X



トップページ身体・健康
1002コメント320KB
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 05:36:56.69ID:gozNi6sv0
このスレでループする話題まとめ

・吸入薬使っても咳はすぐ止まらない、1ヵ月2ヵ月かかる人もいる
・咳喘息でも痰が出ることはある
・薬は自己判断で止めると高確率で再発するから主治医の指示に従え
・再発を繰り返すと本格的な喘息に移行するから薬は用法通りに使え
・咳喘息の知識がない医師もいるから呼吸器内科にかかれ

咳喘息(cough variant asthma CVA)
wheeze のみられない咳のみの喘息であり、喘息と同様、夜中〜早朝に特に咳が強い。
好酸球増多や IgE 高値がみられる例が多い。
気道過敏性の軽度亢進がみられる。

過去スレ
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part11
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518219671/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1534237329/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548677638/

1、気管支喘息の方が当スレに書き込む場合はその旨、書くこと。

2、咳喘息は簡易な検査で分かるものでもないし、初診で確定診断ができない病気です。
診断がすぐに出ないからといって、簡単に医師をヤブ呼ばわりしないこと。

3、内科の看板を掲げていても、内科専門医とは限りません。例えば中規模の病院でも、時間帯や曜日によって外科医が内科を診察する場合もあります。
きちんと服薬しているのに、いつまでも咳が続くならば呼吸器内科の専門医による受診をお勧めします。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:40:41.11ID:/Jk0b5uz0
レントゲン異常なしだと扱いが雑になる

こっちは心配して病院に行ってるのに
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:47:01.40ID:9LjdDcBN0
>>377
>>374だけど
自分も花粉症きっかけだよ
市販の咳止めが何飲んでも全然効かないから不安になって調べたところ咳喘息って言葉を知って
NO検査やってくれる呼吸器科で診察受けて吸入ステロイド薬で良くなった
アレルギー由来の咳喘息もあるってさ
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:16:15.18ID:XCGlZRaU0
咳喘息で経口ステロイドのプレドニン出された人いますか?
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:51:05.32ID:+U5ZdLxQ0
そもそも喘息はアレルギーだから咳喘息もアレルギーじゃないの?
子供の頃アトピーで成人してから花粉症になったから
咳喘息もしょうがないかーと思ってた
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 01:22:05.42ID:JeEvVhUq0
医者にはNO検査やって高く出たけど喘息もだけど鼻炎とかアレルギーでも出る事もあるので参考程度にねって言われた
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 02:24:46.50ID:LekcLKFO0
咳喘息っぽくて、呼吸器内科予約したんですけど
初診だと、検査や薬代含めて一万あれば足りますかね?
咳でおきてしまった
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 04:53:56.40ID:L2BKa2Vn0
>>388

レントゲン撮影、処方箋の流れだと思うから余裕だと思う
0391病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 05:53:46.14ID:fBEssE/Z0
>>388
余裕だと思います
自分もついこの間まで夜も眠れないような咳で呼吸器科を受診しましたが、レントゲンと薬代含め2千円いかない程度でした
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 06:16:10.12ID:r4MQ6jLQ0
検査がレントゲンだけなら安いけどね
他にもNOや呼吸機能調べたりするとこもある
一番高いのはアレルギー検査で5000円くらいするけど、これは事前に聞いてくれるとは思う
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:26:59.62ID:GLYj1/gC0
>>238
アスクロンに値する処方薬もあるけど、市販薬でしっかりなおすまで数ヶ月のむならお金かかるよ
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 00:03:02.48ID:WgC1a62p0
病院行くまでのつなぎとして市販薬買うときはある
でも咳喘息の咳ってなかなか止まらないし処方薬の方が
早く確実に止まるし結果的に安く済むから時間作って病院行く
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 03:48:53.65ID:Wd4DDx0g0
まだ病院でアレルギーの検査してないけど、ネットで布団カバーを見てたらホコリやダニが付かないってカバーがあって
クチコミもアレルギー症状が出なくなったとか咳がほとんど出なくなったって人が結構いた

