X



トップページ身体・健康
1002コメント444KB

★認知症介護者の質問相談スレ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:54:27.16ID:9H8Q7UrL0
認知症の家族を介護している人の相談や質問のスレです

◎在宅・入院・入所・遠方・主介護・準介護 全部引っ括めてOK

◎日常生活での困りごとや、何か購入するときに注意すること、などなど
 経験者は自分の体験に基づいてアドバイスしてあげましょう

◎次スレは980あたりで立ててください。
 できないときは誰かにお願いするように


【注意事項】
★sage進行→荒らし、スレチ等の防止のため
      荒らしには介護で培った忍耐力で無視・スルーするようにしましょう

★NGワード→特に設けませんが、他人を罵倒したり不愉快になる言葉は慎みましょう
 あくまで、認知症家族に対して愛情を持って介護している人でお願いします。
 いろんな立場の人が穏やかに語り合える場所になるようにしましょう

★薬剤関係や治療方針については過度の推奨や批判は控えましょう。


前スレ
★認知症介護者の質問相談スレ★1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1488643558

★認知症介護者の質問相談スレ★2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541744890
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:15:42.52ID:M3eosIAs0
自分が痴呆や寝たきりになってしまったら安楽死希望するって認めて欲しい
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:17:20.93ID:YAd81Wf+0
>>338さん
>これてヤバイ症状なんでしょうか

それ、親父さん認知症が進行してんだよ・・・(´;ω;`) 


   
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:20:26.67ID:6KC4JqIj0
86歳母軽度認知症
10年前に亡くなってる実姉が生きてると思い込んでて
電話してほしいと言われた
最近実姉のことばかり考えてて会いたいと・・・
今日は番号調べとくとごまかしたけど、今後聞かれたらどう答えたらいいでしょうか
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:27:50.57ID:My4y84700
どうせ覚えてないから毎回
来週来るってさ、とか答えとけばいい
または今友達と北海道旅行してるから帰ったら電話くれるって
とか、何でもいいから生きてる事にしとくのさ
下手に「とっくに死んだじゃん」なんて言った日には号泣されるからな
まあ、それも1分後には忘れてるが、うちの場合
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:37:35.16ID:EyvkfjRT0
○○が盗まれた、ゴハン食べてない等は
話を合わせるのが鉄板対応とされてるけど
人の生き死にに関しては、正直に答えて
当時の思い出を探ってもらったりしてもいいんじゃないかな
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:41:58.42ID:r9DnPU/K0
>>347
あかん
本人は生きてると思ってるんだから思い出探るとかのレベルじゃない
不安感が増大して(自分は死に目にも合ってない、葬式にも行ってない、なんてこと!?)不穏化させて余計に進行させるぞ
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:49:32.44ID:OBS77WXB0
>>345
うちは正直に言ったわ
最初悲しそうにして驚くけれど、「きっとお母さんに会いに来てるんだね。仲がいいね」
と言うとなんとなく納得する。

