X



トップページ身体・健康
1002コメント444KB

★認知症介護者の質問相談スレ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:54:27.16ID:9H8Q7UrL0
認知症の家族を介護している人の相談や質問のスレです

◎在宅・入院・入所・遠方・主介護・準介護 全部引っ括めてOK

◎日常生活での困りごとや、何か購入するときに注意すること、などなど
 経験者は自分の体験に基づいてアドバイスしてあげましょう

◎次スレは980あたりで立ててください。
 できないときは誰かにお願いするように


【注意事項】
★sage進行→荒らし、スレチ等の防止のため
      荒らしには介護で培った忍耐力で無視・スルーするようにしましょう

★NGワード→特に設けませんが、他人を罵倒したり不愉快になる言葉は慎みましょう
 あくまで、認知症家族に対して愛情を持って介護している人でお願いします。
 いろんな立場の人が穏やかに語り合える場所になるようにしましょう

★薬剤関係や治療方針については過度の推奨や批判は控えましょう。


前スレ
★認知症介護者の質問相談スレ★1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1488643558

★認知症介護者の質問相談スレ★2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541744890
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:29:53.71ID:dWIRnw2s0
母がうつ病で治療中です
付き添いで病院に行った父が、母の姉はレビー小体型認知症だと主治医に話したらいきなりアリセプトを処方されてきました
予防だからと処方されたそうですが母は認知症の検査もしていません
それでアリセプトを飲ませるのは普通なんでしょうか
私は医師への不信感でいっぱいですが父は医者が出したんだから飲ませるの一点張りです
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:44:58.39ID:1xOF0PQS0
>>481
できるよ
色々忘れてるんだから、私の電話番号も忘れてほしいんだけどな
0485病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 08:32:29.72ID:ijTBSbnA0
>>484
ありがとうございます
やはりそうですよね
母は72歳でうつ病以外にパニックもあり、記憶の悪さからも認知症かもと感じる時もあります
しかし2ヶ月前に脳外科でMRI検査と100から7引く等のテストをしたら認知症ではないと診断されました

その後に母のうつ病が悪化
父は予約無しで診察してもらえるという理由だけで隣町の精神科に母を連れて行きました
そこの医師は付き添いの父の話ばかり鵜呑みにして、肝心の母との会話は少なく「旦那さんのいうとおりにしなさい」と母にいうだけで母は不満を訴えてますが、他の病院に行こうというともう病院には行きたくないと拒否します

父は自己愛性っぽい俺様タイプなので自分のイエスマンである医師をすごく気に入っていて娘の意見は聞かないし、アリセプトという薬について話してもまともに聞きません
医師はこの先も認知症予防で3年は服用させると言っていてすごく心配です
0486病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 09:24:45.57ID:ZHegeBIF0
認知症ど診断出てないのに副作用も出る認知症薬出すなんて、容量とかどう判断してるんだろ
一読薬局で聞いてみたら?この容量はふつか普通より少ないか
お試し量で出してたらまだ救いあるけど、ガッツリ量なら怖いわ、その医者
うちの親も20年以上前に物忘れが心配で脳外科行って検査したけど、長谷川式は問題なかったけどCTで脳の萎縮が若干みられるから予防的に薬飲みますか?但し副作用も出る薬なので家族と相談して又来てと言われて
結局飲まなかったんだけどね、副作用がイヤだねって話して、まあそれから10年経たずして認知症発症したけどね
お父さんは本格的に発症するのが怖くて飲ましたいのかもね、予防効果がどれ程あるかわからないと思うけど
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 09:25:15.96ID:wXivRQNX0
うちの母は、記憶力が落ちたので精神病院で見てもらったら
イクセロンパッチとアリセプトを処方された。
それまでは、記憶力が悪かっただけなんだけど、薬を使い始め他直後に記憶力の激減、幻覚、人物誤認、場所誤認がでて、薬をやめてからも続いている。
正直、病院に連れて行ったことを公開している。

気軽に認知症の薬を処方する医者は気を付けたほうがいい。
認知症の疑いがあるなら、認知症専門医で、できたら脳神経内科に連れて行ったほうがいいと思う。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:03:31.04ID:s9PZn3hK0
昔は必ず毎週増量していって、最終的な処方量が決められていたよね
でないと保険が通らないとかで
今は増量しなくてもいいということになっているのに、それを知ってか知らないのか
未だに増量する医者がいる、とそれに批判的な医者のブログで読んだことがある

