X



トップページ身体・健康
1002コメント415KB

【足】変形性股関節症【杖】18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:34:25.04ID:Ny0emiop0
変形性股関節症は
関節軟骨の変性や摩耗に始まり、様々な関節変化が進行する病気です。
軟骨の変性・摩耗は、人種、性別、加齢、肥満および遺伝などの素因下に
労働や運動、外傷などの力学的負荷が加わり発生します。
この病気は放置すると、前股関節症→初期→進行期→末期へと進行し
それぞれの病期に応じた症状があらわれます。
ttp://www.ebm.jp/disease/bone/02hen_kansetsu/guide.html

同じ変形性股関節症でも
各自症状が違い、治療は主治医により異なり、回復には個人差があります。
少ない偏った意見だけでなく、多種多様な意見を参考にしましょう。

過去ログを引き継いでパート10から始めます。

【過去ログ】>>2

前スレ 【足】変形性股関節症【杖】 16
【足】変形性股関節症【杖】17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548762174/
0604病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:02:01.73ID:30yOkYq+0
家が古い田舎家なのと、両親が高齢なので、なるべく退院したくないんだが、
手術5日目で歩行器。こりゃ出されるなあ。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:05:18.23ID:9nQjawic0
オペして、この先退院してから以降
正座そのものの姿勢は、良いが
その姿勢になるまでに、内旋する可能性があるので
正座は、避けるのが良いと言われた。
和室なので正座ができないとなると日常生活に不便を生じるが
すでに、退院して日常生活に戻った人は、正座とかどうしてる
0606病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:19:25.05ID:bGsMwCwR0
>>605
手術して2か月半経ちました。
退院して最初のうちは神経質なほど内転しないように気を使ったけど
最近はそうでもなくなりました。
正座もできます。
ただ、ゆっくりゆっくり動いて
一応は気を付けてる。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:30:55.95ID:9nQjawic0
>>606
>>552さん?
ゆっくりゆっくり注意しながらだと良いのかな。
あくまで自己責任ですが。
0608606
垢版 |
2020/04/07(火) 17:42:45.68ID:bGsMwCwR0
>>607
はい、>>552です。
名前入れ忘れました。

自己責任ですね。
最初はほんとに怖くて膝を曲げるのも我慢してました。
実際違和感もあったし・・・
最近はその違和感も感じなくなり
まだ恐る恐るなとこはありますが
正座もできるようになりました。
おすすめはしませんが。
今週金曜日に主治医の検診があるので
大丈夫かどうか、ちょっと聞いてみようと思ってます。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:52:13.60ID:qOS7mJqv0
>>608
>>552さんは、もう2ヶ月になりましたか
おれは、1ヶ月過ぎたところです。

今日のリハビリで、布団からの立ち上がり方や階段昇降の説明を受けました。
そこで、やはり布団よりベッドにして
日中は、ベッドを椅子代わりがお勧めだと。

家族が居るのと居ないのでは
なりたくないですが
もしもの時の対応も違いますからね。

また1ヶ月先を進んでる状況もお知らせ下さい。
0610608
垢版 |
2020/04/07(火) 18:35:09.24ID:bGsMwCwR0
>>609
一人暮らしだといざというときに動くのが大変かもですね・・・
私も同居家族はおりますが
年寄りなので自分なりに動けるようにしておかなくてはと思っています。

生活は、前にもお伝えしたかもですが和室に布団です。
畳に座るのも布団で寝起きするのも
最初は気を使いましたが
だいぶ普通に動けるようになりました。
何事も慣れかもしれません。
筋肉痛のような痛みもほとんどなくなりました。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:57:53.84ID:qOS7mJqv0
>>610
確かに、自分だけで動ける様には大事ですね。
2ヶ月で筋肉痛が消えましたか参考にしておきます。