自分はアレルギーじゃないかもしれないけど試してみる価値はあるよね

近々検査には行くつもりだけど
0396病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 05:30:56.28ID:WgC1a62p0
咳喘息でずっと吸入ステロイド使ってたけど
羽毛布団からポリエステル綿布団に変えたらピタリと咳止まって
咳喘息ではなかったって人がいたよ
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 16:12:39.96ID:bcQw9BO+0
レントゲン異常なしだったらとりあえずは肺がんなどの心配はないと考えていいのかな?
0398病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 16:18:36.28ID:KKG1efeC0
胸部レントゲンで発見される肺がんは既にかなり進行していて、治療が困難な場合が多いです。
肺がん検診には、胸部CTによる検査をおすすめします。

だってよ
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 16:45:10.35ID:bcQw9BO+0
>>398 ありがとうございます
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 03:54:05.67ID:zrT7poOm0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:25:42.54ID:yKkSBcZo0
>>396
羽毛だろうとハウスダストだろうとダニだろうと花粉だろうと
原因を突き止めたってだけであって
咳喘息じゃなかった訳じゃないでしょ
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:14:53.70ID:LUb+HO0A0
風邪引いたらすぐに気管支炎→咳喘息に移行する体質なんだけど、以前にレスもらってすぐに呼吸器内科にかかるようにした
ちゃんと呼気NO検査もしてもらえるし、アレルギー性鼻炎もちなんだけど、そちらも考慮した薬を出しつついざという時のためにフルティフォーム処方してくれるし、処方が合ってるようで治りがすごく早くなった
この間はヘルパンギーナだったけどすぐに治ったし
時間的に通院しづらい医院なんだけど、長引くよりマシで本当に助かってる
アドバイスくれた方本当にありがとう
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:46:45.20ID:7bv8dq+J0
やっと咳が出なくなってきた
咳が出なくなるまで約4ヶ月もかかった
長かった
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 00:34:42.80ID:9Wi7Rsyt0
呼吸器科に行った方がいいのか…
田舎だから近くになくて内科に行ってたけど私も考えようかな
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 02:45:40.34ID:2thjywAx0
エアゾールはやはり20秒息止めるのがいいそうだ

https://twitter.com/yakuzaisi_hachi/status/1137730259900485632
吸入薬の息止め

薬剤の肺内への沈着を目的としている。オルベスコなど粒子径が小さい薬剤やβ2刺激薬含有のpMDIでは4〜5秒よりも10〜20秒息止めをした方が肺機能の改善が良好であると報告されている。苦しい場合は無理のない範囲で行う。

