X



トップページ身体・健康
1002コメント300KB

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その25 【だるい】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:22:49.68ID:IMYo5Hr9O
寝ても寝ても眠い、何をするのもだるい
なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。

粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。

過去スレ、テンプレは>>2-10辺りに

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その24 【だるい】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545495984/
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:23:07.06ID:QNuOj6fp0
そういう医者に出会いたい
8だったけど別に問題ないで帰されたわ
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:26:07.46ID:DPW5RRRc0
普通の内科ならそんなものでしょ
婦人科なら不勉強すぎると思うけど
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:30:02.70ID:FVXpdixK0
>>947
>>945だけど私は婦人科の先生の方が貧血の意識低かった
ヘモだけ調べて正常範囲内ってことで終わった
内科の先生の方がフェリチン見てとか細かいオーダー聞いてくれたし血液検査の知識も豊富だった
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:37:10.52ID:DPW5RRRc0
貧血症状を訴えてるのに?
婦人科でそれはひどい
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:45:58.88ID:FVXpdixK0
内科でも婦人科でもそうだったけど「くらくらする」「だるい」だけだと
耳の方かもねって言われない?
0952病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:06:05.79ID:FVXpdixK0
くらくらし始めてから2週間くらい、マスチゲンを規定量の倍飲んでたからヘモは11あった
で婦人科帰されて、内科でフェリチンもはかって貧血治療始まった
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:11:38.48ID:HENGBs670
その婦人科医に隠れ貧血という言葉を知ってるのか職務質問したい
0954病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:22:53.89ID:6QDFTJv50
まあでも女性はメニエールとか三半規管の問題も多いしめまいやだるさが主訴で一般的な血液検査で異常な数値が出ていないなら他の科でもっと細かく見てもらってというのも分かる
息切れや動悸とかスプーン爪とかも訴えててその判断なら甘いと思うけど
0955病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:24:57.44ID:NdHAGZZh0
不勉強というか意欲のない医者って多いよ
どの医者通っても治らないから症状をネットで調べたらとある難病に該当して専門医のとこいったらマジでその難病でした
なんてケースも身近であったし
しかもそのネットで調べたのは本人ではなく友達のド素人で掲示板書き込みもできないパソコン苦手なジジイ
0956病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:22:27.85ID:FVXpdixK0
臓器ありきの科は臓器調べて問題なかったらはいOKてのが多いと思う
(総合)内科は範囲広いから血液検査や尿検査から絞り込んでいってという作業得意な方だと思う
0957病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:48:05.82ID:DHe8HuIi0
私が行った婦人科クリニックもなんかアレだった

筋腫もちで婦人科受診、月経過多で動悸息切れめまいがするって言ったら検査結果見ながら女医さん「この数値じゃそんな症状でるはずないから甲状腺検査しましょう」
→異常なし。「じゃぁ心臓かも、循環器内科紹介するので行ってください」→驚いてその日のうちに循環器受診、血液、ホルダー、トレッドミル、エコー検査を受ける→
不整脈が少しと、トレッドミルは動悸と息切れがひどくて最後までできず。
循環器内科の先生「ん〜もしかしたら狭心症の可能性も…トレッドミル検査が最後までできてればもっとはっきりするんだけど」
狭心症?なんか怖い病気出てきたどうしようってなって、先生に完全に貧血のせいだと思ってましたっていったら
循環器内科の先生「貧血?(血液検査結果見ながら)あ、これ貧血だ。他に血液検査で異常ないし、完全に貧血、貧血で出るよこの症状。婦人科の先生に言って薬出してもらいなさい」って

この数値じゃそんな症状でるはずないっていうたやん、他の先生出るっていうてるやん

内科でフェルムカプセルもらって少しずつだけど改善したし(結局婦人科でもらえなかった)
0958病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:10:52.59ID:kvBk9nEt0
婦人科もアレだが循環器内科も検査数値もまともに見てない
軽度貧血は血液内科で
0959病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:39:26.45ID:FVXpdixK0
医学のテキストに貧血はフェリチンまで見て判断するのがスタンダードと載せてほしいね
0960病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:32:15.42ID:VFlSxWQJ0
フェリチン計っても基準値内(5以上って私の検査結果には書いてある)
だと問題ありませんって言われるよね
TCA回路を回すにはもっともっと必要なのに。私の体が軽くなった時、フェリチン計っていなかったけど、やはり50ぐらいだったんじゃないかと思っている。
0961病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:55:20.54ID:IPc+RkFYO
ヘモにしろフェリチンにしろ基準値見直してほしいよね
死んでないから正常みたいな今のノリ絶対おかしいって
HP1でもHP全快の時と同じように動けるゲームじゃないんだからさ
0962病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:41:26.31ID:1yWy8nb70
ほんとそれだよ
でも基準を決めるときから
フェリチン不足の人多かったんだろうなw
女は生理始まる前にフェリチンとヘモ測ってほしいわ ・・
自分の正常値がわからん
生理始まったら確実に減るだろうし
0963病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:08:50.45ID:8++Ib4VJ0
自覚症状がないなら正常値というか病気じゃないとも言えるからあまり数値にこだわる必要ない
0964病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:49:51.14ID:Y6NIMtc30
自覚症状ないままヘモ値が6.5になっていて健康診断した健康センターから緊急連絡きて現在治療中
原因は子宮筋腫だったけど本当に自覚なかったから驚いた
0965病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:58:01.70ID:8++Ib4VJ0
個人差がかなりある
だからヘモグロビンが正常なら貧血扱いされないのは当然と言えるし
ぶっちゃけヘモグロビンが正常なのに自覚症状がひどいなら貧血以外の原因を疑うほうがいい
0966病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:34:48.40ID:VFlSxWQJ0
お金で例えると
ヘモグロビン=財布に入っているお金
フェリチン=貯金

