X



トップページ身体・健康
1002コメント326KB

糖尿病初心者質問スレ73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001佐倉綾音
垢版 |
2019/05/16(木) 21:03:33.32
             ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  1      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
良い歳して声優?の石飛恵里花ちゃんの肩・太もも腋出してる画像で抜きまくってる哀れな名無しコテハン投票所荒らしでハム基地外ニートのあいつwwwwwwwwwww
https://pbs.twimg.com/media/D6G-LabVUAAwp1i.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/D6G-LaaUYAEomyf.jpg:orig
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 14:37:52.17ID:OI0/up5G0
菊芋大量に届いた
明日からカレーや、パスタ、炒めもの、揚げ物とか普通の料理に入れて食う
さあ血糖値どうなるかね
これから春先まで、農家さんに頼めば安価で簡単に調達できるから、
一週間、毎食300g程メニューに入れて、状態が良ければ継続する
100g35kカロリーってのはうきうきするわ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 15:36:43.20ID:VnC/lwuLO
市の集団検診を3年ぶりに受けたら、尿に糖が+++でした…病院の内科に行ってみます。自覚症状は何もないですが、病院には朝食抜いて行くべきですよね?
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:40:53.44ID:RdYFiNww0
>>175
あれを読んで2通りの解釈を考えられないお前の方が頭悪いと思うよ
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:02:36.49ID:oHOVC/Ft0
>>162が釣りか何が言いたいのかわからんバカなのかーって話になるな
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:59:26.17ID:8XK/V+ox0
>>174
そう。
空腹時血糖値というのを計って診断するわけだから、朝飯は抜き。
もっと厳密に言うと、検査日三日前から一日あたり糖質を150g以上は食べて
前日の夕食から検査の時点までの時間を12−16時間に設定すること。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 08:51:09.47ID:d7g+ztOZ0
糖尿病の合併症で脳障害をかかえる人がいるんですね
ここの書き込みを見ているとよくわかります
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 09:00:20.45ID:dXgtV9n00
>>181
そら2型の多くは必要以上に糖を要求するのは脳だからね、中毒みたいなもんやからな
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 18:49:58.22ID:3ExjmCby0
菊芋、スチーマーで250g6分レンチンしてから、油で焼いてゴマダレで食べた
クリーミーでくせもなくおいしい、これなら毎日いける
春までがんがん食うぞ
明日の朝の血糖値が楽しみ
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 19:32:55.08ID:dxUCMp/40
数値がよくなれば足の痺れってなくなりますか?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 21:15:59.88ID:69y4iqnY0
>>185
オレは無くなったけど血糖値が下がって直ぐに快方する訳じゃなくて徐々に良くなった感じだな
日々の摂生や運動して代謝を高めないと神経障害なんて個人差大きいよ
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 07:10:25.10ID:Q/5sWvtA0
昨日の夕方250g菊芋食って、
今朝の血糖値77
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 07:27:13.94ID:Ky793/rc0
>>187
残念だけど菊芋が血糖値を下げる効果が有るんじゃなく上げないだけ、
データ上改善効果も継続てきにイヌリン摂取で抵抗性が改善したという眉唾
そりゃジャガイモ食うより良いだろう
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 08:15:12.28ID:2sREEW9R0
>>190
みんなそうだ、
最近は起床時110前後だったのが、昨日の夜ミーノの黒豆スナック(糖質が少ない)
食ったら80だった
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 09:14:38.82ID:FkKQwRtw0
イヌリンも難消化性デキストリンも粉寒天も効能は一緒、好きなの食え
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 09:54:25.88ID:cZAFIsOV0
シモンズ大学が13万人の食生活と健康状態を20年以上追跡調査し、普段の食生活で
糖質の摂取量が標準的な人(総カロリーの60%が糖質)と、とくに少ない人
(総カロリーの35%が糖質)を比べると、後者の死亡率が1.3倍以上に高まった
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 11:45:34.86ID:Xcwn+yA70
血糖値、脂質の検査をして即日結果が知りたいんだけど、
検査の精度が高い薬局を教えてください
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 12:58:13.87ID:Q/2dRh3K0
週末病院で検査したらHba1cが6.6でした。これはなにか対策しないとやばい
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 08:52:18.33ID:jzbym/kcO
2型糖尿病と診断され、朝食後に飲む薬を処方され、次回栄養指導を受けることになりました。
缶コーヒー1日1本(微糖)飲んでも大丈夫でしょうか。好きな菓子パン(昼食)は、食パンに変えます。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 09:08:01.83ID:nupcaIuK0
>>197
検査結果数値も書かないとダメだろ、好きなだけ飲み食いしろ
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 09:29:33.42ID:Z1k1MWv30
>>197
自分の経験上、パンは血糖値の上昇が許容できる範疇にない
缶コーヒー、種類に限らず、買い食いできるパンの類はNGにしたほうがいいよ
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:03:12.25ID:QVst06Ne0
マジか
カレーバンとクリームバン買っちにった
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 13:24:36.65ID:jzbym/kcO
集団検診で引っかかり…昨日、総合病院内科に朝食抜きで行って血液検査Hba1cが8、血糖値は157でした。処方されたジャヌビア錠50mgを朝食後に1錠飲みます。薬だけでは良くなりませんよね。これから食事と運動を考えないと…
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 13:34:33.55ID:di5Ia+DD0
>>203
その似たような数値で糖尿診断されて入院してるけど
一緒にインスリン打ちましょうや!
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 15:28:42.05ID:MK5XbfzO0
先月初診で血糖値280 Hba1c11.3だったけど薬と食事管理で様子見
普通即入院だと思ってたけど糖尿専門医じゃなかったからかな?
白米止めたり玄米パンとかに代えてるだけで運動一切無しだけど今月はHba1cは10を切ったわ
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 15:51:03.66ID:N4Sj/v610
>>205
即入院レベルというか
即教育入院ラインですな

