X



トップページ身体・健康
1002コメント394KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:55:28.28ID:H9MWl8gq0
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:48:09.02ID:U6t2nA+V0
良かれと思って色々なアドバイスしてくれてるんだろうに
そんなイライラしてたら耳に悪いよ
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:14:53.20ID:q8DEWDcu0
耳抜きしてくれて耳が調子が良い
耳に空気を送ってくれるのとくれないのじゃ全然違う気がする
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:16:07.22ID:+gkegCZK0
>>296
どうやってやるの?
低音障害からの耳閉感でも効くの?
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:20:11.60ID:q8DEWDcu0
>>297
鼻からステンレス製の管?を耳の方に突っ込んで先生が加減して吐いてくれる。前に突発性難聴やった時よりか遥かに弱いからその加減が難しいんだと思う
耳閉感があまりにも強いとダメだと思うけど、今日は聴力がちょっと良くなってたのと耳閉感があるにはあるけどそこまでだからかちょっとだけやってくれたよ
これがあるのとないのと耳が全然違う
やってもらってないの?
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:44:54.88ID:+gkegCZK0
>>298
低音になってから何ヶ月も経つし、大きい病院小さい病院含め色々回ってその度に耳閉感訴えたけど何もされなかったんだけど…
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:48:45.89ID:q8DEWDcu0
なんかごめん、説明下手過ぎた
管を片方の鼻の穴から耳方向に入れてその管から先生が吐いた息が出て耳の外に空気が抜けるようになってるんだと思う
と思うっていうのは先生がゴム管を渡してくれて、その先端を自分で耳に入れるんだよね、反対側の端っこは先生が持ってる。自分の認識が間違えてたらごめん
というかこのお陰で前回もかなり良くなって、耳のマッサージ、イヤホンみたいなのを耳に入れてドンドンって音がするのを聞いてるだけで普通に聴力が戻ったよ
普通にみんなすると思ってたよ
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:51:38.83ID:vDMPAmWP0
>>291
食べ過ぎ飲みすぎ・運動不足は大丈夫?

西洋医学でだめなら東洋医学的な見地で診たほうがいいから
そっちも調べてみて、バランスよくコントロールしてください

>>292
ストレスが原因と言っていいほど良くないよ
無理や我慢をせず、できるだけでいいから心と身体の休養を

たまには自分ファーストで
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:55:38.29ID:q8DEWDcu0
>>299
そうなんだ、きついね
そこの病院は評判が良くて院長指定で行かないとダメだけど。何時間か待つけど、本当に丁寧に診てくれる、あんまり多くを語る医者じゃないけど腕は確かなんだよね
絶対に治ると言ってくれて患者にとったら心強くもある
何ヶ月もってきついな
再発1週間だけどあの耳閉感は本当にキツイ、めまいもあったから今回は精神的に参ったよ
>>302
どうなんだろう、でもステは1週間飲んでその間はかなり良くなったんだよね
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:58:34.33ID:q8DEWDcu0
>>302
いや、調べたけど違うと思う
イソバイトも飲んでるし、ステも1週間飲んだし鼻は今大丈夫だw
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:59:54.47ID:U6t2nA+V0
>>301
優しくて泣きそう
あなたもお大事にね

耳のマッサージや耳抜きしてくれる病院なんて羨ましいな
耳閉感どんなに訴えても何もしてくれないわ
耳すら診ない
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:08:46.23ID:q8DEWDcu0
>>305
まじか、それはキツイね
病院に行っても薬出されるだけとかないわ、こんなにツライのに、しかも耳も見ないとかそれ藪だろ
耳抜き、マッサージは本当普通の耳鼻科にも取り入れてほしい、耳がこれだけツライとストレスが更に溜まるよな
何でもない事でもちょっとした事でイライラしてしまうし、電車のガタンゴトンの音ですらイライラする
本当に大事だよね、耳は
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:20:33.80ID:+gkegCZK0
>>301
食べ過ぎ、飲み過ぎもないなぁ…
都会に住んでるから結構歩いてはいるけど足りないのかな…
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:21:36.14ID:+gkegCZK0
>>303
詳しく教えてくれてありがとう
自分は低音からくる耳閉感なのか、耳管開放症からくる耳閉感なのか分からないらしい。
病院名、ヒントだけでも教えてもらえないかな…?
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:57:58.31ID:U6t2nA+V0
>>306
そうなんだよね、耳の調子が悪いと本当にメンタルに来るわ
その病院は都内?
行きたいなぁ
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:00:35.03ID:UmQeHVkK0
>>305
こちらこそありがとうです、あなたも優しい人w
大変な状況の中で頑張りすぎです