>>348
それは伝え方に問題があるからだと思う
うちは伝えた時に「お葬式にも私と一緒に行ったし、ちゃんとお別れしたよ。だから大丈夫だよ」
と言った
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:57:04.73ID:6KC4JqIj0
>>346
ありがとうございます
帰ったら電話くれるって言ってみます
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:28:43.05ID:tYBONK3l0
夜間、室内の介護ベットに寝ていて
尿意とかある時とか上体を起き上がるのですが、なかなか部屋の明かりをうまくつけれません。
ベットの脇にポータブルトイレを置いています。
ベットに寝てて、上体が起き上がるとセンサーに反応して明かりが付くのないですかね?
センサーライトも見たのですが、人感センサーしかなく
こういう特殊なケースではみなさんどうしてますか?
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:36:36.58ID:gDR4apx00
>>344
認知症が進行してる場合どうしたらいいですか?
今まで病院に1度も連れていったことないんですけど
認知症を遅らせる薬ってのはここまで症状進むともう意味ないでしょうか?
0353病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:03:13.91ID:85L6OAuR0
元々認知症じゃない人が、薬を飲んでいたから効いたと思い込んでいただけ。
認知症予防はどれもオカルトだよ。
教師や学者が余裕で認知症になってるの考えたらわかると思うけど、学力勉強も関係ない。
なる人は何をしてもなる。進む人は何をしても進む。そこまで病的に悪化したなら本物。
どんな薬を飲んでも効果はなかっただろう。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:27:43.49ID:k4RBUPfu0
>>349
>それは伝え方に問題があるからだと思う
ちゃうな
本人が死んでないと思って納得出来ないレベルのニンチに葬式いったいやろが、言うて信じる思うか?
嘘吐くな!て余計にパニックになるだけやがな
あんたのオカンのニンチレベルには利いたんやれけど
生きとる思ってるもんに、わざわざ死んだ言うても何のメリットも発生せんちゅうことや
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 05:40:20.65ID:5s9/IED30
隣の奥さんが最近姿を見ないと言うから5年前に亡くなってるよと教えても
1分後には忘れてエンドレスで聞いてくるよ
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:49:05.89ID:/H4LQnCA0
うん
わざわざ教えなくていいと思うわ
適当に流しとけばいい
忘れるからと言ってもその一瞬は混乱するし可哀想だ
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:03:31.07ID:JMwrusjP0
おかしなことを言うたびに外に放り出してる
車にハネられて死ぬならラッキーだ
介護放棄だが?限界なのは役所も知ってるから罪には問われない
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:28:01.43ID:VNeHFtwY0
老人が行方不明のチラシが貼ってあるがそういう事か…
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:34:58.95ID:EvzaEUJV0
人に迷惑かけるのはまずくない?
大丈夫なの?後で賠償金とかあったよね
認知症老人が電車にはねられたやつとか
車もはねる人が可哀想
山にキャンプに連れて行ってあげたら?これからは紅葉綺麗だし
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:40:25.75ID:5s9/IED30
>>358
それは徘徊でしょう
車に轢かれて死んだらラッキーだと本気で思っているなら捜さないし
チラシなんか貼らないだろうし
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:00:39.26ID:XOzGUph/0
>>357
>限界なのは役所も知ってるから罪には問われない

バカ?罪に問われないと役所が言ったのかよ
無理やり放り出したなら保護責任者遺棄致死罪
ま、おまえさんみたいな奴は「目を離した隙に出てしまって(サメザメ)」とか演技して裏で舌出してほくそ笑むんだろうがね
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:01:49.51ID:qHZkY7Ux0
まあ、好きにしなよ
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:44:43.24ID:8cnnuWIi0
>>359
>>山にキャンプに連れて行ってあげたら?これからは紅葉綺麗だし
このスレで茶を吹くとは思わんかったわwww
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 04:55:35.48ID:VxuBDWEp0
>>351
それこそセンサーライトの出番だ
うまくセンサーの向きを変えたりセンサー近くに板を置いたりして寝てるときの挙動を拾わせない
上体が起きたときだけセンサーにかかるようにすればうまくいく角度がある
その辺を人手で手伝いたいならセンサーで別室のチャイムを鳴らす物もあるし使い方次第
0370病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 16:16:25.43ID:DoJoVzJY0
>>368
デイも包括も親がまともな人ばかり
あくまで施す側で善行を行っていると思ってる

介護側が親子も元々まともだったことを忘れてる

動物園か可哀想な人、療育ガイジ扱いしないでもらいたいね
0371病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:02:42.48ID:z8to/6Qf0
要介護3から4になるメリットデメリット誰か教えてください
オムツ代が無料になるって本当ですか?
0372病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:59.66ID:XrZdUx8G0
>>371
紙オムツは月5000円まで無料
年に9回マッサージ券が貰える
月に1度布団乾燥サービスがある
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:40:27.08ID:Z4s/Cu8e0
>>372
自治体による
そんな介護保険の制度みたいに書くなよ
全く知らない人が見たら保険内サービスかとかんちがいする
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:44:51.23ID:Z4s/Cu8e0
>>371
介護度は関係ないと思うよ
2だろうとオムツ必要で所得などクリアしてれば(大体住民税非課税が条件の所が多い)オムツの現物支給か月いくらとか金額補助になるはず
こんな所で聞いてないで介護保険課に聞くべし
まずは申請が必要だから、4になったから自動的にオムツ送られてきたりはしないよ
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:52:37.14ID:uTMREq/y0
>>371
メリット
単位数が増えるから使えるサービスが増える
安いデイサービスなら週6は通える
訪問介護か訪問看護を増やすこともできる