月刊薬事 2018.9 Vol.60 No.12 より

20秒はかなり無理な気が
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 06:00:48.96ID:a9li3Nr80
噴霧器と薬で余計酷くなったから、医者を諦めた。
梅雨の時期や、季節の変わり目の乾燥する冬〜春、夏〜秋への移行期、じめじめ湿った曇り空は辛い@秋田
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:46:21.63ID:ASDltses0
何が辛いって、風邪を絶対にひけないってことだよな
風邪引いたらあの地獄の日々がやってくると思うと恐ろしすぎる
朝起きた時に、喉の奥に風邪の気配感じた時はぞっとする
0409病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 19:29:19.97ID:UiB9pohW0
1ヶ月前から喉の痛みがあって風邪薬を飲んでたけど咳が続いたから病院へ行ったら咳喘息と診断された
ほとんど治りかけてはいるが完治しないと喘息になるから気をつけなさいと言われたよ
気管支を拡げる薬の1種類しか貰わなかったんだがこれだけで治るのか不安…咳止めでもなさそうだし
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 19:36:21.56ID:D9fYbMP20
ステロイドと気管支拡張剤の合剤ではないの?
本当に拡張剤だけならヤバイよ
0411病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:09:53.52ID:GriIINQIO
吸ステも拡張薬もそれぞれ単剤のと複合のとあるよ
今シムビだけど吸ステだけで良いならパルミに変えたい
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:35:59.02ID:+IaT5bPu0
本人を診てないのに簡単にヤバイと言ってしまうことこそヤバイと思うな
咳喘息という診断もちゃんと降りてるし元々治りかけらしいから
なんか考えがあるんじゃないの。もちろん合剤なのかもしれんが
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:02:09.81ID:t/hXNM9i0
薬始めて10日くらいだけど、日によって咳があんまり出ない日と割と出る日がある
そんなもんだろうか…
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:27:05.31ID:Rnns1hSc0
気温や湿度、体調やストレス、いろんな要素で出たり出なかったりする
0416病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:29:02.33ID:bjmrnUNY0
そうそう
だから今日は咳があまり出なかった!と喜んだ次の日に咳が酷くなって絶望するとかよくある
0417病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 03:04:29.00ID:gSrItMVR0
自分は聴診器あててもらって、慢性喘息にはなってません、今のうちにしっかり治しましょう
っていわれたんだけど、慢性喘息の人の呼吸音てちがうのかな?
0419病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:12:47.26ID:3MuvuyCg0
スピロペント10錠っていうの処方されました
飲んだら余計に咳き込んでしまいましたが合わなかったのでしょうか…
0420病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:32:44.17ID:ngKXI1nt0
気管支が開いてよりアレルゲン取り込んだとかかな?
子供が小児科でよく処方されるけど、普段はアドエアで発作時にスピロペントとステロイドはセットで飲むようになってる
0421病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:14:13.91ID:uSmxX6s40
急に咳が酷くなったぞ
気圧か、気圧なのか!台風のせいか!
0422病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:09:05.42ID:h3t2ElAc0
本日レントゲンとかの検査終えて咳喘息診断受けました
毎年この時期に咳が止まらない
咳のせいで疲労感マックスだしもういや
0423病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:14:29.73ID:hUxkfkys0
母親からもらったであろう夏風邪で7月23日の夜に高熱が出て激しい咳とツバを飲み込めないほどの喉の痛みに襲われました
僕を含め家族合計3人が同じ症状を発症して熱や喉の痛みは無くなったものの咳は現在も定期的に出続けてます
8月の頭に1回、7日に1回、そして今日の合計3回同じ内科医のおじいちゃん先生に診てもらってますが初診時の薬で熱や喉の痛みは無くなったものの
咳だけは止まらないことを何度伝えても「痰出るの?」しか聞いてきませんし、基本的にこちらの話も聞いてくれません
血液検査を2種類とレントゲンをやってもらいましたが全て正常だそうです
3回目の今日は同じ病院の呼吸器科で診てくださいとお願いしたんですけどあいにく今日は呼吸器科はやってなくおじいちゃん先生になりました
3回目の診断で内科のおじいちゃん先生はお手上げ状態で3週間分の咳止め薬を渡されて3週間後に痰を持ってくるように言われたんですが
さっさとこの病院を止めて別のちゃんとした呼吸器科で診てくれる病院に行ったほうがいいですよね?
0424病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:17:01.11ID:54Qu2pbh0
呼吸器科行った方がいいけど、今日明日で開いてるところが
あるといいね
お盆休み入ると休日診療所になっちゃうから