これをきっかけに自分を少しは甘やかす勢いでご自愛くださいね

>>307
水もこまめに飲んでくださいね

痛みも耳閉感も変動するから、
気晴らしやなにか好きなこともしてみてください

あとは背中や首や肩のこりなどに気をつけて
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:44:58.70ID:mpMQk7Yw0
>>281
俺も同じ状況だ。 
悪化したので、
メニエールの疑いありで、利尿剤と漢方が処方されたよ。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:40:57.28ID:9cqNc7jV0
メニエールでなんで利尿剤?って調べたら、内耳の余分なリンパ液をおしっこで出すためって…

それ以前に静脈の流れをアップして、代謝を良くするほうがいいね
循環器系はストレスで流れ悪くなるから、なにかストレス解消やリラックスが大事
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:26:09.48ID:ah0k/NGd0
>>311
低音難聴とメニエールの差は眩暈の有無だけで内リンパ水腫等の病態は同じだと言われて、
眩暈のなかった発症時からイソバイドと漢方は出されてた
が全く効果なく悪化し、2ヶ月めから眩暈を感じるように
ネットでみるような確定診断はなく、どうせメニエールだからみたいな対応
しかし10万人に10人程度のメニエール病なんてそうそう罹るか?
外リンパろうや耳管狭窄なんかでも耳鳴り耳閉感や低音難聴などの同じ症状が出るみたいだし

イソバイドが効かないって事は内リンパ水腫は無いのでは?と聞いても、内リンパ水腫を画像で見るには全国で3ヵ所だかの病院へ行くしかないと
かといってもう耳じたいをみてくれるでもなくパソコンカルテばかり見てる
めまい難聴外来のある病院へ移りたいが具合が悪くて遠出できる自信がないんだよな
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:45:12.08ID:HT5k4sZg0
>>303だけど、レス遅れてごめん
>>308>>309
千葉だよ、教えたいんだけど千葉まで来れるかな?こちらが捨てアドでいいかな?
本当に耳でこんなに精神的にやられるとは、ね
1週間だけでもキツかったのにこれ以上となると気が狂う、ちょっとの事でイライラしてさ
わかっているんだけど止められないよね
>>308はどっちかわからないんだね
でも鼻も診てくれるから、きっと行けば先生が必ず治る!って言ってくれそう、おじいちゃん先生だけど本当に良い先生だと思うよ
耳抜きしてくれてまだめまいと音がキーンってするけど塞がった感じはなくなったし、大分楽になった
まだストレスはあるけど
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:06:48.00ID:02vM2Xrj0
>>315
行きたいけど千葉まではムリだなぁ
わざわざありがとう
お互い早く治りますように
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:36:47.59ID:ZX/IWq470
>>140
高額医療費って交通費も含まれなかったっけ?
9年前くらいなら通用した筈
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:51:55.42ID:02vM2Xrj0
交通費がと言うより、飛行機に乗らなきゃ行けないんで、飛行機に耳が耐えられないとおもうんだよね
でも良い先生にみてもらえてる人はよかったね
絶対治るよと言ってくれるだけでも患者にしたらどれほど心強いか
そのへん耳鼻科の医者全員見習って欲しい
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:20:04.85ID:F39O4zOs0
>>318
日本国内なら飛行機乗らずにどこでも行ける
沖縄からでもフェリーで行ける
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:38:59.54ID:3cptjGAE0
突発から2年経過…
日常会話は勿論今だに音楽も動画も聴きづらく大変よもとより聞く気がなくなった
どうにか元の聴力を取り戻したい…
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:10:34.44ID:l39KQ5DP0
うっかり普通にオナラしそうになるw
まわりが遠いんだ
そのうち話す声もでかくなるのかな
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:32:23.11ID:/kswS5Wj0
ずっと辛くても精神科行かないで我慢してる?
私はそうなんだけど
耳の異常で精神科行ってくださいと耳鼻科に丸投げされて行っても
今度は脳や体に異常が出ておかしくなる人を何人も見てて怖くてさ
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:59:06.02ID:DjVNTmLC0
行かない方がいいよ