デメリット
単位数が増えたからと調子に乗ってフルに使えば当然自費負担分も増える

紙オムツは自治体によって違うからHPで確認するかケアマネに聞け
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:53:17.33ID:z8to/6Qf0
>>374
あ、要介護3でも無料になるんですか
もっと早く質問しとけばよかった・・
要介護4じゃないと無理かと思って今までオムツ代で悩んでたので。
それなら今4を申請中なんですが辞めとけばよかったです。
4になるとデイサービス代が高くなるって聞いたし・・
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:13:36.42ID:z8to/6Qf0
>>375
お金かかるのでサービスはほとんど使ってないんです。
デイサービスも週2回しか行ってないし。
なので要介護4になるとデイの1回の料金が高くなるらしいし
お金ない場合やはり要介護3の方が得ですよね
4に申請してしまって後悔してます
1度4になったらもう3に戻せないんでしょうか?
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 15:53:23.29ID:r8LnJl7GO
>>376
申請中ってのは普通の更新?区分変更を申請したの?
区分変更なら結果出る前に取り下げできないかな
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:04:38.75ID:lkwB0ghD0
>>377
目いっぱい使ったとしても、自己負担の限度を越せば返ってくるよ
今まで戻ってきたことはないの?
そのあたりわからなかったらケアマネに聞くとか、ネットで調べるとか
あとオムツの支給は自治体によってさまざま
うちのところは住民税非課税世帯だけが対象
あと水道料金の減免もあったり、粗大ごみも年間何個か無料だったり
せっかくネットを使えるんだったら自分の自治体のHPを調べないと損だよ
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 04:13:29.07ID:TL/qT0zC0
ありがとうございます
親に聞いたら自分の地域は要介護4にならないとオムツ支給してくれないそうです
デイサービスはちょっと高くなるけどオムツ無料にしてもらえるから要介護4を申請したそうです。
あと要介護4だと将来施設に入れやすいとかで・・
今デイサービス週2で月1万5000円ぐらいかかっててオムツが月5000円ぐらいで
合計月2万ぐらいかかっててなるべくこの辺で押さえたいんです。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 00:32:48.60ID:Xq7BsWYN0
オムツについてなんですけど
今は1日1回交換なんですけど3回用の紙オムツ+10回用パッドを併用してます
この場合ってオシッコ13回分の紙オムツになるってことなんでしょうか?
例えば5回用の紙オムツだとパッドは5回用の使えば合計10回分のオシッコは漏れないってことですか?
オムツとパッドの両方使って容量オーバーせず安く済ませたいのですが
10回用のパッドだと紙オムツは2回用でも5回用でも同じなんでしょうか?
それなら紙オムツは2回用の方が安くついて助かるんですけど
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:16:54.04ID:yMFrlOKF0
>>381
紙おむつはテープ式ということですよね?
訪看の看護師さんが紙おむつはおむつカバーと考えた方がいいと言われました
あくまでパッドを交換して、紙おむつは汚れていなければそのままでいい
だからパッドは汚れたらマメに交換してあげた方がいい
だからプラスして13回という計算にはならないですよ
夜とか交換できない場合は10回用のパッドの使用がいいと思うけれど、
日中なんかは5回用とかで交換してあげた方がかぶれたりしないのではないかな
10回用だからといって、それがパンパンになるまでしていたらよくないです
濡れたら替えるというスタンスでいくと1日1回というのは少ないような気がする

