X



トップページ身体・健康
1002コメント414KB

【アトキンス・釜池】糖質制限全般72【その他の剽窃者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:56:55.57ID:7ALVC3gi0
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★


※前スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般71【その他の剽窃者】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561250264/
0714病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:51:37.73ID:1DoqmWt30
>>713
糖尿病専門医 山田 悟

一方、低脂肪食や飽和脂肪制限を否定しなかったのは私にとっては驚きであった。通常、糖質制限と脂質制限は対立する関係にある。
糖質制限を(最大限に)採用する場合には脂質制限は通常否定されると予想されるからである。


漢方医E

書いてないことを書いてあると主張。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:06:22.90ID:3jyLQplR0
山田悟も何も糖質制限自体が意味ないんだって
数年前に阿川佐和子との対談で山田悟医師はバター食い礼賛してるからなw
うわーきっつと思った
あの当時ってほんとライザップ以外の糖質制限系は高脂質礼賛時代だったもんな
山田悟も王城聖帝の前では逃げるしかあるまいよ
0716病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:09:36.29ID:OWJKknrV0
>>713
なるほどここか

アメリカ糖尿病学会が出した歴史的なコンセンサスレポート 糖質制限を推進!

「糖尿病患者の全炭水化物摂取量を減らすことは、血糖を改善するための最も多くの証拠を示しており、
個人のニーズや好みに合ったさまざまな食事パターンに適用することができます。

血糖値の目標を満たさない、または抗血糖薬の服用量を減らすことが優先される2型糖尿病の選択された成人では、
低炭水化物または超低炭水化物の食事プランで炭水化物摂取量を減らすことが現実的です。 」

つまり、糖質制限はもはや「危険」な食事でもなく、「流行」のダイエット法でもなく、
研究に裏付けられた非常に有益で実践可能な食事であり、多くの糖尿病患者に最も適していると考えられているということです。

http://promea2014.com/blog/?p=7870
0717病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:10:48.57ID:YoiFEeE30
>>709
>>579に返事しろっつってんだろ?
こんな簡単なことも返事できないどしろーとなのか?www
それじゃ何言っても誰も聞く耳持たねーよwww
0718だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/08/01(木) 21:49:41.74ID:/Mq9WYT00
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
0720だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/08/01(木) 22:29:35.07ID:/Mq9WYT00
>>30
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:13:41.81ID:YoiFEeE30
堂山、あの写真で40ならめっちゃ老けてるぞwww
そのまま50になったら髪の毛も危ないぜ?
実年齢50なら、ああ、そんなもんか、なんとか逃げ切れますねって程度
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:14:53.34ID:FvtRGPDl0
691 名前:だもーん ◆Na9TcAMICcSa [] 投稿日:2019/08/01(木) 08:11:50.71 ID:8D/Oxc3f0 [1/5]
先生、糖質制限しても改善が見られません!

糖質中毒かもしれません
倹約遺伝子の持ち主かも知れません
大食漢タイプかも知れません
摂取カロリーが足りません
筋肉量が多いタイプかもしれません
基礎代謝が低いタイプかも知れません
脂質代謝異常です
信心が足りません
そのデータは高糖質と中糖質を比較したもので、スーパー糖質制限は当てはまりません
諸般の事情でスーパー糖質制限のデータは出せません
糖質制限食実践により、全身の血流・代謝が良くなります、それにより自然治癒力が活性化されます
生理学的事実です定説です、理由やデータは不要です、
糖質制限の有用性を否定するデータは、その論文は信頼性がありません  ←★★今ココ
糖質制限に有利なデータは、何でもかんでも見つけてきて宣伝に使います、その論文は信頼性があります
糖質制限の長期データは教団に蓄積していますが、諸般の事情により外部に出せません、論文に書けません
食後高血糖ガー、酸化ストレスガー、が「今ここにある危機」です
標準体重です、BMI**程度が一番長生きできます
糖質制限なら、バストやヒップなどは保たれ、女性らしい体型になっていきます
マサイ族タイプかも知れません
イヌイット遺伝子の持ち主かも知れません
インスリン抵抗性は脂肪細胞の満腹状態かも知れません
SGLT2阻害剤が有効なので大丈夫です信じなさい ( ゚д゚)ポカーン
窒素循環、なにそれ食えるの?
現代人はゴハンやパンを食べますが、ゴリラは草を食べるので醗酵室が必要で1日中食べ続けます
肉食が癌になり易いのは一般人類のデータで、教団員には当てはまりません
0724病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:15:16.55ID:FvtRGPDl0
692 名前:だもーん ◆Na9TcAMICcSa [] 投稿日:2019/08/01(木) 08:12:49.50 ID:8D/Oxc3f0 [2/5]
★糖質制限の副作用

