X



トップページ身体・健康
1002コメント415KB

【足】変形性股関節症【杖】18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:34:25.04ID:Ny0emiop0
変形性股関節症は
関節軟骨の変性や摩耗に始まり、様々な関節変化が進行する病気です。
軟骨の変性・摩耗は、人種、性別、加齢、肥満および遺伝などの素因下に
労働や運動、外傷などの力学的負荷が加わり発生します。
この病気は放置すると、前股関節症→初期→進行期→末期へと進行し
それぞれの病期に応じた症状があらわれます。
ttp://www.ebm.jp/disease/bone/02hen_kansetsu/guide.html

同じ変形性股関節症でも
各自症状が違い、治療は主治医により異なり、回復には個人差があります。
少ない偏った意見だけでなく、多種多様な意見を参考にしましょう。

過去ログを引き継いでパート10から始めます。

【過去ログ】>>2

前スレ 【足】変形性股関節症【杖】 16
【足】変形性股関節症【杖】17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548762174/
0689病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:55:15.99ID:vKrt15Mf0
そうそう、減らず口から焼け火箸突っ込んで肛門まで貫通させてやりたい。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:57:35.63ID:vKrt15Mf0
ほんで、火箸突っ込んだまま火にくべて、表裏芯までこんがり焼いてやりたい。

上方落語のギャグ秀逸
0691病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:04:30.47ID:vKrt15Mf0
そうだ!
退院という手もあるな。もうトイレ行けるし、明日で抗生物質の点滴終わるし。明日夜勤看護師休みやし。
最速3日で退院もあり?
0692病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:20:35.50ID:vKrt15Mf0
ちょっと転院先あるかとググったら、今の病院の求人情報が鬼のようにヒット。
人手足りないんだなぁ、、辞める人も多いんだろう。したがって残ってるのは(以下略
ここはドクターこそ神の手揃いの千手観音病院だが、その他スタッフは(以下略
0693病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:23:08.58ID:vKrt15Mf0
まあ、でも地元で殺人病院呼ばわりされてるとこバックレて、自分で選んだ神の手だからな。
讃美歌と聖書で乗りきるわ。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:50:45.56ID:vKrt15Mf0
紹介者からまたメールが来た。ここ見てるんかな(笑)
夜勤看護師は、紹介者に惚の字だった模様(笑)
それでむやみによくしてくれたんだろうと。そこへ自分より若い女が紹介者の縁故で入院してきたのが面白くなかったんではないかと。
ほんまこれサイコパス看護師やん!
0695病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 06:44:30.51ID:0/ur8lM00
ここは、おまえのブログじゃない
便所のなんとやらは他でやれ。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 21:20:33.85ID:UZzE6RIS0
手術前には、半年もすればスタスタ歩けると思ってた
実際は、家のなかでは松葉杖要らないけど外出ではまだ必要なレベル
最近家の階段が杖無しで、1段1段足を揃えなくても昇り降りできるようになった
腰痛持ちだったから腹筋を鍛えるようにしたら、ロープランクも1分ならできるようになったし、今日テレビでやってたおしり歩きも簡単にできた
どっちも股関節痛める前にはほとんどできなかったのにw筋トレのおかげ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:18:47.29ID:rVsw1/I40
>>693
聖路加??www
0698病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 07:33:29.58ID:SMc6Usje0
>>696
杖にすがって家に帰って2週間。筋トレメニューは何とかやってる。
でも歩くと、股関節周りに痛みが出る。
それでも、外来リハビリでは歩くように言われる。
2本づえでちょっと散歩に出ると、前と同じ腰痛+以前はなかった股関節周りの痛み。
本当に歩いていいのか心配。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:25:41.35ID:wqesxedK0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0701病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:59:38.56ID:GSARWXVR0
手術後4日め、杖なしで普通に歩ける有り難み。
0702病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:35:23.98ID:ByJzySlG0
リハビリが進んで状況も改善してるが
正座は、控えるべきとかで動作制限があるな。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 12:48:16.98ID:4PFnbD8N0
>>656
どんな10年間でした?

