X



トップページ身体・健康
1002コメント313KB

【フケ】脂漏性皮膚炎63【全身の痒み】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:55:32.00ID:JWVPIeSI0
ここは脂漏性皮膚炎(湿疹)やそれに伴うフケ・痒みに悩まされ続けている人達が集まるスレです。

▼脂漏性皮膚炎(湿疹)とは?
身体のさまざまな部分に赤くうろこ状のかゆみを伴う発疹が起こる病気です。
頭や顔に発病することが多く、フケが出たりおでこや鼻の両側が赤くなり薄い皮のような物ができます。
皮膚に常在している真菌(癜風菌)マラセチアが主な原因として考えられています。

※このスレでよく出てくるh&sのメーカー推奨フケ特化型シャンプーは白色の「h&s for men スカルプEX」(女性使用可)です。

▼前スレ
【フケ】脂漏性皮膚炎62【全身の痒み】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552912653/

▼関連サイト
フケの原因と治療
http://fuke.hajime123.net/index.html
シャンプー(成分)まとめサイト
http://anond.hatelabo.jp/20140203121012
0002病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:56:56.77ID:+bsQSleM0
皮膚科で主に使われる治療薬
★ステロイド剤(リンデロン・ベトネベートなど)
 とても強力な抗炎症作用と免疫抑制作用を持つ薬です。5段階の強さがあります。
 かゆみに対し効果がありますが、免疫抑制作用により真菌活性化の危険もあるため注意が必要。
 副作用もあるので医師と相談して短期間のみ使いましょう。
 効果は劣りますが市販のより安全な非ステロイド性抗炎症薬もあります。
 一覧http://atopydo.seesaa.net/article/353864300.html
★ニゾラールローション2%(ケトコナゾール2%)
 マラセチア(癜風菌)に対する効果が高い代表的な抗真菌剤です。
 ニゾラールクリームやジェネリックのニトラゼン、より強力な効果を持つ経口製剤ニナゾール錠もあります。
 ニゾラールが効かない人はルリコンクリームなど他の抗真菌剤も使ってみましょう。
 各抗真菌剤のMIC(最小発育阻止濃度) ※低いほど強力。「〜ゾール」のイミダゾール系同士には交差耐性があります。
 http://kanri.nkdesk.com/drags/sinkin.pdf http://i.gyazo.com/e0d911d60bc91cc5355242efcc7994ba.png
★アキュテイン(イソトレチノイン)
 重症・難治性のニキビの治療で使用される経口製剤です。
 アクネ菌に対する抗菌作用・抗炎症作用の他、強力な皮脂分泌抑制作用があるため脂漏性皮膚炎に対しても有効な治療薬となります。
 日本では未承認医薬品で、重大な健康被害のおそれのため医師の指示がない限り個人輸入も禁じられている入手困難な薬です。
 いくつかのジェネリック医薬品もあります。
☆他に、ビタミン剤などが処方されることもあります。
これらの薬は個人輸入により入手可能なものもあります。
0003病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:57:29.36ID:+bsQSleM0
フケ・かゆみの原因菌の増殖を抑える薬用シャンプー