第一は、筋肉衰える事足腰弱って将来寝たきりになり易いと言う
第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事
第三は、キチガイになる事、イライラ・イライラ・いらいら・苛々
第四は、臭い事、こっちくんな
第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける事
第六は、高度な知的活動がし難くなる事、挟み将棋できても詰将棋出来ない、漢方診療できても論文書けない、演奏できても作曲できない
第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない
第八は、LDLが上昇しやすい事
第九は、極度のガリガリになる事
第十は、耐糖能が悪化する事、もう普通の人間に戻れない
第十一は、骨からカルシウム溶けだして骨粗鬆症になり易い事、圧迫骨折で寝たきりに
第十二は、運転免許の更新出来ても相次ぐ接触事故でパジェロは廃車
第十三は、人類700万年うわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp…
0725病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:15:57.67ID:FvtRGPDl0
695 名前:だもーん ◆Na9TcAMICcSa [] 投稿日:2019/08/01(木) 08:46:13.54 ID:8D/Oxc3f0 [3/5]
>>691
ちなみに、最後5行は教祖ではなく、客層側のパラノ君談
流石に教祖は、、そこまではバカじゃないんだもん
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:59:48.58ID:DFF1zpa90
>>721
あんたじゃろにますだろ?CKDステージ3入った?
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 06:54:23.96ID:X7yhofmV0
>>723
>窒素循環、なにそれ食えるの?

食わんと始まらんわなwww
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:20:04.10ID:WYWILQOy0
>>716
「個人のニーズや好みに合ったさまざまな食事パターンに適用することができます。」

某ス*******はこの食事パータンには含まれていない。


漢方医E
糖質制限食(Low-carbohydrate eating patterns)が、
ボリュームとして一番大きく取り上げられていて、
エビデンスも最も豊富であると記載してあり、

記載なし。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:37:52.04ID:D5sS/Jbg0
糖質制限→×
高強度筋トレ高運動→×
結果
藤原式日常畑仕事が圧勝
0734だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/08/02(金) 09:42:37.08ID:4e2buXNj0
肥満と様々な疾患の関連


驚くことではありませんが、糖尿病に関連した疾患が多く認められています。
末梢神経障害、下肢の潰瘍、壊疽や腎不全などはすべて糖尿病合併症であることが知られています。
意外にも1型糖尿病も肥満との関連を認めています。

肥満に関連する疾患のリスクを減らすということは血糖値の変動、高血糖を減らすことが非常に重要だということだと思います。

--------------
シミズさん!
ずーっと関連性のデータを提示していて、最後でいきなりリスクに摩り替えるの?

いまいちオツムが足りないのと、根が善人なので、直ぐにバレちゃうんです
教祖ほど上手に、煙に巻けないんです
「糖質過剰」症候群、よろしく お願いします!
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:10:37.20ID:Hgkxy6ve0
>>731
まともに会話もできんやつは何言っても説得力はないよ、
それはだもーんも一緒。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:24:03.06ID:Hgkxy6ve0
>>734
インスリン抵抗性は腹囲やBMIではなく、脂肪肝と関連している
http://promea2014.com/blog/?p=3666&;

ドクターシミズ が指摘してるこれ、外見が太ってるかどうか関係なく
脂肪肝そのものがインスリン抵抗性を惹起する。
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029239.php