0425病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:22:21.06ID:c+pPnKdB0
喀痰で好酸球出れば喘息の診断出る可能性はあるからやっといて損はないと思う
ただ喘息の診断ならどっちにしても呼吸機能検査できる呼吸器内科行った方がいい
0426病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:26:31.91ID:9VBJ5oC80
検査はしないよりかはした方がいいんだろうけど
そんなことより先に吸入ステロイド出して欲しいよね
0427病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:09:53.84ID:1sAhoahL0
とりあえず>>4に行ってみるのが手っ取り早い
うちのかかりつけなら明日もやってるし、予約なしで各種検査もしてくれるから診断早くておすすめなんだけどなw
0428病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 01:17:24.60ID:IcxB1BHL0
しばらく落ち着いてたのに何故か今夜は咳が出る…疲れた…
0429病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 04:04:33.33ID:1rC+tbSm0
>>424-427
咳で目が覚めました
レスありがとうございます
とりあえず>>4の呼気NO検査ができるクリニックに行ってみます
0430病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:40:18.16ID:SRqwrK1T0
今回はもう3か月くらい治らない
今朝も肺が苦しくて死ぬかと思った
0431病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:16:40.74ID:q06kmU5A0
咳喘息と診断されて夜に気管支拡張剤を飲んでるけど咳せずに眠れてる
しかし冷房付けっぱなしで翌朝起きると喉が痛いし咳が出る
昨日から風邪薬を飲んだけど効果が出なくて困ってる
お盆の期間は行きつけの病院は休みだしなぁ…
0432病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:35:11.09ID:VQNiZmOe0
マスクして寝なはれ
お盆開けたら吸入ステロイドを貰ってくるように
0433病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 08:38:44.27ID:7p5TcGrX0
咳喘息とアスピリン喘息の関係は何かありますか?
0434病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 08:45:48.01ID:7p5TcGrX0
自分はロキソニンやロキソニンテープやモーラステープで息苦しい副作用が出ます(リリカやノイロトロピンでも息苦しくなる)。
で、咳喘息も持ってます。
これは咳喘息の中に潜在的にアスピリン喘息が隠れてる可能性はありますか?
0438病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:06:16.99ID:7p5TcGrX0
アドエアに含まれてるサルメテロールキシナホ酸塩に加えて別の種類の気管支拡張薬を使うとさらに気管支拡張作用上がりますか?
0439病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 06:29:02.38ID:B4kdoO/N0
上がらない、粘膜の広がる幅には限界あるし
とにかく毎日継続して使う事が大切
職場の喘息もち、毎日決まった時間に吸入するのめんどくさくて、発作時だけアドエア使ってて死にかけてたよ
医者からすごい怒られてた
0440病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:57:27.55ID:vMUq7HSP0
医者行くの付き添うぐらい仲いいなら
ちゃんと教えてやれよ
0441病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 13:12:12.25ID:uW7NAin90
>>440
教えたよ、でも吸入して症状収まったら「いや、治ったから毎日吸入は必要ないよ、心配性だなぁ」の繰り返し
慢性喘息になってから逆ギレされたよ
「なんでこんな大切なこと教えてくれなかったんだ!」って…
0442病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:30:52.11ID:Y9n1W+2K0
>>441
揚げ足取ったつもりだったのに
本当に目の前で怒られてたのかw
面倒くさい友人だね
0443病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:01:20.03ID:fWLot9jO0
>>439
自分の場合リリカやノイロトロピンで息苦しくなるのです。
それが今回はアドエア使ってて気管支拡張作用でリリカ200mg、ノイロトロピン1日4錠までは問題なかったです。
ただ、リリカを250mgにしたら軽く息苦しくなりました。
このようにリリカの副作用で息苦しくなる場合にアドエアに加えて気管支拡張剤を使ったらどうなるかと思いまして。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:59:03.74ID:fWLot9jO0
>>444
マルチとは何のことですか?
0448病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:29:16.20ID:Pm06yIaY0
マルチじゃなくてもこのスレだけで十分異常者だからな
0449病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:08:31.92ID:MXJZjZJK0
咳喘息が治まってきたと思ったら風邪引いて鼻水出るわ痰の絡んだ咳出るわ
仕事で人に説明とかするから喉使うわで喉の痛みが消えねぇ
