X



トップページ身体・健康
1002コメント300KB

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その25 【だるい】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:22:49.68ID:IMYo5Hr9O
寝ても寝ても眠い、何をするのもだるい
なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。

粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。

過去スレ、テンプレは>>2-10辺りに

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その24 【だるい】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545495984/
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:51:56.03ID:cKLhlTTE0
ピル飲むくらいなら鉄剤飲めばいいのになと思うけど
いろんな事情があるのかな
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 00:15:45.28ID:TJ9FCPFY0
何か最近やけに鼻くそ増えたんだよね
台風の後からかなー何でだろう?
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 06:19:51.44ID:iFHTTB1b0
足がむずむずして眠れない
ググったらむずむず足症候群て言うんだね
鉄不足貧血も一因だとか
>633にもあるしここでは知られてる症状なんだ?
知らなかった
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 09:58:16.30ID:m+7sQp2a0
みんな肉食べてる?
レバニラ食べた次の日はなんか肌の調子がいい気がする
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 10:23:05.27ID:HzJkuheO0
レバニラといえば、大阪王将で注文したレバーが腐ってた。
舅の驕りだったから、大きな声で言えなかったが
めっちゃ酢はいった味するし、あんなんで客から金とって
餃子とか人気商品以外の食材の扱いが糞w
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 14:14:46.80ID:LW/R8qIV0
餃子の王将だけど、昨日食べたレバニラの味付けめちゃくちゃうすかった
今までレバニラは外したことない店舗だったのに残念
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 14:23:57.93ID:/R2/IoMN0
子供の頃からレバーだけは匂いだけで駄目で食べれなかった
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:23:17.44ID:HzJkuheO0
王将に限らず、イオンのレバニラまで肉腐ってた。
で、どっちも豚だった。
豚のレバーが腐りやすい?
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:30:19.39ID:HzJkuheO0
>>851 鉄剤なんかじゃ焼石に水なくらいに、(生理の)出血がただものじゃない量だから
ピルで止めないといけないくらいの深刻な症状だから。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 05:56:46.69ID:WALlDqng0
>>865 信じるか信じないかはあなた次第です。
ご自由にお取りあそばせ。
味覚に問題あると医者からも誰からも言われませんが・・。
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 10:03:05.23ID:p4WOVQS40
腐ったレバーなんか口に入れただけで吐くだろな
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 12:45:47.71ID:WALlDqng0
>>599 亀レスなるけど、鉄にはレバーなどのヘム鉄とほうれん草なんかの非ヘム鉄があって、病院で処方されるのは
非ヘム鉄。非ヘムは吸収される際に、酸化反応起こして、便秘、下痢、胃腸症状を生じる人がいる。この症状を
予防するにはVCを同時に摂取することです。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 13:06:16.24ID:tIUllRlG0
VC取っても便秘する人はするよ
ビオフェルミンなどの整腸剤も飲んだ方がいい
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 13:29:46.73ID:fvMgxGVO0
うわ酸化って消化器発がんしそうと思ってぐぐったら
鉄剤服用してて大腸がんになった話が引っ掛かって怖くなった