肝臓での脂肪合成を亢進するのも糖質が原因。
その辺の理解はだもーんにはないね
0738病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 11:47:29.35ID:zF480nxk0
>>731
>>579に返事しろっつってんだろ?
こんな簡単なことも返事できないどしろーとなのか?www
それじゃ何言っても誰も聞く耳持たねーよwww
0739だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/08/02(金) 14:35:28.30ID:4e2buXNj0
たがしゅうは現在無職なの?
0741だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/08/02(金) 15:32:54.51ID:4e2buXNj0
>>740
なんで追っかけやってるの?
どーでもいいやんけ
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:35:37.63ID:Hgkxy6ve0
>>741
だもーんはツッコミどころ満載なんで オモロイからな笑
ツッコミ入れてるんだから返事しろや いつもスルーしかしてないけどな
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:26:56.83ID:rXDyJgjP0
>>741
オモロいからに決まってるやんwww
他に何があるの?www
0744病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:47:28.02ID:rXDyJgjP0
>>742
返事来ないのがなー
面白さ半減だよな
堂山、全然空気読めてない
0745病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:23:26.08ID:Cc/F7ORG0
頭悪くしたら
もっと頭悪いのが来て
結果普通になるという喜劇
0746だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/08/03(土) 20:07:25.92ID:i+gxegtw0
明朝、日の出と共に、日本アルプス登るんだけど
登山口近くの駐車場なう
やばい、既に暑い(笑)
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:25:25.32ID:Cc/F7ORG0
ID:FHdrf+J90
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1564755609/2
2病弱名無しさん2019/08/03(土) 20:38:13.52ID:FHdrf+J90
2型糖尿病の標準的な治療の成績は悲惨
http://promea2014.com/blog/?p=8374

普通治療の寛解率やべえ

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1563708482/1000
1000病弱名無しさん2019/08/03(土) 20:40:09.66ID:FHdrf+J90
高齢者がそんな無茶食いできるかよ、と、
終わりだな

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562296945/20
20病弱名無しさん2019/08/03(土) 20:59:45.45ID:FHdrf+J90
>>10
サプリはリスクかプラセボしかない


ダサい(笑)
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:59:44.49ID:FHdrf+J90
>>745
これ状況説明なのか知らんが、何言ってるのか全くわからん
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:16:16.41ID:CAolJB7b0
UMAはけーん
0757病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:37:25.57ID:ZE7sr9S40
白米食べ過ぎて糖毒体質になった自業自得連中は
βグルカンなんて効果を期待できないんだから
食べられない妬みで毒物だのと文句言ってないで自分のだらしなさを恨め

糖質制限バカ信者はり地域プゲラ民よりも質が悪いぞ日本の恥
せいぜいだもーんに構っても貰うのが関の山 プゲラプゲラww
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:40:03.34ID:WN4GK4qi0
>588
>709

不健康な食生活が問題だと教*に指摘する信*

>588
>709
中性脂肪と尿酸値の上昇についての回答頂きありがとうございます。
清水先生のブログと協会のFAQにも答えが載ってました

糖質制限をしても中性脂肪値が低下しない原因の一つはアルコールである
(ドクターシミズのひとりごと)
http://promea2014.com/blog/?p=9165

糖質制限FAQ-5血液検査など(日本糖質制限医療推進協会)
https://www.toushitsuseigen.or.jp/faq-5

やはりアルコールは程々にですね(汗)
2019/08/03(Sat) 20:06 | URL | | 【編集】
0759あべひろし
垢版 |
2019/08/05(月) 15:28:08.24ID:PnsoW7zS0
>>758
Tトモさんはなぜ>>598に答えないんですか?
答えられないんですか?
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:22:59.56ID:VsOjHu4x0
>たまに糖毒カルトを否定しながら珍左翼系という奴がいるが、そんなものオウムには騙されなかったけど、エホバは信じたぐらいの馬鹿なんだから、わしに絡んで来るな。
わしは全方位的に馬鹿は嫌いなのだ。

