X



トップページ身体・健康
1002コメント444KB

★認知症介護者の質問相談スレ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:54:27.16ID:9H8Q7UrL0
認知症の家族を介護している人の相談や質問のスレです

◎在宅・入院・入所・遠方・主介護・準介護 全部引っ括めてOK

◎日常生活での困りごとや、何か購入するときに注意すること、などなど
 経験者は自分の体験に基づいてアドバイスしてあげましょう

◎次スレは980あたりで立ててください。
 できないときは誰かにお願いするように


【注意事項】
★sage進行→荒らし、スレチ等の防止のため
      荒らしには介護で培った忍耐力で無視・スルーするようにしましょう

★NGワード→特に設けませんが、他人を罵倒したり不愉快になる言葉は慎みましょう
 あくまで、認知症家族に対して愛情を持って介護している人でお願いします。
 いろんな立場の人が穏やかに語り合える場所になるようにしましょう

★薬剤関係や治療方針については過度の推奨や批判は控えましょう。


前スレ
★認知症介護者の質問相談スレ★1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1488643558

★認知症介護者の質問相談スレ★2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541744890
0223150
垢版 |
2019/08/21(水) 00:03:11.14ID:HGm14Ie/0
>>175
回答ありがとうございました。
脳梗塞を起こしてお医者さんにもそのように言われたのに
歩けるようになったのはすごいですね
結局は個人差の問題なのですね
そう考えると今ここで先の事を考えるべきではないのかもしれません
0224150
垢版 |
2019/08/21(水) 00:07:32.10ID:HGm14Ie/0
>>176
回答ありがとうございました。
鎮痛剤や睡眠剤の影響で一時的なものもあり一概には
体が弱ってきているとは言えないのですね
自宅介護後は睡眠薬などでの調整も考えてみます
頭に入れておきます
0225150
垢版 |
2019/08/21(水) 00:16:49.73ID:HGm14Ie/0
>>177
回答ありがとうございます
祖母は80代後半になります
健康だった頃は我儘で気が強くネガティブな事ばかり言い
人格否定もされてきたので個人的に私は祖母の事を良く思っていません
できることならこのまま施設にそのまま預けたいです。血縁のある父やそうでない
母も口では言いませんが、祖母の気むづかしい性格に疲れ果てていると思います
ですが、近所に住んでいる叔母が祖母を施設に預けることを拒んでいると思うので
退院後はデイサービスやショートステイだけを使う意向になると思います

