X



トップページ身体・健康
1002コメント378KB

糖尿病総合スレッドpart297

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しだよ
垢版 |
2019/07/13(土) 22:39:59.82
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 連投うぜえんだよ自称20gw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)←ID:DfawijzR0          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
http://hissi.org/read.php/body/20190713/RGZhd2lqelIw.html
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:13:03.89ID:mF6EtUJY0
個室で特別食出してもらえばいいんじゃないの?
糖質制限食で。
社会保障が厳しいなかで同じ料金でいいもの食わせろは無理だわ
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:31:13.15ID:A6BCxGut0
白米減らすだけで済むのだから、寧ろ安上がりにならない?
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:33:59.02ID:ZfOao4qr0
そもそもなんだけど病院食なんて別に全部食わなくてもいいじゃん
他人がどうしようとか関係なく糖質なんて毎食必要量だけ食って不要な分は摂取しない
ご飯とか一部残して院内コンビニで低糖質のものでも買って補食すりゃいい話だし

病院食で文句言ってるけど、普段の外食とかグラム数書いてないし入っているものの表示もないし更にコントロール難度高くなるのにどうしてんのさ?
あなたは糖尿病になのに店がテンプレで出してきたものをなぜ全部食っちゃうの?ってタイプの人が多いのかね
そういう人達も糖尿病患者の自覚を持ってちゃんと真面目に食事療法に取り組んだほうがいいと思うけどな
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:35:59.95ID:YBIgGe5H0
ウホ井さん「オレも男もいないんだから、好きなものは我慢したくない! 」
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:38:10.24ID:Ksd3GEGT0
出た出た〜www ここは病院の糖尿病食を批判するとヒステリックに反論してくる人間が
集まってるよなww まず、糖質制限が嫌なんだろうね。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:39:52.62ID:FLyP7Rs30
>>138
現行のカロリー制限食から白飯減らすだけなら、カロリー不足になるのでその分を脂質かたんぱく質を増量するので、安くなるとは限らない。

卵や納豆、豆腐、安い魚、鶏肉、あと食物油を増やせば高くはない気はするけど。
牛豚はRed Meatのリスクあるから簡単には増やせない。
食物油は揚げ物だと衣の糖質があるから、素揚げや炒め物、アヒージョ辺りだろか。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:49:00.46ID:cdjTA4bi0
>>144
いや それは違う 科学的とか宗教的とかいった話とは関係ない
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:54:09.03ID:cdjTA4bi0
常識と思ってやってること全部宗教と同じでしょ?
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:56:21.49ID:PM+8l7P90
違わない
糖尿病患者がバランス食なら血糖値は上がる
それを誤魔化すのがバランス食という宗教
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:59:51.38ID:4BPO4Tlb0
病院は可能な範囲、保険適用の範囲でベストの治療です。食事もその範囲。保険適用外の治療をどんどん患者に進めてきませんよね?
入院したら分かるが野菜は絶対に足りてない、足りてないけど野菜は基本的に肉、魚より高いので予算の中でやりくりしたら野菜の量を確保できない。
糖質制限を批判してるわけじゃなくて現在の保険の範囲であれこれしてくれってのがおかしいと話。
糖質制限にこだわりたいのなら自分で用意するか金出して用意してもらうかだね。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:21:39.01ID:Ksd3GEGT0
>>148
つまり、病院食はだめだって話だなwww
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:29:02.54ID:jABfeMV50
前スレでもいたけど
軽くない糖質制限して、ランニングだとか登山しても
服薬してる人がいたけど
糖質制限しなきゃもはやどうしようもないって糖尿患者の最後の砦って感じだよね

大半の人はカロリー制限や腹八分目でいい案配なんじゃないのw
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:31:12.73ID:jABfeMV50
>>143
もしかして?
軽くない糖質制限して、ランニングだとか登山しても 服薬してる人?