これ誰のことだよw聖帝怒らせてw
0762だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/08/05(月) 16:44:27.41ID:iootSvor0
>>760
パラノクローン and/or あべひろし
0763病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:11:16.18ID:O8qbGcYG0
>>760
サイトウさんの事だと思ったけど?
2年前位にサイトウさんが糖質制限に異を唱え始めた時、王城氏に寄って行ったけど突き放した感じがあった。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:19:48.02ID:P7sdR9jC0
自身の代謝ポンコツを棚に上げて食養拗らせた沈左翼系といえばカラミさんか信長しか思い浮かばんな
0765あべひろし
垢版 |
2019/08/05(月) 17:42:13.71ID:PnsoW7zS0
>>762
右左の思想の話をしたことはありませんがむしろ右かな
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:40:49.05ID:VsOjHu4x0
>>763
あーやっぱりそうか...聖帝にとってカラミさんは生理的に無理なのかも
カラミさんは最近も聖帝のツイート引用したりして仲間意識持ってたのになぁ
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:51:44.55ID:R8yOZyLg0
今はもう金森重樹先生の「断糖」が主流だね
主食は牛脂やバター、麦茶もコーヒーも野菜もダメ
医者なんかと違って大金持ちだしね先生は
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:36:46.65ID:PH3awtdf0
>>765
教祖、ピンチ

タンパク質
ただ、むやみな過剰摂取はやはり止めといた方が良いでしょう。
運動もしていないのであれば、2g/kgもいらないでしょう。 ドクター**ズ
0770だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/08/06(火) 08:57:47.56ID:PG3R5TaY0
パラノ君は、四国の山でイタチに噛まれて、カプノサイトファーガ・カニモルサスに感染したらしい
0771あべひろし
垢版 |
2019/08/06(火) 09:40:56.93ID:PqH0BYe70
>>769
なぜその内容で私にアンカーをつけてるんですか?
私は教祖の信者ではありません。
それより>>598に答えられないんですか?
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:36:44.81ID:EOYzLI5+0
糖質制限が標準治療として認められないのは
デメリットを一切認めない思想だらけのカルト宗教化しているから
これは否定しようがないよ
左翼・右翼とか〇〇派とか科学の基本である情報共有を一切起こって
俺の主張に従えって認識・見解が異なる派閥連中をアンチ扱いし始めたから永遠に無理。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:42:52.15ID:BcLeS3v40
>>772
標準治療とかどうでもいいんだけど、

大前提として、糖質社会に於いて、糖質を制限するという無謀な治療法を
実行する事がとても困難な事が足枷となっている。
病院ですらコストのために穀物デンプンメインの病院食を中心に出すというのに、
誰が監視するんだという話
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:12:37.11ID:BcLeS3v40
ドクターシミズの本やっと買って今読んでるんだが、

医師は栄養に精通していない、栄養士ですら生化学的にも不合理な教育をされ、
健常者、患者関係なしに摂取量すらわからない食事法をそのまま押し付ける。
医師は 肥満が問題を起こした場合、なんの薬、手術を選択するか?であり、予防のために糖質を減らす概念はない。
痩せてください と言うが、やり方は医師も知らない、医学教育でも教えない。

と、脚色してるけど、ドクターシミズは言ってるね。
糖質を減らせば改善するデータはいくらでもあるのにね
0778だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/08/06(火) 15:58:48.30ID:PG3R5TaY0
>>775
どう考えても日本人の、国民の心を踏みにじるもの
審査の時点では、具体的な展示内容の記載はなかったことから、補助金の交付決定では事実関係を確認、精査したうえで適切に対応していきたい
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:40:26.35ID:rej5gJst0
立場だけでアホウヨサヨに含まれるのが辛い。。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:41:55.50ID:mwOmKxHx0
>>771
元信者のあべひろしさんにお聞きします。


下記記述は正しいですか?


