X



トップページ身体・健康
1002コメント296KB

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド49■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 05:18:19.09ID:YgCMsbH40
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任で。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
☆アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。

前スレ
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド46■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1534286839/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド47■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1542782202/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド48■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1550761720/
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:40:34.94ID:Ze+UxfG40
>>99
2ヶ月禁酒しても数値変わらなかったから、
アルコール性ではなく、脂肪肝でもなく、
未だに原因は特定できてないのです。
違和感などなにもなく…もともと違う症状の
違う科でかかってて、肝臓の数値よくないから
専門医に診てもらってって言われてこうなりました。

>>100
AST40 ALT45 ALP284 γGTP57
血小板29.8
を数ヶ月行ったり来たりしてた。
薬飲んでるから、次の検査で下がってるといいけど。
ちなみに女なので男性より正常値低いです。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:40:51.45ID:7ov9D68L0
肝臓機能の数値は無いね
エコーもしてないみたいだし
他が原因じゃないの?何も書いてないけど
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:27:27.79ID:optvJznf0
>>101
>もともと違う症状の違う科でかかってて、

何だか書いてないけど、その「もともと違う症状」の方が怪しいんじゃない?
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:32:40.60ID:8cZ9ccAE0
>>104
糖尿病の薬には副作用として肝機能障害があるものが多いです。
自分はアマリールを飲んでいますがやはり肝機能障害の副作用があるそうです。
服用している薬をネットで調べた上、担当医に相談してみては?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:34:01.38ID:E3tA51zt0
どんな薬でも大抵は肝機能障害の副作用あるよ。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 21:38:36.46ID:CtsCSs0E0
>>101だけど、糖尿病ではないです。
エコーもしたしCTも撮った。
違う科は血尿が出たから泌尿器科で血液検査とエコー、
半年みたけどそっちも結局なんだかわからなかった。
他に飲んでる薬はないので飲み合わせの問題はないです。
正常値に近いから問題ないと思ってたのに
肝臓みてくれるとこ行ったら問題視されたから、
そんなもんなのかなーと。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:03:52.67ID:I/F6MJMe0
サプリも飲んでない?
いつからその数値?
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 02:14:08.20ID:G7CohDHH0
ビフィズス菌飲んでる。
去年の9月から。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:35:31.04ID:wJa0uv770
去年の9月まで正常だったならその頃から始めた何かに原因がある
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 17:31:07.16ID:p5kCfbVy0
腹部エコーで
脂肪肝、胆のうポリープの疑い、前立腺内石灰化 とでた
酒は二日に一度にしてるんで肝機能は異常なしのA判定なんだが

やばいんかなこれ...
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 17:43:59.95ID:OqrooMn60
>>114
脂肪肝、胆のうポリープの疑い、前立腺内石灰化
その3つが揃った時は、かなりヤバくなってる可能性が高いというのは
聞いた事があるような気がする
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 18:53:37.81ID:NguXV/uI0
肝臓は余裕があるから機能低下しない
してたら相当悪くなってる
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:56:38.51ID:p5kCfbVy0
>>115
役満ていうやつか...
ショックが大きすぎて家族にもなんも言えんぞこれ...
まだ40なのに
もう休肝日とか意味ないなここまできたら
人生どうでもよくなってきたわ
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:21:37.08ID:ilaeY9/m0
その程度で何を悲観してるのかよく分からんな
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:02:25.10ID:zUIbwWur0
>>118
他に何かあるから悲観してんだろ
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:25:36.93ID:YqrjwtMq0
>>110

主人が動脈硬化予防の為に砂糖、油抜き(糖質は白米や野菜から摂取、脂質はヒレや脂身の
少ない魚介類などから摂取)中心の食事制限してて半年で10kg痩せてしまって会社の血液検査で
ALTが80になってしまい専門医に見て貰ったところ原因不明だったんですけど(アルコール摂取も無しだし)
痩せてる割に脂肪肝気味って言われてビタミンB12のサプリを貰い2ヶ月後再診って事で終わってたんですが
動脈硬化の方の医者からエパデールとラックビー微粒Nを処方されてましてエパデールのみ
の時は肝臓お数値が30代だったからもしかしたら原因はラックビー(ビーフィズス菌製剤)かもしれませんね。