★ケトコロストシャンプー (ケトコナゾール2%)
 抗炎症作用、抗DHT作用、皮脂抑制作用を持つ抗真菌シャンプーです。マラセチアに対し高い抗真菌力があります。
 ニゾラールシャンプーのジェネリック製品で、保湿作用のある成分も配合されています。
 ・同成分のシャンプー:ケタゾンシャンプー(2%)、ダンドリルシャンプー(2%)、ニナゾールシャンプー(2%)など
★メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプー(硝酸ミコナゾール、グリチルリチン酸ジカリウム)
 ニゾラールシャンプーと同系統のイミダゾール系シャンプーです。有効成分のMICと濃度で劣りますが、国産で安く手に入ります。
 ・同成分のシャンプー:コラージュフルフル (硝酸ミコナゾール、ピロクトンオラミン)、フケミンユー(グリチルリチン酸ジカリウム、硝酸ミコナゾール)
★MG217 (コールタール3%)
 角質溶解・形成作用、抗炎症作用、止痒作用を持つ抗真菌シャンプーです。トリートメント(3%)、軟膏,ジェル(2%)、サリチル酸クリーム(3%)もあります。
 皮膚の細胞の成長を遅らせ、フケの剥離の減少、かゆみを減らします。フィラグリンの発現による皮膚再生効果もあります。乾癬・アトピー性フケにも有効です。
 ・同成分のシャンプー他:Psoriatrax(5%)、Grandpa's, Wonder Pine Tar Soap(木タール3%)、Sebcur T(10%+サリチル酸4%)など
★Jason Natural, Treatment Shampoo, Dandruff Relief (サリチル酸2%、硫黄2%)
 強い角質溶解・形成作用、抗炎症作用、抗酸化作用、止痒作用、皮脂抑制作用を持つ抗真菌シャンプーです。サリチル酸と硫黄の相乗効果があります。
 ・同成分(サリチル酸)のシャンプー他:Selsun Blue, Deep Cleansing Micro-Bead Scrub Dandruff Shampoo(3%)、KADASONなど
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:58:04.43ID:+bsQSleM0
★Selsun Selenium Sulfide 2.5%(硫化セレン2.5%)
 最強の角質溶解・形成作用、抗酸化作用、抗炎症作用、止痒作用を持つ抗真菌シャンプーです。 強力ですが刺激も強いです。
★ティーツリーシャンプー (ティーツリーオイル)
 抗炎症作用、保湿作用、免疫調整作用をもつ抗真菌シャンプーです。タンパク質に直接はたらくため耐性がつきにくいですが抗真菌効果は弱めです。
 オイルそのものを使う場合は刺激が強いためホホバオイル(保湿作用あり)などで、約0.1〜20%程度に薄めて使用してください。
 ・同成分のシャンプー:マジックソープティーツリーなど
★バルガスリンス (硫黄、ジンクピリチオン、ピロクトンオラミン)
 弱い角質溶解・形成作用、抗炎症作用、抗酸化作用、皮脂抑制作用を持つリンスです。
 ・その他:フケミン(硫黄1%、ジンクピリチオン1.5%) Vanicream Free & Clear Medicated Anti-Dandruff Shampoo(ジンクピリチオン2%) オクト、柳屋 薬用ヘアトニック(ピロクトンオラミン) など

角質溶解力の高いものはフケを剥がすのに有効ですが、刺激も強いため、リスクが高くなるので注意しましょう。
効果は時間に比例するため最低5分は浸け置きし、洗髪後はドライヤーでよく乾かしましょう。
耐性防止のためティーツリー以外は1成分につき週2回以内を目安にローテーションするなどして使用しましょう。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:58:23.79ID:+bsQSleM0
健康な皮膚を作るために必要な栄養素

★ビタミンB2 健康な皮膚にする、消化を助ける
★ビタミンB6 消化を助ける、皮膚障害の予防、核酸の合成を促す
★パントテン酸(ビタミンB5) ビタミンCの働きを助ける、皮脂を抑制する
★ビオチン(ビタミンB7)
 ブドウ糖の再合成補助、核酸の合成を促す、皮膚を作る細胞を活性化する
 皮膚炎の原因となる物質ヒスタミンのもとといえるヒスチジンを体外へ排出する
 コラーゲンやセラミド(細胞間脂質)の再合成を高める
★ビタミンC 皮膚や粘膜の強化に欠かせないコラーゲンの合成を促す、抗酸化作用
★亜鉛 細胞の新陳代謝、タンパク質の合成を促す
★EPA 角質層をつなぐ、中性脂肪を減少させる、炎症を抑制する
★DHA 血中コレステロールを減少させる、アトピー性皮膚炎を改善する