ADA(米国糖尿病学会)ガイドライン2019、食事パターン。
2019年08月06日 (火)
こんにちは。
米国糖尿病学会(ADA)が、ガイドライン2019 を発表しました。(☆)

ADAガイドライン2019の中の
Position Statements ライフスタイルマネジメント
の項目の、
食事パターン、主要栄養素分布、食事計画の項目に
以下の記載があります。(☆☆)

結局、
2019年4月のコンセンサス・レポートに比べると
かなり糖質制限食に関して、トーンダウンしています。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:17:35.07ID:HhaVJfDI0
>>780
更新されていないもの見てどうするの?

明日、じろはち、jalopy86、あべひろしが突撃するかも。


>438
>456

403 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/11(火) 11:12:01.44 ID:K35OUB6I0
>>394
じゃろはち残念だったね。

jalopy86はここ見ているのかな?

Re: 米国糖尿病学会のガイドラインの改定
jalopy86 さん


『米国糖尿病学会のガイドラインの改定
Standards of Careは2018年から年間を通して更新と改定が行われるようになっています。
次年度まで待つ必要はありません。』
それは、知りませんでした。
糖質制限食実践において、とても嬉しい貴重な情報をありがとうございます。


『注釈を追加することで、年間を通じて更新、修正されます。』 ←ここを見る
なるほど、エビデンスに基づき、リアルタイムに更新・修正ということで
さすが米国糖尿病学会は、やることが迅速ですね。
2019/06/11(Tue) 10:57 | URL | ドクター江部 | 【編集】
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:28:33.28ID:stjfo4wY0
>>780
コンセンサス・レポートでは、糖質制限食が
エビデンスが最も豊富であると、以下のごとく明言していました。
『低炭水化物食、特に非常に低い低炭水化物食パターンは、HbA1cを下げて、
糖尿病薬を減らすことを示してきた。
これらの食事パターンは、2型糖尿病で最も研究されてきたパターンである。』

ここ間違い。

「糖質制限食が
エビデンスが最も豊富である」と、以下のごとく明言していました。

「2型糖尿病で最も研究されてきたパターンである」

最も研究されてきたパターン  は エビデンスが最も豊富である とは違う。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:12:12.52ID:OznlaFV40
>>782
ん? 間違いも何も
江部医師はその二つをくっつけて言ってないけど、
なんでくっ付けて言ってるの?

<ADA、2019年のガイドライン>
今回、ADAの、2019年4月発表の
「成人糖尿病患者または予備軍患者への栄養療法」ガイドライン
では、
糖質制限食(Low-carbohydrate eating patterns)が、
ボリュームとして一番大きく取り上げられていて、
エビデンスも最も豊富であると記載してあり、
この6年間で、大きく前進した感があります。


<食事パターン・コンセンサス・リコメンデーション>(☆)
糖尿病の管理には、さまざまな食事パターンが許容されます。
特定の個人における異なる食事パターンの周囲を比較した利点のエビデンスが強化されるまで、
医療提供者はそのパターンに共通しているキーとなる要素に焦点を当てるべきです。

○でんぷん質のない野菜を重視する。

○砂糖や精製した穀物の追加を最小限に抑える。

○可能な限り、高度に加工された食品よりも自然食品を選ぶ。」


糖尿病患者の全炭水化物摂取量を減らすことは、血糖を改善するための最も多くの証拠を示してきており、
個人のニーズや好みに合ったさまざまな食事パターンに適用することができます。

血糖値目標を達成していない、または血糖降下薬の服用量を減らすことが優先される成人2型糖尿病患者では、
低炭水化物または超低炭水化物の食事プランで炭水化物摂取量を減らすことが現実的です。



<食事パターン・コンセンサス・リコメンデーション
糖質制限食(低炭水化物食、超低炭水化物食)>(☆☆)
低炭水化物食、特に非常に低い低炭水化物食パターンは、HbA1cを下げて、
糖尿病薬を減らすことを示してきた。
これらの食事パターンは、2型糖尿病で最も研究されてきたパターンである。