教育の話聞いてると
糖尿なんて本人次第ぽいし
インスリンで腎臓休めたほうが機能回復する見込みがあるってだけたろうから透析したいならどうぞって感じだよね

2型の入院なんて知識おしえてもらうだけだよ
でも細かく不安になるとこを全部教えてくれるし数値にでるから悪くないもんだね
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 16:22:52.89ID:jReVkaoG0
糖尿だとセレニウムを摂るなと言われているが
どうもセレノプロテインが他のミネラルを消耗してしまうのが問題らしい
なんだと思う?
細胞に糖を取り入れるのに必須のミネラル
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 16:31:11.67ID:LS421pbS0
朝飯にな
これ食ってたら治るわ
体内の毒素を出すんや
・押し麦半分の麦飯
・山芋とろろ
自然薯やつくね芋ならなお可
・千切り大根の味噌汁
・まともな梅干
塩分調整してない梅と塩だけの梅干
・糠漬け
いわゆる麦とろごはんや
大量に大便が出るようになる
始めはものすごくくさいが
一週間もすればにおいが無くなる
繊維質が腸壁から体内の毒素を吸いだす
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:14:44.60ID:D7wzpBiz0
>>211

糖尿病教育入院 費用で検索したら出るよ

2週間が病院としても嬉しいだろうから2週間進められるかもね

保険+役所から高額医療なんちゃらまでだせば別に何十万なんて額じゃないよ
イメージでは高そうだけど

所得によってかわるかもしれないけど6万とかじゃない?
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:57:37.26ID:nupcaIuK0
>>213
オレは色々やらかして緊急入院38日で高額医療使っても60万近くかかったわ、1週間の予定で
差額ベッドやでもOKしたら、脳梗塞やら色々見つかって伸びまくったわ、ホンマ反省したで
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 03:06:26.17ID:M6l+26170
それなんだよな教育入院の最大の利点は全身検査
早期の癌が見つかったり血栓が見つけられたりもする
蓄尿したりして腎臓機能を正確に判定できるのも大きい
初期で何の症状のない人は損だと感じるかもな。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 16:06:41.41ID:vMP4PW910
糖尿病でググってたら
『先日の健診で空腹時血糖値150、a1c8.0発覚』とかあるけど、
a1cっていきなり上がる場合もあるの?
血糖値とともに数年かけて徐々に上がるって聞いたけど例外もあるわけ?
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 16:49:28.83ID:W3FFrArs0
>>216
数年かけて徐々に上がって 発症時はどかんと上がる場合が多い
いきなりどかーんと上がるパターンも 果糖過剰、つまりペットボトル症候群みたいなパターン。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:16:33.25ID:wrQWCW9z0
>>217

後者の場合だと、例えば半年に1度の健診の場合、空腹時血糖値が90→130とかになるのか
油断してると怖いね・・・気を付けよう
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:48:16.88ID:xr5LyN1f0
今日2ヶ月に1回の定期検診へ行ってきました。
今回のHbA1cは6.4。ここ1年くらいは6.3〜6.4です。処方薬を毎食後
服用しているが、これ以上は下がらないみたい。