脂質もタンパク質も糖質の代わりに過剰に摂取するのはよろしくないと思うよ
腎臓も労ろうよ
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:31:21.53ID:Ksd3GEGT0
>>150
何で最後の砦なんだ? 糖質制限はカロリー制限より簡単
なんか勘違いしてんじゃないの?
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:33:48.28ID:jABfeMV50
>>147
だからバランス食で安定してる人もいるんだよ
それを糖質制限 糖質制限と他人の状況もしらないのに
押しつけて、病院食や医者の指導まで否定するのが
宗教のようだったこと

自分でやる分には好きにすればいい自己責任で
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:35:50.00ID:jABfeMV50
>>152
簡単だからやってる話なのか?
答えは自分の体で出てるんだから自分のやりたいようにやればいいだけ
それを他人にすすめたり、単に医療指導を否定する行為が宗教活動
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:39:30.56ID:PM+8l7P90
脂質やタンパク質の代わりに糖質を過剰に摂取するのはよろしくないと思うよ
全身を労ろうよ

>>153
薬ありきの安定してる人ならいる
薬なしで安定させたい人にまでバランス食を押し付けるのは宗教?利権?
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:39:45.57ID:Ksd3GEGT0
バランス食で安定しているのは、糖質食っても大丈夫な軽症者だけ。糖尿病ってのは食った
糖質を処理できない病気。糖質食わなきゃ解決なんだよ。簡単な話。未来は糖質制限と共にある。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:40:52.90ID:FLyP7Rs30
>>148
それ「糖尿病患者を食事療法含め入院させる場合、安価な糖質でコストを合わせるべき」と言ってるわけか?
その論理は入院させる目的に反してるだろ。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:40:55.86ID:HFnqN3VI0
きちんとエビデンスあって厚生省が認める標準治療を拒否するなら自己流食制限でも祈祷やヨガに頼るでも好きにすれば
でも他人に言うことでもない
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:42:02.39ID:Z+ojUPgn0
「安定している」の定義がよーわからん
糖尿病と診断されて服薬しているのなら数値がいくら良くても安定しているとは思えないんだよね
糖尿病に軽いも重いもない、今軽度でもそれは中度、重度に至る過程だと思うから
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:45:22.53ID:jABfeMV50
>>155
軽くない糖質制限して、ランニングだとか登山しても 服薬してる人もいるんだからw

バランス食か糖質制限が患者が選べばいいだけ
自分の体調によってクレバーな患者はやってると思うよ

自分の場合も体型維持のためにむしろタンパク質は過剰に摂取してる
筋肉の維持に必要だから
激しい筋トレもしてるんで結果筋肉量も多いからクレアニチンも高め
全部自己責任でやってます
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:46:18.23ID:FLyP7Rs30
>>159
> 糖尿病に軽いも重いもない、今軽度でもそれは中度、重度に至る過程だと思うから

足が壊死してる患者が、食事療法+運動療法だけの患者を指して「俺が重い訳じゃない」と言ってたら、なんか違う気がする。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:46:47.84ID:cdjTA4bi0
まあ、ここで今騒いでる連中は糖質制限を全く理解してないことは確かだから、
普通治療との比較はその人にはできん
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:46:50.93ID:Ksd3GEGT0
結論

糖尿病は食べた糖質を処理できない病気。糖質を食わなきゃ何の問題も無い。
糖尿病だと診断する事すらできない状態になる。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:49:40.93ID:jABfeMV50
ここ見てる人は基本服薬ありきの人が大半だろうね
自分の場合も薬なしで5%台のときはこんなスレ見てなかったから

薬飲んで5%台が安定してるってことでいいんじゃないか?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:49:43.26ID:cdjTA4bi0
普通治療で良いと言ってるのは とにかく糖質制限を理解してないからに過ぎん
それを考えない人間はやらない方が正解、下手に手出されてもうざいだけだし
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:49:54.15ID:PM+8l7P90
>>158
きちんとエビデンスあって国際糖尿病連合が認める食後血糖値目標を拒否するなら自己流食制限でも祈祷やヨガに頼るでも好きにすれば
でも他人に言うことでもない

このスレのアンチ糖質制限派が糖質制限を認めた瞬間である>>160
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:53:07.00ID:FLyP7Rs30
>>166
国際糖尿病連合や米国糖尿病学会は認めても、日本糖尿病学会はまだエビデンスを認めてないんじゃなかったっけ?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:54:55.60ID:PM+8l7P90
コレステロール上限撤退の時のように後追いして認めるパターン

>>164
>薬飲んで5%台が安定してるってことでいいんじゃないか?