しばらくコロナで手術は無理なので、温存療法です。
最初大事にしすぎて、筋肉を失い今筋トレ中です。
筋トレした日は、痛みがほとんどないのでこのまま一生行けるかと思うくらいです。
進行性の不治の病と言われていますが、筋肉をつけると痛みが軽減しているので
とりあえずコロナが収まるまで様子見で、、その後も手術はなしで行けたらいいなと思います7。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 16:23:30.64ID:Y+2dYodS0
親の大転子部が昨日まで問題なかったのに今日の朝からボコッと
コブのように外に出て膨らんでるのですが同じような症状になった人いますか?
転倒などはありません
0708病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:33:37.59ID:X0egvIJl0
>>701
すごいですね。
私は阿鼻叫喚(笑)の右股関節手術から10日経ちましたが寝たきり→車椅子→サークル状歩行器から今はU字型歩行器です
術前に眠れないくらい痛い時もあった股関節自体の痛みはなくなったけど長年動いてなかったであろう股関節周りの筋肉の痛みや傷口の痛みで歩く時の痛みは術前と変わらない感じです。
人それぞれ症状も違うので比較してはいけないと思いつつ少々不安も。
とりあえずリハビリと一日三回の4メニューの自主トレかなり厳しいけど何事も三日坊主の私が真面目にやってます。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 23:07:42.66ID:4PFnbD8N0
関節の痛みはどのあたりですか。

私は太もも前と後ろが痛いけど関節ではないような。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 07:21:34.05ID:qj0Y/ypm0
>>709
>>708です
股関節自体の痛みはなくなったけど股関節周りの太ももの前や内もも、太もも後ろの30センチくらいの傷口がまだ痛いですね。
右膝が変形しているので真っ直ぐにはならず手術してないので右膝関節は痛いです。
脱臼予防のため屈曲内転内旋禁止ですが術前から右足を左足の前で交差する禁忌の姿勢はよくとっていたのでついとりがちになり結構神経質になってます。内転でないと靴も靴下も履けないし硬い股関節周りや腰の筋肉を柔らかくするようがんばっています。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 08:38:36.21ID:Ebta9SkO0
2ヶ月前の今日が、いよいよオペだなと思った朝。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 10:16:20.87ID:ZUYcSR5w0
一か月ちょっと経った。
痛みはまあまあなくなったし、信じられないくらい関節は動くし。満足。

でも、コロナをかいくぐって出かけている外来リハビリが・・・
あれだけ、「杖なしで歩きましょう!」ってあおっておいて、
今それを目標にしたら、障がいに対する需要ができていない扱い。
あんたが煽らなければ、以前よりましな今の状態で満足してたのに。
目標を高く設定して頑張らせる作戦で人を傷つける。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 10:28:38.53ID:eFzevdkA0
>>707
ありがとうございます、認知症もあって簡単には病院につれていけません。
大転子部の方は今日はある程度元に戻ったので寝てる時の姿勢に問題があったのかもしれないです
0714病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 10:51:09.61ID:0axlYXnE0
>>712
オペ前の痛みは、無くなったので改善した。

今は、これ以上動かして良いのかなとか
姿勢を低くするときは、術側の足を後ろに引くとかの注意事項が気になる。

先日も入浴前の脱衣で立ち姿勢で片足立ちして後から、これって良いのか?と気になったり。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:45:25.33ID:c05dBP6v0
オペして退院した人で
自宅では、基本様式生活してる?
入院中は、ベッド上のみの生活だが
元々和室で、床に布団だったから
退院後早期に、ベッド生活を推奨されてるが
それまでの間を、食事とかリラックスタイムで椅子生活は不都合な面が多いので、退院後和式生活の経験談を教えて。
0717677
垢版 |
2020/05/04(月) 20:29:36.77ID:QwEh8A8t0
2月半ばに手術したものです。
退院して丸2か月、最初のうちこそ恐る恐る動く生活だったのですが
今では何にも気にせず生活しています。
和室、たたみに布団の生活です。
退院してすぐはクッションを挟んで寝ていましたが
術後1か月検診後からクッションを外しました。
普通に寝返りも打てるし
何なら正座もしているし
短時間なら体育座りしていても痛くありません。
痛みのない生活は幸せです。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 21:25:24.74ID:MDBAhNVK0
2年前に人口股関節にしたものですが、先生におすすめされたので術前から完全洋式生活です
私の場合は膝と足関節も悪いので元から和式生活に無理があったのであまり参考にはならないかもしれませんが
0719病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 07:14:24.10ID:6cy7nW0k0
>>717
レスありがとう。
徐々に慣れて行くものなのかな。
術式は、色々あるらしいけど
おれは、THAとか言うタイプ。
痛みは、無くても体育座りは、脱臼の可能性が・・・みたいです。
そして入浴は、浴槽に足を伸ばして入ってます?

