0
返信有り難うございます
その後尿で出ました。でもまた次々と出て来ており引っかかってます。早く全て出し切りたい…
0693病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:56:03.06ID:l6ozwV0v0
左の脇腹が痛い、石のせいなのかなあ
石があるとわかったせいで、ちょっとした痛みでも不安になってしまう
0694病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:24:11.37ID:6d2xrAo90
腎臓って10センチ5センチ厚み3センチぐらいしかないのな。
その所に5ミリであっても石出来たらかなり邪魔だよな。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:15:47.74ID:p9IAenhQ0
ウラジロガシ茶飲んでる人いる?
山本漢方のやつ買ってみた
効果あるといいなぁ
手術までいくのは金も時間も勿体ない
0696病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:20:16.55ID:+NRyC4AL0
気休めだよ
本当に効果があるのは基本を守ること
0697病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:23:56.02ID:8GaTIc3a0
簡単に解決できる裏技があるなら誰も苦労してないからな
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:03:48.17ID:RL92Rf0q0
オマイら何言ってんだ、石で尿が堰き止められるから痛いんだろ!

石があっても石の向きが変わったりして隙間から尿が流れたら痛く無くなるだろ!
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:31:09.01ID:lEzO9cvC0
>>698
ほんと、石で尿が流れないの大変だよ
昔それで腎臓が破れてそこから尿漏れして入院した
ものすごく痛かった…結石で痛い時の方がマシだった
0700病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:44:11.91ID:uHgr2MJP0
それがあるから痛みがある時の水分補給は迂闊に勧められない
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 09:40:19.14ID:dRgnMmoQ0
尿意の感じがいつもと違うし出した後も変な感じ
腎臓の石が下りてくるのだろうか
やだな怖い、これからすごくお腹が痛くなるのかな…すごく怖いドキドキしてきた
0702病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 09:59:29.13ID:dRgnMmoQ0
コスパノン錠80mgを飲んでるんだけど、少しは違うのかな
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:17:25.42ID:Iwy0wkX60
ずっと痛かったんだけど急に痛みが引いて
おしっこも綺麗なものが大量に出るように
でも石が出た気配はない(ずっとおしっこ専用洗面器にしてた)
2mmくらいの血のかさぶたみたいなのが出たけどそれだったのかな
なんか不安だ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 13:15:17.76ID:TzT4EA0Z0
>>704
かさぶたよく見た?石だと思うが
虫眼鏡か、スマホカメラで拡大すると、よくわかる
それか膀胱に落ちたか
>>702
コスパノン飲んでる人、なかなか居ないんだよね、最近は処方されないのかな?
私はだいぶ昔から、指名出して貰ってる
あれ飲むと鈍痛程度なら和らぐ、そして違和感出る度チョコチョコ飲んでると、排石される、一週間前後かな、飲まないより早くて痛みが少ない気がする
0706702
垢版 |
2019/09/23(月) 13:44:19.47ID:BsQacWXf0
>>705
20日に泌尿器科に行って処方されました
検査で左右の腎臓に1個ずつ石があるのがわかったんだけど、それが落ちてくるのかなあ…
毎食後飲むよう言われたので、効果あるといいんだけど
0707病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 15:39:19.28ID:TzT4EA0Z0
20日に腎臓に2個あって、その後痛みや血尿、そんで痛み引いて正常小便?
とりあえず推測だけど、病院行った後、たまたま尿管落ちて、一番狭いとこで詰まって→この時痛みと血尿、そんで排石or膀胱かもね
速すぎるけど、2ミリ程度ならあり得る
多分、カサブタ=石だと思うけど
オチとしては伏兵の1個落ちて、まだ2つあるという可能性もなくはないけど
とりあえず、健康体ならコスパノンは温存か、確認したけりゃ病院行くしかない
今後は出た物は捨てない事だね
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:13:29.12ID:QFzRNmT/0
1年前に地獄の痛みと共に初の救急車を呼んで尿管結石と診断された
坐薬を入れて多く水を飲んで出せと言われて終わったがまた息子付近が痛み始めて尿管結石になる前と同じ痛みではないかと不安になってる
半年や1年で再発することある?
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:25:53.00ID:38fh/Py+0
コスパノン服用中は胃腸薬を飲んでも大丈夫なのでしょうか
普段から市販の「ザ・ガード整腸錠」を飲んでいて、こっちも飲みたいんだけど薬局で聞くのを忘れてしまった
同じような人がいたら教えてもらいたいです
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:34:05.00ID:Gli8uKEj0
そもそも腎臓にある段階で何飲んでも、腎臓にへばりついてる状態の石を落とすのって
水分の力以外何かありますか?尿管拡張とか尿管にきてないのに落ちてないのに意味ないし。
利尿作用も、尿管に落ちてからではと思うし。
ほんとに石溶かす効果があるものがあれば意味があると思うけどそんなものないですよね。

ウラジロとかも、最初は利尿作用あったけど、体が慣れてきたのか大して利尿作用もなくなった。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:43:13.06ID:lJ8Eb0t40
水分は排石より結石予防じゃないの
動かすなら運動やジャンプかな
0715病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:19:46.64ID:mIgsPi0z0
>>713
あくまでも主観だけど
腎臓→尿管は衝撃やジャンプ、尿管→膀胱は振動、が効くと思ってる
関所で詰まった時は、複合型かなぁ
あくまでも体験からの想定だけどね
0716病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 01:37:24.73ID:h4V+aH8C0
>>713>>714
ありがとうございます。ジャンプ絡みの運動ですか。実際に運動して
腎臓から落ちてきたって感じになった運動があれば、何か教えて貰えませんか??
自分は今の所ウラジロ飲んで、軽いジョギングをしています。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 06:24:12.06ID:3W/WO5pq0
>>710
痛みの原因は尿詰まりによる腎臓の膨張と
尿管の痙攣によるもので
例の痛そうなトゲトゲはある方が隙間から尿が流れ出すので腎臓的には楽らしい
ツルツルで大きい石の方が完全に詰まって腎臓がバンク寸前になるのかも
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:10:31.87ID:7+DrW2760
昔激烈な痛みを何時間も我慢して失神しかけて救急車で運ばれた
そこで医者に「腎臓がペラペラになってたよ、もうちょっと遅かったら危なかった」って表現されたことがあった
>>718が言うように尿が詰まると膨張すると思うんだがペラペラってどんな状況なんだろう
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:30:48.14ID:h4V+aH8C0
ペラペラってなんだw腎臓の壁が膨張しすぎて、薄くなってったって事かな。
風船が限界まで膨らんでる状態みたいな。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:54:07.41ID:3W/WO5pq0
風船を膨らませるほど薄くなって透明になってくアレみたいなもんじゃね
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:57:23.16ID:3W/WO5pq0
そういうときどうやって処置するんだろう
内視鏡手術で石を砕いたのか
開腹手術で尿管切開することってあるのかな
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:24:25.68ID:mIgsPi0z0
凄い我慢したね、気絶したらやばかったね
俺は最後電車で貧血起こして、一瞬飛んだけど、周りが助けてくれた
親も違う事で一命取り留めたけど、救急車呼ばずに運んだら怒られた
顔面蒼白で脂汗ダラダラ、鼻からボタボタ垂れたら、何にしても駄目だな
だから、独り者は我慢しちゃ駄目だよ、気絶したらまずいよ
意識あるうちに救急車
0724病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:44:35.56ID:7+DrW2760
膨らみすぎた風船ね、それでペラペラかなるほど
その時は軽度の水腎症と言われたが運よく点滴で痛みが引いて
検査入院中自然排石した(14ミリで医者が驚く大きさだった