なるほど、今はそんな感じに介護判定が簡単に出るのですね
できれば重めな判定がでてくれるといいです
0226150
垢版 |
2019/08/21(水) 00:20:26.62ID:HGm14Ie/0
>>178
回答ありがとうございます
元々祖母に良い印象はないので
正直、精神病院入院となったときは
ホッとしました。ですが、家族は本当に気が滅入っていたので
精神病院入院は正解だったと個人的には思います
今まで我儘な祖母の
生活に合わせるような生活だったので
しかし、近い日にまたあの辛い生活が
元に戻るのかと思うと頭が痛いです
0227150
垢版 |
2019/08/21(水) 00:25:29.82ID:HGm14Ie/0
>>180
回答ありがとうございます
たしかに私より親がどう思ってるかですよね
内心は、施設にそのまま預けたいと家族全員思っていますが
一緒に住んでいない叔母がそれを良く思っていないので
デイサービス、ショートステイの利用だけになると思います
0228150
垢版 |
2019/08/21(水) 00:37:32.32ID:HGm14Ie/0
>>182
回答ありがとうございます。
脱水、高熱による体調不良だということです。
そこから二週間ぐらい点滴や軽い食事おむつなどをしました。
そして15日ぐらいに医師がもう大丈夫ということで点滴を抜いて
今では車椅子はいらない状態で意思疎通もできてるということですが
入院当初にはテキパキ喋って元気だったのですが、体調不良の少し前
そして点滴を抜いた以降から少し元気がないそうです。私自身が面会へ行った
わけではないですが、行った家族がそう感じたそうです。
そして、失禁についてですが、まだおむつはつけたままだそうです
そして一応杖と車椅子抜きで歩くことはできますがたまに看護士の手を
借りるそうです。入院前は失禁もなく、足腰もちゃんとしていたのですが
もしかしたら、あの体調不良がきっかけで体が弱ったり、認知症が進んで
しまったのではないかと思うのですがどうなのでしょうか
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 05:14:17.87ID:UdO6K2d20
>>228
足腰が丈夫だと認定は軽めに判定されるから要介護1か2になる可能性があるな
認知症があると認められたら最低でも1にはなるだろうけど
家族の前ではボケボケで他人や滅多に会わない親戚の前ではシャキッとするタイプだと
要支援になる場合もある
0230150
垢版 |
2019/08/21(水) 07:42:52.49ID:HGm14Ie/0
>>229
回答ありがとうございます
祖母はまさしくそんな感じだったので
認定が軽くならないことを祈ります
0231150
垢版 |
2019/08/21(水) 09:15:11.17ID:HGm14Ie/0
自宅で介護に戻って
中途半端に機敏に動かれて不満や妄想をずっと繰り返して周りに迷惑をかけられるぐらいなら
人の力を借りないと動けないぐらいに
大人しくなってくれないかと思います
一度、おむつになり、足腰が弱くなってくると
今後、病気の進行は早くなるのでしょうか
上記で三か月も精神病院にいれば廃人になる可能性が高いようなことを
おっしゃっていた方がいましたが、今の祖母の現状からその可能性は高いの
でしょうか
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 13:44:55.40ID:sVUW+QGr0
>>231
本人が食欲旺盛で歩こうとする気力があると意外と体力も予想以上に回復するよ
リハビリを面倒臭がってサボりまくると駄目だけど
0233150
垢版 |
2019/08/21(水) 23:57:36.57ID:HGm14Ie/0
>>232
回答ありがとうございます
もう何年も前から食欲もなく、どちらかというと本質的にぐーたらだと
思うので、一度そうなったら危ないかもしれません
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 08:33:25.06ID:NoAUCrxH0
>>223-228>>150さんえ
じゃあその近所に住んでるという叔母さんに祖母さんを引き取って面倒みてもらったら
いいんじゃないの?
で、書き込む時にはスレsageておいてね
それと
>どうなのでしょうか?
と聞かれても医療関係者も介護関係者もましてやこのスレの住人にも
わからしねーよw
自分の親ですら今後どうなっていくのかわからないのにさ〜w
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 08:55:50.79ID:Ukz5rOS30
介護負担しないのに施設に反対する親類ってマジ迷惑だな
0237150
垢版 |
2019/08/23(金) 10:16:54.00ID:F1FZ8YNH0
>>235
>>236
回答ありがとうございます。
叔母はたまに家に来て祖母の様子を見に来たり
軽食を食べに連れていったりして、その叔母の娘も様子を見に来ますが
丸一日でなくほんの短時間です。ほぼ都合が空いている時間にしか
来ません。実家で介護してるので仕方ないですが
飯を作るのも、寝かせるのも、病院に行かせるのも
ほとんど血縁関係のない自分の母親がやっています。
その上叔母とその娘は、祖母のことをあまりよく思ってない
自分のことを悪者扱いというか良く思っていないです。
私と同じ立場だったら絶対に祖母に対して嫌気がさす
に違いないのに本当に腹ただしいです
引き取ってもらうということですが、向こうの家には
叔母の旦那さんも住んでいるので、お互い気を使って
難しいと思います