>>718
洋式生活ならベッドと椅子ですか。
確かに、起きて立ち上がる姿勢の楽なのは、ベッドですね。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 09:28:12.64ID:2yoFtqR20
術後10日で退院して、ずっと和室で布団
今7ヶ月経ったところだけど特に問題ない

術後3〜4ヶ月は立ち上がるのに支えが必要で大変だったけど、立てるようになったらとても快適
動作に制限ないから、参考程度で
0721病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 09:47:09.85ID:6cy7nW0k0
俗に言う、日にち薬で慣れて行ってみたいかな。
まだ2ヶ月目だし。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:29:30.13ID:IAuXKVko0
>>720
術後10日で退院だとサポートしてくれる家族が居ないと不便しそう・・・。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 14:13:03.35ID:2yoFtqR20
>>722
根本的に股関節が無くなって、術後の筋肉痛のピークが引き初めの頃だから全然大丈夫
ただ、立ち上がるのだけが不便だった

もちろん元の年齢とか体力などの差もあるだろうけど
上の方にも書いていたけど、乳幼児3人いるので退院して翌々日にはワンオペしてたよ
夫がいたりいなかったりなので

ま、なるようになるってことだ
0724病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:05:32.71ID:HTHLm8iK0
>>716
元々の習慣や体力によって違うと思う。
前できたことをついついやってしまうかもしれないようなら、危ないと思う。
リハビリで教えてもらえるゴロンしてつかまって立つってのを忘れないでできる
ようなら、最初から布団でも問題ないと思う。
布団の上げ下ろしとか、力はいらなくてまずできないだろうけど。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:07:03.05ID:IAuXKVko0
個別に事情は違うが
必要に迫られてとかだと
確かに、なるようになるしかないな。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:15:39.15ID:IAuXKVko0
>>724
布団の上げ下ろしは、前かがみの姿勢が、要注意かな。
0727717
垢版 |
2020/05/05(火) 15:30:55.06ID:e0i3CoDn0
>>719
浴槽には入ってないです。
たぶんもう大丈夫なんだと思うけど
今度寒い季節になるまでシャワー浴にするつもり。
足伸ばして入るのが理想よね・・・
0728病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:59:57.58ID:4KcL04Ft0
>>727
浴槽のサイズ的には、入れるなら良いが
全長方向の長さが足りないためリフォームが
必要なので準備するなら早めの対処が悩みの一つな状態な、おれ。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:48:42.54ID:FUvI0bHQ0
今の賃貸マンションで、浴槽つかるのは諦めた。脚伸ばせない。
脚伸ばせる物件は、家賃高くて無理だし、つかりたいときは銭湯行くしかないな。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 19:51:57.06ID:kQzLCeJ40
今時の銭湯って残ってる所が少なそう、ちなみに入浴料は?
0733病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:31:44.57ID:EC8F9HHZ0
自分も不安になって先生に浴槽の事聞いたけど浴槽に足曲げて入って脱臼した人なんて聞いたことないから普通に入っていいよとの事でした
0734病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:39:41.74ID:PV2u5xEg0
術式の違い・個人差や脱臼予防で、言ってる可能性もあるが
その場面に、なってしまったら
困るのは、患者自身だけだから
自分を守るのは、自分しか無い。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 21:44:35.97ID:FUvI0bHQ0
>>732
500円くらい?
まだ行ったことないけど、わりと残ってる地域
0737病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 07:32:47.54ID:38x8wIgC0
>>736
まあ、1.5万家賃上乗せしても、脚伸ばせるバスタブ付きの物件は無理だし。
0738病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 07:34:13.09ID:38x8wIgC0
むしろ、毎日銭湯なら、風呂無し物件に格下げした方がいいくらいやな。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 07:48:15.00ID:38x8wIgC0
と言うか、こんな時期に入院・手術したせいで連休中風呂入れず。
清拭のみでもなんとかなったし、工夫次第やな。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 08:45:44.10ID:v0uMzDfz0
>>738-739
最低温いシャワー浴できる設備は、必須。