お財布にはお金あるけど、貯金はない人がたくさんいるよという話

貯金がある程度ないと
体の中で、正常な代謝が行われない。
(私は閉経前の女性で貯金がある人は
藤川理論で貧血治した人だけだと思っている。厚生省かどこかの政府の統計見てもフェリチン100以上の人はゼロに近い)
そうするとエネルギー不足で疲れやすかったり、体温が低かったり、免疫力が弱かったり、悪いことづくし。
しかし本人はフェリチン低値だと気がついていない事もある。これでも問題ないと言えるかな?
0967病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:35:27.08ID:VFlSxWQJ0
お金で例えると
ヘモグロビン=財布に入っているお金
フェリチン=貯金

お財布にはお金あるけど、貯金はない人がたくさんいるよという話

貯金がある程度ないと
体の中で、正常な代謝が行われない。
(私は閉経前の女性で貯金がある人は
藤川理論で貧血治した人だけだと思っている。厚生省かどこかの政府の統計見てもフェリチン100以上の人はゼロに近い)
そうするとエネルギー不足で疲れやすかったり、体温が低かったり、免疫力が弱かったり、悪いことづくし。
しかし本人はフェリチン低値だと気がついていない事もある。これでも問題ないと言えるかな?
0968病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:36:04.89ID:VFlSxWQJ0
お金で例えると
ヘモグロビン=財布に入っているお金
フェリチン=貯金

お財布にはお金あるけど、貯金はない人がたくさんいるよという話

貯金がある程度ないと
体の中で、正常な代謝が行われない。
(私は閉経前の女性で貯金がある人は
藤川理論で貧血治した人だけだと思っている。厚生省かどこかの政府の統計見てもフェリチン100以上の人はゼロに近い)
そうするとエネルギー不足で疲れやすかったり、体温が低かったり、免疫力が弱かったり、悪いことづくし。
しかし本人はフェリチン低値だと気がついていない事もある。これでも問題ないと言えるかな?
0969病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:36:40.35ID:VFlSxWQJ0
お金で例えると
ヘモグロビン=財布に入っているお金
フェリチン=貯金

お財布にはお金あるけど、貯金はない人がたくさんいるよという話

貯金がある程度ないと
体の中で、正常な代謝が行われない。
(私は閉経前の女性で貯金がある人は
藤川理論で貧血治した人だけだと思っている。厚生省かどこかの政府の統計見てもフェリチン100以上の人はゼロに近い)
そうするとエネルギー不足で疲れやすかったり、体温が低かったり、免疫力が弱かったり、悪いことづくし。
しかし本人はフェリチン低値だと気がついていない事もある。これでも問題ないと言えるかな?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:43:28.17ID:8++Ib4VJ0
荒らし?

ヘモグロビンが正常なら所詮は軽度の貧血にすぎないからフェリチンにそんなにこだわるものじゃない
さしあたり聖路加基準でフェリチン15以下なら軽い鉄分不足と自覚して対策すればいい
0971病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:05:10.71ID:VFlSxWQJ0
Janeで「書き込めませんでした」とタイムアウトのエラー表示が出たので何度か試したら、それが全部書き込まれていました。すみません。
0973病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:04:05.20ID:8++Ib4VJ0
医者じゃなくても隠れた貧血くらいでそこまでひどい自覚症状はあり得ないと常識で知ってる
ヘモグロビンが正常なのにフェリチンが増えさえすればひどい自覚症状から解放されると思っているなら増えた後で裏切られるだろう