そうですよね。身近にいる自分でも今後のことが分からないのに
ここで聞くのは見当違いでした
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 11:01:24.87ID:pJXInKg90
>>237
多分、今のあなたがするべきことはお母さんを助けてあげることぐらいだと思う
それともし介護関係で調べることがあったら、きちんと調べてあげるとかね
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 11:36:18.36ID:mvtK/+jb0
>>237
結局ね、押し付けたもの勝ち。強気に出ないとだめ。
日本はそういう国なので割り切らないと駄目だよ。人生は一回きり。
相手の叔母さんの方が評価されると思うよ。一般的にはだけどね。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 14:36:51.72ID:bwFzytvK0
>>237
施設入所については主介護者の親御さんが労力面や金銭面などから決断して叔母さんに言わないと絶対に納得させられない
心配なのはわかるけど現状ではよけいな口出しとしか思われないよ
0242150
垢版 |
2019/08/27(火) 20:43:38.97ID:7/pOdXOy0
>>238
>>239
>>240
回答ありがとうございました。色々と気にかけて提案してくださりありがとうございます。
あれから好条件の介護認定が出て、私の意見を父と母が聞いてくれて
そのことを父と母が叔母に相談してくれた結果
毎週ショートステイをたくさん使える形となりました
毎日デイサービスよりはだいぶ精神的に楽なので今はほっとしています
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:51:21.05ID:Qq2vKq630
ここの先輩方にお知恵を拝借したいので質問させて下さい

父が血管性認知症、今年2月に脳梗塞を起こして発症(身体的な後遺症は無し)
要介護1で今は徘徊して困ってる段階
脳梗塞での入院中はベッドへの拘束有りの病院だったせいでオムツ履かされてたけど
退院して来た当初は数回失敗したものの、今は自分でトイレに行けるしオムツは履いてない