そもそも認知症薬に期待しない方がいい。
進行を遅らせるのではなく、ただ周辺症状を緩和する(かも)という程度の薬
その証拠に新薬の開発の時に、今までの認知症薬のことを
進行を遅らせるなんて書かずに「周辺症状を緩和することもある」という記述をしてた
0489病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 11:39:35.27ID:kWcfGnMz0
みなさんありがとうございます
経験されてる方々の意見はとても参考になりました
処方されたのは3mgですが母はそれを飲むと気持ち悪くなるといいますしなんとか説得して私が他の病院に連れて行きます
父とは喧嘩になると思いますが母のことを思えば仕方ありません

アリセプトを処方した医師はその地域の認知症医を名乗っていて、認知症予防の会でも講演を行ってるような人です
アリセプトを出された日は薬の説明が一切無くて、2人ともうつ病の薬だと思ってもらってきました
院内処方なので薬剤師さんの介入も無く、母が薬の袋に認知症の治療薬ですという説明を見つけて初めて騒ぎになりました
それで父母が再度受診し、アリセプトは予防のためという説明をされた次第です
0490病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 11:54:11.75ID:ZHegeBIF0
>>489
その量ならお試し量だね
というのも、父がアリ飲みだしてから凶暴になってきて、医者に言ったらその量に減らされて
で、凶暴性はなくなったんだけど食欲が低下し出して介護スレで食欲廃絶は認知症薬も原因のことあるって書き込み見て、薬局で聞いてみたら3mgは使い始めに出すお試し量、意味ないと言われたんでメマも含めて認知症薬止めたら食欲戻ったんだよね
0491病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 11:56:23.24ID:ZHegeBIF0
>>489
典型的な自分は専門医、って感じのドクターだね
説明なしとかありえんわ
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 17:55:17.33ID:lorhdQY+0
>>491
それもそうだけど、イクセロンパッチとアリセプト両方処方するってありえなくない?
普通はどちらか1種類だけだと思うけれど
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 17:58:17.40ID:lorhdQY+0
ちなみに、このHPで医師の名前を入れると製薬会社からもらっているお金が出てくるから
癒着してたくさん薬を出しているのか、別に癒着はない先生かがよくわかる
ttps://db.wasedachronicle.org/
0494病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 09:38:19.35ID:TvUa7TJt0
うるさいくらい大声で独り言いうとか
突然怒り出すとかって、なにか対処法あるのかな
アルツハイマーの症状なのか実は双極性とか何かあるのかよく分からない
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 11:42:57.73ID:s0xBbDtQ0
>>494
怒り出すときの原因は?大声の独り言もあるなら幻視や幻聴があるのかも
その場合はアルツハイマーよりもレビー小体型認知症だよ
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:14:18.24ID:3FWtH4240
>>494
怒り出す対象に自分が鳴っていると思われたら姿を消す
自室にこもるとか、別のところに退避して顔を合わせないようにする
時間が立って怒鳴らなくなったら、何食わぬ顔で「どうしたの?」と聞いてみる
大変だった、知らない人が入り込んでた、などと言う時は
「大変だったね」「ごめんね、一緒にいられなくて」と同調する
まだ顔を見て怒り出す時はまた退避しておとなしくなるまで待つ

レビーが少し入っている感じの母の場合はそれでなんとかやっていた
怒鳴ったりとかっていう時は鏡を見て怒ってる時もあるから、
うちは鏡は撤去したり布をかけたりしていた
どちらにしても24時間怒鳴り続けることはないから、その場から離れるのが一番だと思う
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:21:27.72ID:ZTT3DnmR0
>>495>>494
起きた瞬間から怒ってて、自分が言ってもいないことを言ったことになってたりする
医者からはアルツハイマーって言われたんだけど、レビーなのかな?
何かに話しかけるように大声で話してることもある

確かに、声が聞こえるのがどうしても辛いから何とかしたくなっちゃうんだけど
その場を離れる事が出来るなら離れた方がいいよね
ありがとう
0499病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:44:40.62ID:3FWtH4240
>>498
いえいえ、お気になさらず
確かになんとかしたくなっちゃうよね
でもそういう時は、病気だからと割り切ってその場を離れました
もちろん、何をしているかは気にかけならですが。
あまり気に病まずに割り切れることは割り切った方が介護は楽になると思う。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:27:07.17ID:ZESndH+10
耳栓も使ってみては 多少は気が楽かも
100均に売ってるレベルのなら、怒鳴り声は緩和されるけど
日常必要な音が聞こえなくなるほどの性能はなく
かえって使いやすい
0501病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 16:32:10.12ID:ZTT3DnmR0
耳栓か〜
寝るのにも支障が出るほど大声で話し続けるから辛くて辛くて…
確かに安い耳栓なら多少緩和されるかも
試してみます
0502病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 15:05:09.50ID:G/C+K2mP0
しかし認知症が疑われる場合は早目の受診が大切です、とかいう割に精神科に連れてってもな〜んにもしてくれないの腹立つ。
異常行動とかない場合放置しかないもんなんだろか
0503病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:59:34.48ID:pTb0Xgw/O
親が認知症の病棟に入院中だけど歩きまわらない様に拘束されてる患者が、沢山いる
「外してー」と叫んでいる声を聴くといたたまれない気持ちになります
0505病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:56:57.43ID:pTb0Xgw/O
>>504
入院中に骨折しても病院は、骨粗鬆症のせいにして全く責任をとらなかったです
0506病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:34:32.65ID:39d/3iPd0
アルツ○イマーの原因は腸内悪玉菌