>>739
早くオペしたいから
空いてた連休前に入れると言ってた人?
0742病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 10:57:59.08ID:v0uMzDfz0
>>741
そうでしたか。
術後の具合やら症状は、どうですか?
0743病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:10:41.84ID:38x8wIgC0
>>742
オペ前の痛みは完全に消えましたね。
今は退院に向けてリハビリ順調です。杖なしで歩けますし、階段昇降もバッチリできます。
オペできでよかったです、世間はこんなさなかで申し訳ないですけど。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:49:04.79ID:9Xe8mM7y0
オペ後数日で、そこまで回復するのは、保存療法からオペまでの期間が短くて年齢も若年層だからかな。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:21:56.07ID:38x8wIgC0
>>744
発症から保存2年でオペ決意。
50代だから若くはないけど、病院スタッフ達にはまだお若いと言われる(笑)
80のお婆ちゃんと比べて若いだけですよ。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:35:32.05ID:9Xe8mM7y0
>>745
おれは、オペ推奨から決意まで1年だから
保存も含めたら5年ぐらい経ってるので、その違いかな。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:02:10.73ID:J/OcLqlB0
人工関節にして、障がい者手帳もらいましたか?
誰にも何も言われないので。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:15:53.65ID:6wO3u6pi0
>>747
〜ので
で終わる文章で失礼だと思うんだけど、東海地方はそうでもないのかな?
0749病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:27:24.71ID:nWSeZ8jf0
>>747
入院手続きのとき、奨められて取得申請中です。
取得まで入院費の支払い待って貰ってます。限度額より更生医療のが安いからって。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 13:48:28.50ID:RN/0hmMq0
>>749
オペするだけだと対象外と言われたが
ダメ元で申請するのか。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 14:28:52.47ID:nWSeZ8jf0
>>750
変形が重度なこと、跛行が著しいこと、日常生活動作に困難が多いこと。
以上3点で、オペの有無に関わらず手帳申請対象とのことです。
等級は、主治医の意見書と画像で決まるでしょう、と。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 16:20:18.34ID:paKIv2W80
私は右股関節を人工関節にする手術をしましたが最初に手術の話が出た時に手術をしても今は障害者手帳は貰えませんと主治医にハッキリ言われました。
主治医はこの地区でも有数の整形外科病院のセンター長です。
何年か前までは置換手術をすると自動的に手帳が貰えたそうですが制度が変わったそうです。
多分ですが、手術によって逆に生活の質QOLが向上すること、手術をする人が多くなり各種の優遇措置や免除などが多くなり財源的に厳しくなることなどがあるのかなあと思います。
その後も何回か手術の流れやいろんなことをタブレットで説明されましたがやはり障害者手帳は貰えませんと明言されてます。
だからダメ元の申請も全く考えていません。
私はそうですが個々の考え方で判断されるのは結構なことだと思います。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:01:53.64ID:U0ijJBku0
手帳は、ダメでも
障害年金は、受給できるかも
退院してから役所に、問い合わせるつもり。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:17:52.41ID:paKIv2W80
>>753
すみません。勘違いというか無知でした。
私は障害者手帳と障害年金はセットだと思ってましたが別物なんですね。
申請できる年齢やちゃんと年金を納めたかなどの条件はクリアしてると思うんで退院したらちゃんと問い合わせなり調べるなりしてみようと思います。
0755病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:17:55.41ID:M5BfkPKm0
初診の時に厚生年金加入していれば3級は貰える
自分は最近承認されたわ
まだ若いから最低額だけどね
0756病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:27:03.74ID:paKIv2W80
私は厚生年金じゃなく専業主婦(サラリーマンの妻、いわゆる第3号被保険者)なんで関係ないのかな。
とりあえず調べてみます。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 09:44:38.51ID:m36gK2+H0
市役所の障害の窓口に、以前は股関節の置換をすると自動で4級だったけど、
今は、可動域に合わせて4〜7級ですって、貼ってあったんだけど、
それもなしとは、世知辛い。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:02:46.01ID:Rd44xova0
7級?でも、ケータイの割引や税金類の減免が一部でも受けられるなら発行されると良いな。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:13:07.72ID:Ilbv29tc0
手帳ないからダメじゃないかな
併合のための等級だよ
0761病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:15:03.53ID:Rd44xova0
手帳発行されるのは、何級以上か決まってるのか。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 11:07:30.31ID:tOuMX0Cq0
>>755
初診時国民年金でも貰えるよ。
基準クリアが厳しいけど。両側性だったり、術後も跛行が改善しないとか依然として歩行困難とか。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 19:12:54.69ID:ffz/X8w10
つまりゆっくりでも何とか普通に歩ければ〇級とかは認められないってことだね
病院や医師から手術や入院説明で一切言われなかったのはそういうレベルじゃなかったってことか
0765病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:04:59.57ID:FSNMd/hd0
退院して2日目。
オペ前は、股関節の痛みでマスクされてたのか
一人暮らしなので正座じゃないとやりにくい
洗濯物たたみをする時等の座る時に
膝裏付近から太ももと脛方向に
ズーンと来る痛みと言うか感覚があリ
10分程度経つと立ち上がりにくくなる立ち上がった数秒後に、その感覚は、消えて歩ける様になる。