減量+定期的に運動すればHbA1cは下がるけど、面倒くさがり屋だからなあ。
分かってはいるが行動するまでの気持ちにはなれない。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:00:46.15ID:AeA2LDnQ0
チョイス@病気になったとき「糖尿病と言われたら(2)合併症対策編」[解][字]
12/14 (土) 20:00 〜 20:45 (45分) この時間帯の番組表
NHKEテレ1・東京(Ch.2)

「糖尿病と言われたら」基礎知識編の続編。糖尿病の合併症について。糖尿病で血糖値が高い状態が続くと、
全身の血管が傷つけられ、それが合併症につながっていく。まず症状が現れることが多いのが神経障害。
足先などの感覚がにぶくなり、しびれなどが起こる。進行すると足の切断が必要な場合も。目の網膜にある
細い血管が障害されるのが糖尿病網膜症。腎臓の血管が障害されるのが糖尿病腎症。合併症の種類と
対処法を解説する。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:16:48.06ID:iwp6vwB90
1型糖尿病発症から治療しなかった場合どれくらいで合併症って現れますか?20代で発症11ヶ月目です。
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 17:02:38.75ID:zsRvuycY0
もう治療開始してるんだろ
いま合併症でてないなら気にしてどうする
0223だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/12/20(金) 17:33:00.82ID:/xGzeME30
インスリン枯渇してたら、治療しないと数日で死ぬので合併症は生じないです
まだまだインスリン分泌有って高血糖だと、程度によるけど、HbA1c8%超くらいなら合併症出るまで5年くらいかな
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:34:41.58ID:p+Hn5/U60
ここ最近カンジダを繰り返していてひょっとしてと調べていてここにたどり着きました
最後にした健康診断が11ヶ月前で血糖値など問題はなかったのですが、この間で糖尿病になっていると言うことは考えられますか?
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 08:14:35.18ID:FzkWduNm0
>>225
そうなんですね。。
暴飲暴食は全くないです。
野菜、肉もバランスよく摂っています
体重もほぼ変化なく、BMIも標準ですが体重はすこし少なめなのでもう少し太りなさいと言われました。
お酒はすこし増えたかもしれませんが。
喉の渇きも今まで通りですし、思い当たるのはカンジダの繰り返し。
気になるので近日中に検査してきます。
ありがとうございます。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 08:20:06.09ID:kUJh3VoT0
よく言うバランスという言葉は何の参考にもならない件
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 08:24:24.10ID:ankj/kkc0
>>226
カンジダ繰り返してるっていうことは産後とかかな
それか婦人科系の病気や避妊などでホルモン剤飲んでたりしない?
産後の免疫力がた落ちで睡眠不足な時期に旦那さんが非協力的だとまともにご飯が食べられなくて
食べられる時に菓子パンやコンビニおにぎりとか糖質や炭水化物で紛らわしてると急になりやすい
ホルモン剤も血糖値上がりやすくて免疫力落ちやすい
それ以外に症状でてないんだったらまだ食後高血糖の段階で検査では出ないかも
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 11:27:53.48ID:RNHPBNMQ0
>>226
人間は成長ホルモンと免疫で守られてる。
酒→睡眠の質の低下、成長ホルモンを阻害、筋肉の分解酵素散布、筋肉への糖の取り込みを阻害、脂肪肝、不整脈の元、心肥大
カンジタ→体を守るマクロファージが機能していないから増える、自己免疫疾患患者や糖尿病患者に多い。
特に糖尿を意識する必要は感じないけどカンジタが出る時点で免疫も落ちてるだろうし酒控えて良く眠り甘いものは控え、炭水化物も減らし
運動して、入浴して、玉ねぎのリンゴ酢漬けと
か食っとけば。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:41:49.39ID:rnRcbTyv0
>>224
自分も長年悩まされてたけど診断出て治療始めたら嘘みたいに治ったよ
心配なら一度行ってみてもいいかも
でも婦人科でも尿検査しない?
その時に糖が尿から出てるから痒くなるよって言われたし
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:02:09.59ID:6S36pz4B0
>>228
産後でも薬も飲んでもいません、、
>>229
お酒を控えて書いていただいた事を心がけたいと思います
>>230
そうでしたか、、
尿検査はカンジダでしたことはありません。
カンジダが発端で糖尿病も気がついた感じですか?
他に症状はありましたか?
中より外側に症状が出ましたか?
主治医には、糖尿病だと膣内より外側に炎症がある印象とのことで、今回聞いたときには違うと思うという意見でしたが
診察が終わり帰宅したら今まで外側はなかったのですが、外側が痒くなってきて一気に不安になりました。
一応今回はカンジダと細菌性膣炎の混合もしくは細菌のほうが強いだろうと言うことで近日中結果を聞きにいくのでその際に相談してみようと思います。
どうぞお大事になさってください。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:41:00.46ID:7DiwvEIGO