一生29を食べるな
0507病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:15:40.72ID:kbfghcJM0
【 悲報 】

>>177=自称「スレ主」(やむを得ない、をやむおえないと書く低知能)wが荒らしに構って住人に諌められ怒り爆発、他スレに救いを求めるも軽くスルーされるwwwwww

人生相談&愚痴&雑談・談合総合スレ パート1

101(1): 11/07(木)10:26 ID:ml+wHVlt(1/4) AAS
愚痴も含めて相談させてください、長文ごめんなさい
某スレの住人Aが別の住人からちょっと小言(注意)を言われた
傍から見るとたいしたことない、掲示板ではよくあること、些細な内容でした
しかしAはそれを重くとらえ責られていると感じたのか、「荒らしてやる!まずはコピペ!」宣言をし
過去に他の住人が書いたスレ内容を繰り返し貼り出した
わりと深刻な悩みを書いているプラベ内容も絡むスレなので、貼られた方は過去に出したウンコをぶちまけられたような不快さ
しかもAは自分の書いたものは貼らない。他者ののみを貼っている
一日100以上貼るペース、400あったレスは今や700近くになっているが、それは全て過去のコピペ。スレの3分の1以上がコピペに
だからスレの内容も時系列もめちゃくちゃ
新たに誰かが書いても、新たなレスなのかわからないので、誰もなにも書けない、返事も書けない

このAという人物、入院している親のために病院の近くでフルタイムで働きながら、朝昼晩お見舞いし、看護師以上にケアをしている人物
だから休みの日は一日コピペ。平日は朝小言、夜コピペ
日頃のストレス解消でもあるのでしょうか?…
私はAと喧嘩した住人ではなくスレ立てした者です。辛い状況の人間同士語り合えたらと思っていたのに残念でなりません
0508病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:17:34.38ID:kbfghcJM0
【 悲報 】

>>177=自称「スレ主」(やむを得ない、をやむおえないと書く低知能)wが荒らしに構って住人に諌められ怒り爆発、他スレに救いを求めるも軽くスルーされるwwwwww

人生相談&愚痴&雑談・談合総合スレ パート1

102: 11/07(木)10:26 ID:ml+wHVlt(2/4) AAS
>>101の続きです

・このコピペ厨をアク禁にすることはできませんか?

・250以上のコピペだけあぼーんにすることはできませんか?(私が番号書き出します)

・アク禁スレには書き込みしましたが、あぼーん削除スレは探したのですが見当たりません
教えていただけますか?

・ID無しスレなので、アク禁もあぼーんも無理ですか?

よろしくお願いします

103: 11/07(木)10:35 ID:ml+wHVlt(3/4) AAS
そのAは、コピペ厨は別の荒らしのせいだと、なりすましレスもしてくる執拗荒らしでかなり質が悪いです
しっかり自分の過去レスだけは貼らないのに
0509レス番間違えたw>>177すまんw
垢版 |
2019/11/13(水) 14:21:28.91ID:kbfghcJM0
【 悲報 】

>>222=自称「スレ主」(やむを得ない、をやむおえないと書く低知能)wが荒らしに構って住人に諌められ怒り爆発、他スレに救いを求めるも軽くスルーされるwwwwww

人生相談&愚痴&雑談・談合総合スレ パート1

101(1): 11/07(木)10:26 ID:ml+wHVlt(1/4) AAS
愚痴も含めて相談させてください、長文ごめんなさい
某スレの住人Aが別の住人からちょっと小言(注意)を言われた
傍から見るとたいしたことない、掲示板ではよくあること、些細な内容でした
しかしAはそれを重くとらえ責られていると感じたのか、「荒らしてやる!まずはコピペ!」宣言をし
過去に他の住人が書いたスレ内容を繰り返し貼り出した
わりと深刻な悩みを書いているプラベ内容も絡むスレなので、貼られた方は過去に出したウンコをぶちまけられたような不快さ
しかもAは自分の書いたものは貼らない。他者ののみを貼っている
一日100以上貼るペース、400あったレスは今や700近くになっているが、それは全て過去のコピペ。スレの3分の1以上がコピペに
だからスレの内容も時系列もめちゃくちゃ
新たに誰かが書いても、新たなレスなのかわからないので、誰もなにも書けない、返事も書けない

