X



トップページ身体・健康
1002コメント296KB

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド49■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 05:18:19.09ID:YgCMsbH40
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任で。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
☆アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。

前スレ
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド46■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1534286839/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド47■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1542782202/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド48■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1550761720/
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:10:45.85ID:37FiUxPn0
>>746
まず標準体重におとしてからでは?
実際数値改善してるし
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 09:41:09.25ID:VMe8ChW10
HbA1c7.6はさしかかってるっていうか完璧糖尿じゃないの
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 10:33:40.46ID:JgedJGef0
肝臓も糖尿病も飲むだけで完治する薬は無い
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 16:07:55.90ID:VmFSRVJm0
>>746
ほかの病院をあたりましょ
改善するなら運動をウォーキング30分くらい、低糖質制限を2ヵ月しっかりやればいい
0757病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:30:06.52ID:ym1TyCYf0
>>746
肝臓のエコーやCTは撮らなかったの?
脂肪肝+糖尿病が濃厚に思うが、この組み合わせは肝臓がんのリスクが高くなる。
血小板は減少してない?肝炎まで行っていると少なくなっていると思う。 
腫瘍マーカーAFP、PIVKA2とかは調べていないの?
糖尿病の薬を処方しなかったのは、多くの糖尿病の薬は副作用に肝機能障害の可能性があるからかもしれない。
756さんの言うようにすぐに病院を変えてみてもらった方が良いと思う。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:38:51.98ID:on+POjHL0
家族がお腹が張る、下痢で調べたら腹水、肝硬変で入院したのですがヤバいですかね?
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 08:37:05.00ID:cxtELwy10
>>746
欲しけりゃ薬局で買えば?田辺製薬やサトウ製薬から販売されているamazonでも買えるよ
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:54:45.06ID:ob2P+J/j0
>>758
非代償性肝硬変の可能性が高いね。
そうならやばい。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:00:16.31ID:hhgxXBv/0
非代償性肝硬変は、ガンで言うところのステージ3〜4の段階かな?
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 19:26:18.82ID:ioWCdDBP0
>>758
情報ありがとうございます。
今日は横になると咳がでて腹が痛いみたいです。
明日顔みてきます。
現在70歳、人工透析やって15年くらいなのかな?
身体もガタでるわね。好きなもの食べてるからなー。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:15:42.10ID:fugcICCY0
>>765
咳をすると腹が痛いらしい。本人は筋肉痛と言っているがどうだか?
咳も力がない。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:18:51.73ID:oBU0D/820
>>766
おぉお疲れ様
筋肉痛なのか、肝臓からきてるのかわからんな
医者はなんて?
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:27:21.43ID:fugcICCY0
>>767
MRIが先週の木曜で画像をどこかでみてもらうんですかね?
看護士はその日に検査結果がわかりますと言っていたが別の看護士はすぐには結果でませんと。
月曜だとか来週中だとかあいまいで。
長男なので結果、治療方針は聞いておきたい。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:28:37.89ID:fugcICCY0
ちなみに俺アンカー?間違えていたね^_^
自分に対してありがとうございますしてた。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:23:57.86ID:oBU0D/820
>>768
そうなんだ
なら来週中には医師からの説明がありそうだね
長男なら尚更医師からの説明は必ず聞いておくべきだね
入院となるとご本人はもちろん周りも本当に大変なので無理せず一つずつゆっくりこなしていってくださいね
とにかく少しでも良くなることを祈ってる
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:37:31.44ID:FqRZCfyJ0
>>770
ありがと。
今日の夕飯は1/3残したらしい。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:49:39.28ID:ZKybRRudO
酒やめてもずっとrGPが100だけど 病院行ったほうがいいかな?