だから紙おむつ自体は回数がそんなに多くなくてもいいのでは?
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 01:03:12.15ID:4ok17Drf0
>>383
テープ式じゃなくて普通に履かせるパンツ式の紙オムツです
1日2回交換がなかなか難しくて1日1回になってしまいます
オムツ交換を嫌がって暴れるし朝は起きてくれないしで1回の交換にかなり時間かかるんで
こっちも日中はいないんで毎日夜だけ交換する感じです
おむつカバーだと考えるとオムツは2回分でもいいってことですね
2回分なら枚数多めの買えば得するんで助かります
パッドを使わずにオムツだけ7回分のを使ってみたけど何故か横漏れがひどいんですよね・・
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 01:15:23.30ID:5V8WAmyS0
>>384
トイレには全く行かないということだったら、パンツ式よりもテープ式の方がいいのではないかな
パンツ式はトイレに行ける人を対象にしているから
もしトイレに行っているのなら、夜だけ吸収量が多いのを使うか、パッドを併用するか
そして日中はリハパンだけにするとか

横漏れはサイズが大きいか、あるいは横のひらひら(足回りの)をちゃんと立てていないかだと思う
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:12:47.19ID:4ok17Drf0
>>385
トイレはたまに行ける時があって何とか立つことも出来たので今まではパンツ式だったけど
最近ちょっと立つのも難しくなってきたのでテープ式も考えています
横漏れはする時としない時があるのは何ででしょうか?
サイズはずっと同じだし横のひらひらも毎回立ててるんですよね
背中漏れなのかもしれませんが
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:41:49.26ID:5AfVdM+lO
>>386
どれだけ水分摂取してどれだけトイレに行ってどの頻度で排便してるのかわかりませんが、
施設で1日6回オムツ交換してたって漏れる時があるのだから、1日1回交換じゃ漏れて当然でしょう
特に夜に交換なら寝てる間に排尿して朝にはすでにぐっしょりで、一日のほとんどを陰部が湿った状態で過ごしてますよね
ヘルパーなりデイなり使うのは無理なのでしょうか
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:12:18.23ID:5V8WAmyS0
>>386
確かに387さんの言うようにヘルパーさんにした方が介護する方も楽になると思う
定期巡回サービスの介護ヘルパーさんにすれば1日に何回かきてくれるけれど
月単位の料金だし、朝夕おむつ交換にきてもらえばかなり楽だと思うよ
介護認定は受けているのかな?
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:39:32.56ID:6rdtYGCe0
>>386
パンツ式は着脱を考えて
余裕をもたせる作りだから漏れやすい
0390病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:15:07.02ID:C4fzMAU00
今、介護申請中なのですが
認定されれば自宅の段差とかの改修を検討してます。
本人は右足に少し麻痺があるので
歩行はできるのですが、段差でつまづいて転倒が怖いので
ケアマネに話したのですが
段差解消にはスロープを付けるみたいなんですが
段差の高さ20cmだと、対応するスロープの全長が70cmくらい必要らしく、車イスを使うわけじゃないのでいらないのでは?と言われました。
段差のとこは、スロープじゃなくて何かできないですか?
0391病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:27:12.50ID:9kRS6hmk0
スロープは床に傾斜があるから歩くのを怖がるし転びやすいよ
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 06:42:20.59ID:1HPux8lA0
手すりはついているの?
本人が歩く範囲につけておくといいんじゃないの?
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:10:58.71ID:ONte9HA/0
68の母親がさっき風呂場の洗い場でウンコしてたんだけど
初めてのことでパニくってとりあえず排水溝に軟便流して洗剤で床拭いた
ただ臭いがとんでもなくこびり付いてるんだけど排水溝に流したのって失敗だった?
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:23:10.13ID:BjQBcaYr0
臭いが残ってるってことは配水管の途中に引っ掛かってるのかもな
パイプハイター流しとけ
0396病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:46:54.29ID:ONte9HA/0
>>395
パイプ用の洗浄剤買ってきて流してみます
認知症診断されたのが4年半前で、其のころはまだ携帯使ったり料理したりできてたんですけどね
今じゃトイレの場所がわからないしそもそもトイレすら認識できてない状態で
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:49:42.88ID:wtkYM5Ad0
>>394
デイサービスを使っているなら、入浴はそっちでお願いした方がいい時期かもよ
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:12:52.26ID:U2wKszAk0
>>396
若年性は精神病院の独房で縛りつける
寿命は関係なく長生きするから本人も苦しいよ
覚悟はしといてね
必ず自宅で見切れなくなり施設も断る日が来るから
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:16:56.17ID:BjQBcaYr0
あれ?
私は若年性は寿命が短いと聞いたけど
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:51:41.31ID:Y6pGRpRy0
>>400
ソースあれば教えて。身の回りでも若年性は平気で10年以上生きるよ
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 19:04:17.27ID:TqnIr80m0
>>401
友人の母親、58才で発症
70までは生きられないと医者にも言われて
67才で寝たきりからの衰弱で亡くなったよ
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 04:37:52.92ID:EYjtfCWZ0
>>402
たまたまそうなんだろう
9年も生きているから早死にとはいえないし、20年近く生きている例もあるから寿命には関係ないと思うよ
MRIとると症状の割に脳の損傷が少ない。前頭葉と海馬の委縮が異様に目立つだけ。
認知症で早逝するのは中枢がやられた場合だろう。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 06:37:13.64ID:V7LUJJmq0
>症状の割に脳の損傷が少ない。前頭葉と海馬の委縮が異様に目立つだけ。