0450病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:54:00.02ID:6+6ykDlbO
皆さん風邪引いたっぽいときどうしてます?
これなる前は薬なるべく飲まずに自然に任せてたけど
軽い感じでも病院かかって別に薬もらうべきですかね?
0451病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:07:21.45ID:kPojejLs0
吸入ステロイドは常用してるので葛根湯飲むよ
0452病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:10:02.39ID:MKr013h+0
>>450
自分はまず扁桃腺にくるから
喉に違和感出たらアズレン系のうがい薬で様子見る
防ぎきれず熱が出たら微熱だろうととっとと病院行って抗生物質もらう
いろいろあがいたけどコレ以上の最短ルートは無い
高熱出る前に抑え切れれば勝ちだと思ってる
病院行く時間なければペラックかハレナースで抵抗してみるのもワンチャンある
0453病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:31:12.63ID:SDa7xFnG0
呼吸器内科は風邪シーズン劇混みなので軽い風邪なら行かない
インフルで待たされた時はしんどくて倒れそうだった
0454病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:43:09.61ID:6+6ykDlbO
皆さんレスありがとうございます
やっぱり病院行って抗生物質が良さそうですね
長年の習慣や考え方を変えるのはなかなか難しいですね
0455病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:50:25.70ID:cO2ZcV3e0
今はまともな医者ほど風邪に抗生物質は出さないよ
詳しくはNNT4000でググってね
0456病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 08:18:15.31ID:8Mxc8yaO0
うちも小児科がやたらと抗生物質出すから困りもの
酷いときは2週連続で処方されたりする
腸内細菌や肺内細菌のバランスが壊れることでアレルギーが酷くなるって話なので抗生物質は必要最低限にしてもらいたい
きちんと培養して菌を特定した上で抗生物質出してるクリニックがあるようだからそういう所に通わせたい
0458病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:29:09.21ID:vya+Jst70
医療情報でドメインが go.jp ならともかく、 .com なんて見るに値せんだろ
0459病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:03:34.38ID:6vWawv4U0
>>456
医者には連れてくくせに文句だけは多いのな
困りもの、じゃねえよw
だったら医者になんか見せないで自分でネギでもケツに突っ込んで治してやれよ
0460病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:12:46.27ID:8d8q0sU30
無知な医者からは親が守ってやらんとな
0461病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:15:13.02ID:8d8q0sU30
イギリスで4952名の乳幼児を対象に行われた研究から、2歳までに抗生物質を与えられた子どもは、7歳半の時点でぜん息の発症率が高くなることが示されました。また、ぜん息を発症する確率は、抗生物質の服用回数が多い子どもほど、高くなっていました。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:46:45.56ID:n0TsxjpV0
小児科って数が少ない上になかなかいい医者いないんだよね
でも風邪で緑の鼻水をずっとズルズルさせてると、親心としては
抗生剤使ってでも鼻水を止めたいって思ってしまう
子供は鼻水から中耳炎になりやすいしそうなったら
どっちみち抗生剤使うし
0464病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:21:10.05ID:VW1cTEcR0
反ワクチン運動みたいなことは他所でやってほしいわ。
結局子供の病気のことだから、自分は苦しくないから自然派になるんかね
0465病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:55:03.44ID:glCMDd4j0
>>463
ありがとう、メルシーポットは既に使ってるから
最近は中耳炎になる程悪化はしなくなったよ
たまに自分にも使うけど便利だよね
0466病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 05:07:10.22ID:GRHknqEE0
>>464
感冒に対しては抗菌薬投与を行わないことを推奨する
日本小児科学会さんが言うてるでw
0467病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 05:30:34.94ID:Oi0mdvtm0
抗生物質に親でも殺されたんかよ
余所でやれよ
0469病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 05:39:44.79ID:wvDN/aQP0
ただアレルギーと腸内環境は無縁ではないようだね
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:40:12.88ID:QBvbjwXI0
カテキンとか書いてある粉末のお茶で酷かったカラ咳が治ったわ
マジで自分でも信じられないけどそれ以外に思い当たることがない
いつも咳が出てたクーラーの真下のデスクでも、クーラーの風が直で当たる運転席でも咳が出ない
↓もまんざら嘘ってわけじゃないかも