抗真菌剤や抗真菌シャンプーによる治療は対症療法であり完治はしません。
上記の栄養素の摂取や食事制限と併せて適度な運動など積極的な生活改善を心掛けましょう。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:52:58.07ID:1F1XVub00
この病気って、性欲となんらかの関係があるように思える。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:35:43.48ID:txRNfHug0
毎日山のように出てたフケと瘡蓋と顔面の垢がかなり減ってきた
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:10:21.27ID:aTT5FH2H0
ここびっくりするくらいh&sのステマ多いよな
髪薄くなってるとか言ってる奴いるけどh&s使ってたら笑う
0010病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:17:23.83ID:URk/ztAt0
今日、頭皮トラブルが全然なくなってる事に気がついた。
少なくとも、数ヶ月前までは頭皮が痒い、頭皮を掻くと爪の間に湿ったフケみたいなのが溜まるし、
瘡蓋できるしニキビみたいなのが出来るの当たり前だった。
小学生から35歳までこんな感じ。
大人になって皮膚科でステロイド系貰ったりしたけど駄目だった。
アトピー肌、顔と身体は乾燥肌寄り。頭皮はわからないけど湯シャンはあわなかった。

・今年からマルチビタミン&ミネラルのサプリ服用始めた。
・4月から非加熱製法のお味噌汁飲み始めた。
・4月ぐらいからシャンプーをカウブランドの無添加シャンプーにした。
(コラージュやH&Sは値段高いのと刺激が怖いので、まずこれを試しました。)