もしかしてこれが正座で痺れるってやつ?感覚的には、痺れとは違うが。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 13:58:16.74ID:B/7LETH80
自己血入院から1ヶ月、オペも無事済み、退院。3kg痩せてた。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:16:13.51ID:ihyjATnZ0
オペ後リハビリして?
そんな短期間で、ちゃんと歩けるか?
0768病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:40:10.86ID:B/7LETH80
うん、オペ翌日から歩けたし。
3日目には1本杖、4日目は杖なしで階段昇降も。
セメント固定だから回復早いよー
0769病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:27:14.50ID:hI6GUzWn0
術後3週間、来週20日あたりに退院予定
今日杖なしOK出ました、遅っ
手術方法にセメント固定やセメントレスがあるのさえ知らず
自分はどっちなんだろう
医師からもたくさんの手術説明書にも全く触れられてないし今更医師に聞くのも聞きづらいし
0770病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:09:56.50ID:4QrYBIJb0
保存療法から決断してオペまでの期間でも回復期間が違うのか。
術側股関節の保護で、杖は、使い続けるのが良いと言ってた。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 12:00:54.72ID:ZcdMBzCr0
>>769
遠慮せずに訊いた方がいいよ。
あなたの年齢がわからないから何ともだけど、セメント固定は弛みやすいから再置換が必要かも。
セメント固定は弛まない。かつアパタイトの粉撒いて固めるIBBC法だから、半永久的にもつ。
健側も悪くなったら、迷わずセメント固定でオペお願いする。

まあ、いろいろググッてみて。自分の脚だから。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 12:26:43.22ID:4QrYBIJb0
>>772
おれの時の術前説明では、セメント固定にすると
希に心停止する可能性があるので
術前検査で、骨密度が基準以下の場合か
術中の状況で、セメント固定にする場合もあるとか。