>>203本人ですが…今週、栄養指導と再び採血(T型でないことの確認)の為に病院に行きます。処方された薬は毎朝飲んでます。明日はクリスマスイブだなぁ…(ノД`)来年の希望が見えない。
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:48:57.74ID:qV1VM+wb0
>>232
ヘモ8で血糖値は157なら食事と運動頑張れば直ぐに薬も使わなくて良く成るよ、適正体重維持で問題無いやろ
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:15:20.33ID:7DiwvEIGO
>>233 マジッすか?ありがとうございます。最近うつっぽくなってたので…
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 02:22:12.92ID:782nMsta0
>>234
俺、はじめての糖質制限で2週間で160から95まで落ちたよ。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 07:57:15.82ID:ONBjiTAxO
>>235 すごいですね。私は面倒くさがりなんで食品交換表をめくってため息ばかりついてます。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:16:59.00ID:N2tegdnw0
んー
わたしも去年の検診の時は空腹時血糖160超えてたわ。
医者には行かなかった。
今年の検診で空腹時血糖85のヘモグロビンA1c5.4まで下がったよ。
30数キロの減量したからね。
でも、今でもスパイクは怖い。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 09:40:00.38ID:D2JmJyk30
>>236
食生活の幅は狭まるけど、糖質量だけ見るようにすると楽だよ。
カーボカウント、ローカーボに嫌悪感示す人も多いけど、血糖値管理は楽になる。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 13:20:52.21ID:xIyFHY2h0
>>236
凄いかな?元々、毎日米1キロ食べてたからね。
それプラスお菓子、ジュースやめただけで努力してる感はないけど、医者が褒めてたよ。
ヘモグロビンってやつは6,3あったけど、過去一二ヶ月の平均だから、来月いったらかなり落ちてると思う。
健康診断で空腹血糖値160って見て、その日から糖質制限。
全ての値が無茶苦茶良くなったけど、白血球が2000位減ってるのが気になってる。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 13:24:23.19ID:xIyFHY2h0
ちなみに運動はしてない。
言い忘れたけど、米も週1、2は食べてる。
基本は肉、野菜、卵を3人前位食べてる。
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:42:43.77ID:MwA1hO+U0
健康診断で空腹時血糖値89、A1c5.7でした。
今まであまりA1cについて知らなかったので見過ごしてきたんですが
遡って過去のA1cを調べるといつも5.6とか5.7で正常高値でした。
境界型まではいってないのでどう捉えたらいいのか困っています。
とりあえず夕食後、軽めのウォーキングを15分くらい始めるのと
食事の際、一気に糖質を取り過ぎないようにしようと思っていますが
こんな感じでいいのかわからずにいます。
おそらく今の状況で病院に行っても食事・運動指導で終わると思いますが
食事は家族に糖尿病がいるので野菜や魚中心の減塩料理が多いので
指導されてもあまり意味がないような気がします。
こういった微妙なラインの人間にできる事は他にないでしょうか。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:44:02.45ID:MwA1hO+U0
>>241の追記ですが体重は痩せ形なので減量はこれ以上したくないです。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:53:20.86ID:RJBISaLE0
>>241
とりあえず血糖値測定器を何か1つ買ってみて定期的に自己測定してみたら?
平均的に高値なのか平時は低めでも実は食後が爆上がりしてるから平均値が高めに出るのか
何か反応しやすい料理や食品があるのか、飲料で上がってるのかとか自分でわかるし
それによって対策も違ってくる
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:57:52.75ID:MwA1hO+U0
レスありがとうございます。
実は家族の持ってる血糖測定器で何度か測ってみた事があるんですが
平均高値でもなく食後高血糖でもなく、いつ上がっているのか謎なんですよ。
でも日常的には測ってはいないのでしばらくは定期的に測ってみる事にします。
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 00:11:00.19ID:ISi+8ung0
>>241
小柄で痩せ型だと食後高血糖の耐糖能異常が出ている可能性があります。
糖質に気をつけましょう。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 00:13:03.29ID:ISi+8ung0
>>244
食後高血糖の場合30分後から最低2時間まで30分おきに測りましたか?
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:16:17.96ID:MQYD0CJ40
>>241
俺の経験上だけど、A1cは血糖値以外の要因もある模様。
ロカボ食で血糖値の上下はほとんどなく、110前後で一定だがA1cは5.9で安定している。