>>723
突然痛みが引いて治るっていうのも何度かあったから・・・
あれ罠だよなぁ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:40:10.11ID:c/2NJnEV0
結石二回やった私君、二回共夏〜暮れにかけてだから
まぢヤヴァイ季節に突入しました
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:16:25.30ID:10qS+4dS0
>>724
ホント、あんなに七転八倒してたのにいきなりケロっと痛み治まるよね
自分は受け入れ先の病院がすぐ見つからなくて
救急車の中で1時間近く待たされて気絶寸前になってたんだけど
受け入れ先の病院に着いた途端にあれっ!?ていうくらい痛みが消えた
お騒がせしました〜〜って恥ずかしかったよw
レントゲンにもエコーにも写らなかったけど血尿出てたから尿路結石と言われて
明日泌尿器科ある病院行ってね〜〜と帰された
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 02:06:34.97ID:pxOhcABk0
天使「ひどくならないうちに早く病院行きなよ!」
悪魔「あと30分耐えれば嘘みたいに治るぞ!」
この葛藤は何度もある
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 07:23:57.17ID:hSX0QVFg0
昔なって夜中何度も救急車呼ぼうとしたけどピタっと治ったりしてわけわからなくて我慢してた
朝になって自分で病院行ったんだが警察病院の当直の若造しかいなくてそいつ原因分からず俺が朝まで苦しみながらネットで調べて症状からして
結石じゃないですか?って言ったら尿検査始めてご名答!とか言われてムカついたなあ
ヤブしかいないよ日本て
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 08:18:46.01ID:o/NJCY760
>>718
小さめの石の方が激痛になるって医者のブログに書いてあったぞ?
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:24:39.47ID:dzEkoNi00
水を飲めと言うが、内蔵が破裂した人のはなしきくと
どうすりゃいいのかまじわからん
0734病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:33:21.91ID:ABpsuLaI0
水を飲んで痛みが増さないなら問題ない
つか石が詰まってからのガブ飲みは手遅れになってる
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:54:40.47ID:kGUuPlWz0
25年くらい前に突然の激痛。
検査の結果、上部尿路結石で4日間入院し、2mmくらいの石を尿から4個排出。
つい最近、覚えのある腰の痛みがあってイヤだなぁと思ってたら、トイレでティンティンがピリピリっとしてチャリン&#127925;って出た。
腰が軽くなった。
別件でCTを撮ったら、まだ左右に1個ずつあるらしい。
7mmと6mm。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:21:05.61ID:oNhTnzUw0
10回以上やってるけど小さいの複数って一回もないな(多分)
石出た後はものすごい透明度の高いおしっこが大量に出てすごい爽快感
複数だとその感じなさそうだね
0738病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:29:06.31ID:xT9yDe7q0
>>736
20年前は7mmで倒れたから破砕機
今年は6mmを自然排石、薬も使わずというか、出るまで気づかず
もし大きいのが未経験なら、薬貰った方が良いかも、落ちたらキツイと思う
デカイと動きも鈍いだろうし
0739病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 03:05:55.27ID:EmwG6uRw0
ほんと結石に関しては医者も意見がバラバラで困るな・・。
予防に関しても見解が違うし。食べ物に関しても、シュウ酸だけじゃなくて、
塩分も糖分も過剰摂取がいかんとか言うけど、その肝心な基準が書いてない。
結局色んな予防してても、いずれは再発する人が多い原因もわかるわ。

今日の医者は、腎臓にあって動かないんだけどって話したら、腎臓にあって動かないんならいいじゃんって言ってた。
尿に潜血があったけど、原因が石ってわかってるんなら、気にせず、
尿管に落ちて来るまで待っとけって軽く言われた。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 03:16:21.29ID:bwEfpZjr0
何が困るんだよ
ガイドラインがあるから全然バラバラじゃないだろ
医者によって色々な考え方があるのは結石以外の全ての病気でも同じだぞ?
0741病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 07:01:26.54ID:WpmeiNJl0
○○さえやっておけばそれだけで確実に治るんですよね?防げるんですよね?

そんなんだったら誰も苦労せんよな
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 07:52:41.24ID:VBuPrXkI0
原因はこれだ!って解明はされてないんだろう
0744病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 11:06:30.04ID:c1ydd/jM0
本当に怖くてその怖さがずっと持続してるなら結石に繋がる生活習慣を完全に改めてるから結石はまずできない
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 14:55:24.98ID:EmwG6uRw0
>結石に繋がる生活習慣を完全に改めてるから結石はまずできない
この完全に改めればいいかなーって調べたら、全部言う事守ったら栄養失調になるんじゃねっていう事になる。
何しろ塩分も糖分も肉も控えろって言うんだからな。野菜は取れって言うけどシュウ酸は取るなって言うから
必然的に栄養偏ってしまって、石は出来なくても下痢っぽくなったり他の事に悪い影響が出る。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 15:09:49.70ID:EmwG6uRw0
>>743
それですね。調べだしたらキリがないし。
>>746
そば食って、ちょっと落ち着きますわ。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 15:26:06.58ID:MYDF6aXa0
健康に縛られた奴隷みたいで生きてて楽しくなさそうだな
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 16:09:04.89ID:Mc3TONgF0
ジェットコースターって効くとはいうけど、動いたはいいが遊園地で悶絶することになるん?
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 16:26:09.52ID:kXXYJVoq0
>>747
控えすぎ
野菜のシュウ酸に注意して健康的な食事なら水分と運動の不足が主な原因
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 19:47:51.00ID:ouZh+HiU0
これの後めちゃくちゃ運動してかなり痩せたよ
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:03:41.21ID:1TTVzcFt0
久々に結石スレ覗いた。
三大結石手術PNL, Tul, ESWLをコンプリートした俺から一言。
PNLはマジでヤバイから日頃の食生活に気をつけ定期的に病院で検査しろ。
ESWLで済むうちに対処すべし。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:15:31.42ID:nbGumbjk0
ウロカルン錠って飲み続けたら効果があるのかしら?
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:41:55.93ID:HAcZ9KpL0
錠剤の長期服用って副作用心配だよね・・・
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 02:20:54.56ID:/1Qrk2nJ0
ウロカルンはお茶やコーヒーと一緒だから
長期服用の副作用は心配しなくて良いと医者に言われた
でも胃が荒れる場合は同時に胃薬飲まなきゃいけないけど