ここ覗かなかったらまさかビフィズス菌が原因かも?とか思わなかったんですけどちょっと
心配なんで服用中止して様子見します。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 05:43:46.07ID:YqrjwtMq0
>>121

資料ありがとうございます。
詳しい経緯は昨年末に動脈硬化予防の為、最初の病院にかかりエパデールのみ処方され
同時に食事療法をはじめ最初の2ヶ月位で6kg位痩せ4月に再診の血液検査ではクレアチニンが
多少基準値から外れALTは基準値内ではあるけど数値が若干上がってたので先生に相談した結果
様子見って事で終了。
6月にエパデールが切れ薬を貰いに行った時に(血液検査は無し)副作用からか便秘がちになったため
ラックビーを追加で処方され7月上旬に会社の健康診断でALT上昇の為専門医に見てもらってくれとの
事で地元で有名な名医に診断受けました。
食事療法の件や急激な体重の減少の件も話してますがその他の複合的な検査からははっきりと
した原因はわからないとの事でした。
その時受けた血液検査ではクレアチニンの数値は基準値内に戻ってましたがALTは79でした。

上の方でビフィズス菌飲んで〜って書いてる方がいて当方も時期的にラックビーを飲んでから
数値が悪化したので他にここを読んでる方の参考になればと思い書き込み致しました。

8月にまた血液検査があるのでラックビーをやめた結果どうなったかお知らせしますね。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 07:31:05.11ID:oxxfZ+G30
1)全身の痒み、嘔吐、脱力感あり
2)140p、体重45s、40代前半、アルコール類摂取、肉類等脂質濃い物好き、塩分過多
3)1)参看。祖父が肝疾患(吐血、意識混濁で救急車搬送→転院2度の後死亡)
4)5)病院にはまだ行かず
6)アルコール(9〜12%のウォッカ(350ol缶3〜5本/日、たまに焼酎類や日本酒)・20年以上) 、服用薬無し、サプリ無し、タバコは20代後半にやめた(全身の痒み、全身の発赤やぶつぶつ、頭の痒みと頭痛の為)
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:44:58.40ID:Qx7EODVL0
風邪ひいたとき血液検査して
ALT164AST105γgt116って出たんだけど検査行ったほうがいいですかね
ちなみに毎日飲んでる
0130123
垢版 |
2019/07/26(金) 05:14:43.51ID:BtLkORJ30
>>124
ありがとうございます。
酒辞めたいと思いながら酒飲んじゃう時点でアル中ですね。
やめれない、とまらない〜アル中が悪酒癖♪ってとこですかね。
爺さんの二の舞にならないよう、頑張ります
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 11:08:26.59ID:C0pLvLuM0
脂肪肝言われました。
31歳、169cm、80キロ
酒は週一くらい
抗うつ薬4種類服用
朝飯なし、昼おにぎり2個、夜は母が作ったご飯か外食なら麺類は大盛りにする。その他は普通盛り。

この生活で、深刻な脂肪肝言われました。
一生ダイエットしないと長生き出来ないよ言われました。
なんでかわかりますか?
あと、糖尿みたいに一生食事制限しないとダメですか?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 11:13:15.70ID:YXWOmTPy0
>>131
一生食事制限と言うより改善しても元の食生活に戻したら元の木阿弥って感じ
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 11:16:21.85ID:yO/eDvFh0
もう既に糖尿病じゃないか?
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 11:55:59.78ID:IoqcKYnV0
>>131
デブ過ぎる
朝は食べて、大盛やめて、オカズのカロリー普通にして、間食やジャンクフードやめて適度に運動する
体重下がらないなら食事指導を受ける
きちんとした生活しないと死亡肝
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 12:52:37.26ID:90/ATkO70
太目である事は確かだろうけど
デブすぎるってほどではないだろ
ダイエット掲示板かよ・・・
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 13:00:28.55ID:BlmS0GhJ0
たった169cmで体重80Kgは確かにデブだろ!
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 13:51:36.70ID:X2NVWtT1O
>>136
俺もほとんど同じこんなデブだが異常ほとんど無し
肝臓だけは
ALT50
AST107
と高かったが菓子食べないだけで両方20〜30下がった
これ肝臓ってデブでも酒、お菓子、脂っぽいの止めて更にウォーキングで簡単に下がるよ
1日一時間ウォーキングしたら死亡肝なんて簡単に治るんじゃ?
とりあえず数値は簡単に下がるの治験で立証されてた
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:53:19.73ID:08L3AjSy0
>>137
はいはい良かったね
じゃ、このスレからサヨナラしてね
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 15:07:09.05ID:yO/eDvFh0
>ALT50
>AST107