正座は、太股とふくらはぎの間にクッションを挟むのは?と聞いてみようかな。

しかし入院中は、パケット消費量が上がりまくりですw
0612610
垢版 |
2020/04/07(火) 19:31:52.98ID:bGsMwCwR0
>>611
私も入院中はパケット代だいぶ上がりましたw
0614病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:50:50.27ID:qOS7mJqv0
足りないから某フリマでパケットを追加購入しました。
0615612
垢版 |
2020/04/07(火) 20:19:36.38ID:bGsMwCwR0
>>613
レンタル?
クレカでしか契約できなかったからあきらめました。
今時ですがクレカ使わないので・・・
0616病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:02:50.99ID:kYZY26zA0
>>615
クレカでレンタルです。
カードの優待で割引がきいたし、○日間とかじゃなくって返した日で日割り計算してくれるから、いつ退院かわからない身には助かってます。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:25:03.91ID:qOS7mJqv0
おれは、10G追加して
これなら足りるかなw
0618606
垢版 |
2020/04/08(水) 18:53:58.58ID:8ArTErSz0
訂正します。
手術して2か月半と書きましたが
2か月弱の間違いです。

日数も数えられなくなったか・・・
0619病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:11:25.03ID:y+rW3Gmn0
>>618
休みが長くなると曜日感覚が薄れていく感じは、否定できませんね。

今日から歩行器を撤去して
2本杖のみになりました。

会社に途中経過連絡をしたときに
会社のコロナ影響の探りを入れようとしましたが
途中経過のみで終わりました。
0620病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 07:28:16.20ID:9IrGHMml0
昔買ったままのジョーバがうちに鎮座してるんだけど。帰ったら乗ってもいいかなあ。
人工間接にして来週退院だけど、自分では、恥ずかしくて先生方に聞けない。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 08:32:20.55ID:0kLU2jkI0
リハビリ担当者が、昨日花粉症で〜と鼻水が気になってたみたいで
時期的に、自宅待機になったのか
今日は、別の人に交替になった。

医療関係者が発症したら問題だ品。
0623病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:36:44.02ID:AfiycZlh0
>>620
恥ずかしい気持ち何となくわかります
退院したばかりでそんなの無理、なんて言われたらなんてね
0624病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 14:10:38.44ID:Uaryv5KB0
自己血入院初日

担当看護師感じ悪、不運。
コロナ禍のせいか皆ピリピリ
0625病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:08:56.60ID:SXewK6xq0
>>624
自己血は、複数回に外来で処置したが入院が多いのかな。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:13:14.10ID:SXewK6xq0
>>624
リハビリ病院でも、入口で医者とその他大勢で入館者チェックしてた。

感染者を出したら、閉鎖レベルだから
そうなるだろうな。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:25:55.29ID:Uaryv5KB0
>>625
病院を紹介してくれた人も、自己血入院したそうです。
中3日は、ひたすら暇だったみたい。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 20:37:22.98ID:AL+EGjgz0
【厚労省】不急の手術・入院の延期を 新型コロナ、医療崩壊防止へ
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586429686/

コピペするのもどうかと思ったが・・・。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:40:42.00ID:Uaryv5KB0
>>629
病棟のスタッフ、知ってるのかな?
消灯の時に教えた方がいいか悩む
0631病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:53:11.61ID:Uaryv5KB0
執刀医が感染するかもしれないし、もう天に任すしかないな

寝よう。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 10:41:48.60ID:NDSsYBwu0
TVからラジオに切り替えて
いろんな番組を聴いてるが
歯科衛生士からの投稿でメンテ程度なら
今は、感染予防で来院しないのが良いと言ってたな。

歯科治療は、唾液やら歯を削る時の飛沫感染に可能性があると・・・。

と思いながら本人は、出勤してるらしい。

特に自己血処置3日以内の歯科治療禁止のはずだし。
0633病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 11:53:53.84ID:NDSsYBwu0
転院して初めての請求書が来て
内容を見たら、認定証提示してたから
ほぼ想定内程度で収まった感じ。
0634618
垢版 |
2020/04/10(金) 18:50:12.34ID:RcG4eJhT0
術後2か月の検診に行ってきました。
レントゲンも問題なく、順調な回復だそうです。