だからそれがアルツハイマー型認知症の特徴じゃん
だけ、てwww
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 07:23:42.11ID:4o742M0k0
オランダでの若年性認知症の寿命についての研究結果があったので参考までに
個人差あるだろうけど、やはり早いみたいだよ

・6年のフォローアップ期間中に、77例(38.9%)が死亡、78例(39.4%)が生存、43例(21.7%)が調査から脱落した。
・平均生存期間は、発症後では209ヵ月(95%CI:185〜233)、診断後では120ヵ月(95%CI:110〜130)であった。
・AD患者の生存期間は、VaD患者と比較し、統計学的に有意に短かった(発症後生存率:p=0.047、診断後生存率:p=0.049)。
・発症および診断時の年齢が若いほど、生存期間は長かった。
・診断後の平均余命は、同年齢層において一般集団と比較し、男性で51%、女性で59%低下していた。

 著者らは「若年性認知症患者やその家族に対し生存予後を告知する際、認知症サブタイプを考慮することが重要である。
本研究における生存期間は、若年性認知症に関する他の研究よりも長く、老年期認知症に関する研究よりも延長していた。
発症および診断時の年齢の若さは、生存期間と正の相関が認められているが
若年での診断は、それにもかかわらず、平均余命を劇的に短くする」としている。

※対象は、アルツハイマー型認知症(AD)、脳血管性認知症(VaD)、前頭側頭型認知症(FTD)
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 07:34:18.45ID:4o742M0k0
>>403
402がたまたまそうだったというより、個人の体力とか持病有り無しみたいのも関係するのでは?
上の研究では診断受けてからは10年が平均で、それで短いとしてるから9年“も”生きてる、てのは違うと思う
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 07:39:38.51ID:4o742M0k0
何年か前にニュースになってた、徘徊して行方不明だった当時61才だかの若年性認知症の奥さんが、5年後発見された時には
寝たきりで意志疎通も出来ない状態になってるの見て若年性は進行早いなと思った
0409病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 08:02:32.33ID:/ED3fX4I0
>>406
何論点すり替えてんだ?
無知を指摘されて悔しかったのかな
若年性は遺伝性だからオマエも近々…
いや、何も言うまいw
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 08:51:37.44ID:Jpc1Zufy0
>>409
若年はお前だろ?
あ、日曜だから前いたゴミ介護職かな?
こんな憂さ晴らししか楽しみないんだ、、
0411病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 12:19:51.65ID:U51VMl7x0
>>410
あなた前にも若年性認知症について早死にと言う人に噛みついて荒らしてた人だよね?
何でそんなにそれに拘るのか知らないけど、イライラするストレスは認知症の発症リスクらしいよ
少し落ち着こう。その攻撃的な性格は他でも問題起こしてしまうよ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:49:36.21ID:Jpc1Zufy0
何見えない敵と戦っているんだろう。。
口汚く絡むのがいたから弄っただけだよw

病院で見てもらった方がいいと思うよ
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:23:29.46ID:ueswMB5A0
煽っておいて落ち着こう、ってなんなんだろう
部外者は消えてくれないかな
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:40:49.93ID:q2Rld9Fp0
>>412
さすが若年性の子は既に若年性発症してるな

>症状の割に脳の損傷が少ない。前頭葉と海馬の委縮が異様に目立つだけ。

だからそれがアルツハイマー型認知症の特徴じゃん
だけ、てwww

これのどこが口汚いんだ?
おまえの、いや若年性アルツ様の

それだけじゃ人は死なないんだよwww
おバカさんかな?