もっとぐぐったら体内の過剰鉄が酸化ストレス引き起こして発がんのリスク上げるらしいけど
貧血患者が鉄剤服用してなかなか吸収されずに便として排出される場合は
あてはまらないかな?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:04:23.50ID:p4WOVQS40
大腸がんはこわいなあ
鉄過剰は注射だとあるらしい
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:21:46.24ID:fvMgxGVO0
こわいよこわいよ
鉄剤じゃ鉄過剰は起こらないらしいけど
吸収されなかった鉄が酸化されながら排便されるから大腸がんのリスクはやっぱり上がるよね
でも鉄剤服用しないとフッラフラになるし、大腸内視鏡なんて怖くてなかなかできないし困る
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:29:21.57ID:J6d63Kof0
大腸癌リスクはヘム鉄じゃないのか
普通の鉄剤は非ヘム鉄だが感染症や腸内環境のリスクはある
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:35:44.13ID:mirfAyoL0
インフルが原因で血便出て念のため大腸内視鏡やったよ
そしたら小さいがんの芽が一個あった
元々の原因が鉄剤かはわからないけど
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:40:28.67ID:J6d63Kof0
その癌が貧血の原因になってることはある
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 15:09:44.02ID:p4WOVQS40
そしたら鉄過剰にならない程度に注射がいいのだろうか?
余程酷くないと注射してくれないイメージどけど
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:32:27.61ID:fvMgxGVO0
何回もごめん
でもやっぱ鉄剤って歴史が古い薬なのに
副作用の欄に「発がん」とは書いてないから有意差はないと信じとく
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:35:12.41ID:WALlDqng0
胃腸障害おきるからと注射すると肝臓に沈着して肝障害起こす場合があるから
注射注入は緊急時にとどめるべきだって。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:46:17.97ID:yKl8l/qr0
鉄剤1つとってもそんな副作用があるんだな
安易に考えてたけど怖い
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:53:56.09ID:QKTOZxV90
むしろ副作用のない薬がどれだけあるんだよ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:31:28.82ID:WALlDqng0
胃腸障害出る人はヘム鉄サプリ選べばよい。吸収も非ヘムよりよい。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:31:26.18ID:mi/74qrc0
先月不正出血の量が凄かったんだけど
今日採血の結果見たら案の定諸々下がってた
先月は2週間分しか鉄剤処方されなかったけど今回は1ヶ月分に戻った
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:40:06.48ID:9hulnJ1c0
エミネトンは量も多かったけどフマル酸鉄だから変換されにくいのか
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 03:37:36.53ID:i9X+rKL40
>>884
別にヘム鉄は吸収されやすいって嘘じゃないと思うよ
自分は非ヘム鉄サプリじゃ数ヶ月飲んでも効果無くてエミネトン1ヶ月でヘモ9から11に効果出たよ
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:36:53.92ID:UQ5tZGce0
エミネトンは非ヘム鉄だけど貧血にいいビタミンやミネラルがいろいろ入ってるのでと、薬局で勧められた。
1日4錠飲まなくても2錠でいいとも言われた。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 02:57:56.58ID:QcnEgnPl0
>>884
その資料全部読んだが「ヘム鉄は吸収しやすいというのは嘘」というあなたの主張の根拠になるようなことはどこにも書いてないんだが
あなたが根拠としているのと同じ小林製薬のヘム鉄サプリの商品案内ページにも
>非ヘム鉄に比べ、鉄分補給に効率的と言われている「ヘム鉄」
とある。
https://www.kobayashi.co.jp/corporate/news/2011/110323_05/index.html
このサイトにヘム鉄の吸収率が非ヘム鉄の5〜6倍という複数の論文が記されている
http://www.ils.co.jp/functionalfoods/product/hemeiron/
長年研究されエビデンスのあるものを個人の体感で否定出来るってすごいな
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 15:36:57.21ID:Bwazh/QP0
>小林製薬のヘム鉄サプリ
これ毎日規定量飲み続けて全く効果なかった
一般論のように語られてた「ヘム鉄は吸収されやすい」、私に関しては嘘だったよ
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 16:19:17.87ID:sek/8BOV0