先日ショートステイを利用したんだけど、帰って来たら紙オムツ履かされてた
母がその事について聞いたら、「じゃあ今度は帰宅する時にはパンツに履き替えさせておきますね」との事
つまりショートステイ中はずっと紙オムツって意味だよね
質問としましては
こういうのってやはりショートステイ先を変更するしかないのでしょうか?という事
母はあまり交渉ごとが得意じゃなくて、ちゃんと言った方がいい、何なら違う所に変えた方がいいと言っても
何て言えばいいかわからないとか言ってて…
同じ施設でデイサービスにも通ってて、ここを選んだ理由は体操をさせてくれるからだとの事
近隣には他に体操をさせてくれる所がないから変更はしたくない、ショートステイだけ変えるというのは言いづらい
と言ってるんだけど、今後もショートステイを利用し、かつオムツは履かせないというのは不可能なものでしょうか?
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 00:07:35.32ID:pHw9Q3COO
>>243
オムツと言ってるのはリハビリパンツのことですか?
まるっきり失禁が無いのならはかせる必要は無いでしょうし、何かしらの理由があるからショートではそうしてるのでしょうね。
まずその理由を確認してはどうでしょうか?
ガチの失禁でなくともチョイ漏れがあったりはしませんか?
どうしてもオムツが嫌ならば、もし布の失禁パンツとかパットで済むのならそうしてもらうとか、
そういった話し合いは普通に有るし、お互いに良いケアを探るために必要なことです。
どうしても納得がいかないのであれば事業所を変えるのはもちろんOKです。
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 00:17:05.00ID:1AGhdpd80
>>244
なるほど、おっしゃる通りですね
>何かしらの理由があるからショートではそうしてる
主介護者は母で、私は離れて住んでおり最近その話を聞いたので、紙オムツというのがリハビリパンツを指すのか
どうかは今度聞いてみますね
失禁レベルの失敗はしないと言ってましたが、そういえば下着に色が染みつく程度のチョイ漏れはあるような話もしてました
パッドで済むならそうして欲しい、という感じで提案するのが良さそうですね
明日にでも母に連絡してみます、ありがとうございました
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 00:52:24.81ID:UTg1lemx0
自宅と違ってショートステイだとトイレの場所が
脳に刷り込まれてないから、漏らしちゃってる可能性はあるね
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 01:03:16.44ID:1AGhdpd80
>>246
ああ、なるほど!
その可能性も大きいかも
そう考えるとショートステイはあまり利用しない方が父本人の為にはいいのでしょうか…
母は、(紙オムツの件で)もうショートステイは利用したくないというような事を言ってました
ただ母自身も身体的に結構いろいろ無理を重ねて来てるので、本当は利用できるものなら利用して欲しいと
私は思っているのですが…
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 03:22:24.50ID:H7SeewV90
いずれオムツにはなるんだからと、ウチはインフルエンザでオムツにしたときからずっとオムツだよ
もう4年ほどオムツにしてるがその脱ぎ着すら怪しくなってきた
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 06:37:28.20ID:y3khzZJD0
うちの爺さんもトイレは自分で行けてたけど
下着汚すから(ちょい漏れとか●拭ききれてないとか)
結局リハビリパンツ履かせっぱなしになったよ
パッド自分で取り換えることできないし
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 10:09:30.32ID:/IW9URfn0
>>247
ショートはそのリハビリパンツ以外に不満がないのなら、続ける方がいいと思う
認知症はよくなる病気ではないから、段々お母さんの負担が多くなってくるし
多分おむつといってもリハビリパンツだと思うから、家でも薄手のリハビリパンツに
替えていった方がいいんじゃないかな
きっとちょいモレは以前からあったんだと思う
パッドは扱いにくいから薄手(2回くらい吸収の)のリハビリパンツがいい
今からそういうもので慣らして行った方がおかあさんのためにもなると思う
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 11:01:20.74ID:KlEhuFiP0
リハパン履かせられてるからって排泄をそこでさせてるわけじゃないよ
もし漏らしたりしたら、全着替えになって職員の手間が増える
そうならないように予防的措置。本人が理解できてるなら聞いてみたらわかるんじゃないの?
トイレ誘導してもらえてないのか、リハパン履かせられるのが本人も屈辱に感じてるのか
ショートの間だけの事なんだから、家族がそんな神経質にならなくてもと思うけどね
ただ、同じ施設内でもデイとショートは全く別だからね。ケアも職員の意識も
ショートは基本的にはデイ程細かいケアはしないと思ってた方がいいよ
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 13:02:27.46ID:I+tBpc950
介護の初期はリハパン=オムツって感じて本人も家族も変な抵抗があるんだよね。
でも失禁が頻繁になってくると普通のパンツであちこち汚染されるよりリハパンの方が手軽で衛生的。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:56:14.11ID:J69SQtrK0
>>116
ジョナサンてファミレスだよね?
グラタン1つだけで¥1,340もするかなあ
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 15:39:58.20ID:VCKXMgPu0
教えて下さい。
いよいよ徘徊が始まりました。家族不在時に寝間着のまま数Km先のスーパーへ。
連日家族が8時頃に出勤し、9時頃サービスの人が迎えに来るまで一人になります。
この間内側から玄関を開かないようにして、
サービスの人が来たら外から開けられるような鍵ってありますか?
類似品はありますがみな内側から施錠・開錠しているようで・・・
よろしくお願いいたします。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 16:06:45.90ID:/F+DHeAY0
8時から9時までのデイサービス送り出しサービスは?
居宅内介助として利用してる人はいるよ。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 17:46:27.08ID:dK5i+jz/0
>>255
ストロング掛金ってやつは?
安い奴ならホームセンターで100円位で売ってるし
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:16:30.13ID:ixwVkc4F0
>>255
残念ながら内側から開けられない鍵をつけると「監禁」として虐待扱いになります
徘徊から家族を守るためという言い訳など通用しません