抗うつ剤やなんかで薬づけにされる
その場は良くても、止めたいときに離脱症状で苦しむことになっちゃう

耳鼻科でくれるくらいの薬で上手く乗り切って
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:01:35.96ID:DjVNTmLC0
完ぺき主義にならないように、たまには気にしない笑い飛ばすくらいメンタル強化して

少しずつでいいからね

自分の身体に厳しくダメ出ししないようにね
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:03:17.34ID:057v/DV50
>>315
千葉なんだね
私は都内なので教えていただけると嬉しいかな…
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:16:23.98ID:IX9R6txM0
俺は「絶対治るよ」なんて安易に言う医者の方が嫌だけど。

「ストレスが一番いけない」と言われるのですが。
耳が聞こえないのが一番大きいストレスなんですが。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:19:59.97ID:7EZFrx4G0
突発性難聴が治らないと補聴器か人工内耳になってしまいます。
補聴器より人工内耳のほうがランニングコストがかかるらしいよ。
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:47:01.43ID:/kswS5Wj0
>>323
しばらく精神薬を飲んで耳鳴りや聴覚過敏などが和らいだとして
それを止めても良い状態が続くなら飲みたいんだけどさ
上手くいってない人ばかりだ
ただ耳鳴りや聴覚過敏が一時的?には和らぐみたい
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:17:38.59ID:DjVNTmLC0
>>328
抗うつ剤で一時的にリラックスできるからね
リラックスして副交感神経が働くと、血流が良くなるから
なので理想は、深呼吸や意識を、「大丈夫」という風に持っていく

身体は常に事故治癒力が働いて、少しでも健康に戻そうと頑張ってるから、そこを少しでも信頼する
ストレス解消や気晴らしをなにかやって、自分が落ち着くことをしたり、ボーッとする時間を作ったりする

焦らずに、休養を少しでも取ることを意識してみてね
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:22:30.12ID:DjVNTmLC0
薬の飲みすぎはそのうち動脈硬化に繋がるから、長い目で見たら
やっぱりできるだけ最小限の使用がいいよね

みんな薬で良くしようとしてるけど
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:25:10.36ID:uMVjhlew0
突難患者の8割くらい自分の感情を表現することが苦手でストレスをため込むタイプだそうだ
そのせいか突難で大学病院の耳鼻科いくと大抵院内の精神科紹介される
休職中で金欠だから断ったけど
精神科って未だに高額なイメージあるんだがどうなんだろうか
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:06:16.42ID:e5G9Asm70
ため込むタイプだと、ハタからはおとなしく見られて
言いたい放題言われやすいかもしれないね

けっこう病は気からで、心が拒否しすぎると耳が悪くなることもあるみたいだし
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 03:29:40.49ID:0cFeWcWO0
突発性難聴 90dBまで聴力落ちて5日も経ってるのに
アデホスと生理食塩液とヒドロコルチゾンの点滴で治ってる
的確な点滴治療で治りますと。
ヤブ医者の変なステロイド点滴だから治らなかったのか
最悪だな
https://www.youtube.com/watch?v=aXBPneQtsSU
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 09:28:18.21ID:c9c1F0qz0
金持ってる有名人は、それこそありとあらゆる治療を受けて、それでも治らない人もいるからなぁ
あくまでも人によるんだろうね

低音難聴、軽ければ自然治癒、治療すれば1週間から10日で治ると聞いていたのにさ
なかにはわずかながら長引く人や繰り返すうちにメニエール病に進行する人もいると聞いてはいたけど、
まさか自分がそのわずかな難治性の分類に入るとは思わなかったわ
突発だって、治らないのは3割と言われれば大抵は治るんだなと思ってしまうよね
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:05:25.97ID:BbTS9OG80
突発性難聴は