今日頭皮トラブル無くなってたのに気がついて
参考になればとここに書きこみしました。長文ごめんなさい。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:27:19.88ID:Ns1gd33t0
ニゾラールの経口で完治しないだろうか
どれだけ皮膚上から殺菌繰り返してもぶり返す
0012病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:11:30.57ID:iGOCijHY0
前スレからだけどパントテン酸も耐性みたいなのできるの?
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:51:25.56ID:y+Vmh3fT0
>>11
気になるなら使えばいいじゃん
経口ニゾラールの有用性なんて今更言うまでもないほど知られてるし
ただしこれは不治の病なのでいかなる方法でも完治はしない
0014病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:06:28.36ID:Ns1gd33t0
買ったから試す
真菌優位なのを正せば完治しそうなもんだが無理か…
0015病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:14:28.52ID:J7bPdjK70
皮膚科の先生に 脂漏性皮膚炎だと思うので薬出して下さい って図々しすぎるかな?
他に治療やって効果なかったからもう脂漏性を疑わざるを得ないんだ
0016病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:11:53.28ID:doso+0t20
>>9
頭皮の臭くなるとか頻度減らすとか書いてるのにステマとは
0017病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 02:20:34.32ID:uJC7JiBb0
>>15
言ってもいいけど普通に希望の薬を出してくれる先生もいれば、不機嫌になったり説教してくる先生もいる
0018病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 03:28:02.60ID:26CI1SNd0
そんなの先生への言い方だろ脂漏性と思うけど先生みてどうですかってきけばいいだけ
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:08:32.52ID:msUfBUG70
そんな事言い出したらcelaの方がステマくさかった・・試してみたけど何の効果もなかったよ。ケトコロスト、h&sやらの抗菌シャンプーローテが1番いいと思ってる。あとはサプリと食生活運動睡眠。【完治はしない
0021病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 14:18:04.66ID:25MwQWTW0
アミノ酸系って実は、しっかりすすがないと頭皮に残るし、洗浄力弱めだから俺には向かないのかも、かと言ってH&Sみたいな高級アルコール系使うのも抵抗あるんだよな。
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 14:43:50.41ID:bLgNKKDk0
>>18
何件も皮膚科回ったけど、先生の性格によると思うぞ
丁寧に言っても嫌がる人は嫌がる
0023病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:32:56.40ID:jbKZKpNy0
>>15
試しに言ってみたら良いよ
実際に頭皮の状態を見せて、痒くて市販のムヒやらメディクイックを塗ってたって言って、
脂漏性皮膚炎の可能性ないですか?とか相談口調で薬欲しいってお願いしたらリンデロンくれた
ただ皮膚科でも原因はわからないって言われたし、結局効果なかったわ
0024病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 04:55:40.72ID:H2OeZzoF0
知識があってこっちの話を聞いてくれる先生を当てるまで皮膚科ガチャ回すしかない
もし話聞いてくれない先生だったら次に行けば良いだけだから、言いたいことは言おう
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 05:03:27.16ID:isS5gSw00
>>21
とりあえずアミノ酸系で二度洗いしたら?
すすぎもそうだし予洗いの大事さを実感するよね
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 09:20:05.57ID:axrPyT540
しばらく頭皮の痒みが治まってたのに、h&sの何色だったか忘れた
取り敢えず緑にしたけど、微妙に痒い
白だったんかな、いやスースーしなかったから青かな
独り言なんだけどもな
0027病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 09:32:30.77ID:uZJcPCws0
15年くらいh&sの青使ってる
コラフルとかアミノ酸系とか色々試したけどダメだった
青なくなったら禿げ散らかす自信あるわ
0028病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 10:35:51.76ID:kKCWGbjx0
シャンプーローテって似た成分同士だとあんま意味無いかな?
0029病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 11:01:45.03ID:3g+NBkVT0
>>27
リニューアルしまくってるし青じゃなくてもいけそうな気がする
まぁ落ち着いてるなら無理に変える必要ないが
0030病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:40:26.77ID:nDoGPpRO0
>>28
それは基本的に認識が誤ってる
ローテは相乗効果を狙うというよりは耐性ができて効かなくなるのを防止するためなので
成分が被ると意味ないどころか害悪
似たというのは例えばミコナゾールとケトコナゾールとかそういうのを言ってるんだろうけど害悪です
0033病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:09:31.29ID:5paElBrY0
メンソレータムのアクネスの化粧水を頭皮付けても大丈夫かな?
0034病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 23:31:10.89ID:5/SMfklx0
>>31
よくここまで我慢したね。こんなの顔についてたら外歩けないよな。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 23:37:52.57ID:L86YUDyX0
シャワーでバーっとやれば水圧で落ちるよ
垢なんてためても良いことなし
0036病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 01:04:36.09ID:ShSHHZyw0
脂漏性皮膚炎つっても症状みんな違い過ぎて治療法も分からんくなってきた
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 01:57:37.52ID:3FsMJqBj0
保湿して改善する人なんているんだろうか この病気で
0039病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 02:57:55.86ID:2xxqh2wN0
毛穴詰まり、角栓やべー
マジで何やってもこびりついて落ちない
エステ行って定期的に毛穴の掃除(エクスフォリエーター)してもらわないと化粧水も浸透しない
0041病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 09:02:52.48ID:bs6T8Bc70
>>31だけど
ここのみんなは顔に鱗屑たまらないの?
自分は顔じゅうに黄色い瘡蓋みたいに張り付く、剥がす、しばらくすると赤く炎症、また瘡蓋ができる、剥がすのループなんだけど洗わなすぎて瘡蓋になるのかな?
0042病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:52:48.31ID:V1v0pTKo0
アトピーの根本的原因が発見されたんだろ?脂漏も頼むよマジで
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:03:56.48ID:p88uyx4y0
>>41
MG217軟膏塗っとけ