ほかの数値は50ぐらいなんだけど
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:28:37.40ID:xi8UM/oJ0
>>768
MRI、特に造影剤によるMRIは読影に時間がかかるらしい。
エコーやCTの場合、その日に直ぐ結果を教えてくれるんだけどね。
同じ断層写真でもMRIは被爆しないのでピッチを細かく撮っていて情報量が多いのかもしれない。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:06:11.65ID:cvjSQWh+0
>>773
ありがとうございます。
今日は嫁、娘、母、姉と一緒に病院に行きました。お腹触るとブヨブヨじゃなく硬いんですね。以外でした。
後から妹も来てくれて、みんな近くに住んでいて良かったです。
いつも『みんなで旅行行こうぜ!親父の金で!』なんて言っましたが叶わないかもです。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:59:16.91ID:/Vmok6t80
脂肪肝判定頂いたので記念カキコ

AST 73
ALT 181
γ-GT 121

痩せなきゃ
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 09:57:27.87ID:FjE7ZfEJ0
>>777
何も薬のんでない。

薬も酒もやめて3ヵ月後に検査しても数値が100のままだった。

エビオスだけ飲んでる。
エビオスがあかんのかな。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:52:04.56ID:1z9a2gG10
758です。久々に。
今日親父の検査結果を聞きに病院に行ってきました。
なんだろう?テレビ見られる共用場あるじゃないですか?
そこに姉と親父がいたんだが親父は横になってる。
おいおい、他の人に迷惑だから部屋いけや!とか思ったわ。
18時に飯の時間だから親父を部屋に戻して医師待ち。
18時40分頃かな?親父が食事を終えてこちらに来やがった。
一緒に結果を聞くらしい。『たいしたことないんだから早くしろや』てな勢い。

医師到着。
で、余命宣告を遠回しに言うのかな?と思ったら
入院当時は肝臓の機能が弱まりキャパオーバー。
今は肝臓の数値も改善されている。
腹水はそのうち抜ける。
今週退院。
???。

予想外の展開に。
母、姉、俺ポカーン。

まだ生きられるらしい。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:39:43.60ID:hm0Kr10a0
>>753
糖尿病の薬の多くには副作用として肝機能障害があるので量には気を付けた方がいいよ。
単細胞な医者はHbA1cが上がると薬の量を単純に増やすから。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:43:37.15ID:rsZ9zcik0
腹水は何度も入れたり出したりしてる
風船じゃないつーの
おまけに胸水も3〜4回
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:55:01.65ID:v8o/r0mE0
>>778
酒も薬も止めて3ヶ月、それでも数値は改善されない
普通なら1ヶ月くらいで相当改善するはずなんだが、肝細胞は再生するし
他に考えられるとすればサプリか?薬の分解もサプリの分解も肝臓負担は同じ
それ以外だと老化や思った以上に肝臓がやられていた、肝繊維化または肝硬化が
進んでいる可能性有りかな。因みに血小板数は?
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:35:45.78ID:PJLGmJ2n0
>>778
すぐに病院に行ったほうがいいぞ
はっきりしておいで!
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:38:22.01ID:v8o/r0mE0
肝細胞は再生するのに何故肝繊維化、肝硬変は回復しないのか?

肝臓は栄養等を肝臓に送り込む為の動脈と門脈、肝臓から送り出す為の静脈
生成された胆汁を排出する為の胆管、計4つの管を軸に肝細胞がきれいに配列された組織です。
しかし繊維化が酷くなるときれいに配列された4つの管が壊れてしまい肝細胞が再生増殖する際
異常な形、再生結節(ゴツゴツしたしこり)となってしまいます。疲弊や消耗による肝細胞再生と
繊維化による再生結節は別であり、再生されたゴツゴツとしたしこりで埋め尽くされてしまうと
肝臓はその機能を失う事になります。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 15:21:59.37ID:v8o/r0mE0
γ-gtpやALTは肝臓の負担度や疲弊度を表す指標で肝繊維化、肝硬化の進行とは別
肝繊維化を気にするなら血小板数値。15以下なら注意、一桁なら繊維化進行中
5以下なら肝硬変は時間の問題
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 15:34:15.59ID:v8o/r0mE0
大食漢や大酒飲みでγ-gtpが500だの600だの跳ね上がってる人が必ずしも肝繊維化や
肝硬変になる訳じゃない。肝細胞が正常な形で再生される限り繊維化は起きない
それがいつ迄続くのかはまた別の話
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 15:34:24.57ID:FJ/W7/NSO
>>787
医者は血小板10以下が要注意で5以下が要治療だと言ってるが
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 18:05:18.78ID:JNBdOMlf0
繊維化や硬化した肝細胞は元には戻らない
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 18:37:45.17ID:hm0Kr10a0
線維化は急性肝炎の場合は修復されることがあるが、
慢性肝炎のように数か月以上に渡って起きた線維化は修復されないね。
脂肪肝のうちに治療しないと肝臓は元には戻らない。
もちろん線維化が進んで硬くなった肝臓、肝硬変はアウトだよ。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 18:45:58.87ID:d7P+AHny0
血液検査・エコーでの診断は脂肪肝なんだけど
医師が右脇押すと肝臓硬いねと言われる
自分でも左とは明らかに弾力が違うと感じる