完全治癒30%

聴力回復。耳鳴り、めまいなのどの後遺症30%

全く治らない40%

難しい病気だな。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:57:47.08ID:KMQGhFJX0
耳の奥の痛みが頻繁に起こる
右が痛い時もあれば左が痛い時もある
聴覚過敏のせいで痛いのかと思ったけど何も音がしない時でもこの痛みは起こるし医者に聞いても分からない
鼓膜の奥っていうか神経の痛みかもしれないんだけど同じような人いる?治った人いる?
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:18:18.74ID:fKIORUzU0
>>336
低音難聴の者だけどまさに反対側の耳まで最近痛くてバキバキするのでさっき受診したところ。
鼻と耳を繋ぐ管がむくんでるとかで薬もらいました。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:20:45.28ID:fKIORUzU0
言い忘れました。聴覚過敏もあり、煩い所にいると酷くなるのですが静かな時にも両耳或いは反対側も時々痛くて受診しました。
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:29:01.54ID:KMQGhFJX0
>>337
なんていう薬をもらいました?
聴覚過敏も痛みも半年くらい治らない
どこの病院に行っても気休めの漢方か様子見としか言われない
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:29:59.06ID:KMQGhFJX0
どうして痛みが起こるとか説明はされましたか?
私と同じように耳の奥が痛いのでしょうか?
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:35:08.98ID:fKIORUzU0
>>339
モンテルカスト錠とアラミスト点鼻液噴霧用です。
ヤブに当たると気のせい扱いされて精神科に回されたり大変ですよね。お互い早く良くなりますように。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:36:49.72ID:fKIORUzU0
>>340
耳の奥が痛くなります。耳と鼻を繋ぐ管がむくんでいると
たてつけの悪いドアを開け閉めする時と同じように抵抗が出て痛んだりすると聞きました。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:39:45.48ID:fKIORUzU0
補足ですが自分は鼻は全く悪くなく、鼻水等もなかったのですが、先生が鼻の奥や耳の奥を色々な機械でみて、鼻と耳を繋ぐ細い管がむくんでいると言われました。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:41:00.22ID:hrpY0psO0
説明してくる医者いるんだ。そういう事もあるで済むじゃう
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:39:17.45ID:KMQGhFJX0
>>341
ありがとうございます
その後の経過を教えてくれたら嬉しいです
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:54:31.22ID:c9c1F0qz0
どんなに耳閉感や痛みや耳鳴りや水がたらたら流れたり溜まる感覚を訴えても、そんなもんです、気にしすぎず運動して漢方飲んで寝て下さいしか言われなかった
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 15:03:53.72ID:V7UvrOu/0
医者なんて他人事だからな
病院に行ってる自分が悪いように思えてくるよ
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 15:20:46.66ID:nfwcpG+b0
>>337
なるほど
代謝が悪くなってると痛みが出るんだな

塩分控えるわ
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:03:25.97ID:0cFeWcWO0
突発性難聴と外リンパ瘻を誤診された人っている?
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:35:14.74ID:fno6Qsgl0
死ぬ病気じゃないから医者も適当だよね
視覚だったら今後の人生とても重要だけどね
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:47:52.27ID:c9c1F0qz0
>>350
そんな薬があるんだ
ダメ元で治験でも何でも受けたいわ
製薬化されたとして日本で認可されるのは何10年後になるんだろう
0353病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 02:32:34.95ID:wGjZ8cGS0
突難で、発症から治療開始のブランクと改善率って
なんか統計とかあんの?
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 02:37:47.48ID:PUmCfO9Z0
>>335
俺も去年突発性難聴になって酷い目眩と難聴で100db以上で殆ど聞こえない状態になって入院したとき同じこと言われたな
結果は後遺症で耳鳴りが残ったけど聴力はほぼ戻り耳鳴りも以前よりも気にならなくなったのでマシな方だったかもしれない
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:51:57.74ID:/8mjmjbL0
>>345
毎夜1回のみ服用の薬でまだ昨晩しか飲んでないですが、今のところ痛みは起きていません。
点鼻液も夜1度だけの使用との事で、効果がなければ早めに再診してとのことでした。
3日間くらい様子を見てまた報告にきますね。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 09:19:20.07ID:/eEe0V6+0
>>346
罹患して9年になるけどそんなもんだよ
こちらは>>335で言うところの真ん中の3割の人間と思う