セメント使用比率は、低いと言ってた。

そして感染等で、抜去する必要が出てきたら
セメント固定だと・・・。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 12:45:46.14ID:ZcdMBzCr0
>>773
それ。
なぜセメント固定の使用率が低いか、それ自体を研究対象にしている医師もいる。
今の若手医師は、骨セメントを見たこともない人が多いらしい。セメントレスは技術が未熟な医師でも扱える。
しかし、打ち込む時の骨折とか、ステムのギザギザが自骨に馴染み過程の金属アレルギーのこととかを天秤にかけて、心筋炎の危険性を差っぴいても自分はセメント固定を選んだ。
要は、自分が納得できるか否か。自分は後悔してない。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 12:59:21.90ID:ZcdMBzCr0
整形外科とか歯科って、大工の棟梁の世界だと思う。自分個人の見解だけど。
自分個人の腑に落ちるのは、昔ながらの釘が打てる大工。ホッチキスでバチバチ建てる家は何かやだ
った。
セメントレスのステムを見たときのやな感じ、若い医師の強引で知識の乏しい話しぶりが二の足を踏ませたのよ。
IBBC法の大工の棟梁的主治医は、口数少ないけど、圧倒的なカリスマ性があった。彼なら感染症でも事故でも何とかしてくれる、そう確信したのよ。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 15:07:48.66ID:4QrYBIJb0
>>774
自分が納得してその方法にしたのなら良いと思う。

もしかして緩みと言うのは、歩くときの負担やら
足の前後への移動で重力か何かで
少しずつ隙間が空いてくるのを緩みと言うならば
セメント固定が良いだろうが

予測では、耐用年数20年持つであろうと言われてるが
おれの今の年齢を考えたら・・・である。

その予測の20年は、まだ経過してないらしい。
0777病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 17:20:02.96ID:ZcdMBzCr0
777

このスレの人の脚がみんな良くなる!
0778病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:42:49.13ID:tZzpKA070
回診の時主治医に「今更なんですが…」と訊いたら即座にセメントレス!
こんなの訊かれたことないと小声で呟きながら風のように去っていったわ。
近在では屈指の整形外科病院だがセメント固定はやらない、というかやれないのかな。
選択肢にない感じだった。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:26:41.67ID:hujwxoxm0
>>778
大丈夫だよ。結果オーライだから。
昔むかしは、人工関節なんかなくて自骨で置換したそうだよ。腰の骨削ってね。それでもみんな生き延びてる。
ただ次の機会があれば、選択肢を増やしておいた方がいいかと。
今どきの流れの言いなりになることはないよね。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:37:20.62ID:hujwxoxm0
しかも、乳幼児の心臓移植とか代理母とかみたいな海外でしか受けられない手術じゃないんだし、ちょっと調べれば日本国内で受けられる術式。保険も効くし、限度額も更生医療も対象だから。
ただ、世間の流れに乗らないってことは金満経営じゃないんだろうな、執刀医以外は糞な病院だった(笑)
施設も看護師以下のスタッフも糞。同窓生が経営する病院に執刀医を招聘してオペしていただきたいレベルでした。次回はそれ、掛け合ってみよう。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:24:34.23ID:8T2LFkIh0
セメント利用云々の一人語りは、もう要らないから。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 04:58:43.04ID:J8G1xkYb0
雨だねぇ
天気悪くても、痛まない朝
最高。
悪いとこなくなると痛まない。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:45:30.00ID:UtZ3GYbj0
>>743 手術で良くなってなによりやっぱり痛みとれるのって
いいですか
ちなみにトータルおいくら
かかりましたか❓
0784病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:47:50.41ID:UtZ3GYbj0
>>766
自己血入院てなんすか⁉️
足内部出血とかするんですか❓
0785病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:03:11.65ID:GeXM7R2q0
>>784
オペの出血を見越して、輸血用の自分の血液を貯めとくんです。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:08:00.25ID:GeXM7R2q0
>>783
ありがとうございます。
麻酔から覚めて初めに思ったのは、痛みがない!ってことでした。
手帳が来ないので、支払い待って貰ってます。手帳申請時に主治医が書いてくれた見積書では、350万円でした。そこから3割負担か、限度額適用か、更生医療か、一番安いので精算して貰います。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:46:51.25ID:SPYiupEF0
足の手術で手帳?
よっぽどひどい状態ってことだよね
人工股関節にしてもろくに歩けないとかそういう状態
それはそれで大変そうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況