このAという人物、入院している親のために病院の近くでフルタイムで働きながら、朝昼晩お見舞いし、看護師以上にケアをしている人物
だから休みの日は一日コピペ。平日は朝小言、夜コピペ
日頃のストレス解消でもあるのでしょうか?…
私はAと喧嘩した住人ではなくスレ立てした者です。辛い状況の人間同士語り合えたらと思っていたのに残念でなりません
0510レス番間違えたw>>177すまんw
垢版 |
2019/11/13(水) 14:23:09.28ID:kbfghcJM0
【 悲報 】

>>222=自称「スレ主」(やむを得ない、をやむおえないと書く低知能)wが荒らしに構って住人に諌められ怒り爆発、他スレに救いを求めるも軽くスルーされるwwwwww

人生相談&愚痴&雑談・談合総合スレ パート1

102: 11/07(木)10:26 ID:ml+wHVlt(2/4) AAS
>>101の続きです

・このコピペ厨をアク禁にすることはできませんか?

・250以上のコピペだけあぼーんにすることはできませんか?(私が番号書き出します)

・アク禁スレには書き込みしましたが、あぼーん削除スレは探したのですが見当たりません
教えていただけますか?

・ID無しスレなので、アク禁もあぼーんも無理ですか?

よろしくお願いします

103: 11/07(木)10:35 ID:ml+wHVlt(3/4) AAS
そのAは、コピペ厨は別の荒らしのせいだと、なりすましレスもしてくる執拗荒らしでかなり質が悪いです
しっかり自分の過去レスだけは貼らないのに
0511病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:24:30.02ID:kbfghcJM0
【 悲報 】

>>222=自称「スレ主」(やむを得ない、をやむおえないと書く低知能)wが荒らしに構って住人に諌められ怒り爆発、他スレに救いを求めるも軽くスルーされるwwwwww

人生相談&愚痴&雑談・談合総合スレ パート1

104: 11/07(木)13:27 ID:ml+wHVlt(4/4) AAS
運営にコピペ番号を知らせるために、番号書き出したら

> そんなこと一々書かなくてもみんな分かってるのに、なんで触るかなあ
それがコピペ荒らしの思う壺だっての

>やり方変えただけで荒らしに構ってるのは一緒
完全に無視して一切触れないのが一番なのに、荒らしにしてみたら「イライラしてるw」となって面白がるだけなのに

> 犯罪だとしたら証拠もなしに犯人だと決めつける方が犯罪だよ、名誉毀損
まあIDが出ないスレではそれもないけど、コピペが著作権侵害だとかいうのなら、それもID出ないスレだし何より匿名掲示板だしw

ほんと腹正しい
コピペ厨が住民のフリをしてるのかもしれないけれど
0512病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:35:35.77ID:kbfghcJM0
>>222が立てたスレ

0001 マジレスさん 2019/08/20 09:24:23
・年老いた親が入院中の人の、不安や愚痴や情報交換
・日本の高齢者に纏わる医療制度の問題点や疑問
・在宅してるけどたまに入院する人、入院してた人の体験
・過去入院していた人、身内や友達の体験談もOK
・やむおえなかった親御さんの入院するに至る過程等


愚痴日記のようにお使いください
毎日でも連投でも一言でもいいです VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

>・やむおえなかった親御さんの入院するに至る過程等

wwwwwwwwww>やむおえなかったwww
0513病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:36:22.46ID:kbfghcJM0
697: 11/11(月)03:09 AAS
今更なんだけど>>1の「やむおえない」がアホっぽくてどうしても気になる
ここ来るの、高齢者を介護する子供なのだから少なくとも中年以上の年齢ですよね
やむを得ないと書いてくれ

698: 11/11(月)07:15 AAS
アホっぽい、んじゃなくてアホなんだよ
やむをえない、ならまだわかるけど、やむおw
おそらく荒らしに構い続けてた人と同一人物だと思う
色々アレな人なんだろうw
0514病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 02:23:41.35ID:FQ2xRg0N0
>>511
ごめん、内容には関係ないんだけど日本語の間違いがどうしても気になるんで指摘させて