8時に迎えに来てくれるデイサービスを探すか
8〜9時までヘルパーを使って見守り&送り出しをお願いするしかありません
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:18:11.96ID:eWll/wMu0
うちは引き戸だから外から突っかえ棒して、デイの鞄に鍵入れて玄関前に置いた鍵付箱に鞄いれて解錠施錠してもらって送迎
鍵付箱の鍵はデイの責任者に渡して管理してもらってる(その日の送迎者に朝渡す形)
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:21:16.02ID:eWll/wMu0
ちな、うちの迎えは8時30分
それ以上早いデイはないよ、普通は
うちのデイは泊まりもやってるから、8時半より早く出したい時は家族が連れて行けば可能だが
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:24:12.19ID:uq59ZNfU0
>>258
1日中、外に出れないようにしたら監禁だが、1時間やそこら外から施錠したとて監禁などとは言われない
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:11:12.19ID:ixwVkc4F0
>>261
残念だが外鍵を付けてるのを見つけたら通報されて終わりだよ
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:23:35.87ID:dK5i+jz/0
>>262
事情を知ってれば誰も通報なんかしないと思うけどなあ
事情を知らない人は外鍵があるなんてそもそも最初から気が付かないだろうし
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:57:17.46ID:OBjBsf3Q0
早朝から預かってくれるデイサービスもあるよ
ただその分追加料金かかるけど
私が福祉士さんに聞いたのは、自分で施設まで送り届ける必要があるところだったな
仕事時短にしなくてもなんとかなりますって
最初在宅介護を勧められたけど
ろくに歩けないのを送り迎えもきついし
結局ホームに入れた
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:29:45.66ID:fSh0jIHG0
夜勤もある仕事をしながら一人で認知症の親の面倒を見るのは介護サービスを利用してもきつかったのでホームに入ってもらった
入所から二週間経っても親の帰宅願望が強すぎるためまだ面会もできず罪悪感のようなものがつきまとう上に、周囲からなんとか家で見ることはできないの?とかお母さん帰りたいだろうねとかいろいろ言われてこれはこれでしんどい
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:12:50.53ID:AGJqhb7C0
鍵はダメなんですね
そうですか
ありがとうございました
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:24:41.08ID:ubgp54dU0
>>267
デイに聞いてみれば?
うちも外鍵つけてるけどデイも事情わかってるから本人の安全の為だし何も言わないよ
上で「知ったか」が色々言ってるようだけど、CMや福祉事業所は家族の負担減らす事と本人の安全を考えて動いてくれるから
そんな何もかも法令通り、な杓子定規ではないよ
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 02:33:14.44ID:JKZdv4/A0
虐待だ!→なら介護やめる→捕まえないよ。

だって捕まえたら誰が介護すんのさ、という話。
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:58:28.30ID:FF7k9xIR0
>>268
そのデイが知ってて通報しないなら通報義務違反で業務停止になりかねないよ
知ったかしてるのはお前の方

なぜ外鍵がダメなのか
徘徊は無闇矢鱈に出歩いてる訳じゃない
本人は何か目的があって出ていく
判断能力のない人が目の前に障害があった場合、あり得ない方法で目的を達しようとする

行かなければいけないのに玄関が開かない→別のところから出る
→窓(高層階だろうが関係なし)→墜落→鍵をつけてた家族が監禁で逮捕

これが実際にあったから外鍵は通報義務になってるの
警察の管轄になっちゃったらもう行政の福祉部も手出しできないんだよ
家族に不利にならないための通報義務なのに開き直ったらダメ
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 09:31:25.15ID:JKZdv4/A0
そういうことじゃなくて、家族を捕まえたらその間誰が面倒見るのってこと。
虐待だとしてその家族の元に戻すことができるのかってこと。再度虐待するわけでね。
そうなると行政が親を保護するしかないのよ。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 10:57:06.17ID:57XC5eyt0
>>272
>>270は職業介護者だろ、それも頭の悪い
仕事じゃない本当の介護を何もわかってないから通報じゃー、逮捕じゃー、とか喚いてるの
ただのバカ
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 10:57:06.83ID:57XC5eyt0
>>272
>>270は職業介護者だろ、それも頭の悪い
仕事じゃない本当の介護を何もわかってないから通報じゃー、逮捕じゃー、とか喚いてるの
ただのバカ
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 11:10:42.08ID:mS6dlwa30
>>270
デイ送迎のヘルパー使いたくてもデイ利用だけで介護保険の枠超えてたら実費になる。毎日だとかなりの金額になる。
うちがそれで払えないです、でも仕事辞めたら生活できません、という話をして協議のうえ外鍵を付けてる。
上で言ってるように、お前は介護士かケアマネあたりだろうけど、世の中すべて決まりごと通りにいかないこともあるんだよ。
おのれの狭い視野だけで物事判断して高説垂れんな、鬱陶しいわ。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 11:34:01.25ID:JKZdv4/A0
俺の知っている限りだがケアマネや包括ヘルパーは全員親は正常。底辺労働者なんだが
本人は人間を介護している自覚がない。どちらかといえば飼育係や調教師の感覚なんだな
悩みは介護そのものではなく同業との対人関係、職場のいじめ等で
認知症をどうこう治す、という話題にも全く興味がない。介護者とは本質的に異なる。全く別の存在だと思う
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 11:36:05.77ID:JKZdv4/A0
ところが介護で検索すると大量の介護士、介護士勉強中がヒットするから鬱陶しいんだよね
ポジティブでダジャレてるから文体ですぐわかるけど
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:00:12.38ID:KlXYu4+B0
>>267
地域支援包括センターに聞いてみれば?もし鍵掛けが合法なら購入金の補助申請もできるかもしれない。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:30:08.31ID:rEw/BLq+0
>>275
単位数が足りないのなら、区分変更を申請してみたら?
デイのお迎えまでの間も一人にできないんだから、要介護度は高くなると思う
そのあたりはケアマネによく相談して
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:30:28.51ID:0mj9HntD0
骨折した時入院中に上げてもらった、認知症プラスだから既に5だよ、土曜まで毎日利用で5週ある月はデイだけでオーバーする
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:38:55.56ID:dxscR8Vs0
>>276
>悩みは介護そのものではなく同業との対人関係、職場のいじめ等で