車の運転と仕事復帰の許可がおりました。
車のほうはさっそくちょっとしたドライブに行ってきましたが
痛みも違和感もありませんでした。
仕事は・・・復帰したい気持ちとまだ不安な気持ちで揺れ動いています。
もう少しだけ甘えたい、体を日常に慣らしたいです。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 19:24:04.56ID:5VIy0K6T0
>>634
たしか事務職だったよね。2ヶ月で仕事復帰okか、、参考になるわ

自分は来週オペで9月には復帰したい。
立ち仕事で階段昇降半端ない職場だけど。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 20:45:39.66ID:M9ZhZ4sZ0
>>634
事務系なら、今流行りのテレワークになるとか?
そして健常者より感染症への注意が必要ですね。

>>635
>>570さんだと言う前提で
術後5ヶ月で復帰なら
良いかも知れないものの
積極的な階段昇降は控えるのが良いとか
術側を内旋と言うか内股にならないようにとか
脱臼に要注意と股関節に負担がかかることは、耐用年数にも影響しそう。

おれ目線と言うか、自分の注意点かな。

コロナ関連で、不急のオペは延期とかなってるが
患者からしたら、急を要する。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:55:20.69ID:DmOcQ7h50
骨切り術受けて半年
やっと就労許可がおりた
前職を辞めてからの入院・手術だったから就職活動して仕事探さないと
医師から就労許可出ないと失業認定すらされないから色々手続きできなかった
でも、今就活するのに最悪な状況だよね…
0638病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 05:52:18.79ID:zLYw4DsW0
今、外部の人間を社内に立ち入りされる会社なんて常識的にない、
ましてやどこの人間か分からない面接なんかやる所ないから
手当はもらい放題じゃないの?
0639病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 07:11:05.17ID:OaWByCmQ0
>>637
ゆっくりでいいよ、就活は。
失業手当の前に、傷病手当金は貰わないの? 主治医に診断書書いて貰って、保険組合に出すと、前の給与の60%が最長1年6ヶ月出るはずだよ。それが終わったら失業手当貰うと、かなりゆっくり休める。
0640病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 09:11:18.01ID:dY3sG4660
>>638
>>639
ありがとうございます
扶養内パートだったから社会保険は入ってなくて雇用保険だけなんです
自己都合の退職と違って待機期間がいらないそうなので、就労許可出たらすぐ来るように職安から言われてて
子供たちもまた休校になったし、落ち着いてから本格的に動くことにします
それまでは資格の勉強でもして、少しでもスキルアップできるようにしようと思います
あと筋トレもw
0641病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:04:31.33ID:Qrd1akeE0
筋トレの重要さは、リハビリしてみてよくわかった。

鎮痛剤服用しても、思うほどの効果が出ないのに
リハビリしたら、痛み軽減したり歩きやすくなったりする。

って、子供たちって子持ち主婦?
0642病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:05:53.22ID:VkF4GNHJ0
>>641
はい
下二人は小学生だから、2ヵ月入院が必要なこの手術は少し悩みました
子供たちとまだまだ歩いたり走ったりしたいなと思ったから受けることにしました
0643病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:31:32.43ID:OaWByCmQ0
>>642
いいお母さんだなぁ
骨切りって言うから若い人だと思ったよ
小学生わかゆす☆
0644病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 12:10:00.21ID:VkF4GNHJ0
>>643
骨切り勧められるギリギリの年齢って言われましたw
手術と反対側も、手術した方ほどではないけど形成不全があるんで何とか筋トレや体重コントロールで乗り切れたらいいなとは思ってますが…
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:11:35.03ID:SiW/VzVz0
自立浴になって、毎日入浴してもOKながら
使用後のタオル類や下着の洗濯を考えると数日に一回になってしまう。
1回¥500は、そこそこの負担だし。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:17:29.94ID:OaWByCmQ0
自己血入院も終わりですけど、本入院は個室にしますか?と訊かれた。
これって、同室の誰かからクレーム来たって言うこと?
なんかヤダなぁ、、、
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 22:40:07.00ID:0z/8NGaH0
子供3人持ちで育休中になんとかしたかったから骨切の希望も出さずに人工にしてしまったわ
自骨の方が良かったりするのかな?
何年後かに後悔したりするのかな