これは明らかに口汚く絡んでるがな
そんな簡単なこともわからないとはw
若年性アルツ親子哀れだねえwww
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:42:56.61ID:q2Rld9Fp0
>>412
病院で見てもらった方がいいのはおまえだよ
若年性アルツっ子さんwww
0416
垢版 |
2019/10/13(日) 15:45:45.95ID:q2Rld9Fp0
自分も世話になってる介護職をバカにしてるし
おまえは人間のクズだよな
あ、ごめ、既に若年性アルツだから人間じゃないか悪い悪いwwwww
0417病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:56:43.19ID:ueswMB5A0
君さ、惨めで苦しい死に方するよ
0418病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 17:05:20.76ID:6QaNIaol0
尿もれパッドつけてあげたらトイレに捨てられててワロタ
本当はブチギレたんだけどあれってものすごい膨張するのな
0419病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 17:53:25.89ID:Jpc1Zufy0
逆上か。
お前知識がある割に認知症や家族に恨みがあるようだが、植松同様やらかす前にクビになることを祈っとくわ。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 11:32:55.35ID:HGyY8GM70
>>419
逆上して絡み倒してきたのは若年アルツ様、おまえだろw
しかも、いつ職業介護やってるもんだと言った?決めつけてマウント取ったつもりでいるのが滑稽だな
だがな、うちの親が世話になってるから介護士には感謝こそすれ、オマエみたいに介護職を見下したりはしないんだよ、クズ
オマエの若年性親、40才以下ってことはないだろうから介護サービス受けてんだろ?
だったら介護職に対してバカにするようなこと書けたりするのはクズ以外の何者でもない
それともあれか、介護離職して一人で全部看てる無職か?それはそれでまた哀れな話だねえw
0422病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 15:17:25.25ID:bRuXdbg+0
>>418
うちは目を離した隙にちぎって流して詰まらせるから418は流されなくて幸いだったね
認知症は予想外のことをしでかすから怖いわ
0424病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 22:41:10.76ID:v3fhBG5s0
>>421
介護経験者な乗らないでくれるかな
できたらコテ付けてくれると助かるよ
0426病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:17:35.32ID:6vs9NJya0
人生相談板から誘導されてきました

毎日何度も小便を漏らす父
ベッドから立ち上がって和室を出て廊下を歩いて居間に入ってトイレに行くまでに必ず漏らす
そして今日は兄が父に「風呂へ入りなさい!」と凄んでいて、父も怒鳴り返して、すごく怖かった
(俺40のおっさんだけど)
でも紙パンツは決して履いてくれない。「俺を老人扱いするな!」だって
ノコギリヤシが効くかとダイソーで買ってきたけど、余計漏らすようになってしまった

泌尿器科とかに往診してもらったら漏らさないようになる?
0427病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:53:43.90ID:12tjCeBt0
>>426
専門家ではないので何とも言えませんが、泌尿器科で治るとは思えませんね
そもそも失禁をしたら家族に迷惑だという認識すらなさそう
認知症では?と考えてるのなら、まずは地域包括センターに一度相談してみてはどうでしょうか