・・・中略・・・
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:15:14.17ID:OznlaFV40
糖質制限食の次に記載ボリュームが大きいのは地中海食です。
あくまでも、私見ですが、エビデンスが蓄積してきた結果、ADAは
「糖質制限食」「地中海食」の二つを他とは別格に
有効性があると捉えているように思えます。

まあ、改善効高いのはこの二つだしね
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:24:37.33ID:OznlaFV40
>>785
まず、今の論点は江部医師が言ってる事はそういう事じゃないって話だけど理解してる?
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:28:26.93ID:0m/fwvcm0
まともに英語読めない教祖を擁護する信者。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:32:40.30ID:OznlaFV40
エビデンスとは そういう条件でならこうなったら結果が糖質制限では
改善率が高く減薬効果が抜きん出た結果になったとADAコンセンサスでは言ってるね。
江部医師がエビデンスをどういう意味で使ってるのかは知らんけど、
ベルに間違ってはない
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:36:43.00ID:OznlaFV40
「コンセンサス」でしょ?
江部医師も言ってるけど、

今回も、マクロ栄養素・コンセンサス・リコメンデーションにおいて
「エビデンスは、糖尿病および予備軍における最適な炭水化物、蛋白質、
脂質のカロリー比率はないことを示唆している」との記載があります。

と、これが前提なのは江部医師も理解してるところ。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:38:37.48ID:OznlaFV40
実際に糖質制限に対してADAは 絶対に認めないからどんどん軟化しているのは事実。
それを指摘してるだけなのが江部医師。

何を揚げ足とってるのかわけわからんわ
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:38:59.63ID:Izc+K7FS0
>>789

エビデンスがあると書かれているのはここ

>>456

ADA Standards of Medical Care in Diabetes 2019

Reducing overall carbohydrate intake for individuals with diabetes has
demonstrated the most evidence for improving glycemia and may be applied in a variety
of eating patterns that meet individual needs and preferences.
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:47:27.70ID:PobpCRky0
>>791
コンセンサスより
ADAの見解の方が上位

ADA Standards of Medical Care in Diabetes 2019

正しく記事にしたらよいのに..


じろはち、jalopy86は助け舟を出しいるのに、理解していない教祖。

日本で一番早く、記事にできたのに。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:17:39.25ID:f77Do3qq0
>ADA内部でも、「糖質制限食賛成派」と「糖質制限食反対派」のバトルがあるのかもしれませんね。

権益が大きいほど人は地位と権威を手放しませんよね。下記動画は最近、アメリカの一部関係者の間だけで話題になってるビデオですが、
例のランセット記事を主導し、ADA食事ガイドラインにも影響力のある地中海食派(ハーバード食品ピラミッド)で栄養易学の権威、
Walter Willett教授が2012年のガン予防の学会講演後の質疑応答でうっかり(?)、肥満、ガンの原因は脂質ではなく炭水化物であることを認めてしまった動画です。
私は1時間あまりのオリジナル動画も見て確信しましたが、彼は炭水化物が肥満、ガンの原因になっている事を少なくとも7年前から気づいていて現在まで知らない
振りしていたはずです。彼は長い間、彼の言うことを信じて玄米や全粒粉パンやパスタを毎日食べ続けた結果、糖尿病やガンにかかった人に対してどう思うのでしょうね。
日本糖尿病学会の主流派にも自身は糖質制限をしながら表では学会のガイドラインを患者さんに勧めているお医者さんもいるのかもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=-sKu_mukdiA

2019/08/06(Tue) 19:04 | URL | | 【編集】
Re: タイトルなし


大変貴重な、ある意味では恐ろしい情報をありがとうございます。
Walter Willett教授、こわい人物ですね。

駐在君は、米国駐在で英語に堪能な方なのでしょうか?