ASTの方が大きいってやばくね?
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:53:12.70ID:X2NVWtT1O
>>140
素人で間違えたわすまんすまん
逆だった
ちなみにここの住人はこんなのより遥かに高いの?
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 06:07:41.18ID:NFuFnqXu0
デブは脂肪肝、非アルコール性脂肪性肝炎、慢性肝炎になりやすい。
劇症肝炎(亜急性、急性)、A型肝炎(血清肝炎)や自己免疫性肝炎では急速に進行するといいます。
劇症型、A型、自己免疫型でも慢性肝炎や非アルコール性脂肪性肝炎同様、肝硬変を経て肝臓癌になりやすいみたいです。
一番ハイリスクなのは中性脂肪や隠れ肥満、つまりデブです
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:47:50.72ID:PdRYbPP20
デブは減量すれば1,2カ月で大幅に改善する事が多いし
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:59:59.42ID:HiMaQkvM0
1ヶ月カロリー制限食だけ食べてみ
必ず痩せるから
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 08:13:34.82ID:SKEyho1e0
>>148
カロリー制限食ってなに?
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 08:26:42.24ID:bdy0j/2Y0
1カ月だけ軽めの糖質制限すれだけも良いよ
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 16:28:12.50ID:/LUoWvOC0
>>131
抗うつ剤止めろ、肝臓を守る為だ
と言ってくれる医者は居ない、あんた自ら止める訳も無いし

つまりあんたの肝臓は悪化の一途
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:42:24.66ID:ykNoy0uE0
>>151
軽めじゃないと糖質制限はやばいね
気が狂うほどおかしくなる、糖質制限って
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:54:21.11ID:wHO9857e0
カロリーきっちりのが販売されてるから、それで1ヶ月試せばわかる
もちろん普通の人用バランス取れた奴
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 14:07:32.38ID:91GkJKn20
ニンニクさん、神の実だった
1: 名無しさん@VIP 2019/07/23(火) 18:12:58.184

・体力回復
・動脈硬化、高血圧、血栓症などの悪玉コレステロール低下、癌予防
・血液サラサラ、冷え性改善
・血管強化
・免疫力アップ
・美肌効果
・老化防止(抗酸化作用)
・自律神経を整えストレスを軽減する
・ホルモンバランスを整える
・消化器障害改善、予防
・食欲、肝機能促進
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:49:25.19ID:CFsYwUj20
サプリが好きな奴多いなあ
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 22:13:03.47ID:6vocqc1m0
>>159
BCAAいいよね
俺も筋肉つけて痩せる方向にした
食事制限はきつい
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 00:37:42.00ID:kGHBfgPD0
肝機能ナビ、帝京大学医療技術学部監修
薬物性肝障害
概要、病因
薬の副作用によって肝臓の機能が障害される事があり、この状態を薬物性肝障害と言います。
様々な薬で肝障害が起こる可能性がありますが原因として多く見られるのは抗生物質、
解熱鎮痛薬、精神神経系の薬、抗がん剤、漢方薬などです。いわゆる健康食品が
原因となる事もあります。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 00:42:36.10ID:kGHBfgPD0
>>163続き
症状
特殊例として脂肪化したり腫瘍を形成したりする事があり、脂肪肝や非アルコール性脂肪肝を
発症する事もあります。薬物性肝障害が起こると全身のだるさ、食欲不振、発熱、黄疸、
発疹、吐き気、嘔吐、かゆみ等の症状が急に出現したり持続したりします。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 00:46:32.54ID:kGHBfgPD0
>>164続き
治療
ある薬が原因で肝障害が起こった場合、その薬の服用を中止すれば改善する事が多いのですが
勝手に中止すると危険な薬もありますので医、師に相談し適切な処置を受ける事が必要です。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 00:48:08.17ID:kGHBfgPD0
あなたの肝臓を守る為に今すぐ薬の服用を止めなさい