フィンランドのことわざでは、サウナでもウォッカでもタールでも治らないならば、その病気は手の施しようのない致命的な病気だと
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:19:39.78ID:AoGM1OfB0
>>40
38だけど痒くならないよ
寧ろ保湿しないと乾燥で痒くなる
症状出てるのが頭と耳と小鼻ぐらいだからかもしれないけど
0045病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:53:51.61ID:O3w4pPh50
>>41
洗顔のとき指でくるくる洗えば溜まらない
泡だけで洗うとか、そういうのを実践するとフケが落ちずに堆積する
シャワーで流すのも有効だと思う
自分は朝晩マイクロバブルのシャワーで流してる
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:59:37.78ID:O3w4pPh50
自分は保湿すると顔が膨張する
むくむのか、腫れるのかよくわからんけど
まぶたが一重になって顔がパンパンになる
0047病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:59:18.10ID:ixN/TwOY0
>>41
昔20代の頃たまってた その頃は脂漏性皮膚炎だとか知らなくて。
座るととにかく顔をかいてポロポロ落とす癖があったなぁ
今は全くなくなったけど(自然に)
頭が痒くてフケだらけなんでここにいる
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:56:05.54ID:2M8+FBPl0
>>46
それアレルギー反応だよ
即刻やめて保湿剤の取説持って、病院で何が原因か調べて貰って
その成分は使わないようにしなきゃ駄目だよ
どの取説にも、異常が出たら使用中止するように書いてあるはず
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:42:43.65ID:O3w4pPh50
>>48
やっぱりそうなのかな
だいたい保湿力のある化粧水使うとそうなるんで、さっぱり系をメインにしてるわ
0050病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:57:38.34ID:W+/OTGgZ0
>>43
その軟膏は顔につけても大丈夫なんですか?
副作用とか怖いです
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:48:55.49ID:2M8+FBPl0
>>49
できれば、今まで使った化粧水の残りや名前を憶えていたり、取説があるなら
何がアレルギー反応の原因なのか調べて貰った方が良いよ
化粧水はあくまで外側から皮膚を潤す物で内部に浸透できないのに、
パンパンに腫れるって事は、それだけその成分と相性が悪くて危険だって事
アナフィラキシーショックも怖いし、気をつけてね
0052病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:25:55.16ID:O3w4pPh50
>>51
親切にありがとう
さっぱり系でも腫れるのがあって
肌水とペアアクネクリーンローション
共通するのがbg、パラベン、クエン酸、クエン酸na
今使ってる化粧水や洗顔料にも入ってるのがあるから見直してみようかな
ちょうど洗顔料を変えようというタイミングで、指針が欲しかったら参考になったよありがとう
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:02:19.03ID:Sp6/bTBo0
正直、保湿出来るだけの化粧水が欲しいよ。
表示見ると色んな成分入れすぎってのばっか。
手作りとか面倒だしなぁ。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:59:37.82ID:RenvEDqH0
>>50
タールの副作用を怖がるのならステロイドの副作用も怖がるべきだろうね
医者が処方してくれたものは安全なんて言いきれないんだから
炎症起こしたら使用中止すればいいぐらいの気持ちでいないといろんな薬を試していけないよ
俺はシャンプーの方使っても別に何も副作用ないし、赤くなったとの報告もある
体につけるのは知ってて顔はどうなのかは知らないけど顔がダメという理由はないと思ってる
0055病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:31:48.98ID:P4RKphDZ0
>>53
無印の海洋深層ミネラル化粧水
BSコスメの化粧水ベース、ヒアルロン酸1%溶液、アミノ酸誘導体3%溶液
ピーチピッグのローションベース