普通の人は薬飲まないほうがいいと考える

<江部康二の2019年4月(69歳)の検査データ>
HbA1c:5.7%(4.6〜6.2)
GA(グリコアルブミン):13.5%(11.6〜16.0)
空腹時血糖値:94mg(60〜109)
空腹時インスリン:2.1μU/ml(3〜15)
GOT:17(9〜38)
GTP:16(5〜39)
γGTP:38(84以下)
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:01:15.29ID:jABfeMV50
糖質制限VSカロリー制限で別スレ立てた方がいいかもね

総合スレだけどこの数スレはその話ばかりになってる
右か左かみたいなもんで
その間にはいろんな段階もあるし
人によって、状況によって臨機応変にベテランさんはしてるはず

飲んでる薬の副作用とか断薬のタイミングとかの話の方が重要だ
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:01:37.07ID:4WctPlOL0
>>167
学会に入っているお医者さんでも自分の診療(指導)は切り替えている人がそれなりにいるらしい
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:02:51.29ID:cdjTA4bi0
>>169
VS っていうけど、否定派は相手の理論を全く理解してないでしょう
それならいくらバトルしても意味ないでしょ
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:03:00.18ID:jABfeMV50
薬飲んで4%台になったときに断薬したけど
半年くらいで上昇傾向になって9ヶ月目には7%超えた経験があるから
5%台では医者も自分も断薬タイミングが図れないんだよね
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:03:56.64ID:cdjTA4bi0
糖尿病のl事すらろくに理解してない奴が 治療法でバトルとか
なにがどうなるから良いのか悪いのか 理解してるわけないだろ?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:05:09.42ID:cdjTA4bi0
単純に血糖値の数字合わせだけとか考えてるだけだったら
どんどん蝕まれていくんだぜ?
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:05:20.08ID:jABfeMV50
>>171
このスレからこの論議をなくすことが一番の目的
たまに色々聞いてくる人がいるけど
このしょうもないレスに隠れて消されてるから
糖質制限もカロリー制限も自己責任でやればいいだけ
他人にすすめるのは意味はない
人によって体重や糖尿歴、年齢やa1cの状態や空腹時血糖もことなる
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:05:48.54ID:PM+8l7P90
バランス食は室井佑月のように白米食べたくて薬飲んで6%台で安定させたいってことでいいんじゃないか?

国際糖尿病連合基準で薬なしスパイクなしを希望するなら糖質制限

>>169
糖質制限しながらカロリー制限してる高雄病院メニューは?
そうやって無意味な対立を生み出すな
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:06:55.05ID:jABfeMV50
>>173
自分の体のことだから自分で色々調べたり医者に聞いたりしてるだろ
理解してないならそれは自分の体をそこまでしか考えてないだけで
余計な世話をやく必要もない
家族や医者だって他人なんだよ
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:08:05.72ID:jABfeMV50
>>176
だから好きにすればいいって
他人に押しつける行為がどちらも鬱陶しい
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:10:07.76ID:cdjTA4bi0
丁寧な糖質制限の医者なら説明してくれるが結構大雑把に
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:11:49.23ID:PM+8l7P90
>>178
好きにして良くない
糖質制限とカロリー制限を別物にするな
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:39:25.89ID:4BPO4Tlb0
>>157
病院で食事の時になんで糖質制限じゃないんですか?おかしくないですか?って捲し立ててきなよ
ここでは勢いよく書いてるけど病院なら迷惑な患者として扱われるから
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:45:15.05ID:4BPO4Tlb0
あと病院も選べるわけだから糖質ばっかりの病院食を出す病院を自分で選んでおいて不満やら文句いうのは筋違い。色々と調べるのは熱心なのに病院を調べないとはこれ如何に?
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:48:18.66ID:CeV0jpM50
ああ、小さい病院だとわからんが、大病院選ぶわけね
というより、糖質制限食なら糖質制限実施してる病院選ぶでしょ普通
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:57:43.47ID:FLyP7Rs30
>>181
1.従前バランス食
2.従来カロリー・糖質制限食(修正バランス食)
3.カロリー緩和・糖質制限食
4.カロリー無制限・糖質制限食