ほんそれ
介護者同士で語り合う介護スレに時々上の奴みたいな仕事介護してる奴が、したり顔でアドバイスしてくるのがウザイ
コイツらは本当の介護の大変さ辛さを知らない、語るのは机上の空論めいた事ばかり
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:19:12.88ID:JT8CvE7A0
書き込み時間見たら朝と夜だから、介護就労者なのは間違いなさそうだね
これだけ自分のレスについて言われてるのに、家族介護者なら何か書いてくるよね
仕事終わって(利用者送り終わって?)帰宅したら、また夜に偉そうな書き込みしてくるのかなw
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:32:44.83ID:W6T41wcL0
ショートの連続利用で実質入所しながら正式入所の空き待ちも本当はおかしいよね
本来は29日以上連続ではショート使えない
一度帰宅して改めて利用は可能、でもそんな面倒な事誰もやってない
書類上は日数オーバーしないように一度切って(帰宅したことにする)2日間分を全額自費で払う
その繰り返しでエンドレスショート(順番待ちながらの実質入所)、というのはケアマネと施設からのアドバイスだよ
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 15:25:16.78ID:RLN3rQp70
>>283
この高齢社会、ベッドが空いてないんだから仕方ないだろ
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:05:42.81ID:XOQB2i2t0
>>276
ケアマネージャーになるような人は何年も介護ヘルパーやっていた人じゃないの
家族に認知症患者がいないのに何で介護の世界に入ったんだろう
認知症老人と縁が無い人にとっては一番興味の湧かない分野だと思うのに
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:20:59.98ID:rQGtveMx0
>>286
一つ前のスレぐらいざっとでも読みなさいよね――

937 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/02(火) 19:56:57.30 ID:5RzkTDKC0
いいケアマネっているの?
自分の価値観を押し付けてやたらとエラそうにしてる
オバサンばっかりのような気がする

938 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/02(火) 22:23:23.39 ID:PelFPAqx0 [1/2]
そりゃ自分の親は無事だもん。
愉悦込みの慈善事業(いいことしてお金も貰えるwwっうぇw)
と思ってるの多いよ