>>242の書き込みは、俺と全く同じ疑問ですね。
4桁回数は測定し、グラフを書いたりしてみたが、血糖値の変動では説明がつかなかった。
起きている間に15分ごとに測定とか、食後は5分ごとに測定とかやったよ。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 06:33:36.55ID:JAzttYcT0
血糖値の変動に一定の納得できる材料がない場合、
1セットだけリブレを買って、2週間起きてる時間は測りまくるのがいい手だと思う
特殊な傾向もつかめるし、アクションしやすい
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 06:50:53.31ID:BDpSwe280
89、A1c5.7でそんなに神経質に測る必要なんて無いだろ、本人書いてる通りに
少し食事改善と食後の15分ウオーキングで十分健康維持出来るやろ
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:14:36.87ID:hUamvQ1z0
糖尿になる前は血糖値なんて全く気にしたことないからわからんのだけど、糖尿じゃない人の正常値ってどれ位?
89の5.7って正常じゃないの?
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:36:49.14ID:92twj5W20
夏にA1cが6.7になりデベルザを3ヶ月服用後、現在、投薬無しで6.4と安定
これからも地道に頑張る
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 10:55:25.01ID:Yfo6t/6T0
合併症予防の目安が7.0と言われているが、オレの掛かっている内科医も眼科医も
6.5くらいで出ることもあると言っていた
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 02:01:12.22ID:nRsthQxs0
言葉足らずだからもう少し補足すると、
高血糖の期間が長かった患者ほど合併症は出やすいとのこと
二人とも似たような言い方だった
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:38:11.13ID:Agvcs8Nf0
質問なのですがヘモグロビンA1cの数値がどれくらいで入院になったりするんですか?
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 13:03:08.14ID:Agvcs8Nf0
>>257
ありがとうございます。
3週間コースか…
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 13:04:03.26ID:Agvcs8Nf0
>>256
血糖値は測定器でエラー出るくらいには高い
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:01:50.59ID:gBB6Wg+B0
>>255
数値にか変わらず大体世間では2週間じゃないか?

2週間の入院が1番儲かるからね

次に1週間だけど旅行みたいなもんや
教育入院なんて

何もせずに寝てるだけ
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:42:49.57ID:4WwKOkkG0
>>258
> 3週間コースか…

年末年始は病院自体もずっと日曜日の様な感じで、入院していてもちょっと損した気分。
あと月跨ぎも、費用の点で。
といっても、測定器でエラーでるなら、すぐ入院して管理というか、看護をしてもらわないと。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:08:01.82ID:arMXk8nt0
糖尿ってミネラル不足ってことだよな
セレニウムは150くらいは尿から出たほうがいいのに
摂取量は55mcgとかありえんわ
それじゃ尿排出用から言うと不健康(リスクが高い)
セレノプロテインがクロムを消費しちゃうかららしいんだが
つまりミネラルが足りないってことだよな
食品の食物繊維には必ずミネラルが入ってる
サプリの食物繊維みたいに精製されているものとはおそらく違う
どうもそのミネラルが重要っぽいな
それがそのまま糖尿のリスク要因に表れている
1.ビタミンD
2.運動
3.全粒粉パン・全粒粉パスタ
4.コーヒー
5.マグネシウム
0263病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:44:15.36ID:HZfZOMn20
今だに糖尿病のヤツなんて居るのか?

魚を食べろ
0264病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 07:24:30.80ID:Uubvfxag0
炭水化物摂取と平均余命の間にU字型の関連性があることが明らかになった。炭水化物を適度(50〜55%)に摂取している人の50歳時点の余命は33年で、低炭水化物の人よりも4年長く、高炭水化物の人よりも1年長かった。
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/029830.php
0265病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 07:55:46.51ID:bt/DVhWd0
>>264
疫学は信憑性が低いし、評価が難しいけど
糖質制限でチートデイ入れると早死いやすいかもね
0267病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 09:38:23.11ID:KZYgyI/d0
糖質制限で寿命が延びたデータなど一つもない
0268病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:51:07.29ID:blOKcznLO
ヘモグロビン何とかが、先月8.0(薬服用開始)→今月7.7になってほめられた。誤差なのか徐々に下がっていくなら良いことなのか、分からない。初回栄養指導も世間話で終わったし。意識的には糖尿病もどきみたいな。まぁ、薬は毎朝キチンと飲む。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 15:01:50.69ID:0JqIyJTq0
ぐだぐだ言ってないで標準体重までは節制しろ
炭水化物カットしてもいい


それができないなら死んどけ
0270病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:56:24.55ID:blOKcznLO
>>269 死んどけとはなんだ。これでも節制してるんだ。体重は減らないが、ずっと変わらない。ちょっとの数値で糖尿病にされる人、多いんだろうな。医者が儲かるだけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況