の4つの流派があって、しかも糖質制限の中も

a.緩い糖質制限
b.高タンパク質
c.高脂質
d.PFバランス規制無し

とあるから、なかなか議論が整理されにくい状況だと思う。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:59:58.51ID:FLyP7Rs30
>>182
そういう話じゃなく「適切な食事療法か否かをコストで判断する」というのは自然科学じゃないと言ってる。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:09:05.60ID:Y/vvIlvQ0
今夜の晩飯は豆腐のみを食べますが、3丁は食べ過ぎでしょうか?とりあえずさっき水気を切った木綿豆腐400グラムに塩コショウをふりかけてみたらスゴく美味しかったです。
出来るだけ水気を切ったほうが豆腐が食べやすい感じがします
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:13:56.28ID:PM+8l7P90
>>186
それらは病態や好みで選ぶことであって
何を良しとする議論なら糖質制限スレでやること
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:15:36.54ID:ZYZymZ+00
アルコールは糖尿にもいけない。

アルコールは対内に入るとこれを優先的に
解毒代謝するため他の糖質 脂質 タンパク
等は後回しになる。
その為に糖質などは代謝されずに何時までも
血中に漂うことになる。他の資質もタンパクも
代謝しないので血中に漂う。アルコールが
完全に分解して排出されて他の糖質などが
代謝するようになるまで48時間かかるそうである。
それまで代謝異常の状態のまま。
酒のんだ翌日からだがだるい なんかやる気もない
とかになるのはそのせい。テストステロンも抑制するので
起ちも悪くなるしろくなことがないのが酒。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:19:50.32ID:cdjTA4bi0
>>189
なにを良しとするのかわからんかったら選ぶ理由もないよね
ただの自分の都合だけじゃん?
要するに糖質制限がなにもわかってないっていう
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:25:21.78ID:FLyP7Rs30
>>190
ということは、休肝日を2日連続設けない人は、永遠に糖類が代謝されず永久に増え続けるってことか。
本当か?
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:28:41.18ID:PM+8l7P90
>>191
エビデンスが蓄積されて糖尿病食の選択肢として少しずつ認められつつある状況なのにお前はもう何もかも知ってるのか?
文句をつけたいだけの往生際の悪いアンチだな
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:43:55.49ID:rQ48vd+40
>>190
アルコールが代謝全般に極悪だと言わんとすることはわかるけど肝臓だけが糖代謝の主力じゃないよ
骨格筋や脂肪細胞への溜め込み、多くの細胞の基礎代謝でも消費される訳で
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:00:57.74ID:4s2fZY/70
>>139
科学とはいわないが、血糖値測れば時間単位でわかるから、経験則。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:01:50.08ID:4s2fZY/70
>>140
食事はともかく問題は点滴だな。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:11:22.99ID:PM+8l7P90
脂質制限と区別がつかないようなロカボだろ
お前みたいなのは糖質制限の全てがわかるまでやるなっていう
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:18:19.06ID:mF6EtUJY0
>>187
じゃあコストがかかるから、この食事内容はおかしくないですか?と捲し立ててくればいいんじゃないの?
食事内容に不満なんだろ?
教育入院してたけど不満を言い出せばキリがないので
わたしは何も言いませんでした。
あなたは病院の糖質たっぷりの食事に不満があるようなのでそれを伝えて納得する回答を得る以外ないと思いますよ。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:24:16.25ID:FLyP7Rs30
>>199
いや、俺は別に病院に不満を言ってる訳じゃない。
お前さんの論理は、コストから適切な食事療法を判定する構造になってる。
その論理の組み立てはおかしいんじゃないかと言ってる。
あと俺は>>135じゃない。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:25:20.84ID:nPTAlgZD0
今まで散々好き放題食べてきたのでしょ
もう食に関しては諦めろん
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:35:07.39ID:mF6EtUJY0
でもコストは無視できないのは事実ですからね。世の中、矛盾と理不尽なこと多いですよね。どんな組織も残念ながら逃れることは出来ません。
論理的におかしくてもコストの範囲でベストを尽くすのが日本の医療です。
混合診療が認められたら金を出せば出すだけ良い治療を受けられるという思います。どっちがいいのかはわたしにはわかりません。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:35:52.75ID:cdjTA4bi0
>>50