とりあえず、術後3ヶ月で走ったり抱っこして長距離散歩できたことに幸せを感じる
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 07:12:37.48ID:tTtbR0980
>>646
本人がクレームの原因じゃなかったら気にしなくてもいいとか
それより2週間の入院で14万の個室料払える?を考えるのが先。

>>647
年齢がわからないが、まだ若年層なら再置換の可能性はあるかもね。

術後3ヶ月でそこまで改善するのか。
まだ術後1ヶ月ながら、術部の筋肉痛みたいな感覚と神経痛が消えてくれと思ってる。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 07:46:25.69ID:PojwAMDu0
>>648
そうだよなぁ、、個室料に14万払うなら執刀医にまるっと謝礼したいわ
0650病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:06:07.73ID:LuOamI6G0
>>648
42だよ
再置換は必ずあると言われている
なるべく遅くしたいけど
人工の良いところは即効性だね
今は術後6ヶ月過ぎて、手術したのも忘れるくらい快適
動作の制限がないのが大きい
0651病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:48:25.34ID:PojwAMDu0
再置換の可能性が限りなく低い人工股関節、なんで広まらないんだろう?
セメントレスの固定は、どうしても弛むんだよ。だから保って20年。
セメント固定なら40年使ってる人もいるらしい。自分は、これでやって貰う。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:57:07.92ID:tTtbR0980
>>649
2週間だと、術後数日寝たきりだが、それ以降は、歩行器とかで歩けるので
TVカード・飲み物とかでカネかかるんだし
そっちににも充てるべし。
ただ今は、心付けは、要らないと思う。

>>650
そこまで改善したら
オペした価値はあると思う。

おれは、50代で、再置換なしで済むのを望む。
そしてもう片側は、オペなしのまま温存したい。

>>651
おれはセメントレスだったが
セメント固定は、極低確率で心停止する副作用がと聞いてたからな・・・。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 09:13:42.85ID:PojwAMDu0
心停止したら、臓器提供の意思表示してあるから使える臓器や角膜なんかは全部使って貰えばいいと思ってる。
ろくでもない人生で子も残さなかったから、誰かが少しでも生き延びるために使って貰えたら本望だよ。
煙草吸ってないから肺綺麗、腎臓も傷んでないし、百万ボルトの瞳は2個揃ってるよ(笑)
0654病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:00:45.93ID:BbghjKWo0
もうすぐ2週間。術後熱が引かなかったこともあり、退院は、少し伸ばしてもらったけど、
リハビリが進まないんだ。
リハビリの担当者が、
杖なしできれいに歩く→杖なし→杖ありできれいに歩く→杖に頼ってと、どんどん目標を下げていく。
自分は、杖なしで歩いてうちに帰る。無理でも半年あれば、普通に歩けるものだと思っていたから、リハビリの度にへこむ。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 10:06:14.27ID:VFpMifZ80
保存療法中です。
コロナで希望しても当分手術できなそうに思うので、今まで以上に筋トレ頑張ります。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 10:24:33.89ID:tddFXI5Y0
保存療法で、日常生活に支障なかったらオペする必要はない。

と保存療法10年目でオペに踏み切った、おれ。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 16:29:13.09ID:pGzgcJwQ0
杖を突いて家に帰ったけど、
半日で飽きた。
どうせ動けないなら入院してる方が気が楽だ。

