それじゃ続き行くか

>>558
焦点の話と「三焦点レンズでは何で三つに分かれるの」という話。
馬鹿嵐君はわざとこの二つをごちゃ混ぜにしてるのか?
それとも知能指数の関係で区別がつかないのか?

この二つの話は全然別のもので、相互に無関係ということは>>544 を読めば誰でも分かる。
馬鹿嵐君がレンズの光学的原理を全く知らなかったこと、焦点について幼児か田舎の
お婆さんみたいな理解しかしていなかったことは例の「珍回答」で明らかになった。

それでも馬鹿嵐は「阿呆質問」を繰り返す。すなわち
>」・手元焦点が30cmに設定されている3焦点IOLの場合、レンズを透過した光の中で「1/3だけ」が30cm>に焦点が合っている
>・残り2/3の光は「30cm地点に焦点は合っていない」
>これは正しい?間違ってる?
>間違ってるというなら正解は何?

この質問は質問として成立しない。何故なら、馬鹿嵐の焦点に関する考え方を前提とすると
網膜に像は映らないからだ。

馬鹿嵐の考え方によると、
>「レンズを透過した光の中で「1/3だけ」が30cmに焦点が合っている 」
の「焦点」は
>角膜から30センチ先の「そのIOLで見た時にピントが合って見える場所」
ということになるからだ。