下二店は多分冷蔵保存だけど
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:44:22.60ID:m5XSSLBw0
自分の場合
キュレル→ニキビがぽつぽつできる
アクアレーベル→テカリベタつきヤバイ
無印→ベタつくし荒れる
NOV,ディアミノ,ちふれさっぱり→さっぱりだが保湿物足りない
他にも沢山試したがグリセリンが入ってると大抵ベタつく
梅雨や夏場は皮脂異常分泌諦めるしかないか・・・
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 01:23:49.32ID:ZKk1n+tm0
>>57
グリセリン入ってないの探すの難しいでしょ。てかグリセリンが保湿成分だし。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:06:15.30ID:y02zXdsy0
プロトピック効かなくてステロイドもその期間だけしか効かなくて、ニゾラールも大して効かなかった
保湿剤も出されてたけど塗ると火照って痒くなるからやめた
肌の刺激になりそうだからと遠ざけていた皮脂を抑えるパウダー入りの化粧水をつけてみたら乾燥してる感じはするけど赤みと皮脂がかなり引いた
乾燥しすぎているのかアルコールが反応してるのか保湿した時とは別の意味で痒みがあるけど現状これで耐えるしかない
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:57:19.72ID:Kc6BwLB60
お伺いしたいのですが、炎症の範囲が頭部のみで、
脱毛、赤くなる、痛い、乾燥によりフケが出るという症状の方いますか?
0062病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:51:02.04ID:x9YGWz+G0
>>61
その症状に脂漏の脂の字も出てこないんだけど
本当にこの病気?
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:17:16.60ID:Kc6BwLB60
皮膚科では脂漏性皮膚炎による脱毛症と診断されました。
でも何年経っても治りませんし、先生もちょっと信用できない感じなんです。
(けど通院可能な皮膚科はそこしかなくて)
多発性円形脱毛症の疑いもありましたが、赤みと痛みがあることで違うだろうと言われました。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:53:51.72ID:6ZNnD3el0
皮膚科なんてどこも毎回同じ薬出して終わりなんだから、あてにならんよ
何も言わなきゃ本当に一生同じ薬を出し続ける
先生に「また来ます?」って聞かれたとき、こいつは治そうなんて気はまったくないだなと悟って、それ以来皮膚科に通うのをやめた
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:36:13.00ID:bdht1LEq0
>>64
どうすれば治るんでしょうね
先生からは「免疫力あげろ」と言われますけど、やれることは全部やってるし・・
「ストレスなくせ」と言われても働いていれば無理だし(笑
お話をうかがえてよかったです。ありがとうございました。
>>62 さんもありがとうございました。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:32:00.67ID:8azBjZ/i0
>>60
youtubeのおかえりはまだの六畳の人もパウダーで抑えてたよね、もうそれしかないのかな…あの人すごい美肌になってたけど
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:47:26.85ID:CdxGOkfe0
>>66 あの人「この病気の人は保湿はよくないのでは」
みたいなこと言ってたけど確かになぁと思ってしまった。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 02:24:50.27ID:IKs6KW3g0
症状が人それぞれだからなぁ
顔が油田の人も居れば乾燥でカサカサな人も居るし
一概にこれと言えない
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 06:47:01.21ID:rKkWwNE40
顔が油田の人はどうすればいいってばよ?
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 07:43:18.87ID:iHgqHeX+0
皆さんさまざまですねー自分はベタベタ皮脂タイプ。乾燥したりフケとか出ないや頭皮にニキビも出来やすく脂漏性皮膚炎との混合。
抜け毛も増えてきてるし脱毛症になってるのかな。治らないねぇ。。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:14:20.40ID:zsCp6f/10
>>60
すみません、私も病院で出された保湿剤があわなかったのですが、パウダー入り保湿剤の商品名教えてもらえませんか?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:42:53.94ID:CdxGOkfe0
>>71 自分は男ですが、アクネスの薬用パウダー化粧水をつかってます。ア
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:23:31.05ID:rKkWwNE40
>>76
自分もよくわからないのですがショップをみると値段が違うので効果も変わるのかなぁと思ってまだ購入していません
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:27:40.17ID:1ZnVf8vs0
>>77
同じショップで違う値段の商品ねえ
そんな何個も種類はないと思うけど
安いのでいいんじゃない?
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:50:02.04ID:qyWh3GyF0
ギトギトオイリータイプだけど
H&S緑シャンプーにコラフル液体石鹸で脂漏部分を洗って
オルビスホワイトローションLさっとつけて終わり
いつも顔や頭が痒くて辛かったけどこれにしてからかなり楽になった
顔をかいてボロボロ塊がとれることもなくなった
すぐベタベタしてくるのは変化ないけどね…
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:05:51.36ID:AlhEHvIn0
オルビスの化粧水いいんだ!試してみる情報ありがとう
自分は炭酸シャンプーてやつを試したみたけどさほど効果なし。もっとスッキリするかと思ってたんだけど油田過ぎなのかな〜〜最近頭皮のかゆみが収まらなくなって困ってるよ脂漏性皮膚炎云々より薄毛スイッチ入ったのかなってビクビクしてる
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 09:35:28.78ID:NTJI22pL0
ハトムギ化粧水どうなん?
可もなく不可もなくって感じで自分的にはいいんだけど
安いしね
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 10:27:49.76ID:NAErDMWq0
>>82
同じくそんな感じで結構使ってた
今は気休めでもノンコメド処方の物にしようと物色中
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:15:14.87ID:3RBUDQLW0
>>1
頭皮の脂漏性皮膚炎ぽいの、
これまで湯の素入浴剤の風呂に頭まで浸かったり、
メディクイックH使ったりしてたんだけど、
治ったと思ったらまた出来るの繰り返してた