個人的に再発防止策の1つとして効果はあると思うけど
今現在、尿管に詰まってる結石とか
腎臓内で大きくなった結石には効果無しと思われる
0757病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:59:32.79ID:OxwChVnX0
>>731
小さい石はトゲトゲも微細だから尿管の弾力に凹凸が埋まって詰まるのかな?
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 10:41:32.07ID:HAcZ9KpL0
>>758
お風呂には尿管広げる効果あると思う
出た後の反動きついけど
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 10:45:08.94ID:HAcZ9KpL0
>>756
自分はウラジロガシって市販のお茶今飲んでる
効果はまだ分からないけどレビューではかなり好評だった
でもアイスだと不味い・・・
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:16:38.74ID:PuvWjPHK0
>>758
1年前に尿管ステント入れてから僅かに広がった気がする。
気がするだけかも知れないが明らかにステント入れる前より尿意の我慢が効かない。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:24:31.60ID:Bm156Rd00
朝からずっと残尿感みたいな尿意みたいな感覚が続いてる
先週結石の腹痛で医者にかかったんだけど、その時の石のせいなのか(出たかわからない)、腎臓にある石のせいなのか、どっちみちこれから痛くなるのかなぁ
コスパノン飲んだしボルタレン座薬もあるし、もしもの時は頑張らなくては……
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:36:48.37ID:Bm156Rd00
>>764
うわ、やはりそうなのかな!
これから30分外を歩かなきゃならないし、余計石が動いてしまうのだろうか
なるべく我慢できる痛みであるよう祈るばかり
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:14:41.05ID:4Iyq7m5s0
最短どのぐらいの期間で再発するんだろ?
再発が怖くて仕事中不安になる
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:25:55.35ID:HAcZ9KpL0
それはだれにも分からないね一個出て喜んでるとき実はもう一個できてることもあるし
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:55:16.13ID:qQCyfGvJ0
一ヶ月ぶりに痛みきた・・・
うんこしてえなぁからのうんこしてもやまない腹痛。
まさかと思ってたらだんだん冷や汗でてきて今ちょっとやばい
仕事中なのに・・頼むやんでくれ・・・
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:58:18.25ID:qQCyfGvJ0
昨日今日久々にコーヒー飲んだからかな・・、
ブスコパンで耐えるしかない
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 16:04:01.29ID:wq5o8jgG0
>>767
という事は、衝撃波や内視鏡の手術をしたところで、また何日後か数ヶ月に石が誕生して、手術しても身体へのダメージと時間と金の無駄ってことになっちゃうのかな…
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:57:10.65ID:ypLvvOWX0
>>774
手術して石が無くなったとしても、再発の可能性が高い病気みたいなので、なかなか手術をする踏ん切りがつかないんです

手術しないでこのまま騙し騙し結石と付き合うか、それとも手術をして、しばらくの間だけでも結石の不安から解放されるか…
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:01:48.95ID:WsqEz2/c0
そんな選択ある?

・しなくていいからしない
・したくなくてもするしかない

の二択じゃないの?
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:05:41.09ID:PuvWjPHK0
>>775
しないでデカくなると俺みたいにPNLになるよ。
もしまだ小さいならESWLでいけるサイズのうちにいくべし。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:17:54.38ID:zqNkSusr0
>>763
俺の友人だけど
腎臓にどでかい石があるらしい
そこまででかいと尿管に入る心配はない
尿はその石の両側を通って普通に流れてるんだとさ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:26:14.98ID:ypLvvOWX0
>>776
決断力がないのかもしれません…汗
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:29:54.31ID:ypLvvOWX0
>>777
医者の先生には手術をするのならPNLだと言われました
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:37:40.91ID:ypLvvOWX0
>>777
訂正します
PNL(経皮的腎砕石術)じゃなくて
TUL(経尿道的結石砕石術)です
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:48:35.54ID:e92Bx4rp0
今はどれぐらいの大きさ?
TULなら、大きさ、数あっても基本的には一発だから、ある意味ためるって言い方もおかしいけど
ただ、腎臓の石も悪さするよ、菌が入ると繁殖したりで高熱出したり
最近は、TULのハードル下がって、ESWLよりそっち推しらしいけど
そこはまあまあ大きな病院?もし中型ぐらいなら、セカンドして相談すれば良い
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:03:05.66ID:nbGumbjk0
>>782
3ミリ前後のが数十個あります
中型クラスの病院なので相談してみます
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:13:20.22ID:IPJfcRzZ0
朝からほぼ一日中、軽い尿意のような感覚があるんだけど、この時間になってやたらトイレが近くなってきた
日中に水分取りすぎたのか殆んど色もつかないよ〜
そしてさっきはヘソ下10センチ位のところがチクンと痛かった…明日はどうなんだろう
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:41:01.54ID:zqNkSusr0
>>783
数十個って・・・・ コワ

腎臓の出口当たりにこし器でも装着したいわ
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:42:36.81ID:e92Bx4rp0
>>783
予想外、そういう人もいるのか
せいぜい中型が数個だと思ってた
私は最初、左右合わせて7個、一個詰まったのが大型で破砕機した
TUL勧める理由は、一気に取り除く方が色々良いから
ただ色んな意味でセカンドした方がいい
色々医者に聞く、体質、石、血液検査、習慣、手術方法とか
とりあえず結石症例が多い病院がいい
ゆっくり調べたり考えてから、手術は決めれば良い
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:50:34.57ID:Vy0Z15Vy0
背中とチンコから結石採ってもらったよ 3時間くらいの手術だったです
一番大きいのは2cmで全部で40個くらいで主成分はピーナッツです

尿管ステント抜いてくれたのが新人の女さんだった 
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:25:25.41ID:SzC0UUl10
主成分がピーナッツ?
シュウ酸という意味?
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:34:00.39ID:PuvWjPHK0
>>778
俺も尿管に入る恐れのないサイズ4cm だったけど腎臓出口にクサビを打つような形で成長して尿路が詰まって腎不全になりかけた。
取れるなら早くとれと教えてやってくれw
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:45:27.76ID:2vK9wmLb0
>>786
TULで手術されたんですか?
一度のTULの手術で腎臓の左右同時の摘出手術も可能なんでしょうか?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:45:28.18ID:2vK9wmLb0
>>786
TULで手術されたんですか?
一度のTULの手術で腎臓の左右同時の摘出手術も可能なんでしょうか?
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:52:19.56ID:e92Bx4rp0
私自体は破砕機三回
親が前に倒れて、入院して相談して
紹介され転院して、そこで色々説明聞いたり、ついでに一緒に検査したりw
それでTULをしたから
ただ、TULは左右やったかまでは覚えてない
最初はTULよくわからなくて、ダ・ヴィンチかと思ってたw
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:01:03.72ID:n8fX3VLh0
結局体質なんだよね〜
できるやつはすぐできるしできないやつは偏食してても全然できない
遺伝も大きいと思う
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:05:22.83ID:7XS+8x1f0
奇形遺伝でもない限り防げるから大きくはない
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:48:51.55ID:bcn/8XmJ0
毎年人間ドック受けてたら、ある程度小さい段階で見つかるからいいんじゃないの?
知り合いにベテランの人が居るけど、痛いのも慣れたって言ってる。
毎年小さいうちに発見されるから、水だけで痛み止めもなしに出してる。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 06:05:57.57ID:1+hNZ4+x0
先週6年ぶり2度目の夜間救急対応
10mm以下だから様子見ですが結構上の方でした
で、今週人間ドック行ったら9mm水腎症と言われ
ビタイチ動いてなかった
6月頃から3度ばかし謎の1日39度発熱あったが
通院時に腎臓気付いてれば避けられてたのかもな
しばらく憂鬱ですわ…
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 18:43:29.84ID:IltgheAL0
>>798
大変だったんですね
報告ありがとうです
友人にそう伝えておきます

それにしても俺の膀胱結石は出ないなぁ
もう2年ですわ
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:59:21.96ID:FMK+nm4O0
>>788
そうです 落花生は体に良いと聞いたから 積極的に食べたらシュウさんが住み着きました
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:09:08.53ID:mg01C7m10
結石で会議を欠席しました。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 04:28:23.11ID:V30tB7Wp0
>>800
そんな事ありますよねやっぱ。自分は胃もたれが酷いので、
消化酵素のために毎日食事前に生の大根食べまくってました。胃腸も良くなったし
生大根ダイエットとかあるらしく、実際痩せました。

しかし、、石出来ました。シュウ酸多いの知りませんでした。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 04:33:45.07ID:V30tB7Wp0
でもこんな内容をしりました。
切り干し大根の戻し汁には結石を溶かすと言う記事が複数・・。

戻し汁なんてシュウ酸多そうなのに。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 07:29:12.06ID:XdIuRa6D0
ションベン我慢するくらいの尿意で目が覚めたかと思ったら結石先輩の事忘れてたわ・・・
頼むから痛み落ち着いてくれ・・
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 07:30:18.42ID:XdIuRa6D0
ションベン我慢する夢みるくらいの尿意だったわw
落ち着け俺
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 07:34:52.23ID:XdIuRa6D0
尿意、残尿感伴う痛みってそろそろ石が出るよのサイン?
それかまだ尿管でとどまりますよぉな感じ?
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 09:20:46.33ID:JOMAto8b0
>>806
俺の経験上だともうちょっとの可能性あり。
腰に鈍痛(痛みの強さはそのときどき)→数日落ち着く→残尿感が1日、2日→放尿中に一瞬小便止まる→出産
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:43:14.27ID:RGIlBbAN0
>>806
膀胱内を石が刺激すると尿意の信号が脳にいくんじゃないかな
単なる想像だけど
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 12:11:35.16ID:wczfGqWU0
>>803
記事は怪しい民間療法ばかりでは?

大根やピーナッツのシュウ酸はホウレンソウやサツマイモほどでもないから
それが原因で結石が出来たとしたら1日にキロ単位とか異常な量を食べてたからじゃないの
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:17:39.10ID:SzMGeOpI0
>>704
まだこのスレ見てるかな?
私も今、こげ茶色の2〜3mmのかさぶたみたいなのが出たんだけど、同じなのだろうか。
触ってみたけど全然石っぽくなくて薄くて平べったい。
一昨日は一日中尿意みたいな感覚があったけど、それは関係しているのかな(昨日は特になかった)
左右の腎臓に小さな石が1個ずつあるのがわかっているので、今日も水分を多めにとって、コスパノンを飲みます。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:07:07.95ID:9iXmmDpJ0
810だけど、左の肋骨下辺りが軽くズキッと痛い
もしや石が動いてこれから痛くなるのかな…
腸炎で医者にかかったから腸の可能性もあるし、
ボルタレン座薬を携帯してるし、でも不安だ、頑張るぞ
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:44:32.67ID:RGIlBbAN0
>>810
自分の石もかさぶたみたいな焦げ茶色でツルツルだったけど
医者には普通のシュウ酸カルシウムの結石って言われた
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 00:10:03.90ID:71Pv7KGT0
出産って小便器にカツーンと当たって気付くかんじ?
大の方だと回収も難しいよな・・・
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 00:52:50.32ID:cd+O8Z0D0
>>814
百均で売ってる茶こしを使うと便利ですよ
あと大便器に石が落ちたら割りばしを使ってかきあげるといいですよ
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:02:43.78ID:cd+O8Z0D0
試してはいませんが、百均の紙製のコーヒーフィルターも考えました
毎回使い捨てだし衛生的かなって…
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 03:29:53.35ID:G0iAY7Vk0
痛みに叩き起こされた・・・
ブスコパン飲んでも全く意味ねえ・・
ずっとベットを転がり続けてる
寝不足確定だわ
0818病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 04:57:47.39ID:9aBpzNhy0
痛みが始まったら水飲むと逆に危険になるかもしれないから、
ジャンプした方がいいのかな。
痛み止めって痛みを止めるだけで、腎臓が腫れてたりしてるのは、治らないよね?

何で尿管拡張する薬って入院とかしないとくれないの?
だいたい痛み止めしかくれない。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 05:02:35.29ID:z0r/e3Dg0
何が起きるかわからないから入院の管理下に
置かないと出せないっちゅう話では
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:47:26.53ID:cd+O8Z0D0
痛いときにお風呂で温まると絶大な効果があり楽なるみたいですが試された方いますか?

http://jikei-ur.umin.jp/clinic/disease08.html
(6.結石発作の時の注意点に参照)
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:59:59.23ID:aDQOdukq0
>>820
そら温めれば弛緩するんだからいくらかはマシになるよ
現行のスレだけでも何度も話題にあがってるでしょ

ただ、「絶大な効果」なんて夢見ちゃダメだよ
そんな簡単に苦痛を取り除けるなら誰も苦労しないから
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:04:09.98ID:R9WsqpIl0
>>820
あるけど楽になった気がする程度。
風呂からあがったらまた悶絶。
個人的にはロキソニンが一番効いた。
用法用量ガン無視で1時間置きに飲み続けた。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:25:34.19ID:8zPv1OB90
なるべく節約したいので、百均の商品で、入院時に重宝するオススメ商品や便利な商品がもしあれば教えてもらいたいです。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 14:29:38.27ID:Er4i4o3d0
お湯は本当痛み紛れる。
冷えたら
結石くん「おかえり」
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 14:35:00.06ID:Er4i4o3d0
俺が味わってるのはレベル何になるんだろう
のたうち回って、軽くうめき声でて、止まってたら耐えられない感じ。
あと吐いた。けど立てないって程ではない。むしろ暴れまわりたい感じ
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 14:36:57.60ID:wdzOHKLD0
>>817
ボルタリンの座薬か
ロキソニンなら一度に2錠のむかだね
睡眠導入剤は有効
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:59.75ID:Er4i4o3d0
>>826
睡眠導入剤使ったら起きるの辛い?
睡眠時間平均五時間だからきつそう
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 18:52:04.43ID:DoB1Rv8E0
>>823
状況分からないから、適当に列挙
ウエットティッシュ、水分1L×日以上もしくはそれに代わる何か→お湯&お茶無いと買うしかない、病院は大入り無いから割高
保温コップや水筒、ストロー付コップやボトルキャップ→起き上がれないと誤飲して苦しむ
寒暖差で薄い長袖やふくらはぎサポーター、風呂ならランドリーバッグ、石鹸等は詰め替えボトルとか、ハンドタオル
とりあえず、100均一周して商品見ればなんとかなるよ、迷ったら買えば良いw
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:02:13.03ID:Dmq89FCN0
>>827
睡眠薬は種類ごとに違うよ

マイスリー(非ベンゾジアゼピン系)がおすすめ
すっきり起きられるが中途覚醒しやすい
(俺は半錠に割って寝る30分まえに飲んでます
 2年以上続けてるせいか効き目が弱くなったような)

あとはベルゾムラ(新型 拮抗剤) やや残る 
中途覚醒は少ない
(時々飲んでますが 寝られないときはやっぱり寝られない)

ユーロジンなどのベンゾジアゼピン系は残るし睡眠が浅い
またこれはアメリカ カナダ オーストラリアでは持ち込み禁止
(めちゃくちゃ残って昼過ぎまでボーっとしてしまう)
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:23:44.59ID:UuVTcC9W0
>>799
膀胱で2年でないなんてあるんだ
自分は膀胱手前の5mmが1ヶ月以上止まってるけどこのまま大きくなるとどうしようとか反対側も痛みが出てきた気がして憂鬱
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:33:09.31ID:ppKvVBPZ0
石が体内に出来て、ほとんど痛みがなく気付かない内に小便と出ていく、もしくは体内で消滅することってある?
数日前に久しぶりに脇腹下が痛くなって覚悟したけど、痛みが消えた
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:50:44.51ID:cd+O8Z0D0
>>828
近々、結石の手術で1週間ほど入院するので参考になりました ありがとうです
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:07:08.04ID:BJ6OtlJT0
土曜日に高熱39〜40度で内科に行って血液検査とエコーで結石からの軽度の腎盂炎と診断
熱が下がらないなら泌尿器科に行くようにとアドバイス

今日、泌尿器科に行ったら高圧的な医師でこちらの事もほとんど聞かず問診とエコーだけで石がありそうやね薬出しとくわで追い返された

また夜になって39度の熱あるんやけど別の泌尿器科に行った方がいいかな?
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:25:16.60ID:7jRzWyxg0
>>832
一週間も?

オレはTULやって尿管ステント入れられて翌日退院って事を毎年やってるよ一週間も何やるんだろ

あとこれって効くのかな「ウラジロガシ流石粒 」

>>833
熱が出てるって事は感染症になってないか?口が不味い味がするとか
尿毒症で死にたくなきゃ医者代えないとね しかも急ぎでね
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:15:28.82ID:5MfbBzRA0
>>833
急いで別の医師にかかるべき
腎盂腎炎なめたらダメですよ
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:16:52.44ID:DoB1Rv8E0
>>833
破砕機とか、手術症例ある病院?
設備ないとこは最終的に何も出来ないから、門前払いになる可能性ある
それにしてもその医者はダメ、エコーまでしといて、患者が納得できる説明や、疑問を持たせるのはおかしい
高熱まで出してたら尚更、色々助言しないとおかしいよ
親は高熱出して病院に救急で入院したけど、そこは設備ないので、丁寧に説明してくれて、紹介状書いてもらって、転院した
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:17:48.22ID:G0iAY7Vk0
ばぁちゃん尿毒症で死んだ
まじで早めに医者行け
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 00:54:35.04ID:4sOOONoM0
>>825
ピョンピョンジャンプすると多少気がまぎれるぞ
棚や手すりに手をついて踵だけ上下するくらいだと延々と続けられる
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 19:11:07.12ID:2suicXHm0
このスレって何板にあるの?
全板から尿管でスレ検索するとこのスレが出て身体健康板と表示されてるけど板一覧で身体健康板を探してもどこにあるのか分からないw
昔は心と身体のところにあった気がするけど
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:01:12.71ID:45JaZsQx0
このスレは間違いなく 身体・健康 という板にあるで
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:46:49.03ID:/qkippRR0
>>833
病院代えたか?
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:19:23.32ID:GutExV/20
一昨日の夕方初めて尿管結石発症した
夜中にもそのまま痛み病院へ、検査で石4つあることが判明、感染症はなし
石の位置は下に落ちてるのが1つ、腎臓から下っていったところに1つ、さらに腎臓内に2つ(超極小と出口より下に沈んでる)
痛んだのは最初と夜中病院へ行ったときでこれが左脇背中側、さらに病院へ行って1回治まったがすぐに別位置左脇、朝家に帰ってから同じような位置で計4回
で改めて泌尿器科へ行って詳しい話を聞き薬を出してもらった(石の排出を促す系や予防・改善系などを1ヶ月分、座薬ロキソニン胃薬を10回分)
1ヶ月分?と思ったが先生の治療方針でこれを飲み続けて11月頭に検査とのこと
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:16:31.27ID:XtjMIhpk0
>>847
石は小さそうだけど前もってTULやれる病院を探しておいた方がいいよ 
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:17:27.04ID:NvfZzpH70
>>847
初めてで辛かったろうね
残尿感を感じるようになったらオシッコのたびに茶漉し使って
石が出たかを確認するといいよ
出た石も保管して病院に持って行って成分検査してもらうといい
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:25:22.09ID:uGjwINjT0
石再発しないかの検査ってみんな定期的に泌尿器科とか行ってる?1年経ったからそろそろ見てもらおうかなと思ってる。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:27:24.42ID:bec04KMt0
再発しますねーで終わりじゃねぇの結局
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:13:59.18ID:NvfZzpH70
>>850
行かないよ
またあの激痛が来たら行くけどね
再発してても腎臓内で大人しくしてくれてれば痛くないし
再発に怯えて生きるのも良くないと思うから
もちろん水いっぱい飲むようにして尿を濃縮させないようにとか
シュウ酸の多い食物を控えるとかの努力はするけど
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 03:09:31.15ID:f4cFNlLD0
>>850
頻繁にMRIを受けて身体に放射能の影響が出ないか心配
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 06:55:31.54ID:ujYxXzh70
>>853
あなたは私のように4cmまで結石を育成する可能性があるな(笑)
20代半ばから三十路にかけて数回激痛を経験(今思えば結石)、そこからしばらく沈黙を続け34で急に激痛、エコーで撮ったら4cm、ESWLどころかtulも無理でPNL一択で地獄を見る。

>>854
結石でMRI使ったことないがMRIはCTと違ってX線使わないから被曝しないぞ?俺はCTしか使ったことないけど?
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 09:53:06.53ID:IszbGqXq0
今まで石が詰まってもボルタレンサポ一回分の効き目が消えるまでには石が動いてたのに
今回3サポ目突入・・・
痛みも酷いが吐き気が半端なくなってきた・・・
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:13:05.91ID:lO07yDOb0
初回通院から2週間経ったが、石ステイ
7月頃から一晩の痛みや偶に1日39度とかで出る
手術できる病院紹介されたけど手術は痛い?
多分カテーテルと言われてます
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:36:08.07ID:ujYxXzh70
>>858
カテーテルっていうか出るまで尿管ステント入れるだけじゃないかな?
ノー麻酔で入れたことないけど抜く方は我慢できるレベルの痛みだったよ(痛いっちゃ痛いけど少し嫌な汗出るくらい)
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:05:10.25ID:lO07yDOb0
>>859
石が出ないと言われておそらく紹介先では
麻酔して管入れてレーザーで砕いて石回収?
そんな風にさらっと説明されました
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:43:41.54ID:c2YkHS4V0
>>857
何を我慢してるの?痛み止めじゃ何も解決されないでしょ もう詰まって下りなくなったんだよ
腎不全になる前に行くところがあるでしょ

>>858
ステント入れるのかな?痛みは神経ブロック注射で痛みは抑えられるけど 
分娩台でオマタ全開にさせられるからいいよ 
ただチンコに入れる痛み止めのゼリーは効いてるのかといつも思う
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:46:53.72ID:XMgKx/Pk0
結石初体験です
5mmほどの大きさで医者には自然排出を待つように言われてます
今日昼にあった発作から血尿が出続けてるのですがこれはよくある症状なんでしょうか?
結石も血尿も初めてのことなんで分からず心配です…
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:53:20.16ID:ZbgAYgnd0
そらそんなとこにそんなもんがあるんだから血くらい出るわい
その程度についてどっからどこまでがどうとかは知らんぞ
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 08:22:20.72ID:UKDmzU230
凄い痛いしオシッコも赤黒い感じでなんかヤバい感じがするけど余程の事が無い限り本当にそれだけだからあまり心配にならなくても良いぞ
出るまで多分長いから嫌でも慣れると思うけど
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:05:46.82ID:BWNGn6Cy0
>>862
症状は、微熱、頭痛、だるさ、吐き気、胃痛、便秘、頻尿、残尿、血尿、さまざまだと思う
痛みの度合いや種類も、時と場合によって違う
とりあえずは、水分摂って排石を促す
ググったり、上からこのスレ読むと色々書いてある
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:02.07ID:5n+y8Ozs0
ションベンするたびに膀胱が痛みだした
出る前兆かな?
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:06:06.45ID:m+O8CQJX0
飲み物を多く飲んでるのにおしっこがあまり出ない
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:20:53.01ID:KTtb0WuU0
お医者様に前回出た石を持っていったらこんなに小さいのにそんなに痛むの?的に言われてしまった
小さくても詰まれば腎臓の激痛来るの知ってるのかと思ってたのに
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 00:20:39.64ID:Pntj1Uhb0
>>868
その医者は無知だね〜
痛みと石の大きさは関係無いし
自分が通ってた所の医者は自分の経験からだけど小さい方が痛い人が多いって言ってたよ
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 06:32:34.29ID:UhV0vX8U0
シロドシンって薬飲んでる人いる?
副作用出た場合はとりあえずやめたほうがいいのかな?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:30:11.77ID:MIdKwT460
第一子産まれたああああ
出る時微妙に異物感あったけど痛くないのね
一ヶ月跨いでの激痛からのだから本当の一子は見逃してそうだが
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:36:06.29ID:S5bfQ+Qo0
おめでとう 保存しておきなさい
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:10:23.11ID:1G5D/ZkX0
>>872
出産記念画像見せてくれ(´・ω・`)
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:02:54.44ID:e8HG0Wqs0
>>856
放射線は少量なら身体に良いくらいだよ
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 02:33:03.44ID:o9/xLVFq0
ウロカルン、クエンメット、コスパノンという3種類の薬飲んでるけど飲み始めてから胃もたれが結構あるのと便も緩い
最初は水分取ってるからかと思ったけど薬が主原因っぽいな
とりあえず次の休みで病院かな
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:55:47.93ID:yhcUH3oN0
俺の左腎臓ゴミすぎ交換して欲しい
初体験してから4ヶ月で4回目だぞこの痛み
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:06:47.00ID:p+ac63os0
交換なぁ
思うよなぁ

生体腎移植って石あるほうは残されるんだろうかw
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:17:19.90ID:qZHG8b800
第一子産まれました
一人っ子にして欲しい。激痛から2ヶ月かかりました、このスレのおかげで心の準備ができました。
ありがとうございます
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:00:07.89ID:e3kp+7TL0
私激痛から2ヶ月経過したけどまだ膀胱付近にいました。長いなぁ...
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:20:17.35ID:EI2LCAmd0
過去に同じような質問が出ていればすみません

主人が今朝激しい腹痛で救急車で運ばれ、尿管結石と診断されました

石は4ミリだそうで、痛み止めの薬だけもらいました

尿管結石の症状が治まってくるにはどれくらいの日数がかかりますか?

金曜日からとても大事な仕事があり困っています
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:33:01.63ID:IODeSnnY0
>>881
石がある場所や石の形によって様々だよね。
なので、神のみぞ知る!だな。

ま、病気じゃないんで痛み止めを携帯して仕事に望めば?
みんなそうしてるよ。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:49:39.72ID:AXd3MdGC0
>>881
一般的に言われてるのが、尿道は3ヶ所かな?、関所があって詰まりやすいと
ただ石の動きや痛みは予想不能
吐くような痛みが何日も続くのはヤバイけど、だいたい1、2回で、けろっとしたり
私なら、大事な用事の前は静かにして、予定無い時に、水がぶ飲みジャンプや振動で落とす努力する
座薬持ち歩き、大事な場面なら早目に使用する、遅いと痛み出て体力無くすから
不要不急の遠出や運転は避けるかな
0884881
垢版 |
2019/10/10(木) 01:58:06.45ID:4e4AzL7Z0
レスありがとうございます
人によって様々なんでしょうかね・・・
主人は痛み止めの薬もあまり効いてないようです
ありがとうございました
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:09:12.60ID:Salp3YTL0
>>881
いつ発作が起きるかは分からないので、それを承知で仕事に望む他無いです。
勤め人なら予め周囲に伝えておくのがよいのでは。
発作出なければ普通に仕事できるので。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:18:04.92ID:klyq6Ogz0
尿管結石の激痛で救急車に運ばれてまだ1年経ってないのにまた下半身辺りが痛む
再発するのかなとか仕事中激痛に襲われたらどうしようとか不安が凄い
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 13:35:57.30ID:YHjdT+VE0
>>886
俺はロキソニンを常に持ち歩きボルタレンを会社と家の冷蔵庫に置いている。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:49:49.25ID:quA71Lnz0
俺もロキソニン ポケットに入れたまま1年以上
包装が破れてきてる
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:50:43.45ID:yniVbwQQ0
俺の2mm程度のいつもの結石
ちんこの辺りのチクチクまで降りて来て後少し
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 17:47:04.61ID:Yq+tEa4N0
10/6に初めて右側背中の痛みからの血尿
尿路結石の診断されるもレントゲン、CTで石は確認されず
本日午前中に右側背中に激痛
近所ね泌尿器科に自走で受診
レントゲンにて腎臓の中に石発見
病院内で痛みの波が何度も来て筋肉注射2回、ボルタレン座薬一回、それでも痛みが酷く筋肉注射より効くという注射一回
現在落ち着いてるけど、またあの激痛がくると思うとガクブル
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 17:49:49.91ID:Yq+tEa4N0
891だけど、最初のレントゲンとCTで見落とす事ってあるんですかね?
腎臓に石があるって事は尿管から膀胱に落ちる時にまた激痛来るのかな?
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 18:42:19.22ID:5f4avX7i0
あるよ
俺の体脂肪率25%の肉体と2mm程度の石だと毎回絶対に映らない
絶対に自然排石街になるからボルタレンサポだけくれと言っても絶対に無駄に被爆させられる
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 19:45:16.97ID:BE/b73O90
>>892
石の大きさは?
しかし、腎臓でそんなに痛いの?
一般的には、尿管にいるときが、一番痛いんだけどな
熱とかそういうのは、ないんでしょ?
他の石の可能性ないんかな?
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 20:08:00.14ID:Yq+tEa4N0
>>894
医者の言うには小さい石だそうです
レントゲン撮った時点では腎臓にあるみたいでした
そのあと病院にいるあいだ激痛はあったので石が動いたり膀胱に落ちたのかはわからないです
とりあえず今は痛みは無くて水を沢山のんでます
100均の茶漉しで石をキャッチできるようにしてます
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 20:18:56.32ID:5f4avX7i0
お前の質問に直に答えた俺がスルーで関係ない質問に質問で返してるやつにはレスするのか
こういううざいやつはホント腸煮えくり返ってくる
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 20:23:44.43ID:vbQpyCu40
1cmオーバーの大きな石は育つのに何年もかかるんですか?
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 20:44:06.53ID:XntJNbr10
>>899
1cmオーバーは一度出したら結石の事を忘れた人生に戻れるらしいね
極小で最悪半年ペースで落ちて来て、詰まって激痛、発熱、血尿からの膀胱へ落ちてからの鈍い不快感で数週間
これが高頻度で繰り返されると人生が組み立てられない地獄になる・・・
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 20:57:50.95ID:BE/b73O90
>>896
尿潜血あったから、結石判断だろうけど
腎臓でそんなに血尿出るんかな?
脇腹を無意識に強く掴んだりしない?
風呂に浸かると和らぐとか、尿量少なかったり、残尿感、頻尿とかないかな
話聞いてると、腎臓以外にも石があって、多少詰まってるか、関所通過してる気がするんだけどなぁ
数日後に痛み再発ってのが、関所な気がするんだよね
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 21:02:19.65ID:VLM0XQgs0
医者に行ってCTまでとって何でここで似非お医者さんごっこをし始めるんだろう・・・
お前の中にしかない診察のやり取りをエスパーさせるスレじゃ無いっつの
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:31:28.30ID:+RpytK6u0
傾向としてだけどある程度の大きさのほうが痛くはないというのは事実なの?
というか定期的に左の腰だの脇だのが軽く痛いが結石関係してるのかな
してなきゃしてないでそれも問題かw
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:46:00.51ID:npAgmwQ/0
というか定期的に左の腰だの脇だのが軽く痛いだけでなぜ結石関係してると思った?
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 23:09:59.75ID:HeFdKi670
大きいのは破砕出来ない時代の人がどうしてたのか想像すると怖い(´・ω・`)
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:27:02.38ID:bCyrlFT50
なんでどいつもこいつもノギス持ってんの?
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 05:23:17.46ID:EGgXwO2e0
昨日左背中痛くて全身ピリピリしてヤバかった
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 07:05:31.45ID:wlyTNrAT0
とりあえずボルタレンさえ持ってたら何とかなった。来たなってタイミングで使ってた。職場の冷蔵庫に未だにあるw自分はロキソニンは効かない。
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:07:16.31ID:DKSQ2fSS0
基本的に男の病気だからノギスはあるだろ
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:05:03.60ID:R41J9I2k0
>>904
ここ見てると、たまに小さい方が痛いって言う人がいるけど、特異な事例だと思う
普通なら小石は、ノーストレスで排石されるし、詰まりないから排尿も阻害されにくい
小石は手術しない理由でもあるし、じゃなければ患者数も跳ね上がる
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:15:40.92ID:DKSQ2fSS0
小さくても詰まるから○○結石というんだよ
つまらなかったら何の症状もない
そして詰まってしまった時の腎臓圧迫の激痛は同じ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:17:34.09ID:Y3xYArDu0
どっちが痛いとかどこまでが小石かとかは難しいとこだけど
3ミリ4ミリもあれば尿管詰まらすのにはじゅうぶんだぞ
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:26:21.73ID:DKSQ2fSS0
全くの素人だと結石の痛み=無茶苦茶トゲトゲしてて痛そう!
だからねぇ
結石の一番の痛みは詰まって尿が腎臓から出ていかなくなった時の激しい灼熱痛で石の大きさは直接は関係ない
詰まってしまうから結石として病院に行くわけで、つまらずにサクッと出ていった時はノーカン