それは規定量だから
日本の鉄サプリは処方薬や洋物と比べると桁違いに量が少ない
しかも名ばかりヘム鉄で中身は非ヘム鉄
ただし鉄分不足ならヘム鉄も非ヘム鉄も吸収率は似たようなものだからどちらでも可
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 17:09:09.40ID:Bwazh/QP0
私は、の話だけど小林製薬のヘム鉄(鉄として10mg)は効果全然なかったけど
同じ小林製薬の非ヘム鉄のファイチ(鉄として10mg)は効果あったよ
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 17:19:16.67ID:iHJNm+3b0
ディアナチュラのヘム鉄サプリある。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 17:57:49.32ID:rggw5m860
サプリ買って飲んでる人は病院で貧血の治療が必要ないけど貧血ぎみってこと?
貧血の原因を治療しても貧血になりやすいの?
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:06:05.04ID:iHJNm+3b0
病院治療だろうが、サプリだろうが貧血改善の手段は本人の自由選択。
頭石?
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:08:07.61ID:/BWb3k0S0
またねちねちうるさい奴が出てきたねー
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 05:05:42.13ID:cxfyusC70
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:37:23.10ID:75i59bB20
ヘモ8.8でフェロミア50×2を3ヶ月
…で、もともと一桁だったGOTとGPTが基準値を超えてしまった
これが鉄剤の副作用、肝機能が落ちてきたってことかな
週明けにかかりつけ医に相談しなくちゃ
ヘモ11.8まで回復したけどうまくいかないものですね
同様に肝臓に問題出た方はいますか?
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:07:49.34ID:SNBuIGwd0
3ヶ月でそこまで回復してるし基準値超えくらいなら医者も鉄が貯まるまで服用継続させるだろ
服用をやめたら肝臓の数値はすぐ戻るから上手く行ってるほう
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 02:41:35.99ID:rO/qsST90
急激ヘモ6台でけっこう辛いんだけど、点滴と鉄剤でいつになったら上がるのかな。連休中は点滴できなかったし。。。
入院できるならしたいけど、上の方でも4.5で鉄剤だけで帰されたって人もいたし、なまじっか動けると大丈夫だと思われてしまうのかな。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 07:25:55.79ID:HxGeio8j0
自分は10日前にヘモ6.5で子宮筋腫見つかったから他の婦人科専門の病院に紹介状書いてもらったんだけど子宮がん検査結果の郵送待ちで、その間は安静に過ごせと言われただけで薬とか一切出してもらえてない
まあ急に悪化するもんではないんだろうけどさ
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:01:02.18ID:uZ7kYZQB0
飲めるならサプリだけでも飲んでた方がましかも
前に鉄剤で吐いてしまって飲めない時次の診察までの間
ディアナチュラ飲んでしのいでたら少し増えてた事あったから
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 14:12:57.60ID:jrpQlTsj0
UHA味覚糖の鉄分グミ食べてる
コストコで100日分を買って一ヶ月くらい経ったかな
正直効いているかわからない
処方薬は2種類試して胃のむかつきでだめで、数値もそこまで酷くはないからサプリでなんとかすれば?と匙投げられた
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 14:41:13.69ID:aVdybXW50
>>901
肝臓は薬を代謝するところだから、継続服用で数値上がることあるよね
鉄剤じゃないけど何年間も抗アレルギー薬飲んでた時は正常範囲内で数値上がってた
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:05:30.64ID:apXh8nzj0
足の爪が厚くツヤツヤしてきて切るとスパーンと勢いよく飛ぶ
健康になったことを実感
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 17:35:32.48ID:a8MrlA+T0
健康診断の結果ヘモグロビンが7.9で医師にすすめられてフェロミア50mgを飲み始めた
飲んですぐから胃痛腹痛、胸やけがひどいよ…
胃痛が背中に回って腰まで痛み出した
合わないのかな?
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 17:39:13.23ID:AJ2pNrQC0
一緒だわ
胃痛がいつも、ってほどじゃないけど痛いし気持ちも悪いし、便秘になるわ本当に大変
昨日プルーン買っちゃったよ
下剤飲むよりかは全然いいような気がするw
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:21:13.28ID:5sLCShrP0
>>910
医師に相談して、鉄剤変えてもらうか胃薬も一緒に処方してもらったらいいと思う