>>198
私が言ってる意味を理解してないね、
糖質制限を理解しない中途半端な覚悟でやるな と言ってる
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:36:23.72ID:ANgLoEQ40
主治医が言ってたけど、糖質摂取して血糖値上がるのなら、それは糖尿病が良くなってるとは言えない
良くなったと言うのは、健常者が普通に摂取している量の糖質を摂取しても血糖値が上がらない状態に戻ること
それが、本当の寛解完治ですだって
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:41:05.13ID:Ksd3GEGT0
アルコールが苦手ですぐに酔っぱらう人間はアルコール飲まなければよい。糖が苦手で血糖値が
上がってしまう人間は糖質を食わなければよい。

それだけのこと。
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:47:33.43ID:FLyP7Rs30
>>202
そこについても、糖質制限食とカロリー制限食のコスト比較がきちんとなされないと答えは出ない。

何より最低限の前提として、病院のカロリー制限食と普段の食事を比較して、普段の生活と同等or悪化するなら、それは既に療法とは言えない。
君の説明は、そこをすっ飛ばしていきなりコストコストと言っている。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:52:08.69ID:PM+8l7P90
>>203
今度は覚悟という目に見えないオカルト宗教が好む手で脅しか
お前はスパイクスレ>6の体質だからあの手この手で文句つけてるだけだろ

>>204
その主治医にスパイクスレの>3を読ませて何が本当の完治寛解か聞いて来い
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:54:25.10ID:0Ly/7nhB0
同僚に検診で空腹時尿糖4+、空腹時血糖200mg/dl、血圧上が220の人がいるのですが、病院に行くことを拒んでいます。どうなります?
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:57:24.53ID:ivs1lGr30
>>208
あなたは糖質制限しないと、血糖値爆発しちゃう系ですか?
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:05:19.73ID:PM+8l7P90
その質問はこの流れに関係あるのか?
こっちのほうが関係ありそうなんだが
薬なしの250gで128ならスレ違い
紛らわしいから非糖尿病のスパイクスレに帰れよ
>>64
>それから、夕飯サラダ、鶏ひき肉のトマトソースに全粒粉パスタ250g!、チョコレート一欠片を食べて、食後128だった
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:30:20.15ID:vXG/oEm10
よく言われる尿の色って
便器の水に入った状態を言うよね?
そこで黄色なら普通〜少し濃い

淡黄色ならやや薄い
透明ならかなり薄い
とかって判断するのか

まさか出ている途中の尿の色ではないよね
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:34:12.64ID:RJPqQAs90
>>210
インスリンが枯渇しかかってる人は
ある意味糖質制限しかないんだろうけど
インスリン抵抗性で効きが悪い人なら
糖質制限よりもカロリー制限がむいてるんじゃない?
2型の大半が暴飲暴食由来で、
軽度だとやせれば健常者並みに糖代謝戻るでしょ

戻らない人は結局糖質制限しなきゃいけないだけ
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:38:33.99ID:P13UFek+0
糖質制限してるという人に問う。
俺は1食20g以下の糖質制限。
タンパク質、脂質、総カロリー、食物繊維、ミネラルビタミン。今はアプリやネットで、全部把握できる。その上でSMBGでPDCAで回してる。
それが当たり前だと思っているのだが、そうはしていない人が多いのか?
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:43:53.95ID:PM+8l7P90
これがイチャモンに聞こえるならお前はその程度