どっちが痛いかじゃなくてどっちが辛いかも人それぞれ
大きい→砕く費用が高いけど頻度は低い
小さい→ウルカロン&ボルタレンサポ、エコー、レントゲン、CTも繰り返せば意外と安くないし時間が奪われる
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:30:49.95ID:0A+3Rapk0
>>906
まさに死の病だったんだろうな
腎臓と尿管の間をつぶると腎臓えらいことなる
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:33:45.54ID:3/9FbUt90
ためしてガッテンのサイトだと3mm程度の結石だと最短で3週間で出来るとか
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:16:41.97ID:hv+IcsSK0
一晩で3mmにならなければ小さいうちに水分摂取と運動で必ず排泄される
それで排泄されないのは構造上の欠陥でもあって引っかかってるのだろう
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:12:37.52ID:XM7lKc3x0
一ヶ月ほど前から脇腹と背中に時々軽い痛み、ほてりと尿道の違和感が
あって不安だったので念の為に病院(台風の影響で個人病院がどこも
休診か初診受け入れ不可だったため、大きめの所に行かざるを得なかった)
に行ったら、初診でいきなり結石かもしれないからCT撮るとか言われて焦った。

そんな大げさなことになるとは思わなかったので、手持ちの現金が少ないこと
を伝えたら超音波になったけど、大きめの病院だと初診からCTみたいなことって
普通なんですかね?
(検尿と超音波の結果は腎臓はきれいで異常も無しだったので、薬をもらって様子見になりました。)
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:36:29.33ID:Y3xYArDu0
石かもしれないんならCTくらい撮るだろう

俺は行きつけの病院とかないし
病院なんてそんな気軽に行くもんでもないから
わざわざ行くんならしっかり調べて欲しいけどな
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:55:18.47ID:qRISdbIa0
エコーって腎臓の大きさを診るんじゃないの?
石なんて見つからないでしょ?
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:49:48.31ID:D9+jZNcL0
>>917
知ってるよ
ただあの痛みだけが全てなのかは素人だから分からない
その痛み以外には石が関係してないのか?なんて疑問を持つことの何がおかしいのかよく分からないね
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:47:46.36ID:PmOVxLPw0
2年前にTULやって安心してたが
先週から腰から脇腹に嫌な痛みが
今日約5ミリ位の金平糖のような結石がでた
出すとき一瞬ちんこが焼けるよう熱痛かったわ
この病気は再発しやすいのな
自分の不摂生が原因だが
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 20:05:38.57ID:oDceoREL0
今の生活習慣が変わらないなら再発しやすい
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 03:57:20.10ID:U8qskEU00
尿管結石の検査の為に尿検査してもらったんだが
結石とは全然関係無いけど癌があるかも?と言われた

なんか暗い気持ち
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 10:57:10.80ID:VcC6nmj60
>>928
手遅れになるまえに気がついたと思うべき。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 12:48:47.55ID:9EwnL12n0
がんがあるかも?なんてほったらかし診察はないだろ
もう少しまともなやり取りを書け
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 16:00:44.12ID:U8qskEU00
>>930
細胞診検査でクラス3
良性か悪性かワカランけど異形細胞があった
総合病院の紹介状を書いてもらって来週予約とってもらったよ
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 00:43:22.62ID:K/nTB2cQ0
>>932
MRIで腫瘍がうつるか?
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:57:06.30ID:nG7eBTHs0
>>911 わしもロキソニンが効かなかった、ニセ物かと思った
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:00:17.89ID:nG7eBTHs0
ニセ薬が広範囲に出回る時代になっていくと思いませんか。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 12:53:14.07ID:Fb+RSSlp0
>>881です
お世話になりました
少し相談なのですが尿管結石でお腹が痛む時って心配されるのもわずらわしいくらい痛いですか?

主人が自室で「痛い痛い!痛いー!」と叫んだので「大丈夫!?」と駆け付けると
治まった後「ほっといて欲しい」と言われなんだかかなりへこんでしまいました

パートナーなのに心配もしちゃいけないのかぁ・・・と
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 13:01:00.92ID:MSv7+xz50
>>937
そんなもんです。
尿路結石で病院向かう時、兄貴に車運転させて自分は早くしろって兄貴に発狂してましたから。
悪気は無いので責めないでください。
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 13:02:42.63ID:czy86COE0
>>937
痛みの強さやそれに対する反応は人それぞれだけど
キングオブペインは伊達じゃないからね