>>911
便秘も難儀だよね
もう治ったけど半年間痔を治療する羽目になったよ
私はいろいろ試した結果、生理周期で便秘になりにくい時期に鉄剤飲むようにしてる
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:46:38.38ID:1k2GtXbv0
>>912
そう、便秘も難儀だよー、今は痔も治ったようでよかったね、私は今治療中だよw
もう生理の時とか座っててもめまいがやばい、一カ月以上は鉄剤飲んでて目の下は赤くなってきているけどヘモが10下回ると全然回復しないのかなぁ
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:48:27.26ID:ONi8uWtc0
鉄剤は飲んでるんだけど最近少し悪化して動悸と頭痛を伴うんだけど、冷えピタって効果ある?血管収縮させる、みたいな。
横になって深呼吸して安静にはしてる。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:30:35.99ID:eNqIYEVM0
最近の急激な冷えで体調悪化してるとかもあるかも?
私、基本的に頭痛は冬の方がしやすい
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:02:05.39ID:TsxnB2c30
鉄剤七月から飲み初めてフェリチンが3しか増えないんだが
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 00:03:22.95ID:H1rWyjeq0
吸収しやすさは人によりさまざま
ヘモグロビン値の落ち方もね

これくらいの出血でこれくらいヘモグロビン値が下がる、
これくらい経口投与でこれくらい上がるとの目安は一応あるものの
個人差あるって言われたよ
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:16:44.14ID:Nw7hvwDW0
>>916
ヘモが低くて飲み始めたならヘモ値上げるのに鉄分使われて
まだ貯蓄(フェリチン)には回ってないのかも
もちろん個人差あるのは前提で
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:40:07.77ID:9sVedYgn0
>>918
ヘモは四ヵ月で10.3→13.8になった
フェリチン増えるのはこれからかな
ありがとう
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 01:25:27.98ID:NfLk9HQ+O
貧血状態が緩和されたら鉄吸収率下がるから目標フェリチン値がいくらかにもよるけど40以上目指すなら気長に構えた方がいい
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:54:36.10ID:bJ/YhZ9i0
40以上目指してるけどフェリチン25しかない
四ヵ月で3しか増えないのに何年かかるんだ…
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:48:48.69ID:zvgz+1a20
もともとフェリチン22ってそんなに悪くないじゃん
私も医者にフェリチンは特に個人差があると言われたから気長にがんばって
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 04:08:43.27ID:I1EGsduN0
はじめまして。
昨年末に貧血で倒れてから通院を続けているのですが、ヘモ値が7.5前後で良くなる兆しが見えません…
フェリチンというのを始めて聞いたのですが、基本的に血液検査の結果に記載のあるものなのですか?
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:04:24.60ID:CtQfXwIp0
なかなか改善しないということはなにか原因があるのかな
私は筋腫でした手術で改善しつつあります
フェリチンというのは貯蔵鉄の事でヘモグロビンとかを調べる時に追加項目で書いてありました
医師が追加してないと通常は検査項目には無いようですよ
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:32:16.65ID:d3BfUuLk0
フェリチンくらい自分で調べられるよね
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:35:12.00ID:d3BfUuLk0
調べられるよねってフェリチンの値じゃなくてフェリチンそのもののことね
そんなに貧血だったら気になって色々自分だったら人任せにしないで調べるけどなぁ
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:46:16.94ID:LFK0RmOh0
健康診断レベルならヘモ値くらいだし貧血って言われて調べてみたらここにもたどり着いてフェリチンが大切なのはわかったけど皆はどうやってフェリチン値は調べてもらってるの?って疑問でしょ?
フェリチンそのものについて教えてくれとかじゃないのにそんなにネチネチ叩くこと?
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:56:02.95ID:d3BfUuLk0
これくらいでネチネチとか今までこんな単純な質問してない人でさえもっとたくさん叩かれてたけどねー
どうやってフェリチンを調べてもらうかなんてそれこそ簡単にわかることだけどなぁ
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:22:51.03ID:JTY46UnC0
正当なことを言ってる人をころころID変えながら性格の悪い人とか言っちゃうのこわーいw
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:27:39.03ID:ZWikjGgd0
>>927
自分もそういう内容だと思ったから答えたけどこんな事で絡んでくる人いるんだね
>>923は気にしなくていいと思う
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:45:45.30ID:VvLq480o0
自分で調べろとか言って絡みたくてここ来てるんだろなあ
だってここに書き込まれること全部やろうと思えば自分で調べられることだもんね
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 14:18:32.91ID:BQJSEaUw0
>>923
昨年末からずっと鉄剤服用してるのにヘモ値が上がらないってこと?
それは924さんみたいに他の要因があるか、体質なのかもしれないね
うちの主治医は鉄剤服用でどうしてもヘモ値が上がらない時は鉄剤注射と言ってたけど、その辺も医師によるのかも
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 02:28:04.09ID:ntvsjnts0
皆さんありがとうございます。
自分でも調べたりはするのですが、理解力が低くて…
自分の身体の事なのでもっと勉強します…
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 07:37:46.47ID:xDnvx0DO0
またスレが険悪な雰囲気になるのいやなので是非そうしてください
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:37:28.51ID:oahP1tdTO
テンプレにフェリチンの簡単な説明入れた方がいいんかね?
現状一般的な血液検査の項目外で医師の判断による追加オプションっての知らなくてそのへんの質問する人をわりあいよく見る気がする