病院にいる時には家の方がボーっとしていられそうだと思ったのに。
お尻が痛い。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 17:49:10.24ID:pGzgcJwQ0
>>658
年寄りの母と二人。
なんやかやしてくれる。
先生にダイエットすると約束したけど、今日は祝い酒。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 18:49:31.87ID:Zf02+Jn/0
>>659
年寄でもいろいろやってくれる毋がいるのは心強いな。
大事にしろよ。
おれは、一人暮らしだからな。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 15:14:56.57ID:VRUM726S0
人工にして20日だけど、術後の今の方が痛い。
以前は、通常股関節が悪い人が痛がるという所は痛くなかったんだが。
今は寝ていても、マジで足の着けね内側が痛い。抜ければこんなものではないだろうという痛みだが、いつまで続く?
リハビリ変りに歩くように言われたが、杖に頼ってヨロヨロと歩いて、何になる?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 17:04:56.57ID:VRUM726S0
>>662
重度だけど、感染が怖くて、我慢していたら我慢できた。

今も痛いのは感染じゃないかと思うと、心配。
感染の痛みって、経験した人いないかな?
熱はない。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 17:31:52.53ID:jddwfdut0
>>663
熱ないなら大丈夫じゃない?
1ヶ月検診のとき、主治医に相談してみたらいいよ
0665病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 17:46:41.21ID:a/dlNL2N0
退院に向けて、自宅では布団からベッド購入が必須の話になってるが

おれ的には、そうしたいんだが、その前に部屋の片付けも必須である件。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 12:01:24.78ID:TWAEU6BD0
わりと専門外のことは関わるの回避するよね。
いつも飲んでる薬は持ち込むよう指示されると思うけど、指示以外に持っていくと重宝するもの

絆創膏、マキロン、
オロナイン的な軟膏(傷薬)
アクアチム的な軟膏(化膿どめ)

こういうのは、基本貰えない。もしくは手元に届くまで時間かかる
0668病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 12:04:11.77ID:TWAEU6BD0
指に軽い怪我して、絆創膏は持ってたけど、マキロンなくて化粧水で血を拭いた。
夜中地味に痛くて、軟膏くれって訴えたけど、退院したら皮膚科行ってねって(笑)
0669病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 12:45:17.23ID:uluU3J3L0
>>667
他院処方薬も自院にある同じ作用の薬に、変更するよな。

入院治療以外の科の薬は、出さないな。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 13:10:52.20ID:pA2jfvy/0
そもそも入院中に、ケガとか問題だろ。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:15:35.81ID:jOTsWEow0
3月まで別の病院で抗がん治療をしていたので手術ができなかったがやっと今日無事手術までこぎつけることができた
特にこのご時世命に関わらない手術は後回しになるかもとか病院でクラスターがでたらとか私が具合悪くなったらとか心配しながら手術日をカウントダウンしてた
今か今かと待ってたので手術への不安は不思議なほどない
両膝両股関節全部悪いけど特に悪い右股関節をやるがとりあえず今までのように杖でゆっくりゆっくり歩きでいいが痛みだけなくなるか軽減されればとささやかに願ってる
上の書き込みで痛みがなくならない方のを見てちょっとだけ不安になったけど今の痛みより酷くなるのが想像できないので先生を信じて 手術にのぞみます
0672病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 08:29:08.78ID:aZhYwET20
きっと大丈夫だよ。
私は術後2か月だけど痛みほとんどない。
大丈夫、大丈夫。

いってらっしゃい。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:42:02.76ID:XEdYr5it0
足の親指、ひょう疽になっちゃった。
ちゃんと皮膚科行ってるのに、、、藪か?!
来週手術できるかなぁ
0674病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:33:33.94ID:fc0N3V1z0
>>672
ありがとうございます
昨日の手術当夜は悪夢の一夜でした笑
痛みもそうだけど水を飲んでも吐くし全て管につながれてて身動きできない
寝返りできないって本当辛い
腰も痛くて普段は向き変えたりエビ反ったりしてなおすけど仰向きの同じ姿勢だから腰の痛みのマックスが一晩中あるって感じ
足の間の堅いクッションも足に縛られていて固定されてて…
書き始めるときりがないけど私の想像以上でした
甘かった
でも一日おいたらかなりおちついてお友達にライン返したりの余裕ができました
これから、ですね。これからリハビリがんばらなくちゃ
0675病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:50:14.61ID:Dmxv4oPi0
>>674
このオペをした人が経験すること
自由に、自立した生活が
どれだけありがたいか。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:15:07.66ID:Dmxv4oPi0
このレス内容を、夜勤ですぅのナースに、見られたが気にしないw