脂肪肝でいいんだよね?
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:40:24.46ID:rsZ9zcik0
>>786
その下りはいろんなデータ等で数百回読んだ
なぜ血小板、他の血球が減るのかも
もう後戻りはできない
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:52:52.10ID:PJLGmJ2n0
血小板の数値は回復することがあるのか?
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 21:31:52.13ID:hm0Kr10a0
>>795
2,3万個は改善するだろうけど、5万個が15万個以上に改善するとは思えん。
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:59:08.49ID:qZYdL/g40
>>796
17万5千から30万まで回復したけどな、要は薬に頼らない健康管理
40歳くらいで17万→50歳過ぎで自己ベストの30万超え
酒はほぼ毎日飲んでるが薬とサプリには絶対に頼らないと
健康診断は必ず受ける、それ以外に献血による血液検査を
年間10回以上、お前じゃこんな事やれないだろうがな

俺には出来る、俺には出来た
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:59:08.56ID:qZYdL/g40
>>796
17万5千から30万まで回復したけどな、要は薬に頼らない健康管理
40歳くらいで17万→50歳過ぎで自己ベストの30万超え
酒はほぼ毎日飲んでるが薬とサプリには絶対に頼らないと
健康診断は必ず受ける、それ以外に献血による血液検査を
年間10回以上、お前じゃこんな事やれないだろうがな

俺には出来る、俺には出来た
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 23:04:21.07ID:qZYdL/g40
酒は飲む、だが薬とサプリには絶対に頼らない
薬とサプリに頼る事がないよう健康管理に努める、そんだけ
血小板数値回復は可能、俺には出来る、俺には出来た
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 23:11:31.29ID:LI39PyJH0
血小板は半年毎の採血で22万と27万行ったり来たりだな
アルコール飲まないタバコ吸わない
持病の薬と足りてない栄養の分のサプリは飲む
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 23:25:42.60ID:wO8t7EEb0
>>789
血小板は3前後だけど治療されてないよ。
抗ガン剤の副作用だからか?
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 04:30:52.24ID:P8q1UWip0
>>802
打つ手無し、手遅れ
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:39:59.33ID:pcUe1ES30
肝機能は回復する?肝機能は回復しない?
答えは両方とも正解、肝細胞が再生する事で機能は回復するが
繊維化した肝細胞はどうにもならない、肝細胞は無敵じゃない
まともな肝細胞をどれだけ維持出来てるかが鍵