939 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/02(火) 22:24:29.21 ID:PelFPAqx0 [2/2]
で、本当に苦労した人はそのままドロップアウトして
そういう仕事にはつかない。
上流にも来ない。
介護がいつまでも最底辺である理由。
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:25:33.22ID:VveJNdDS0
うちの担当ケアマネさんは親が介護度5で旦那さんが介護度4
二人とも入所してるから独り暮らしだって言ってたけど
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:39:57.15ID:rEw/BLq+0
うちのケアマネもおばあさんを在宅介護していた人で
老人ホームで介護職もしていた
子育ての関係でケアマネになったそうだけど
ものすごくいいケアマネだわよ
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:21:30.75ID:GV68BpvF0
ケアマネの当たり外れ程激しいものはない
ただの事務代行屋に当たると悲惨
介護用品業者からのキックバック獲得だけにリキ入れるCMもウンコ
残念ながら7割方は悲惨でウンコなケアマネ
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:25:23.86ID:HXQpIQLX0
うちも大当たり
若いケアマネさんだけど信頼できるとても良い人
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:33:05.25ID:AjVNY/py0
 
 

        \そりゃよかったね―♪よかったね―♪/
    l一一一
   ..│   │       ノl_N
   E=三三三コ      ナ. n l       n
  __ノ◎◎ │     _ノ◎.◎│      ノ‐一ζ     λ..λ
 ノ      │   .ノ~     .│   _./◎◎^l    レレv.vl
.入      │   入    .. │ γ      │   r-◎◎.│
  `ゝ一く^  l.   ^ゝ一く^  ヽ 入     ..│ .(      l
..._ノ/      ^~゜§^ノ       \_ゝーイ  L_入.  ッイ ヽ_
ζレ       T^~ 7//tt-----シ-ζレ     、_ζノ     __ζ
 .│       〉  ////l│││./p (      │ .│     │
  \     ./  ///./│l.l.l..l..l ノ  入     /  入     ../
   〈   シゝ゛=ー ^-^----^く ^^へ-〈  /-^ト--l...ッY  ....xイ=-ゝ
   と_/>..ノゝ    ..と__/> /    と__/..-イ    と___.ゝ-イ 


 
 
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:07:47.13ID:05AiTwNf0
>>286
NHKで介護士が集まる特番があったよ
みんなめちゃ笑ってて、料理を刻むと飲み込みやすくなる、布団を変えると寝てくれるようになる、工夫するたびに反応があって楽しい!!
といって笑っててこりゃ見ている方向性がまるで違うな、と思った
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:09:40.04ID:05AiTwNf0
家族は元に戻したい、手に入らない夢に固執して怒って嘆く
介護士は最初から動物扱いなのでクソを漏らしてもニヤニヤ、キャッキャ笑うと楽しい。だよね。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:10:03.05ID:pEH1f7Yy0
遠方に住んでる親が認知症になり近くに住む妹が色々やってくれていましたが
もう両親の面倒みきれないから
身元保証人になってくれって言われました
身元保証人になったらしょっちゅう呼び出しがあるのでしょうか?
飛行機で行く距離なので直ぐに駆けつけるのは無理です。
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:44:24.38ID:rU2xyQVj0
家が賃貸とか、施設入居を考えているとか?
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:49:24.94ID:CpxRW86E0
まあ今まで妹さんに丸投げ知らんぷりだったんなら
これを機会に、離れててもできる負担はしていくことだな
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:05:26.08ID:CyqhCLah0
だね
遠方なのをいいことに殆んど知らぬ顔してたんだろな、で面倒見てた妹がキレたと見た
近くの妹が世話するのが当たり前みたいになってて日頃から感謝の言葉もなかったんだろ
飛行機で連れて来て玄関先に置かれないだけでも有難い、身元保証人くらいw受けてやれよ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:32:39.66ID:ronIBDFT0
世の中の多数派はこんな感じ
介護者は引きこもるか、荒れて親と一緒にキチガイ扱いされるか
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:46:44.14ID:ubxFDDrs0
皆さんの経験として、認知症の対処療法で効果があった薬って何ですか?
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 01:32:06.81ID:111K4GG10
>>304
効果のある日と、ない日がある
どのみち何年かすれば薬なんか意味がなくなる

最新の薬でも全体の2割程度の抑制効果だったはず
予防なので発症したらおわり
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 07:17:49.54ID:mdiAtgCR0
3食かなりの量食べてるのに筋肉は落ちきて
足腰も弱くなりふらついて転倒して骨折を繰り替えす
リバスタッチを止めてパーキンソン病の薬飲むように出されたけど
効かない。そもそもパーキン病じゃないし足が浮き指になってしまって後ろ荷重になってる大きい