このあとどなたか良い案を出してくれたらいいですね
0428病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 06:35:57.03ID:sbwkd4za0
>>426
うちの認知症がかなりトイレ近くて粗相することも多いから
泌尿器科かかってたけど、ダイレクトに尿量を減らす薬は
老人の腎臓にはかなり負担が大きいらしいのね
だからシッコが出やすいようにする薬で対処療法するしかないみたい
あなたのお父さんの場合、トイレ行こうかなと思った時には
もうすでに間に合ってないんだろうな
書き込みだけだと認知症なのか分かんないけど
泌尿器科には一度かかってみては
前立腺肥大とか他の病気があるとかの影響かもしれないし
0429病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 06:40:30.77ID:sbwkd4za0
>>428書き漏れ
シッコが出やすいようにする薬で対処療法っていうのは
一回でしっかり出るようにすることで残尿感を減らして
結果的にトイレ行く回数も減らそうっていうことです
0430426
垢版 |
2019/10/30(水) 12:38:06.31ID:BngMwnCO0
皆様ありがとうございます

>>427
仰る通り、失禁して毎日トイレットペーパーで私や母が必死で尿を拭いているのに
悪い事をしたとも思っていないようです
認知症はあるかもしれませんね。記憶力も悪いですし。夜中に顔を合わせると「おはよう」と言われたり
朝早くに顔を合わせて「おはよう」と言ったのに昼に会うと「おはよう」って言ってきますし
地域包括支援センターには母も私も行ったのですが、母が、サービスなくても自分や私や兄がいるので
面倒をみられると言ってサービスを受けようとしません。母も強情です

>>428
ありがとうございます
泌尿器科の往診について母と話してみます
0431病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:23:48.66ID:S6dHUJ2MO
>>430
包括の保健師もしくは看護師に口裏合わせてもらって「市で65歳以上の方全員の訪問をしてます」と訪問面談にして、
「男性は前立腺ガンが増える年頃だから検査をお勧めします」とか言ってもらえば
あと紙パンツはかないんなら、パッと見普通の布の失禁パンツあるけどどうだろうか
ブリーフ型もトランクス型もあるしたまに新聞広告に載ってたりするけど見たことない?
0432430
垢版 |
2019/10/30(水) 19:35:12.71ID:BngMwnCO0
>>431
それいいですね

失禁パンツは母が色々検討しているようです
私にもAmazonを調べさせたりしています
結局母が全部決めてるんですよね
0433病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:01:35.36ID:R+9CWsS00
お兄さんも同意見なら兄弟で包括に行って、頑固なお母さんのことも含め相談してみたら?
まずはお父さんのことだけど、この先は早かれ遅かれお母さんだって要介護になる可能性あるわけだし
早めに公的な第三者に介入してもらったほうが知識も増えるし個々の負担が減ると思うよ
0434430
垢版 |
2019/10/30(水) 21:04:13.64ID:BngMwnCO0
>>433
母も私も地域包括支援センターに行きました
でも母が頑として言う事を聞きません
0435病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:51:16.22ID:/NxGJJo+0
>>434
お母様抜きで、兄弟で行った方がいいと思う
お母様の言うことを聞いていたら前に進めないよ
0436病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:12:13.21ID:pKjAv7Mp0
>>434
私もお母さん抜きで相談に行った方が話が通じると思う
多分、お母さんはお父さんが認知症じゃないかと思ってはいるんじゃないのかな
それを世間に知られるのがいやなのかもしれない
今後お父さんが認知症だとして(多分そのような感じがする)、進行したら
お母さんが看るのは大変になると思う
0437病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 06:19:03.84ID:8YEtJ9zR0
年齢的にはお母さんだって軽度な認知入っててもおかしくないよ
病気の人ほど病気を認めたがらないからね〜
0438430
垢版 |
2019/10/31(木) 11:45:06.07ID:3B1njIvE0
>>435
私単独で地域包括支援センターに行きました
その事を母に言うと、母はその前に単独で行っていたようです
まだその時じゃない、と母は言ってました
0439病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 14:09:04.25ID:83wcm+XM0
では、お母さんが
その時と思うまで手を引いてみたら?
0440病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 15:34:20.43ID:58m0OG/uO
そうは言っても家中しっこ撒かれてちゃたまんないもんな
0441430
垢版 |
2019/10/31(木) 16:42:27.06ID:3B1njIvE0
>>439
そうですね。実際問題それしかないですね……

>>440
まあ、外に出ませんし、テレビ前とトイレと風呂と冷蔵庫と自分の部屋にしかいないので、
汚れる場所も限られているのですが……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況