と言い切れる医者はいない、つまり治らない
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 05:30:42.08ID:fxs2cbj+0
コップ一杯で酔っ払う程肝臓が弱い奴が酒禁止と喚き散らすのは、本人にとって正解
だがそれだけ肝臓が弱いのに薬物だのサプリだのガブ飲みするのはアホの極みw
貴方の肝臓を守る為に薬の服用を止めなさいと言い切る医者は居ない

つまり薬物性肝障害は治らない
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 07:27:14.36ID:FFrKzqHW0
サプリものな
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 07:36:41.38ID:nqC71LS10
>>167
薬はどちらを優先するかによるが独自サプリならやめろと言い切る
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 10:00:41.01ID:9imhPuNI0
テスト
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 13:18:42.72ID:v2FPkVHk0
BCAA摂取がなぜ必要か分かってないやつ大杉
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:51:17.99ID:J6t2hyUs0
>>125
酒が原因なら酒をやめるしかない。
わかっちゃいるけど
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:45:17.05ID:SBk2RbPx0
>>125
風邪薬の可能性もあるからなんとも
一度3日ぐらい酒やめて行ってみてもいいと思うよ
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:50:50.68ID:nxbLpEfP0
bcaaはもともと肝臓病の栄養食
それをフィットネス会がマネした
二番煎じ
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:05:51.70ID:nB+yBkEt0
ところで、BCAAっておいしいの?
どんな味?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 06:43:57.73ID:oDphiKqs0
まずそうだな。
おいしいって言う人、一人もいないもんな。
やめとこ。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:41:34.82ID:vzrdCb//0
ずっと肝臓の数値が上限値ちょい超えくらいで高くて原因不明だったんだけど、食べる量減らしたらすぐ落ち着いた。まさか自分が食べ過ぎだとは思っていなかった
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:21:18.15ID:hCuivsgq0
前スレッド49の、880です

身長158センチ、45キロ (BMI 18 / 体脂肪率12-15%くらい )、女性、会社員、飲酒歴なし、喫煙歴なし、ウイルスなし、腹部エコー問題なし、薬物性肝障害でもなさそうで、
あと趣味はトレーニングで運動量多い方です

ウルソを2週間服用したら数値改善しました。胆汁か胆道に問題あったのでしょうか。。。

2週間前と、昨日の数字です
AST 152→43
ALT 236→48
ALP 436→428
γ-GTP 242→112
LDH 350→251
白血球数 3400→4300
0191189
垢版 |
2019/08/02(金) 16:28:52.70ID:qb0NQunN0
総ビリルビンは、ずっと正常範囲のうちの、下のほうです。。。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 21:25:19.56ID:9Z+O3QSp0
>>189
小食で胆汁うっ帯?
空腹時間が長かったり極端に低脂肪食だと胆石できるよ

ウルソデオキシコール酸が効果的であったと考えられた摂食障害に伴う遷延する肝障害の1例
http://archive.jsge.org/congress/detail/47640
肝庇護の観点からもUDCAの内服を開始したところALT値,ALP値共に速やかに低下し,約3週間後には正常化を認めた.
本症例の肝障害は,肝組織からはうっ血が関与していた可能性が示唆され,UDCAの効果があった点からは胆汁うっ滞があった可能性が示唆された
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:51:43.30ID:Fg0o0h9h0
運動に見合うだけの糖質をとってないんだろうね
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 01:24:47.68ID:fRBAd2tw0
>>188

https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/bcaa/about/

↑以外の事はくらいしか知らないしそれ以外の事を知る必要が存在しない

運動しながら飲む事によって筋肉が溶けるのを防ぐ
運動の前後にはプロテインを飲む

BCAA飲むだけで肝臓に良いと思うなら飲んどけば良い
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 07:51:12.80ID:2i8VMJDo0
>>197
わざわざ俺に教えなくてよい
10年前に飲んだのがヘパンED 分かる?
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 08:26:04.19ID:Rc1L+KRa0
>>197
お前相当バカだな
肝硬変の事を全くわかってない
それは、スポーツに関しての話だけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況