やっぱり食べ物が原因かと思って、糖質を少し減らしてみたら治ったかもしれない
厳密に計算してないけど、いつも全く気にせず食ってたのを気をつけるくらい
たぶん糖質25%減くらいだと思う

来週くらいにまた報告する
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:43:52.08ID:V1GHwZpp0
保湿してもしなくてもどっちみちベタベタするのは何なんだろうか
乾燥して皮脂が出るって皮膚科で言われたけどどっちみち皮脂でまくりじゃんって
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:05:04.63ID:mhHsioMS0
家の水道水が悪い気がして、洗顔した後は最後に、2リットルのペットボトルの水でバシャバシャ水道水を流すようにし始めた
まだ4日くらいしかやってないから、なんとも言えないけど、肌のキメが整ってきて良い気がする
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:25:24.17ID:lvIoUqGJ0
症状がひどい部分の髪の毛がごっそり抜けちゃってるのと急激に髪の毛が細くなってるから
抜け毛防止にミノキシジルタブレットとプロペシア飲もうかと思ってるんだけど飲んでる人いる?
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:39:37.23ID:mhHsioMS0
ハゲにはどんな育毛剤よりもリンゴが良いってニュースで見たな
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:46:11.20ID:KBFx7TJu0
朝1と夜のシャンプーなし冷水シャワーでふけと脂おさまりましたよー
洗うときは頭皮をしっかりこすって洗ってます
1日2回ってのが面倒ですが
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:48:20.63ID:KBFx7TJu0
あ、食事制限(油ものと糖分を控える)もしてます
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:38:52.91ID:lAwAzM7w0
皮膚科の検査で真菌の量が正常だったのに脂漏性皮膚炎の場合は一体何が原因なのだろう
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:29:26.68ID:amqu7XVZ0
冬の乾燥した外でのひどい痒みと臭いの時に測ったらすごい数になりそう
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 03:19:18.62ID:dW6HOE020
検査なしに脂漏性皮膚炎ですね
って言われたわ
検査する気ない病院はまともじゃない
ステロイドも塗れば赤みが消えていくけど、気になればまたステロイド塗り続けていいですよって言われて、副作用も説明なし、そもそもステロイドって説明もせず処方してくる医者だった
いい医者を見つけることが最重要課題だわ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 06:04:31.45ID:EsfPCimv0
>>95
医者に頼らずに症状を抑える方法を見つけるのが最重要課題だろ
強力なステロイドを手に入れる以外に医者の活用法ってあるのか?
2週間程度でステロイドで炎症押えられたらもう医者の出番はない
どの薬をもらうために医者に行くのか目的を持たないとな
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 06:42:00.32ID:4KX+U/uc0
皮膚科で検査なんてしてもらった事ないな〜。
今日も頭皮は油っぽいけど頑張ります、
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 09:12:56.40ID:gXGytroE0
>>89
両方飲んでるが薄毛の進行止まらない
AGAだと診断されて一年半飲んでるがその間も薄毛の進行してるんで個人的にAGAもあるんだろうけど大半はこの病気のせいだと思ってるが食い止められない
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 09:35:06.39ID:jIdBASyk0
>>98
AGA治療しても進行止められないの?
脂漏性のせいで効果が出ないとか?ほんとこの病気なんなん
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 09:48:47.63ID:MwWuHBYi0
ビーグレインのクレイウォッシュ最高
何してもダメだった眉間と頬の赤みが5日目の今だいぶ引いてきてる蛍光灯の下ではまだ分かるけど
自分は乾燥、炎症ずっとしてて、痒みはほとんどなかったタイプ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況