ちなみにwikiだと

性別と年齢ごとの血中フェリチン濃度の正常範囲[29]
成人男性 18-270 ng/mL
成人女性 18-160 ng/mL
子供 (6カ月から15 才) 7-140 ng/mL
幼児 (1−5カ月) 50-200 ng/mL
新生児(28日以内) 25-200 ng/mL
0974病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:39:59.10ID:1yWy8nb70
医者じゃねーのかよw
常識でって言われてもなあ・・・・・
その常識が正しいかなんてわからないじゃん・・
0975病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:53:08.47ID:8++Ib4VJ0
それならひどい自覚症状が全て軽い鉄分不足のせいだと信じてがんばれよ
鉄分過剰に注意しておけば後で失望するくらいでフェリチンを増やすのは問題ない
0977病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:03:37.25ID:/Rc43fQj0
ID:8++Ib4VJ0

むしろ医者じゃなくてよかった
常識とか上から目線のわけわからん人に診てもらいたくないしねー
0978病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:21:39.81ID:8++Ib4VJ0
医者はもっと厳しいという体験談レスがせっかくあったのに学ばないな
0980病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:02:33.12ID:fj6gh3si0
いつもの説教男かな
まあ男ならそれくらい危機意識持ってたらいいと思うよ
0981病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:05:10.36ID:s8JrpLlt0
いちいち医者もどきの相手なんかしないでいいよ
0982病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:32:12.34ID:3/pEMXHX0
相手してるのはいつものヒステリー女ひとり
0983病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:10:43.89ID:z32mOUVQ0
>>964
貧血ってじわじわ進んで体が慣れちゃうから
ちょっと疲れやすいかな?程度で全然自覚症状ないよね
結構な負荷での運動の習慣があるけど慣れて出来てしまうので全然気づかなかったよ
0984病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:47:23.74ID:GevEvcfv0
10年前くらいに貧血で引っかかって
薬もらったけど一ヶ月くらい飲んで、その時はひどい体調不良はすぐなくなったけど
また似た感じで悪くなってきた・・・けどヘモ値は正常もしくは多い
うーん貧血っぽいんだけどなー
女で生理ありだから余計に
0985病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:21:00.13ID:fj6gh3si0
>>983
貧血で高負荷の運動を日課にしてたらスポーツ心臓みたいになりそうだね

>>984
内科でフェリチン調べてもらえば?
金銭的に大丈夫なら甲状腺の数値も見てもらうといいかも
0986病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:28:21.30ID:Y1GCG/TI0
しかも激しいスポーツって足の裏の刺激で赤血球が破壊されて貧血になるんだよね
0987病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:39:20.38ID:Y5p7PFTc0
貧血を治してから運動しないと心臓に負担がかかって心不全の危険あるよ
治してからも運動不足で脚の筋肉が少ないままだと心臓に負担かかって心不全になりやすいけど
0988病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:31:18.76ID:RePbrQXg0
栄養療法の病院ではフェリチン80以上が合格ラインって言われた
初診時20きってて治療で50くらいまで上げて
疲れやすさはマシにはなったけどまだまだ馬力不足って感じだったな
0989病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:46:26.94ID:fj6gh3si0
>>988
80超えると体の感じも変わってきますか?
今29で一桁の頃よりはだいぶ楽になったけど
生理がくるとやっぱフラッとはする
0990病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:08:49.81ID:StaAaV7e0
>>988
そこまでフェリチンあげるのに何ヵ月くらいかかった?
0991988
垢版 |
2019/11/26(火) 07:03:59.27ID:QbgXpGOA0
>>989
私は50までしか上げられなかったから80の体感はわからない
50の体感は
・朝起きられる
・不安や鬱っぽさが減り情緒安定
・前より馬力が出てサクサク動ける
・生理がきた(ピル飲むのやめてもずっと生理がこなかった)
・生理不順も改善
・でも経血は少ない(2日目でも多い日昼ナプ1〜2枚で3日目はほぼ終了)
って感じです
0992988
垢版 |
2019/11/26(火) 07:12:23.01ID:QbgXpGOA0
>>990
1年

たんぱく質ビタミンBCE亜鉛ヘム鉄サプリと腸内除菌&善玉菌補給
小麦乳製品除去+たんぱく質野菜中心の食事療法(よく噛む)と
無理しないストレス遠ざけた生活を指導されて実行して1年かかった
0995病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:25:41.56ID:OE8ZM9Cm0
小麦粉乳製品除去ってもしアレルギーないのにしてたらトンデモな予感
0996988
垢版 |
2019/11/26(火) 19:06:13.45ID:wp1+ZDcy0
>>994
ここまでしなきゃいけないって事はないかも
私はいっぺんにやったからどれがフェリチン上げに作用したのか正直わからない
ヘム鉄サプリだけとか睡眠時間見直すだけでもいいのかもしれないし

栄養療法自体が賛否分かれる治療法だから
こういうケースもあったよ程度に参考にしてもらえれば
0997病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:42:16.76ID:OE8ZM9Cm0
ケチつけるようなこと書いてごめん
体験談ありがとう
0998病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:19:29.52ID:KZr4cvD00
ナウフーズの鉄サプリってキレート鉄だっけ
1000病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 01:37:42.56ID:nBtm40X/0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 3時間 14分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況