>ほんと腹正しい

これ誤り、正しくは腹立たしい(はら「だた」しい)
形容詞「腹立たしい」の終止形に、丁寧の助動詞「です」が付いた形だからね
0515病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 02:27:32.28ID:FQ2xRg0N0
わー、「です」は関係なかった
頭はっきりしてなくて余計なこと書いちゃったわ深夜はやっぱあかんね
目が覚めちゃったからついネットのぞいてしもた
ではおやすみなさい
0516病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:47:45.02ID:zm6UDZK10
>>514
ミスタッチかもと思ったらけど、腹正しいって書いた人は、やむおえなかった、とも書いてるみたいだからマジかも
ちょっと日本語弱い人なのかな、長じてから日本に来たとか
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:16:03.73ID:T2cWzMhG0
多分助詞の「を」がわからないんだろうと思うよ
こんにちは を こんにちわ というのと一緒でしょ
0518病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:22:07.00ID:U9Xkzie/0
今度、バリアフリー等で自宅をリフォームする予定なんですが
今までのトイレの位置から変更になるので本人が新しいトイレの場所を覚えてくれるか不安です。
一応、トイレの扉にはトイレと張り紙貼るつもりです。
他にどんな工夫されてるかアドバイス頂ければ助かります
0519病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:00:02.52ID:T2cWzMhG0
>>518
トイレの場所自体が変わるということ?
下水管とかも替えるってものすごい全体のリフォームをするんだね
むしろその方が混乱しそうな気もするけれど
いや、それはさておき
うちもトイレと張り紙をして貼っていました
A4の紙でもよかったんだけど、写真のL版用紙3枚に
1字ずつ印刷して目立つようにしました
0520病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:19:29.65ID:X1S9wqMd0
リフォームしたてで抵抗あるかもしれないけど廊下にビニールテープで誘導はよく聞くね
養生テープでもいけるかな?→にして
0521病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:15:14.60ID:OvBNypsiO
>>518
覚えられるかはボケ具合によるけど、最初は根気よく誘導してあげて
水洗の流し方も最新のだと分からなくなるかもしれないし
0522病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:20:50.68ID:q0VzboI80
水洗は使用後に自動的に流れるタイプにしてる。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:58:14.36ID:T2cWzMhG0
>>322
うちもそれに替えた
いいよね。出しっぱなしにできないから
以前、トイレの手洗いのところにトイレットペーパーを丸めて捨てられ、
水を出しっぱなしにされて、床下まで水がいってしまったから、それに替えた
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:07:13.04ID:h/pvWrLZ0
水洗タンクの手洗いのところにトイレットペーパーはあるあるだね
うちも一度やられかけたからブルーレット置くだけを設置して回避した
今はトイレの中に手を入れそうになって困っているが
0525病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:03:15.31ID:T2cWzMhG0
トイレに手も入れたよ〜
終わったあとそこで洗おうとして入れてしまった
(流した後だったからまだよかったけれどね)
だからトイレには手ぴかジェル必須だった
今はもう大人しくなっちゃったから必要なくなったけれど
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:35:36.66ID:93Dmx64E0
みんなどこもトイレで苦労するもんだね
うちは目を離すと勝手にトイレいってオムツのポリマー部分をむりしとってばらまいたり
流したりするからトイレに大判のペットシートを敷くのをいま試している
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:52:47.74ID:pADy2T9k0
>トイレに大判のペットシートを敷くのをいま試している

これ気を付けないと裏がツルツルしてるから滑りやすく転倒の危険あるよ、下に滑り止めマット敷かないと
0528病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:13:47.78ID:Vfkvw3310
>>527
一応滑り止め敷いてシートの四隅を養生テープでとめてはある
心配してくれてありがとう
0532病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:02:22.80ID:IuKEpQJc0
ケアマネが勝手に固定電話の留守電をいじって、録音内容を何件も聞かれてしまった
こういうことって、クレームつける人いますか?

親が認知症な上に、兄弟が軽度発達障害
漫画家の沖田×華みたいにパッと見は普通で、普通の学校を卒業出来たレベルなので
無職で暇だからケアマネ面談に出て貰ってる
発達障害のことを教えてないけど、普通よりかなり頭悪いなってことは気付いてると思う
その兄弟が「ケアマネから紹介された業者から留守電が入ってるらしいけど、再生方法がわからない〜」と愚痴ったら
頼んでないのに勝手にいじったらしい
いじるなら家族全員の許可を取るべきだと思う
このケアマネは他にもプライバシー侵害が多いんだけど、ガサツさ故なので悪気はないんだよね
ケアマネが紹介した業者なんだから、直接電話して聞けばいいのになぁ
因みに留守電は「これから宜しく」程度の一言でした
それにうちの兄弟は本気で頑張れば留守電の使い方がわかるんだけど、すぐ人に頼むから
私は断ってる
0533病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:22:38.54ID:EelkMBU90
「再生方法が分からない」と言われたら
普通はやり方を聞かれたものだと思ってもおかしくない
クレームつけるのは行き過ぎの気が
兄弟とケアマネとの間にどんなやり取りがあったのかはその場にいないと分からないし
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:54:22.94ID:D5MeEw+h0
>>533に同意だな