認知症薬については初期の気休め程度にしかならないと思う
進んでしまえばもうどうにもならない
むしろ薬の強さで身体を壊すとさえ思ってる
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 07:24:52.71ID:mdiAtgCR0
認知症は無理でも足の浮き指だけ絵も治してあげたいから毎日足のマッサージしてるけどなかなか効果が現れない

転倒して痛い思いをしても本人は徘徊したがるからデイに行かない日は1日中目が離せない

人体拘束になることはしてはいけないと言うけど命を守るにはそれしかない場合もあるのではないか

昨日からの台風で家も古いから壊れてしまってるし
直すにもお金もない。
無職で両親の在宅介護してるけどお金が掛かるしもうどうにもならない
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 08:04:30.94ID:cqA58VPQ0
両親の介護でスッカラカンになってしまったら
自分の老後はどうしたらいいのだろうか。
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:12:44.81ID:cfGhSqgb0
自分がもし認知症になっても介護してくれる家族が居ない場合はどうなるのかな
介護鬱でうつ病になってから自分が精神科にかかるようになってしまった
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:29:54.26ID:111K4GG10
身寄りがなくて精神科通ってたら生活保護いけるよ。
生きたいのなら。親戚は首吊った。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:51:01.87ID:111K4GG10
>>311
明るくはないね。見れば見るほど
母親と祖母は狂い方がそっくりだ。見た目まで似てきた。
そうやって遺伝していく病気なので、自分もそうなるか、隔世遺伝なら息子か娘が狂う。

俺は絶対に子供は作らないつもりなので生きていたとしても孤独死確定。
自分が納得できて折り合いつけば人生の目的達成かなと思っているよ。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 13:35:58.22ID:iAijICkU0
離れて住む80歳の祖母がアルツハイマー型認知症と診断されました
今のうちにやっておいた方がいい事ってありますか?
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:15:21.13ID:yKSKS5He0
>>313
一人暮らしかどうかでも違うし
主介護者が誰なのかも
一人暮らしだとそのうち無理になるだろうから、グループホームやなんかを探すとか
同居する家族がいるならば、その人が主介護者になるのかどうかとか
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:44:44.09ID:iAijICkU0
>>314
10歳年上の90歳の祖父と二人で住んでいます
今は祖父が祖母の介護をしています
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:53:57.17ID:yKSKS5He0
>>315
介護認定を受けていなかったら早く受けた方がいいし、
一緒に90歳のお祖父さんも認定を受けたらいいと思う
どのみち、年齢的に介護者になるのは無理になってくると思うし
あとはケアマネと祖父母、子どもで今後のことを相談した方がいいのでは?
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:30:13.98ID:e41BBZ1p0
>>313
定期預金を解約し普通口座に移す。
普通口座の暗証番号を聞いておく。
できればインターネットバンキングを使えるようにしておく。
これらはまだ、まだらぼけくらいの状態で銀行側に認知症だと認識される前にやっておいた方がいい。
おばあさんの財産を横領するためじゃなくて、これからさんざんかかるであろう介護費用を子供がかぶらなくてもすむように必要なことです。
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:15:17.24ID:z6lensWL0
高齢者一人の介護に546万1000円。“介護破産”しないために知っておきたいこと
https://ddnavi.com/news/368515/a/


絶縁は単純に1000万円以上のプラス
実家に資産がない家庭は逃げたほうが得
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 11:20:26.19ID:dbTfKrrN0
>>318
介護殺人っていうと今は親子間・夫婦間だけど
今後、押し付けた子供と押し付けられた子供で事件起こるかもな
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:27:43.15ID:fwOToJxx0
>>320
1人っ子なら仕方ないけど、兄弟いて介護してたら自分は意志が弱いです、といってるようなもんだしな・・・
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:39:36.61ID:Lwg3Vngl0
同居介護に関しては相続の割合を10割にすればいい
ただし、本当に介護していた場合だけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況