>>337みたいに医者の性格と患者の性格がうまく合えば良かったんだろうけど、治療後の耳鳴りは気にしたら負け
浮腫が原因な事が多いから浮腫取るようなサプリ+プラセンタサプリも飲んでたが、飲まなくなってからのが悩まなくて済んでる部分もある
病は気から
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 09:36:43.26ID:xNHtu14O0
>>357
医者との相性ってあるよね。
俺のかかりつけ医も、ここなら酷評だろうな。俺は気に入って通っているけど。

耳鳴りが、気になるかは個人差が大きいみたいよ。
俺は、不幸中の幸いで全く気にならないけど。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:02:26.50ID:/8mjmjbL0
自分の通ってる耳鼻科は、
質問には申し訳なくなるくらい図解したりしながら、とことん説明してくれて、辛い症状を言うと詳しく問診しながら診察をしてくれる。
でも全員にそうだから待ち時間は長い!
診療開始10分前に行っても番号札60番台とか、いつ行っても半日がかり。
近くに耳鼻科は沢山あるので、花粉症や軽い鼻炎程度の人は空いてる所へ行けば良いのにと思ってしまう自分がいる...
でもたまに、メニエールか突発か分からないけど激しいめまい嘔吐がありそうな、口にビニール袋を当てて1人で動けないような人を、スタッフが順番を飛ばして診察室へ抱きかかえて行ってるけど、
あまりに凄惨な姿なんで誰も文句は言わない。あんな姿を見たらめまいって大変なんだなと怖くなる。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:12:21.48ID:9e1d7twe0
処方されたイソバイド、ネットですごくマズいって評判だから飲むの怖かったけど、
ちょっと栄養ドリンクっぽい感じで、そこまででもなかった
最近のは改良されて飲みやすくなってるのかな?
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:55:38.87ID:+8F2RGel0
>>360
イソバイドが不味くて飲めないと言ってる人は、治したい意志の弱い人
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:24:59.93ID:AVSl85sH0
ステロイド大量点滴の方が治ってる人多いよ
病院によってステロイド投与量は全然違うし
どこの病院に行くかで治るか治らないのか運命が決まるようだ。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:30:29.43ID:DGhND88S0
聴覚過敏が落ち着いたりひどくなったりするのどういうことだろう
聴力は正常なのに
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:00:01.30ID:IfEt5W/I0
天気が崩れだしたせいか耳閉感と聴覚過敏がまたひどくなってきた
色んな音が耳に突き刺さる

ホントに辛けりゃ藁にもすがる思いで出された薬は何だって飲むよね
イソバイド飲めないとか言うやつは大したことないから贅沢言ってんだ
胸焼けしようが下痢しようが欠かさず飲んでたわ3ヶ月飲んでも効かなかったけど
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:03:47.19ID:o6ZsUHCW0
痛みと耳閉感と聴覚過敏と唾飲んだ時のバキバキ音が治らないほんとつらい
0371病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:49:22.91ID:hyT4mteF0
>>354
重度から完治したんだ凄いね
どんな治療受けたの?
ステロイドの投与量も気になるな
0372病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 08:02:50.01ID:ThwY38JI0
聴覚過敏っていつかは治るの?
それとも後遺症としてずっとこのまま?
耳鳴りと難聴はもう諦めるとして、
耳閉感と聴覚過敏だけでも何とかしたい
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 08:36:36.73ID:6BlSrrja0
>>372
難聴が良くなれば
その他の症状は全部軽快するから
医師は検査結果を見る
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 08:50:11.36ID:o6ZsUHCW0
元々軽度だったけど難聴は良くなってる。
なのに聴覚過敏と耳閉感が治らない
気にしないようにしても朝起きた瞬間から痛みや過敏、耳閉感が気になる
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 09:37:29.57ID:ThwY38JI0
>>373
難聴はもう5ヶ月過ぎたから治らないかと
じゃあずっとこのままなんだろうか
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 09:38:35.19ID:ThwY38JI0
>>374
難聴が回復しただけでも羨ましい
自分はその症状の他に難聴と耳鳴りもある
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 16:15:29.41ID:R93kcHT30
鍼は効かないってこのスレでよく見たけど整体も一緒かな凸なん
固定したら皆何もしてないの
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 16:56:16.30ID:uGwNZqtT0
>>378
効く人がいるのは確からしいから、副作用も無いみたいなので受けるのがいいと思う。
けど、お財布には優しくない。