ケアマネに、>>532がどう感じたかとか
これからの希望を言うのは別にいいと思うけどさ
0536病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:59:55.34ID:IuKEpQJc0
>>533-534
私が文句を言ったら、兄弟は「頼んでないのに勝手にいじられた〜」って言ってました
ケアマネは私と兄弟が仲が悪いのを知ってます
親にも確認しましたが、兄弟は頼んでないそうです
ケアマネはうちの親と全然会話しないから、親の能力をかなり過小評価してます

でもやっぱり上司にクレームはやり過ぎのようなので今回は止めます
他にもアポ無しで勝手に家に来て私が他のお客さんの応対を庭でしてたら勝手に居間に上がってたり、
私が居ない時に私の悪口言ってたりするんですよね
兄弟が押しに弱いのを知ってて面談日を自分の都合のいい日(親が外来の日)に変えて
親が帰宅する時間帯を指定してきたりしました
一日に二件も他人と会うのが苦痛で、親は不穏になりました
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:13:11.61ID:+k8JJFmL0
>>536
ケアマネとは相性も大事だと思います
察するところかなり不信感が募ってるようですし、私もケアマネを変えるべきだと思います
次は兄弟を窓口にしない方がいいですよ
0539病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:44:17.62ID:227zH5uC0
>>536
そのケアマネは替えた方がいいというより、替えるべきだと思う
アポもなしに来るなんて考えられない
うちのケアマネは必ず来る前は、何日か前に電話で了承を得てからじゃないと来ない
急な時でも事前に電話をしてから来る
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:30:34.96ID:OZ4Q7JGw0
うちはケアマネ2人目だけど、どっちもアポ無しで来る事あったよ。
1人目はもっと出鱈目だったから替えたんだけどね。
ケアマネ以前に包括も似た様な対応された事あるから、介護業界系はこんなものと思っている。
ヘルパーもブッチがあったし。何事も無かったように次来てた。
追加で入れた別のヘルパー事業所だけまとも。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:57:00.43ID:Hi+LDpoZ0
血管性認知症って何か出来ることってないのかね
薬っていっても血管をサラサラにする薬位だし
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:21:26.01ID:JxT4wvpi0
うちのケアマネは担当者会議の当日に何時からです、宜しくのSMS入れてくる
決まった段階で連絡してほしいと何度言っても改善されないし、日時の打診もない
これって普通?
自分はキーパーソンだけど、担当者会議ブチったらどうなるの?
0544病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:37:10.06ID:CwRql+hb0
>>543
普通じゃない
でも普通じゃないケアマネが多いってことをここで知った
うちの場合は必ずケアマネがうちの都合を聞いてから、各事業所と調整して日程を決めている
緊急の場合(急に容態が悪くなってレンタルとか訪看とかが必要になったり)だって
うちの都合を聞いてからすぐに調整して日時の連絡がある
もしかしてうちのケアマネが超有能なのか
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:06:34.88ID:aOS27EUd0
一応、事前連絡あるけどね。当日なんてありえない。
「今日は参加できません」とメッセージ返してブッチ
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:26:34.49ID:CwRql+hb0
どこもメールやSMSでの連絡ありなの?
うちは必ず電話で口頭連絡だけれど、知り合いのところもメールは使ってないわ
地域によって違うのかな
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:17:38.14ID:MWfMI3t30
>>544
うちのケアマネもそんな感じで普通だと思ってるけど
ここの書き込み見てると普通って有り難いなと思う
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:56:05.26ID:rORMgBJk0
>>542
うちも脳血管性認知症で血液が固まらない薬と就寝中の震えを抑える薬と向精神薬を処方されてます。幸い脳の損傷は見られないのでこういうスレを見て認知症でも程度はかなり軽い方かなと。
だいぶ症状は回復したけどまだ時々おかしなことを言う時も。もしかすると薬の副作用もあるのではと、薬がきついらしく先生から断薬を勧められて服薬を一つ減らして様子見中です。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:33:20.62ID:Uurne3CV0
>>542
プレタール(シロスタゾール)は認知症にも効くよ
確かNHKでも取り上げられた
うちは長く飲んでて止血が必要な時はストップするけど無いと朦朧とするのでまた飲ませてる
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:59:40.07ID:Fz9c9DjA0
>>549
うちも認知症医にプレタール処方されたけれど、服用1週間もたたずに発疹がひどくて中止した
結局バイアスピリンを飲んでいたけれど、あちこちぶつかるたびに内出血が絶えないので
その薬も1年くらいでやめてしまったわ
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:27:30.01ID:6Ojo252L0
>>548ですが、うちはタケルダ配合錠です。血管が浮き出たりちょっとぶつけただけでアザになって治りにくいですね。
0552542
垢版 |
2019/11/22(金) 13:15:45.10ID:QbIgeInx0
>>548
>>549
ありがとう
結構効果を実感できる薬なんだね
今度医者に相談してみるよ
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:19:47.82ID:QbIgeInx0
>>550
親は昔から薬嫌いなので
出来るだけ少なくしたいというのが希望ではあるんですが...
今は何の薬ものんでいないのですか?