2019/08/06(Tue) 19:25 | URL | | 【編集】

間違いを指摘してやれよ。
0795あべひろし
垢版 |
2019/08/06(火) 20:51:17.71ID:PqH0BYe70
>>780
関係ないレスしてどうしたんですか?
やはり、回答できない、ということでいいんですね?
私以下の素人なんですか?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:51:29.45ID:xeVPNugN0
>>795
こんにちは。
米国糖尿病学会(ADA)が、ガイドライン2019 を発表しました。(☆)

↑ 発表は間違い

updated  更新された



ADA
Diabetes Care 
The Standards of Medical Care in Diabetes has been updated?July 31, 2019
https://care.diabetesjournals.org/

The Mediterranean :地中海食
Dietary Approaches to Stop Hypertension (DASH):高血圧食(DASH)
plant-based diets :植物ベース食
low-carbohydrate eating plans:糖質制限食
The diabetes plate method :カロリーコントロールの食事法

の5つの食事パターンが、健康的であるという評価で同列に論じられています。

↑ 間違い
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:09:23.92ID:tLwlyna80
えべっさん食事療法なんてもうどうでもいいだろ?
糖質大量に食っても喫煙しても大酒飲みでも毎日添加物満載の食べ物食っても平均寿命全うして病気してない人もいるんだから
日本人被爆2世なら8月6日は原爆についてブログ書けや!
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:19:03.59ID:/1IHy74N0
あべひろしさんは、教祖が何故

ADA(米国糖尿病学会)ガイドライン2019、食事パターン。
2019年08月06日 (火)

の記事を書いたかわかりますか?


>>704
これを中嶋医師がコメントで書いたから。

教祖
アップデートの意味がわからなかった。
アップデートの箇所がわからなかった。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:25:52.78ID:OznlaFV40
>>799
T友は頭が逝ってるなマジで
どんな妄想が頭の中で展開してるのかわからん
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:31:10.81ID:OznlaFV40
>>798
多数派だろうが少数派だろうが疫学データ上のそれによって死亡した個はお前だ。
好きにしとけよ。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:10:56.43ID:6S+Cz7D00
あべひろしが記事になるな。

あべひろしさんから有益な情報をいただきました。
0804だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/08/06(火) 23:21:51.76ID:yYLTqAVk0
あべひろし(笑)
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 03:37:06.20ID:8zCTVCuL0
動悸息切れじゃろにますwww

それ腎性貧血だからな、桐山みてーな死にかたする前兆
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 03:41:37.34ID:8zCTVCuL0
糖尿病患者、または血糖値が高い者が食事改善に取り組む
ここまでは解る、確かに数値改善には食事療法が効果的だと思う

だが1日に必要なカロリーを肉と脂で補う、これが未だに信じられん
0807あべひろし
垢版 |
2019/08/07(水) 07:13:55.49ID:lzOunAaP0
>>803
なんのことですか?
ガチで意味不明なんですが?
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:29:09.21ID:NgowT9dJ0
>>807
元信者があべひろしがこのスレの情報を教祖に教えた。
0810あべひろし
垢版 |
2019/08/07(水) 07:42:58.12ID:lzOunAaP0
>>809
読んでないけど別人
誰かが勝手に名前使ってるんでしょう?
他もそうなんでは?
0811だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/08/07(水) 08:10:02.15ID:7UsUalaa0
教祖ブログの hiroshi abe さんは、あべひろし とは段違いなんだもん

だもーん > 専門医 > 普通医 > 新井さん・教祖・等の京大はぐれ民間療法医 > ****等々の三流はぐれ民間療法医 > 良識的な一般人 > おバカなパラノ君 > あべひろし

>>750
三流はぐれ民間療法医が、だもーん の真似しても自然だもん
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:21:23.61ID:xqFyr8Zp0
みんなこれからの栄養は
脂肪を濃縮したバター
たんぱく質を濃縮したプロテイン
このバターとプロテインを適切な比率で食べれば万病がなおって健康になるということらしいよ
普通の食事は一切不要。バターとプロテインで生きていける。
これが新しい健康法だよ。
普通の食事など食べるのは旧人類
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:23:08.89ID:muqtJM5g0
>>811
あべひろし(以上のランクはどうでもいい)>ミジンコ>だもーん
こんなもんでいんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています