X



トップページ身体・健康
1002コメント297KB

機能性胃腸症スレ その29

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:50:34.75ID:Wyk7MVIn0
※※スレの鉄則※※
医師の診断に基づき、機能性胃腸症と診断された人が集まり情報交換するスレです。
胃カメラを受けていない人、自己判断でこの病気だと思った人は5ちゃんやってないで病院へ行ってください。

■機能性胃腸症 wiki
https://fd2chwiki.info/1/

■日本消化器病学会
「機能性ディスペプシア(FD)診療」とくに保険診療に関するQ&A一覧
http://www.jsge.or.jp/member/shikkan_qa/FD

■前スレ
機能性胃腸症スレ その25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522111873/
機能性胃腸症スレ その26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1532780232/
機能性胃腸症スレ その27
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1542766875/
機能性胃腸症スレ その28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1550027647/
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:54:45.35ID:xM12PXfP0
がんも精神病の一種だと分かるスレ
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:37:45.35ID:yuC81aUA0
この病気なって38キロまで痩せて1年半苦しんだけど、突如食えるようになって2ヶ月で18キロ太って治ったよ
発病した引き金はアイスコーヒーだったけど、治った理由は不明
アコファイドとかいう薬も全く効かなかったし、なんだったんだろうな
今じゃすっかり昔より元気だわ
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:31:31.99ID:Dz06u4kt0
>>853
こういう書き込みみると希望が湧くわ
自分も寛解するかもしれないって
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:23:29.74ID:kplws5p50
仕事もせずに引きこもって精神薬飲んでばかりのクズ人間いる?
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:55:29.26ID:1Xhr1T0/0
>>855はリアルがうまくいかないからここで本当の弱者に対してイキり散らすぐらいしかガス抜きする方法がないんやろうなぁ、カワイソ
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:09:20.49ID:zDmg3W1q0
みんな膨満感どのへんに出る?
俺みぞおちよりさらに指3つくらい上なんだけど
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:29:33.71ID:AZ/qBON00
機能性ディスペプシアと判断された者だが、
先日、徹底的に大学病院で検査した。
結論から言うと、食道と胃の蠕動(ぜんどう)運動 が低下していた。
胃の上部の広がり(食べ物をたくさん食べれるのはここが広がるから)が機能低下→少食での膨満感があるとのこと。
また、胃の蠕動不足は消化不良を起こす→消化不足の食材が十二指腸入口へ→胃の運動をstopする司令が出る→胃もたれ。
* 俺の場合は上記のような過程で問題があったと診断された。
* 現在のストレスの状態のテストを心療内科で行ったが問題なし。しかしこの症状が発生したのはストレスがかかっていた時期。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:31:59.09ID:AZ/qBON00
* ここからは俺の推測。
胃は筋肉だが不随意筋(自らの意思でコントロールできない筋肉)。
ストレスで自律神経のバランス崩れて、知らず知らずのうちに不随意筋に影響与えたのではないかと。
ストレス受けると脳が萎縮したりするしスズの音聞くと唾液でる実験あるし。
不随意系の組織って結構色々影響されるんじゃないかと。
* 薬はアコファイドとタケキャブ(タケキャブは頓服薬)、六君子湯処方された。試していくのでまた何か分かったら書き込みます。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:34:28.92ID:AZ/qBON00
* 普段の食事は、割るタイプのお酢を試してる。 適量飲むと胸がスッキリして胃もたれが多少良くなる。
* そして何より重要なのが腹8分以下に抑えて食べること、お腹が空いた時に食べること。
1日3食で体調崩す人いると思うが、合わないなら思い切って辞めた方がいい。 不必要な時に食べるのは良くない。
* 出来るなら軽いランニングをするのも良い。
というのも、要はお腹空いた時に食べる状態作れれば、胃もたれもしにくいし最適だから。
長文で悪いが、俺のケースと似た人は参考にして下さい。どうか前向きに。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:38:24.12ID:gDzllC0z0
多分このスレで一番為になる情報
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:41:12.36ID:nDuF81Pp0
文章も的確でまとめ方も上手だね
無職なんですか?
仕事出来そう
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:53:06.85ID:5zgzfSmD0
また食べれなくなってきた
食べれなくなると心も病んでくる
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:03:58.07ID:i5hf4l5f0
マックとか焼肉とか焼きそばとかオムライスとか、脂っこい食べ物の方が自分には合ってるみたい
お粥とかうどんとかいわゆる胃に優しい食べ物の方が痛くなる感じ
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:19:17.50ID:Kbpu11Hf0
>>867
うちの母も胃が何十年悪いけど天ぷらとかは平気でうどんは吐くと言ってた
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:06:22.39ID:L7mt6dki0
>>860
食後は胸が痛いような感じがして、噴門がまともに機能してないのでは?と思っていた
そしてやはりストレスと自律神経ですか…
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:49:09.25ID:AelyAXKg0
>>862
>* そして何より重要なのが腹8分以下に抑えて食べること

これなんだよな
ガリガリだから少しでも太ろうとして多めに食べると調子悪くなる
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:14:46.56ID:VmQp7b1H0
睡眠薬はハルシオン飲んでるんだが眠れなくて
寝る前になんか食ったら眠れる
でも翌日の胃液すごい
睡眠薬強いのにしたほうがいいのかな?例えばサイレースとか
ふらふらするけどこれ
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:27:14.30ID:VmQp7b1H0
病名は反復性うつ
胃腸と睡眠にものすごい障害が来てる
今日からサイレースにしてみる
ふらふらするけど
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:16:20.93ID:SGhjbnHm0
>>860
>胃の蠕動不足は消化不良を起こす→消化不足の食材が十二指腸入口へ→胃の運動をstopする司令が出る→胃もたれ。

このタイプの胃もたれはガスコンとエクセラーゼで解決するから試してみて
胃の動きを阻害する一つの原因は食べ過ぎと空気の飲み込み
空気によって胃の蠕動運動が鈍り空気によってさらに動けなくなって吐き気や胃もたれが起こると考えられる
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:46:13.55ID:3jdSa2rY0
菓子パンだけものすごい進むのはなぜ
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 10:46:32.63ID:wK65/Lty0
>>874
市販薬だとどれ?
ガスピタン?
エクセラーゼは市販薬無いんかな?
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 11:07:10.43ID:wK65/Lty0
唾液が少なくて口乾いてるんだが同じような人いる?
味覚がおかしくなってるから余計食欲わかない
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:26:27.86ID:TTJthGvF0
ここにいるよ
朝起きた時が特に酷くて舌がへばり付いてる感じ
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:37:45.99ID:wK65/Lty0
市販薬の方が緊急性高い時に使えるから知りたい
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:00:38.91ID:5Tm1vpyH0
>>860
>消化不足の食材が十二指腸入口へ→胃の運動をstopする司令が出る

これはどういう仕組みなのか?
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:11:07.99ID:7q5Qn1az0
ドグマチールきらした途端に喰えなくなってきた
明日処方して貰いに行ってくる
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:18:52.74ID:ULLv5Jzm0
>>860
胃の蠕動運動が悪いというのはどういう検査でわかりますか。自分もそうなのか調べたいです。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:35:36.46ID:l7zr4Cft0
>>884
バリウムが確実と思う。他には聴診器でも問診でも分かる
あと食事食べた感じで分かる
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:15:51.17ID:95yjnYDY0
>>885
胃カメラ検査のみでバリウムは未経験なのですがバリウム検査で医師が観察してくれるんですか?画像撮っただけで今日はお帰りくださいとはなりませんか?
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:31:21.28ID:of0s7APk0
バリウムで異常があったら胃カメラ飲みます。

胃カメラしてたらバリウム飲む意味はないです。
無駄に被爆するだけだってよ。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:00:19.21ID:8Tx9cXu70
胃の流れが悪いとか今日胃が動きすぎているとかここに来てる人なら感覚的に分かるもんじゃないの?
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:05:43.44ID:FcAVc15d0
>>888
もちろん感覚的にわかるけどそれを可視化しないと病気について認識してもらえないし治療法が見つからないということ
医学は観測できない症状はまともに相手してくれないから
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:21:45.78ID:wxMH7cra0
でも目に見える所見がないのに症状はあるのがこの病気でしょ
自律神経やストレスは通常の消化器科の管轄外だから精神科に頼る人も大勢いるわけで
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 20:22:57.95ID:kg6q9l1T0
水分はひと口ふた口くらいずつしか飲めないからバリウム検査は自信ないなぁ
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:47:33.59ID:7S+ihz6L0
病気で苦しんでる人にキモいとか何考えてるんだ
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:24:44.73ID:8Tx9cXu70
>>889
不定愁訴系の病気はそれぞれ状況がかなり違うのだから
地道に自分の原因を紐解く以外にないと思う
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 03:20:11.98ID:mPu+VoMi0
食べると気持ち悪くなるけど、食べないとエネルギー切れて動けなくなる
会議とかコンサートなんかの時はここの方はかなり気を使ってるんだろうね
腹持ちが良くて消化のいいものってゼリードリンクくらいしか思いつかない
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 08:05:03.55ID:GKS1Kg4t0
コンサートは分からんけど会議前は昼も食えん
気持ち悪くならないように全力使う
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 08:47:09.39ID:a95DNRU60
良くなって悪くなっての繰り返しで本当に嫌になる。
俺の場合は胃の気持ち悪さと食欲不振なんだが胃が不調になると身体がダルくなり何もする気がおきない。
今年になって2回も胃カメラしてるが何か絶対ある!とおもってまた胃カメラして欲しいレベル
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 11:34:41.36ID:SYdUxaAd0
胃に疾患ないのに年にそんなするものなの?最初の5年くらい前にやったきりだわ その間病院に訪れても胃カメラやってますもんねーでやりましょうとはならない
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 14:47:13.78ID:mPu+VoMi0
胃カメラに映るような疾患ではないんだと分かってから受けてないな
病名がハッキリしたら納得できそうなのは理解できる
こんなに苦しいのに検査でわからないなんてキツいわな
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 15:46:07.78ID:bGZQeHvZ0
数ヶ月調子悪くて胃カメラ飲んだらめっちゃきれいでワロタw
アコファイドもろた

長い戦いになりそうだ……orz
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 15:51:10.44ID:XqOXNc1X0
胃カメラもう数え切れないほど飲んでるからなのか胃カメラ時の苦痛などなく喉の局所麻酔のみで口からカメラ入れて余裕で先生と会話出来るレベルになったわ。最初は静脈内鎮静法じゃないと無理だったのに
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 20:56:28.60ID:U5uqeMlJ0
>>869
噴門が機能していないと
確実に逆流性食道炎になりますね。
簡易的な検査→食堂から胃にかけて、胃カメラで炎症がないかの確認。
徹底的な検査→食道の動きを大学病院等で可視化してもらう。液体(バリウムだったかな?)を飲んだ時に食道から胃にかけて、どのような動きをしているかで判断。噴門で液体の流れが遅くなったり、詰まったりしたら噴門の機能低下。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:02:41.20ID:U5uqeMlJ0
>>870
複合的な要因が絡んでると思いますが、
これは大切でしょうね。
8割守っててもきつい時があるので
胃だけじゃなく腸もできるだけ空に
しておく必要がある気がします。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:41:57.79ID:VcWpBWFI0
>>882
十二指腸の防御反応と考えられています。
また胃酸の過剰によっても
反応するようです。
それだけ十二指腸は繊細な臓器ということに
なりますね。ちなみに詳細な事までは不明です。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:53:26.40ID:VcWpBWFI0
>>884
様々な検査をした上で総合的に
判断されました。
* 胃のph(酸の強さ)を24h検査→データ化
(この場合チューブを鼻から胃へ丸一日挿入して生活する)
* 実際に胃の不快感がある時間を記録。

行う大学病院を1箇所に固定している場合も
あるので、まずは最寄りの大学病院に問い合わせるいいかも知れません。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 23:29:12.83ID:4wJSuGkz0
ずっと当てにしてなかった漢方薬飲んでみようと思いましたありがとう
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 23:58:11.09ID:ujb6+zMj0
>>908
書かれてる通り過敏性腸症候群併発してますわ

やっぱ自律神経なのかねぇ
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 15:32:27.49ID:Hc4Klsx20
胃の蠕動運動調べてみたいね
胃から腸まで調べてどの部分で滞っているのか知りたい
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:34:26.86ID:D8ww9Hzj0
ゼリーとかプリン食べると調子悪くなるって人おらん?
自分は昼飯にいつもウィダー飲んでたんだけど、やけに胃痛ともたれがひどくて試しにウィダーやめてパンにしたらマシになった
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:11:30.26ID:ZWjQh70z0
>>819
ベンゾは服用量や期間にも影響して個人差も大きいけど
離脱症状が起きるのは全体の10%強ぐらいってどこかでみました 
様々な事情(利権)で製薬会社や医療関係機関が頻度や重篤性を認めないので真相は不明。
自分は最悪に近い部類の体質だったようで、多分後遺症で死ぬまで苦しむ予定

海外含めて体験談や経験談は死ぬほどみたけど
もし引っかかったら数ヶ月、場合によっては年単位で減薬しなきゃいけないかも。

既に飲んでるなら仕方ないが、この病気でいくら辛くても抗不安薬だけには手を出さないが吉
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:36:47.32ID:O+bxuF/I0
>>914
俺もそのパターン
俺はパンもダメだけど、消化のいいものは食べてから30分くらいでお腹の調子悪くなって間違いなく下痢になる
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:49:14.24ID:nryw6IQk0
>>915
ずっと飲んでた睡眠薬2年半かけたらやめられたよ
来年ドグマチールの断薬作業始めるつもり
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:58:52.43ID:gpvh7/a70
>>915
どういう後遺症?
自分も今飲んでて離脱症状じゃないけど副作用と思われる症状が出てるから参考までに教えて欲しい
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:22:06.88ID:JhyVBKan0
ベンゾの離脱症状は本当にきついからな人によりけりだけど
地獄を見る。飲まなきゃ良かったと激しく後悔する
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:28:15.09ID:EA2aKT+e0
>>915
その通りだね。俺はある事をしたら断薬できた。
辛かったがほかの人には勧められない
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:57:53.24ID:nryw6IQk0
まだドグマチールとデパス飲んでるけど
これ少しでも減らすと日常生活が送れない
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 11:02:25.57ID:CDWxn8ZS0
>>915
いや医療界は声明出してベンゾの依存性に警告だしてる。
まーここにくる人たちで注意すべきは
デパスだろうな。

抗うつ剤のリフレックスは眠気さえ我慢すれば食欲回復するさようもあるから
いいかも。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:42:55.53ID:pFk/D0a+0
デパス(エチゾラム)は前は気楽に整形や内科とかで処方してくれたが、今はあまりしてくれなくなったな。あんなん肩凝りで出す医者とか恐ろしいわ 通年飲んだら離脱症状で生活できねぇよ
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:49:46.05ID:iqGYm+sI0
デパス、ワイパックス、レキソタンなどの薬を軽々と出す医者はどうかなと思う。
きっぱりやめれたから良かったが、もう二度と飲みたくないと思った。
一時的に緩和されるだけで何の解決にもならなかったし
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 13:25:59.80ID:6dOIN5UQ0
>>918
もう断薬して3年近くになりますが、まず、不安への耐性がかなり弱ってて改善してない。
例えば仕事初めや大事な会議の前、女性との初デートだったり病院の検査などの前日などは
まあ寝れません。普通に寝れないのとはわけが違くて、要するに禁断症状が出るわけです。
猛烈な不安と身体症状(全身に電気を流されてるような感覚)、動悸などがあります。
そして、そのイベントを終えたらもう平気ってわけじゃなく数日から数週間は尾を引くことがおおかったり。

あとは慢性的な胃腸炎(機能性。自律神経の不調で併発)。
腸内環境悪化で皮膚炎も相当ひどかったですが、それは最近大分おさまりました。

一番困るのがアルコール制限。
酒飲めないとかそういうレベルではありません。
料理酒はもちろん、酢も一切NG。清涼飲料水に含まれる酸味料も一部ひっかかります。
調味料の原材料に、酢が使われてないものはほぼありません。ケチャップ、マヨネーズNG。醤油も一部を除きNG。
ソースダメ、納豆のたれもだめ。中華調味料、ドレッシング、焼肉のたれ、全部アウト
これらが、まったく改善する気配がないんですよね。

あと、先日胃カメラやって気づきましたが、鎮静剤を使えません。
胃カメラぐらいなら鎮静剤なしでもなんとかなりますが、医療でも今後苦しむことになるでしょうね。

はぁ……。って感じです。スレチ失礼。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 15:01:22.00ID:1YC2Cksx0
お腹全く空かない。
一食食べると2日くらい何も食べなくても平気。
2日くらい経つと胃が気持ち悪い感じになるので
また食べるって感じ。
当然痩せる。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 15:11:12.02ID:8TqDtYo/0
今は法律が整備されたけど10年以上前はデパスやSSRIをちょっとしたことで出してたから
自分は12年前に合う薬がなくて結局デパスで不快症状を無理矢理押さえ込む形で今はもうデパスもドグマも辞められない
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 16:19:19.67ID:WJ0KzpZy0
いいじゃんそれで死ぬまで逃げ切れれば勝ちだぜ
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 16:46:39.41ID:4i1JtPUK0
デパス1mgを1日3回出されてるけど1回しか飲んでない
よほど不調だったらもう1mg
離脱症状も怖いけどやめるつもりはないので耐性がつく方が怖い
根本的な解決にはなってなくても3時間でも楽になれる時間が手放せない
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 19:13:54.76ID:qlCi4KYf0
>>925
レスありがとう
かなり詳細で多岐に渡ってるね
でも自分の症状とちょっと違うかな
自分は薬が切れた時のイライラがヤバいんだよね
でも不安感がある所は一緒かな
デパス飲む前はこんなにイライラする事がなかったからやっぱり副作用だと思う
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 20:25:19.36ID:8TqDtYo/0
デパス切れてイライラは離脱作用ではないくてただ薬が切れただけ
それが引き金で薬物依存になる
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 21:25:33.60ID:mKxZoZXa0
日本は薬の処分場だものね
本当海外からは遅れてる
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 07:36:28.03ID:UnLWEwFR0
デパスは良い薬だと思うけどなー。
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:41:24.57ID:VjR+ZF3y0
だいぶ前に、機能性胃腸症3年目にして二回目の胃カメラ飲んだら胃癌初期が発覚したものです
先週患部切除して昨日退院してきたんだけど、
なんかついでに胃腸症の症状もなくなった
「悪い物を取った」っていうので気が楽になったのかもしれない
ついでに別件で仕事も辞めたんだけどそれも効果があったのかも

でもデパスはまだ飲んでる
飲まないと寝られなくなった
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 15:21:00.63ID:r8IwZO140
それがデパスの怖いところですよね
耐性のつきやすさと依存性
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 16:09:33.08ID:XidFxRj/0
日中食べると腹痛だし夜まで食べないでいるとお腹は空くけど空腹過ぎてか食後どっちみち腹痛おこす
しばらく断薬できてたけどまた最近薬飲むようになってしまった
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:14:21.46ID:r8IwZO140
最近、胃痛に追加で吐き気までやってくるようになった
吐き気って辛いね
胃の痛みがどうでもよくなるくらいに我慢するのしんどい
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:55:19.20ID:jw+qW6Wa0
俺の飲んでる薬、多分半夏瀉心湯の健胃作用もガスモチンの排出能もドグマチールの化学受容器引金帯の遮断や胃内不快感のカットもパリエットの胃酸抑制も抗不安薬の心身症のケアもちゃんと作用してる

ただその領域外にある人間の持つ後天的な脆弱性、身体表現性障害という病名で片付けられてしまう説明不能な猛烈なみぞおちの不快感とそれに伴う吐き気の前に霞んじゃってるんだ…
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:28:00.76ID:bu5wZeS80
>>938
なんか真剣だろうけど、深刻すぎてちょっと笑える。不謹慎失礼。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:07:14.57ID:SFYLm3Xr0
>>938
そんなに飲んでも効果ないなら1回薬飲まずに生活してみては?
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:11:44.46ID:qnt+33TN0
>>934
今おいくつですか?
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 00:16:48.10ID:HGrZrNjR0
>>934
手術おつかれさまでした。
症状なくなってよかったですね!お大事にしてください。


自分も仕事3週間くらい休職したらやっと良くなってきたよ。
自分は中々治らないことで、何もかもがストレスになってしまって、
胃腸の痛み以外に、いきなり泣いたり眠れなかったり体のしんどさや、外に出かけるのが辛くて、
休んでストレス感じる機会減らしたら、胃腸の痛みも減った。他の不調もだいぶ良くなった。
仕事復帰したけど前よりはストレス溜めずに働けてる。

中々休職とか辞めるとか決断できないし、だからこそこの病気になってる人もいるだろうけど、
休んでみるのもひとつだと思った。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 11:54:25.62ID:e2NyWXTF0
あー。
酒飲めるまで回復した人いますか?
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:27:19.54ID:YWIzLfK20
悪化してくるともれなく鬱も出るわ
俺は吃音もあるし、神経伝達物質の分泌量が健常者とは違うんだろうな

とりあえず超少食習慣を心がけてたらだいぶ楽だが、付き合いもあるからなかなか難しいな
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:40:13.80ID:+LGQ4PrP0
酒は少量飲むと、胃の調子が良くなる。
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:48:31.86ID:xNfS2yf/0
>>945
毎日飲んでるよ。

ちなみにお酒はこの病気に関して悪影響では無いと思う。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:07:03.27ID:+bD+T7HP0
ビール大好き
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:03:40.02ID:PsdudYQ40
若い頃は朝まで飲んでたのにもう10年くらい飲んでないな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況