うちは血流をよくするためにスポーツジムに通わせていたんですが
そのジムで高齢者が倒れて失禁したのをみて
不潔だから嫌だと行かなくなってしまい
なんとかしなければ...と
0554病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:18:24.51ID:8lQnjVFB0
脳血管性認知症と一言でいっても血管が切れる脳出血だった場合、プレタールは無理かも。
脳梗塞なら血液サラサラ目的でよく処方される薬です。
うちもNHKを見て飲ませたいと思ったらもう既に飲んでたというオチでした。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:09:07.73ID:Fz9c9DjA0
>>553
うちは今はもう何も飲んでいないです
認知症薬もやめてしまいました
先生は「大丈夫?急に認知症がすすんじゃうかもしれないよ」と言いましたが、
かまいませんと言いました
薬の効果や効能がわからないし、むしろ副作用の方が多そうだったので

ジムに行けるということは、まだ認知症はそれほど進んでいない状態なのかな
散歩とかはどう?
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:34:41.11ID:QbIgeInx0
>>554
その辺、もう一度きちんと確認してみなければ...

>>555
家のすぐ近くのティップネスで
一人でジムにいってウォーキングマシンで歩いたり
散歩は近所なら一人で出来るんですが
一時間前に包丁で指を切ってしまって病院に行っても
何故、指を切ったのかを覚えていない、という感じです

薬は進行を遅らせる効果があるならいいのですが
止めてもあまり変わらない感じなら
その方がいいですね
0557548
垢版 |
2019/11/22(金) 18:36:34.43ID:cQ8EMWpa0
うちは母親なんですが、運動嫌いでスポーツジムなんてとても無理。もともと血流が弱くて別件で通っている主治医には深呼吸するように言われてますがしません。
太っていてダイエット目的でウォーキングというか近所を散歩程度はたまにしますが、膝痛もありなかなか長い距離長い時間は無理です。
ですが買い物に行くと広いスーパーの店内を普通に歩ける。散歩でも買い物でも歩くと頭もはっきりするのでなるべく歩かせたいのですが。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:36:35.86ID:IGksQHqe0
>>544
いやそれ社会人として当たり前だろう
参加者の日程の調節もケアマネの給料のうちだろ

たまに掲示板で見かけるアポなしとか
よほどの緊急時以外はあり得ないと思うのだが
もしかして農村とかの地域性でも関係しているのだろうか?
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:52:40.57ID:AOLx3MZf0
>>558
やっぱり地域性というかその事業所自体の問題じゃないのかな
こういうところで、そのケアマネは普通じゃないとわかることはいいとだ思う
意外とケアマネとの関係ってほかがどうなのか知らないわけだしね
あまり競争の必要のない事業所だとそういうアポなしとかが当たり前なのかも
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:16:47.41ID:iUD6eFzA0
自分は>>543なんだけど、都心3区なんだよ
競争ないのかな、よそはわからないんだけど
レスくれた皆さんありがとう
今度はがっつり文句言うよ
0561病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:36:19.89ID:KFTwT5680
次に不快になる前にケアマネ変更しちゃいなよ
もう性格だから次も必ず不快に感じる事が起きる
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:25:42.88ID:jd+1wbC+0
なんで家族介護者のスレで業者が質問してんだ?
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 04:05:07.81ID:AyE0yhTt0
気づかないうちに失禁って認知症の早期〜後期、どこなんだろ?