>>213
だから糖質制限とカロリー制限を別物にするな

同じやつが別IDでずっと同じ内容のレスしてるよな
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:45:36.82ID:cdjTA4bi0
>>208
糖質制限やったらなにがどういいのか、カロリー制限となにが違うのか考えもしない、
自分でなにをやってるのかもわからんことやって

例えば、炭水化物制限はやっぱり生活環境に合わなかったわー 苦しいだけですわーとかあとで文句言い始めたり、
糖質制限したら体調がおかしくなりました!やっぱり糖質制限は駄目なんですねー!とか文句言い始めたり

お前がやると決めたんだから、その覚悟はあったんだろ?
って話だろ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:49:52.02ID:54tivX1D0
>>209
5年後に同僚でいられる確率が50%ないかもね。
血糖値はともかく血圧220は今そこにある危機レベル。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:49:58.62ID:cdjTA4bi0
>>217
代謝転換には不調も付いてくるわ、炭水化物食品食えん事が生活にどう影響するのか
最初に考えろよ、糖質制限治療は糖質制限する他ないんだよ?
中途半端にとってもいいですかー?とか、舐めてんのか?
んな中途半端な覚悟なら最初から普通治療しとけよ 何も変わらんわ!

そう思わん?
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:51:06.83ID:CbrKrL+r0
>>204
良くなるかどうかより今より悪くならないかが切実だから
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:51:57.50ID:Ksd3GEGT0
カロリー制限の考えかたで、カロリー計算すら合っていればいいというのが病院の糖尿病食だな。
あれで血糖値が下がるわけが無い。平気でバナナ一本食わせるからな。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:58:49.81ID:PM+8l7P90
>>220
>最初に考えろよ、糖質制限治療は糖質制限する他ないんだよ?

運動しろ

>>220
>そう思わん?

思わん
そんなもの自己責任

糖質制限を完璧に理解するまでやるなはイチャモン
まだ判明してないのに理解できるってどんな素人?
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:03:19.81ID:cdjTA4bi0
>>224
まだ判明してないならなんで勧めてんねん?
そもそもやるなや
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:06:28.24ID:cdjTA4bi0
糖質制限は得体の知れない力で糖尿を改善するそうです
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:07:15.13ID:PM+8l7P90
だから何年後かに答えが出るまでお前はやるな
エビデンスもないアンチの否定は論破か無視

>>225
人のレスくらい読んでからイチャモンつけろ
>>176
>バランス食は室井佑月のように白米食べたくて薬飲んで6%台で安定させたいってことでいいんじゃないか?
>国際糖尿病連合基準で薬なしスパイクなしを希望するなら糖質制限
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:10:20.32ID:ZYZymZ+00
糖質を我慢してるがパスタ食べたくなったので

パスタ30gと糖質0麺を混ぜて食べたら
ほんと最近の0麺って美味くなってる、見た目も
アジも全く変わらない。
これに脂質 糖質の少ないレトルトのソースを
かけて食べたらやっぱり美味いな〜〜・
量的にはパスタ30gに糖質0麺では多すぎで
半分にしたので
糖質は30gまるまる食べても21g、その半分だから
10g+程度。
これなら3食食べても大丈夫。
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:10:45.10ID:cdjTA4bi0
糖質制限が一体どういう作用を及ぼしてどういう結果になるのか、これは自己責任だろ
それを受け入れる覚悟は当たり前だろ?

それを理解しようとしない奴はやるなって話だろうが
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:13:11.31ID:cdjTA4bi0
>>229
得体の知れない力で糖尿を改善するから糖質制限をするべきって?
なにも判明していない得体の知れない力ってなによ?
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:14:57.72ID:54tivX1D0
>>229
前々から気になってしょうがないんだけど、あなたエビデンスという言葉の
使い方まちがってますよ。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:17:05.42ID:PM+8l7P90
だったら科学的根拠で読み直せ

高血糖予防が得体の知らない力になってしまう人たちと話しするのはもう無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況