血行を良くする薬とB12だっけ?は飲み続けているよ。 今は漢方も追加したけど。
保険適用で副作用も少ないし。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:10:59.76ID:B/dfpryr0
>>375
そうみたいね・・・
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:22:20.40ID:iVzAun9T0
今日は目眩がひどい、天気はいいから気圧は関係ないな
まあこんな日もある
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:00:45.87ID:xuctyTLn0
>>371
ステロイド大量点滴だけだよ
確か500mgからだったと思う
重度は大量のステロイドじゃないと聴力上がらないって
中途半端な量だと治りも悪いって言ってた
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:27:30.38ID:ctadWVqL0
>>345
耳の奥が痛くて受診し薬をもらって三日目、あれから痛くなることは無くなりました。
ただ、原因が違うせいだから仕方がないとは思いますが、
聴覚過敏や耳鳴りは変化ありません。耳閉感はかなりおさまってるような気もしますが、
日によって耳閉感は変わるので薬の効果かどうかは分からないです。耳の奥が急にズキズキしたりギリギリバキバキ痛む症状だけは消えました。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:48:25.51ID:Jo7AhDa00
逆にスレとか見ると気になっちゃうから見ないようにするのもアリか
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:55:01.67ID:xuctyTLn0
そして宮本は「去年の十月十四日の日比谷の野音から約一年
ようやくコンサート活動に復帰することができることになりました。
左耳の聴力がほとんど失われてしまっていたことが嘘のように現在聴力はほぼ回復しました。
コンサートを休止していた期間、ファンの人達を始めいろいろな方から激励や心配のメッセージを頂きました。
エレファントカシマシを愛してくれてありがとう。私はもう大丈夫です。本当にありがとうございました。
さあコンサートが始まるぜ! みんな期待していてくれ!」と、ファンにメッセージを贈っている。

この人、突発性難聴だったのにダメ元で外リンパ瘻の手術して完治したんだね。
こういうパターンもあるのか
大友さんは手術しても治らなかったのに
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:00:11.68ID:xuctyTLn0
>>333
たぶんヒドロコルチゾンが著効したんだね
聴力の上がり方がエグい!!
クソほど羨ましい。
悔しいのう悔しいのう
0391病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 08:10:46.34ID:Ee4/532k0
頭を振ると、ひゅんひゅんっていう音が右耳の奥の方でする。
ちょうどアルミホイルの短冊を、耳の奥で叩かれているみたいな音だ。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:27:28.44ID:Ee4/532k0
最近こうした病気の中に内耳自己免疫病という一種の自己免疫疾患が、
含まれているのではないかという考え方があります。
現状ではまだ一般的な検査ではありませんが、
内耳自己抗体が検出されそうした事例では免疫抑制剤の効果があることが、
複数の事例で確認されています。
自己免疫疾患であれば、当然ステロイドも一定の効果が期待出来る訳で、
実際には急性の高度難聴のうちの多くが
実はこの自己免疫病である可能性もあるのです。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:31:01.89ID:Ee4/532k0
治癒率はどの治療でもあまり変わりがなく概ね3割程度です。
ただステロイド治療のデータなどを見ると、
7〜8割程度の患者さんで、
発症時よりは2ヶ月後にはその聴力は改善しています。
これが治療しないと
どの程度低くなるのかは、ちょっと微妙なところです。
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:42:49.66ID:Ee4/532k0
突発性難聴は内部被曝が原因
突発性難聴が続いています。子供も大人も発症しています。
2012年夏、当時小学2年の息子が左耳突発性難聴発症3日前に回転寿司を食べています。
回転寿司はアウト!と伝えてあったので私には内緒で祖父母が連れて行ってくれ
たらふく食べたとのこと。
関西地方で家族のうちの二人がほぼ同時期に突発性難聴を発症した例も伺っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況