血小板17を30まで回復出来たのは正常な再生を行う肝細胞を多数有していたから
血小板3まで下がったのなら肝繊維化が相当進んでる、どうにもならない
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:35:47.37ID:zY8CBujN0
>>797
805さんの言う意味がわかる?
17.5万なんて下限近いけど正常値。
倍にしたのはご立派だけど、10万切った人とはわけが違うの。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:00:09.21ID:X3zTcZc1O
脾腫のせいで血液中の血小板が減少する時は白血球も減少するしもっとひどくなると正常赤血球の破壊まで及んで血球全般が減少するのに
なんでいつも血小板の数値だけ強調されるんだろう
肝硬変はChEとALBどちらも低下するからChEやALBの数値は正常で血小板だけ低いなら別の原因の可能性あるし
血小板の数値が肝硬変の重要なマーカーの一つなのは確かだけど
医師は他の関連要素と総合的に見て判断するのにここで度々見る血小板の数値だけで線維化を強調する意見には正直疑問
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:26:32.60ID:3TfRXzaj0
血小板が基準値以下に下がった場合肝臓の障害が疑われます。
肝臓の繊維化が進むと血小板の生産量が減り、肝臓の血流が悪化すると
血小板が破壊され血小板の数値はさがります。肝生検検査は容易に出来ない為
代わりに肝繊維化の進展を血小板数値測定で予測する事が有効となります。
血小板数値測定をそこまで否定する理由が解らん。腹掻っさばいて検査しろとでも?
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:32:54.90ID:3TfRXzaj0
>>809
血小板一桁?
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:47:31.75ID:3TfRXzaj0
>>809
お前じゃろにます?
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:27:29.05ID:iBQ0qTdoO
AST40
ALT75
とかなりオーバーだがヤバいかな
ただ前は50と107だったからまあ下がった
この程度なら意外と簡単に下がるんだね
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:39:16.54ID:l0pjESXP0
 人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)から、肝臓と膵臓が胆管でつながった「ミニ多臓器」を作ることに世界で初めて成功したと、東京医科歯科大の武部貴則教授らのチームが25日付の英科学誌ネイチャー(電子版)に発表した。
https://this.kiji.is/549637753783354465
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:46:20.42ID:fyxlvqsq0
9月20日 AST301 ALT619から
10月4日 AST106 ALT255に下がった
食事制限と40分のウォーキングを毎日やって体重が103から97に落ちた

でも血小板が17.7から14.3になったんだが原因は何だろうか?
医者は様子を見ましょうと言われたんだが精神薬のせいじゃないのかな?
ゼプリオンという筋肉注射を100mg毎月打ってる 10月3日に打ったんだけどそのせいじゃないのかな?
無茶苦茶心配だ
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:18:43.97ID:CqBhlFm80
必ずしも血球の破壊とは限らん
脾腫によるプーリング(異常分布)。

後 白血球 赤血球 の数は他に影響される要素が多いからじゃね?

それとChEとALBは正常値でも
アルコール等多飲による一時的な血小板造血低下はよく聞く(脾腫なし)。


Medical Note 一部抜粋

肝硬変では血小板が5万以下に減る方もいます。
ただしこの場合の血小板の低下は肝機能とは関係なく、
肝硬変症の合併症として重要な、
門脈圧亢進症や食道静脈瘤(後述)と関係しています。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:18:06.72ID:NnaX6W4F0
>>816
一般論として、
症状が進行してくると、ASTやALTが下がってくる場合がある。

正常な肝細胞が痛めつけられて悲鳴を上げている声によって、数値が上がるけど、
肝細胞が痛めつけられ過ぎて息絶える(線維化)と、その息絶えた部分からは悲鳴も無くなるので、数値は下がる理由になる
(例えると、生きている人は病気で発熱するが、亡くなった人からは発熱が無くなる)

症状が治るから数値が下がるのか、
症状が進行するから数値が下がるのかは、
医者に判断してもらうしかない
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 07:24:52.61ID:UCAxsWig0
>症状が進行してくると、ASTやALTが下がってくる場合がある。