そしておれは、そこまでではなかったが
クッション縛りと管類の拘束感は、半端なかったな。
0677672
垢版 |
2020/04/24(金) 17:18:53.65ID:78colqPd0
>>674
同じ同じ。
私も2か月前に同じこと経験しました。
でも日薬とはよく言ったもんで
1日1日少しずつ回復していきます。
>>675さんの言う通り自立した生活のありがたみを
私もひしひしと感じています。
どうかリハビリがんばってね。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 18:47:43.00ID:iu1XRrea0
私は、おかしな歩き方からくる腰痛や肩こりに悩まされていたので、
手術からしばらくの強い痛み止めがしっかり効いた状態は、

全ての痛みから解放された数年ぶりの楽な毎日

だった。縛られていても、足を伸ばして寝ていても痛くない。
ついでに這うようにトイレへ行かなくても住むのも楽で
だから、上の書き込みには驚いた。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 00:25:43.13ID:ZapPTxpp0
自分もたぶん>>678さんと同じように感じるだろうと予測。
今が痛みの無限地獄、これ以上はないと思われる。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 13:55:38.46ID:IXEegs6h0
リハビリで、自主トレや退院後にも使える様にとやってるところを
スマホに動画で記録したら
説明文付きの紙媒体より
わかりやすく具体的に現時点での改善点もわかるから良い感じ。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:33:16.60ID:vKrt15Mf0
術後の担当看護師最低の奴なんだが、替えてもらえないかなぁ

もう神の手のオペは終わったし、リハビリだけ転院したいレベル

紹介者にメールで訊いたら、僕にはとてもよくしてくれたよと。男好きなだけやないか!相手見て態度変えるとか最低すぎる
0683病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:04:17.45ID:HVScOeA10
担当ナースって、日勤・夜勤と毎日変わるだろ。
0684病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:54:31.14ID:vKrt15Mf0
夜勤だよ、オペ当日の一番キツい日夜勤だった。
酷い目に合ったよ、ペットボトルにつけるストローは勝手に取られて夜中水飲めなくされるし、発熱してるのにスルーしようとしたし。

マジで個室だから怖いよ、何されるかわからん。介護士とか看護師の殺人事件ひとごとやないよなあ。
0685病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:57:42.89ID:vKrt15Mf0
だから、担当替えてもらうか、転院か、大部屋戻りたい。

人の目があれば抑止になるしな。
紹介者の評価が高いということは、表裏のある人格だということ。
医療者になってはいけない人物。
今日は主治医休みやから、明日相談してみるわ。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:04:26.03ID:vKrt15Mf0
まあ、無事病院から出られたら、あいつにされたこと、言われたこと、逐一病院理事長に文書で報告するつもり。
病棟のアンケートもお願いされると思うが、そこには書かない。揉み消し図るからな。親書で報告が、法的証拠にもなるやろうし。
定年退職目前でどんな消えかたするか見ものだな。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:05:39.11ID:vKrt15Mf0
自分、記憶力と文書作成能力は自信あるのよ。ふふふ
0688病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:38:42.79ID:vKrt15Mf0
そうだ、傷の痛みについて書いておこう。これからオペする人の参考になるかも。