これまでの主な症状としては
・日付が分からない(カレンダーを見るが当てられない)
・自分を◯歳だと思い込んでいる(数十年前の年齢)
・エアコンのリモコンでテレビ操作を試みる
・自分の着ていた服や下着を分からなくなる、みたいなかんじ
まあ足が悪くてほぼ寝てばかりだから認知症になるのは仕方ないんだけどね

でも失禁したっていうのは今回が初めてだったはず
今までは軽度だと思ってたけど失禁となるとやはり進行したと考えるのが無難だろうか
たまたま体調が悪くてなんてありえるのかな
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:24:27.75ID:1phj5ytXO
>>564
中等度に思える
MRIとか長谷川式とか認知症の検査は受けた?
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:29:27.21ID:qbankKlK0
>>564
インフルエンザが爆発的に流行ってるから予防接種と健康診断しよう
と誘って認知症対応の病院で検査してもらうといいよ
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 07:52:36.09ID:3rxEHiXk0
>>564
足が悪くて寝てることが多いなら失禁は動かないことによる廃用症候群ってこともある
カレンダー見て日付がわからないのも脳の血流が悪いせいかも
これらはリハビリで動いたり脳に良い刺激を与えると回復の可能性があるよ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 18:44:06.23ID:YsUHcGPo0
小規模多機能型と契約してる認知症の要介護1だが、週3の通所と月一の病院送迎、これで月の支払い25,000円越える。
こんなもんなの?経済面で先行き不安や。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:45:26.88ID:I0MW+HwG0
保険で9割まかなわれてる部分と食事とかの全額自己負担の部分に分かれてると思うけど、保険の部分は一定額超えたら還付してもらえるんじゃないの
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:01:50.50ID:DOM29bSH0
小規模多機能はサービスを使っても使わなくても一定料金を取られるからサービスをあまり必要としない要介護度が軽い人は損だと言われたことある
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 01:14:53.56ID:Lb6X4D/30
利用してないから知らんかった。そうなんだ。
ただし、通所や通院、ショートの時とか一括してて便利だとは聞いた。
多機能と謳ってるもんね。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:58:54.26ID:Hl4OMBw00
>>571
それも良し悪しだよ
介護施設もいろいろ違いがあって問題はスタッフの質やサービスが劣ってたり希望と合わないとき
本来なら別のところに変えればいいけど、小規模多機能型はデイだけ別のところへという使い方ができない
ショートも人数が限られてて満員でも他のショートステイ施設は利用できない
ケアマネを他の人に変えたくてもできない
そういう縛りがかなりある

今の費用に不安があるなら地域包括センターに今の介護プランを相談してみてはどうかな
ケアマネは小規模多機能型施設のケアマネだからあてにならない
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:52:01.31ID:ssovpSnf0
>>571
小規模多機能はいいところにあたればいいけれど、そうでないとどうしようもないと聞くね
結局月額は決まっているし、ケアマネも含めて丸抱えだから、
向こうにとってはあまり利用してくれない方が儲かる
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 03:36:33.66ID:Y/pSHhpy0
向こうにとってはあまり利用してくれない方が儲かる

ほんこれ。自分が見学に行った所は、急な残業とかでデイからのお泊り可能か聞いたら、なんか「ショートが空いてれば、でも大体埋まってるんで」と、あまり利用して欲しくなさげだった
小多機は余程全てがマッチングして気に入ってるとかじゃないと使い勝手悪いだけ
例えばショート利用の繰り返しで、ほぼ入所みたいな事はさせてもらえないからいよいよ在宅無理ってなった時に他の施設を探さないといけなくなる
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 01:23:03.18ID:sCpgc4RX0
結局、要介護度3以下でも、特養申請しておくべきって事かね。
金無いし。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:02:29.39ID:D2Z+R7DJ0
父が亡くなって4年一人暮らしの母。認知症になって1年
通い介護してますがいつも寂しいと泣かれます
最近何で私は一人暮らしなの?お父さんがずっと帰ってこないって言い始めました
亡くなったやろって言うと、あ〜そうやったと思い出して大泣き。その繰り返し
どう対処したらいいですか?
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:24:25.58ID:PjimWNf/0
私ならもうすぐ戻ってくるよ〜と答えるかな
こっちの話したことは3分もすれば忘れてるし
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:58:56.81ID:/4hERdXoO
>>576
グループホームにでも入れてやれば
上げ膳据え膳のお客様対応のとこじゃなくて、掃除洗濯買い物料理とかの家事を出来るだけ自分達でやらされるところ
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:34:38.11ID:7I2DE4X+0
小規模多機能の件で書き込みしたものだけど、明細を見たら自己負担で一番大きかったのは
食事代だった。
700円ぐらいので週3、月にすると結構な額だ。でもこれなくすわけにはいかないだろうしなぁ。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:57:14.89ID:sCpgc4RX0
食事代かー。
そう言えば、もれも身体壊して長期入院した時、食事代がほとんどだった(笑)というくらい高かった。
高額医療で医療費は控えめだったのに。
ちょっと前までは病院の食事代も安かったんだけどね。
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:02:34.62ID:u4WZ6SiH0
食事代は保険対象外だからね
でもグループホームで700円は妥当な額じゃないかな
認知症患者に料理させたら無駄な食材沢山出るだろうし
それで料理指南もしてくれて食べさせてくれるんだから安いとすら思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況