>お茶は、喘息や咳にも効果があります。
>これは、お茶が持つ「抗ヒスタミン作用」によるものです。
>ヒスタミンとは喘息を引き起こす成分のひとつで、気管支は特にヒスタミンに対して敏感です。
>お茶を飲むと、気管支の収縮作用が抑えられ、ヒスタミンの作用を和らげてくれます。

>花粉症はスギやブタクサなどの植物の花粉が原因となって引き起こされ、
>日本で最も多いのは春先に見られるスギ花粉症といわれています。
>毎年春先になると花粉症で憂鬱になる方も多いでしょう。
>お茶に含まれるカテキンは、アレルギー症状に効果的ですが、なかでもメチル化カテキンと呼ばれるカテキンの一種が、
>花粉症の症状緩和に効果的であるという研究結果が出ています。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:51:17.95ID:glCMDd4j0
これソースどこ?

べにふうきとか花粉症には効果あるらしいし
全員とはいかなくても効果ある人はいそうだね
0472病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:39:10.65ID:8XYfjIyB0
抗ヒスタミンが喘息に効くなんてホントかい?
それなら吸ステなんて使わなくてもアレグラ飲んでたらいい話ってことにならん?
お茶やコーヒーの気管支拡張効果がカフェインなのは有名な話だけどヒスタミン??
実際の効果は知らんけど、説明に関してはかなり眉唾だぞ
0473病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:54:40.87ID:TaCzGUsA0
花粉症で咳喘息が悪化
少しでも改善すればと思って粉末のべにふうきのお茶を飲みまくった
数ヶ月続いた咳で腹圧が上がって食道裂孔ヘルニアになってたところにカフェインの多量摂取
結果、今度は逆流性食道炎で苦しむことになりました
こういうケースもあるので気をつけてくださいね
0474病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:18:43.53ID:JGqCx0DX0
抗ヒスタミンが効くのはアトピー咳嗽
喘息にあらず
0475病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:42:15.36ID:QBvbjwXI0
>>472
自分はハウスダストとホコリと花粉にアレルギーあるから喉チリの咳が酷いんだよ
それで半年ぐらい吸引を続けて治したんだけど今年の夏にまた出ちゃってさ
それがカテキンで治まったのよ
アトピー症状はないんだけどそっちなのかね
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:13:35.65ID:GOnZODrB0
アトピー咳嗽てのは皮膚のアトピーとは関係ないよ
0477病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:27:13.61ID:GOnZODrB0
喉チリが咳喘息と違うのは確か
どっちも身をもって知ってるからこれはわかる
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:40:08.16ID:LKuggAqC0
一回目は近くの内科で一ヶ月抗生剤や咳止めあれでもないこれでもないと処方され、止まらない咳に最後は気管支拡張のテープ貼ったら治った。
2回目は検査出来る病院だったがアレルギー検査で少し反応あったからアレルギー咳嗽?逆流性食道炎?と言われて数ヶ月ステロイドだけ吸入し続けてたな。中々治らなくてみんなからヤブじゃね?って言われた。吸入というか自然に治った感じだった。
結局また1年後くらいに風邪から咳が止まらないと言う事が起きて、他の病院行って咳喘息じゃないかと思うのですがと言ったら、ステロイドと気管支拡張の吸入薬もらったら結構直ぐ症状は改善した。
正直アレルギー咳嗽か咳喘息かは長くその人の病歴見ないとわからないのかも。
0479病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:54:17.16ID:rb/KsLCt0
明確に名前つけたところでやること一緒だし
0480病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:05:41.54ID:QBvbjwXI0
>>477
そうなの?でも自分がスレに居た頃は大勢の人がここの過去ログで
喉チリって単語使って咳に苦しんでたよ
0481病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:35:55.31ID:VMyXk2640
意味なく連続でレスする奴には関わるなってばっちゃな言ってた
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 02:35:37.75ID:XEs+Tnup0
>>472
吸入使わないとおさえられない人にとっては気休め以下だよ
咳喘息でシムビコート処方されたけど症状おさまっても気管支の粘膜をしっかりよくするために半年吸入続けましょうといわれた(途中で2吸入から1吸入に様子見でかえるらしい)
中途半端なとこでやめたりして、また咳喘息おこすとさらにひどくなるみたいだからしっかり治す予定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況