フェリチンでスレ内検索してて初めて気付いたけど
>>164で引用されてる献血で将来的に検査項目にフェリチン追加の話早く実現するといいな
若い女の子が頑張って献血来てくれたのにヘモ不足で残念ながらお帰りいただく機会損失パターン多いから日赤もどうにかしたいんだろうな
隠れ貧血が周知されて一般血液検査項目にフェリチン含まれるようになってほとんどの閉経前女性が鉄不足であることが自覚・認知され貧血のヘモ基準下限値が引き上げられるとなおよし
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:54:37.69ID:TGuAPZ550
フェリチンは、ヘモと違って当日に検査結果が出ないことと
料金がヘモのみの場合より結構高くなるのが難点だよね
医者もそれで薦めないのもあると思う
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:55:15.56ID:8rTjPq430
測ってもあの基準値じゃなあ・・・
数値がばがばすぎたよ
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:40:08.01ID:TGuAPZ550
正常値は5〜だっけ
15か20〜でいいと思う
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:34:43.06ID:oahP1tdTO
日赤は平成30年から32年までかけて献血者の鉄欠乏の実態を調査中で
その分類では12未満で鉄欠乏群ってことに一応なってる
5から正常範囲とか低すぎだよ
確か5って少なすぎて計測できませんでしたってことだったはず
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:21:51.94ID:FVXpdixK0
えー5は検出限界だったのかw
自分は7で「正常範囲内ですか?」って先生に聞いたら「いや全然足りないから」って言われたわ
40が目標値で今30くらい
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:23:07.06ID:QNuOj6fp0
そういう医者に出会いたい
8だったけど別に問題ないで帰されたわ
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:26:07.46ID:DPW5RRRc0
普通の内科ならそんなものでしょ
婦人科なら不勉強すぎると思うけど
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:30:02.70ID:FVXpdixK0
>>947
>>945だけど私は婦人科の先生の方が貧血の意識低かった
ヘモだけ調べて正常範囲内ってことで終わった
内科の先生の方がフェリチン見てとか細かいオーダー聞いてくれたし血液検査の知識も豊富だった
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:37:10.52ID:DPW5RRRc0
貧血症状を訴えてるのに?
婦人科でそれはひどい
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:45:58.88ID:FVXpdixK0
内科でも婦人科でもそうだったけど「くらくらする」「だるい」だけだと
耳の方かもねって言われない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況