距離感が大事
たぶん彼も傷ついてる
石で痛いってことじゃなくてそんな態度とっちゃったことについて

でもそれどころじゃないんだってば
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 13:03:24.56ID:MSv7+xz50
>>937
もう一つ言うと、痛がっているのは見れば分かるので、大丈夫?ってのは大きなお世話、見ればわかるだろ?って捉えられると思いますよ。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 13:06:44.06ID:ulvh+C5v0
わずらわしいのではなく叫んだことが恥ずかしくて情けない
そこに触れると逆ギレしかねないから叫び声は聞かなかったことにしてあげるのが賢い妻です
0942937
垢版 |
2019/10/15(火) 13:31:29.68ID:Fb+RSSlp0
皆さんありがとうございます
それどころじゃないんですね
ありがとうございました
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 14:03:01.73ID:ty/txCCc0
女性が出産時にメチャクチャなことを叫ぶとか触るのを嫌がる話は
あちこちのまとめサイトなんぞに載ってる
それと似てる
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 04:48:24.05ID:KcHmMIxW0
尿管結石の痛み耐えられずに病院行ったが
尿管ステント留置の痛みの方が耐えられなかった…
昨日までは結石痛、今日は全身筋肉痛で早朝起床変わらず
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 07:36:59.04ID:jyC+K37w0
今までは薄茶色の結晶が固まったような石だったのに、昨日出たのは黒くて鼻くそを丸めたような石だった。もうダメだ。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 11:26:15.60ID:q9CLFyM20
>>947
俺もそんなだったけど医者に見せても普通のシュウ酸カルシウムだって言われたよ
トゲトゲしてない滑らかな形の方が尿管を完全にふさぐから腎臓が痛くてつらい
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:05:37.64ID:b5NnKB560
この病気って最初に痛いとかやばいと思ったその瞬間から動けないほどの激痛になることってあるの?
過去全部痛くなってきたってところから始まってどんどん痛みが増して気が付いたら激痛まで発展って感じなんだけど
構造上いきなりってのはないのかな
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:45:43.73ID:9UAvmlRg0
>>949
そうなのか。トゲトゲのに比べるとスルッと出たなあ。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:31:40.05ID:POwgUfwz0
もうオチンチンからファンタグレープが出るのは、うんざりだよ
早く石が出て欲しい
0956病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 21:12:45.63ID:zlj6FxiL0
>>947
私も同じく、小2mmぐらいの出た
私の経験だと、そういうのってコア部分か、小さい場合が多い
クリスタルが付着してないと、良かった、育つ前に出てきてくれた、って思う
0959病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 12:54:24.84ID:yqsqrc7p0
つい先ほど会社のトイレで出たわ。
発覚してから約1年、長かった。
5mmの中堅サイズだったけど、
ここで言われるような発作的な痛みなかったわ
0961病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 14:14:14.74ID:aqZ8F2QU0
並べるのは良いけど乗せるなよばっちい
何処の誰ぞが結石乗せた一円が財布に入るかもしれないかと思うと寒気がする
0963病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 15:19:00.00ID:05J0dWi10
このスレの住人的には石が汚れるのを心配するのかと思った
0965病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 18:34:39.55ID:pbIDTM960
破砕した石が膀胱から落ちてこない
痛みからは解放されたぽいけど、この常時尿意がおさまらない感じもしんどいなあ
一週間くらい膀胱に残るのは普通?
次の通院は来週末だけど、耐えれるかな…
0966病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 21:56:11.24ID:TBRlXhl80
>>950
あれ?なんか腰痛もちになっちゃったかな・・・
というのが先にあった記憶
数日して結石の激痛が来てそれ由来だったのかと気づいた
0967病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 22:43:52.04ID:wYhNNrvC0
>>965
膀胱→尿道口 のパターンはたいてい数日から1週間くらいか
おしっこをタンク一杯にためて
それから一気に出すと良いかも知れん
0968病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 23:56:39.72ID:XFHaiCmn0
>>965
膀胱からだと、ほぼ数日かな
膀胱って筋肉みたいだから、オシッコ溜めて、一気に排尿っていうトレーニングがてらが良いかもね
個人的には、風呂で暖めると出やすい気がするな
振動与えたりとかはどうだろうか?
0969病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 07:00:46.07ID:ORPNYlfr0
>>961
結石より一円のほうが数百万倍汚いだろ
0971病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:05:05.39ID:WeT9Zxbo0
こういう汚い行為の積み重ねで貨幣は汚くなるから間違いでもない
0972病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 13:50:45.96ID:xNlF9Hhf0
あらら細かい欠片が一個出たかと思ったら明らかにこのあと腎臓が限界迎えて激痛につながる吐き気圧迫感が強くなってきた・・・
0973病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 13:58:42.05ID:UB5hXESD0
結石の放散痛で肩まで痛いって経験のある方は居ますか?
流石にそこまでは別の原因かなぁ
0974病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 15:58:18.33ID:7P8/wdRP0
>>967,968
ありがとう!
頻繁にトイレに駆け込んでたけど、石を押し流すためにも我慢する事も必要なのね
0975病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 00:18:43.58ID:iKFA2nou0
この前テレビでやってた
尿は、若い方が勢いよくさっと終わるのは、膀胱はフーセンと同じ理論らしく
高齢化や、溜めないタイプだと、硬化して、頻尿とか云々
だから、溜める訓練必要なんだってさ
0976病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 09:06:16.23ID:QpzvMu140
膀胱が小さくなって頻尿になるのと
膀胱内を結石が刺激して尿意が発生する頻尿は別なのでは
0980病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 13:25:48.15ID:oKWAVgBm0
そろそろ次スレを
0981病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:41:45.61ID:AKwf3nro0
水分取り過ぎで余裕で頻尿になるわw
2時間とかでかなりの尿意を催すから困るわ
0982病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:52:07.57ID:lET7VADU0
石がなければ飲んだぶんが出るだけでそんなに頻尿感はないはずだよ
0983病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 02:27:45.38ID:i+89zQhU0
頻尿感というか単純に小便したくなる
しかも量多いからすぐ限界近くになる
0984病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:58:26.41ID:fMRfmM1w0
家に1日いたら20回〜30回はトイレに行くわ
0986病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:01:16.88ID:1es37Oxl0
結石で痛いとき、出ないけどウンコしたいような感じになる時ない?
真面目な話、手にピッタリフィットする薄いナイロン手袋して、ベビーローションつけて、お尻の穴から指入れて前立腺を軽くグリグリしてやると痛みも和らぐ。
普段そんなことしないけど、結石の痛い時は助けられる事多い。
アナニー効果ってあるのかな?
ホントだから一度試してみて欲しい。
0988病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:01:38.60ID:dQPo4NOa0
埋め
0989病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:01:46.88ID:dQPo4NOa0
埋め
0990病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:01:56.33ID:dQPo4NOa0
埋め
0991病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 00:51:54.50ID:sil4ccmm0
>>986
ウンコしたい感じになるときもあるけど
さすがにアナニーは抵抗あるやろw
0992病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:08:35.92ID:SstWgLc00
>>991
そりゃそうだけど、あの痛みを和らげることが出来るならマシだと思わない?
もちろん誰も入って来ないようにして、下半身だけ脱いで、床にローション垂れないように新聞ひいてする。
チャレンジャーな人、お試しあれ。
0993病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:52:31.64ID:0oN1N9yo0
特殊な性癖を広めようとするならお引き取りくだされ…

そういうのはこっそりやるもんだ。
おれみたいにな。
0994病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 17:32:25.33ID:bS/sQQ5e0
また発熱だ
石も出ないし
おしっこも白く濁ってるし
病院行ってもいつものレボプロキサシンとちょれいとうがでるだけだし
たまらんなぁ
0995病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 06:13:50.84ID:Yml9rV+U0
埋め
0996病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 06:13:57.09ID:Yml9rV+U0
0997病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 06:14:03.37ID:Yml9rV+U0
0998病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 06:14:10.20ID:Yml9rV+U0
0999病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 06:14:15.79ID:Yml9rV+U0
1000病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 06:14:21.46ID:Yml9rV+U0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 23時間 3分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況