ASTとALTは破壊された酵素が血液に混じってくるのを見ているものです。
肝疾患が進むとその酵素自体が少なくなってくるので、AST、ALTの数値は下がってきます。
慢性肝炎のうちは数値が高いですが、肝硬変になってくると数値は小さくなってきます。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:53:08.68ID:pc/mYYge0
春ごろからALTが少しずつ上がっていって、8月下には3桁こえて、正直どう対策すれば良いのか途方に暮れていました。
今日、9月下の血液検査の結果を聞きに病院に行ってきました。
ALTが69まで下がってました。やったー。
数値的にはまだまだだけど、1ヶ月で30以上下がってるので、かなりの改善だと思います。
わらをも掴む思いで試した、スクラロースとアセスルファムカリウム断が効いたのか、それとも無意識に何かやったのが良かったのか。
とりあえず、もうしばらく継続してみます。
1ヶ月後には献血ができるようになるので、そこでどうなってるかですね。
そこでさらに下がってたら、プロテインやBCAAは勿体無いけど捨てようかな。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 14:53:25.73ID:zQJQCbYx0
>>816
薬物乱用でしょ
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 04:34:08.96ID:vDUXyOkJ0
ASTとALTが四桁超えしてるから早めに受診してくれと医師から連絡があった
入院を考えないといけないれべるだからと
言われたがそんなかんたんに入院できるんかね…仕事があるのに
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 05:41:43.41ID:56VxAwrh0
もうすぐ肝硬変だから、医師は食い止めようと治療を急がせている
患者の方は自分の都合で治療は遅らせても何とかなると思いこんでいる
肝硬変まで行くと後戻りできないけど、それが何を意味するのか患者はいまいち分かっていない
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 07:49:25.74ID:7qYKxPvX0
肝硬変になってしまうとgotgptは下がるだろ
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 16:05:11.20ID:ZgxjFX5v0
血小板3万に落ち込んだ時は歯磨くと血がよく出たお
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 16:52:07.25ID:ZgxjFX5v0
脾臓による血小板捕捉の亢進は,
脾腫を来す様々な疾患で発生することがある。
ただし,進行した肝硬変で生じる血小板減少症は,
脾臓による捕捉ではなく,
主に肝臓でのトロンボポエチン産生の低下(およびその結果としての血小板産生減少)に起因する
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:22:38.45ID:8HoU0BmA0
>>827
後者の場合、どうすれば血小板は増えますか?
現在3万です。

歯磨きでは出血しないが、時々鼻汁に血の塊が混じってます。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:11:20.72ID:fPpotQDt0
血小板27万でも歯を磨くと血が出てたお(^ω^)
今は18万前後だけどマッサージするように丁寧に磨いてるから血が出ないお(^ω^V
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:37:42.96ID:4iKNpsQQ0
1500円ぐらいの高い歯磨き粉(ペースト)を使うとだいぶ違うよ。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:56:54.57ID:K6Crxw/40
>>714

会社の同僚が禿薬飲んでるけど
頭髪が黒く濃くなったように見えるんだけど
それ以上に眉毛が濃くなって心筋梗塞になった
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:08:33.93ID:1Yk6xw3+0
>>837
よく分からんけどこれが悪くなると血が出やすくなるらしい
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:12:06.07ID:kgmBpP0M0
サプリとレトルトカレー1日1袋飲む生活で肝臓の値が正常値になった
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:23:19.96ID:Jhp6ePvO0
>>835
血小板が14万あるけど、アルブミン、ビリルビンもあまりよくないね。
プロトロンビン活性が良くないので肝臓が相当悪いよう。
慢性肝炎から代償性肝硬変への移行途上の感じかな。
今の状態でくい止められるように担当医師の話をよく聞いた方が良いと思います。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:36:36.96ID:1AlvotiY0
>>835

ChEもアルブミンも大したことないT-choも
電解質がちとおかしい
凝固系もわずか

つかどこか炎症起こしている?
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:41:59.69ID:88sdvkm+0
>>840
うむ…とりあえず断酒とワイパックスの服用だけしっかりするよう言われたのでそれは守る
てか考えたらウルソあるけどこれも飲んでおいたほうがいいんかなー
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:44:37.06ID:88sdvkm+0
>>841
この採血とった日吐き気が延々止まらず嗚咽続きで胸も腸も痛い状態だったんで消化器官のどっかで炎症は起こってたと思う
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 17:38:34.79ID:4nc7u6D+0
肝硬変になっちゃったらgotgpt下がるだろ?
084957
垢版 |
2019/10/13(日) 17:41:29.04ID:0jBzanZB0
とうとうPTBDやるまで病気が進行してしまった。
今回は2週間だけやって外すらしいが、結構きついな。
0850849
垢版 |
2019/10/13(日) 17:44:16.05ID:0jBzanZB0
ちなみにPSCで現在入院中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況