関節の痛みは術後すぐから跡形もなく消えたよ。あんなに痛くて鎮痛剤も座薬も効かなかったのが嘘のよう。
ただし、それは安静時のみな。今日からリハビリだったが、起き上がることはおろか、ちょっと身動きしただけで、大腿に焼けた火箸を突っ込まれるような激痛が走る。
夕べ夜勤看護師に取られたストロー手探りした時、焼け火箸の洗脳受けた。一生忘れないよ、あいつの減らず口にも同じように焼け火箸突っ込んでやりたいね。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:55:15.99ID:vKrt15Mf0
そうそう、減らず口から焼け火箸突っ込んで肛門まで貫通させてやりたい。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:57:35.63ID:vKrt15Mf0
ほんで、火箸突っ込んだまま火にくべて、表裏芯までこんがり焼いてやりたい。

上方落語のギャグ秀逸
0691病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:04:30.47ID:vKrt15Mf0
そうだ!
退院という手もあるな。もうトイレ行けるし、明日で抗生物質の点滴終わるし。明日夜勤看護師休みやし。
最速3日で退院もあり?
0692病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:20:35.50ID:vKrt15Mf0
ちょっと転院先あるかとググったら、今の病院の求人情報が鬼のようにヒット。
人手足りないんだなぁ、、辞める人も多いんだろう。したがって残ってるのは(以下略
ここはドクターこそ神の手揃いの千手観音病院だが、その他スタッフは(以下略
0693病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:23:08.58ID:vKrt15Mf0
まあ、でも地元で殺人病院呼ばわりされてるとこバックレて、自分で選んだ神の手だからな。
讃美歌と聖書で乗りきるわ。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:50:45.56ID:vKrt15Mf0
紹介者からまたメールが来た。ここ見てるんかな(笑)
夜勤看護師は、紹介者に惚の字だった模様(笑)
それでむやみによくしてくれたんだろうと。そこへ自分より若い女が紹介者の縁故で入院してきたのが面白くなかったんではないかと。
ほんまこれサイコパス看護師やん!
0695病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 06:44:30.51ID:0/ur8lM00
ここは、おまえのブログじゃない
便所のなんとやらは他でやれ。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 21:20:33.85ID:UZzE6RIS0
手術前には、半年もすればスタスタ歩けると思ってた
実際は、家のなかでは松葉杖要らないけど外出ではまだ必要なレベル
最近家の階段が杖無しで、1段1段足を揃えなくても昇り降りできるようになった
腰痛持ちだったから腹筋を鍛えるようにしたら、ロープランクも1分ならできるようになったし、今日テレビでやってたおしり歩きも簡単にできた
どっちも股関節痛める前にはほとんどできなかったのにw筋トレのおかげ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:18:47.29ID:rVsw1/I40
>>693
聖路加??www
0698病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 07:33:29.58ID:SMc6Usje0
>>696
杖にすがって家に帰って2週間。筋トレメニューは何とかやってる。
でも歩くと、股関節周りに痛みが出る。
それでも、外来リハビリでは歩くように言われる。
2本づえでちょっと散歩に出ると、前と同じ腰痛+以前はなかった股関節周りの痛み。
本当に歩いていいのか心配。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:25:41.35ID:wqesxedK0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0701病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:59:38.56ID:GSARWXVR0
手術後4日め、杖なしで普通に歩ける有り難み。
0702病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:35:23.98ID:ByJzySlG0
リハビリが進んで状況も改善してるが
正座は、控えるべきとかで動作制限があるな。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 12:48:16.98ID:4PFnbD8N0
>>656
どんな10年間でした?

しばらくコロナで手術は無理なので、温存療法です。
最初大事にしすぎて、筋肉を失い今筋トレ中です。
筋トレした日は、痛みがほとんどないのでこのまま一生行けるかと思うくらいです。
進行性の不治の病と言われていますが、筋肉をつけると痛みが軽減しているので
とりあえずコロナが収まるまで様子見で、、その後も手術はなしで行けたらいいなと思います7。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 16:23:30.64ID:Y+2dYodS0
親の大転子部が昨日まで問題なかったのに今日の朝からボコッと
コブのように外に出て膨らんでるのですが同じような症状になった人いますか?
転倒などはありません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況