X



トップページ身体・健康
1002コメント392KB
歯医者さんにするまじめな質問 Part99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 07:23:57.84ID:pecZwhcQ0
前スレ:歯医者さんにするまじめな質問 Part98
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549057828/

※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう。またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう

○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう。性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など。
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは5ちゃんねるです。ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

〔各種テンプレート〕
歯科/歯医者 治療費の全て  http://cost.ha-channel.net/index.shtml
歯科情報ポータル サイバーデンタル  http://www.cyber-dental.com/
日本歯科医師会 テーマパーク8020 各種情報  http://www.jda.or.jp/park/
日本歯周病学会 歯周病 Q&A  http://www.perio.jp/qa/
日本口腔外科学会 相談室  https://www.jsoms.or.jp/public/
日本小児歯科学会 こどもたちの口と歯の質問箱  http://www.jspd.or.jp/contents/main/faq/index.html
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:03:25.81ID:X4G4wF4rO
動物占いってなぜか当たってると思うんだけど
患者の生年月日から動物占いして対応考えたりとかないですか?
職場でそれやったらみんな仲良く仕事出来てます
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:42:18.19ID:TRzdAB1S0
>>177
しみたりはせず、噛んだ時のみ痛いです
たしかにすこし高いような気がします
大きい虫歯だったみたいで痛みが出たら抜髄と言われていたので怖いですが、伝えてみます
ありがとうございます
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:33:25.29ID:yB6q+5wc0
2月に奥歯に被せ物をしてもらったのですが、被せた直後から今までずっと染みます。
冷たいものを口に入れるとピシッという感覚が走ります。
毎回毎回なるわけではないですが、時々なるだけでもすごく気になります。

最初から歯医者さんにはしみると伝えていたのですが、「様子を見ましょう」の一点張りです。
2ヶ月以上続いているということは、もうこれがなくなる見込みはないでしょうか?

もし改めて診てもらうなら、別の歯医者の方がいいでしょうか?
よそでやってもらった被せを診てもらえますか?
クレーマーと思われないでしょうか?
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:33:49.00ID:swFvEv8L0
>>180
被せ物は金属でしょうか?
金属であれば、熱などの刺激は伝わりやすくそういった症状が出ることがあります。神経はそういった刺激から逃げるために新しい象牙質を作るので暫くすると刺激を感じる頻度が減ったりしてくると思います。かかりつけの先生もそれを待っているのではないでしょうか。
他院で見てもらっても特に問題はありませんが、レントゲンなどを撮って問題なければ恐らく様子見になるかと思います。
早く落ち着くといいですね。お大事に。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:48:29.05ID:fLaaFNxf0
銀歯よりもセラミックのほうが
虫歯になりにくいのですか?
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:53:04.74ID:yzsxLKst0
歯茎に大豆ぐらいの出来物?水泡?のようなものができましたが何科に行けばよいのでしょうか
とりあえず歯に痛みがあるので歯医者にはいきましたが歯科医は悩んでました
大学の口腔外科は紹介状持ってこいと言われるし
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 01:40:11.49ID:GrKk5pWP0
半年前に根管治療をした歯が痛んだので二ヶ月前に再根管治療をしました。
その後も何度か痛むたびに消毒をしに行きました。
そして今は痛みは無くなって落ち着いていたところ、担当医にそろそろ最終的な薬を入れますよーと言われ、ビックリしました。
せっかく痛みがなくなったのにまたゴリゴリやられるのかと思うと怖くて行きたくないです。
なんか薬が途中までしか入っていないようなんですが、やっぱりやらなくちゃダメですか?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 06:24:33.98ID:6rHpncGa0
>>182
材質によって虫歯になりやすいかなりにくいかはあまり関係ないかと。一番大切なのは貴方がしっかり歯磨きをすることです。
ただ、セラミックの方が削るときに時間を多目に使えたり、型取りの材料が良くなったりはするのでよりピッタリとした詰め物にはなるとはおもいます。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 06:31:58.34ID:6rHpncGa0
>>185
恐らく、形はほぼ出来上がっているのだと思います。後は最後にもう少し整えるか、そのまま薬を詰めていく事になるのでしょう。なのて、ゴリゴリとしたりはあまりしないと思いますよ。
根の中が完全に無菌状態であれば薬を入れておかなくても問題ありませんが、それはありえません。根の管はレントゲンで見える大き目の管以外に無数の小さな管があり、その中にまで細菌が入り込んでいます。
最後の薬でその管にフタをして、閉じ込めて悪さを出来ないようにしています。
なので、お薬は入れた方がいいと思いますよ。
不安があるならかかりつけの先生に一度ご相談されてはどうでしょうか?
お大事に
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 10:35:36.63ID:qXMnNe9l0
自費の一番安いハイブリッドセラミックの3連ブリッジで21万+消費税て言われたんだけど、ボラれてる?
ネットだとハイブリッド素材(金属の裏打あり)のブリッジは1歯4万台〜6万台て感じなんだが、そこは7万
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 11:29:43.06ID:wavxXK/K0
>>189
別に普通の値段では、といった印象です。
自費治療は周囲の医院に値段を合わせて決めたりする所もあれば技術に自信があるので強気な設定にしていたりします。
勿論、地域差もあると思います。
結局のところ貴方が21万円で治療を受けたいと思えば正規価格だし、高いと思えば満足はされないでしょう。値引きなどはされないと思うので転院するのも選択肢だと思います。
良かったけど高かった、ではなく高かったけど良かったと思えるような歯が入るといいですね。
お大事に
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:25:48.93ID:s/dQyxtP0
口ゴボは機能的に問題なければ治療対象にはならないのですか?
また、外科矯正で著名な病院はどこですか?
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:26:41.06ID:+F06TqyI0
5番にセラミッククラウンは欠けやすいですか?
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:06:52.60ID:5P6njG0H0
>>178
動物占いって聞くとアムウェイやってんのかなって思う
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:42:22.28ID:L7VmhBaq0
先月末に歯科検診があり、虫歯などはないと言われました
今一本痛い歯があるのですが、一ヶ月程度で痛む虫歯になるということはあるんでしょうか?
歯磨きは昼と寝る前にしていて、フロスなども併用しています
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:15:29.47ID:B5OXRbNE0
>>196
検診はレントゲンも撮ってもらいましたか?
肉眼では見えないところにある可能性もあります。
歯茎の痛みなど可能性は色々あるので一度歯科医院で痛い箇所を伝えて見てもらってはどうでしょう?
お大事に
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 04:54:06.70ID:cfw0WpiP0
例えば放流したい保険患者の歯に傷とか付けても忘れるもんでしょうか?
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 17:21:41.28ID:xaZx4hxf0
コンポジットレジンを詰めたあとって、どれくらいで食事をしてもいいんですか?
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:12:54.56ID:xaZx4hxf0
>>200
ありがとうございます。
0204脳内歯医者
垢版 |
2019/04/19(金) 23:23:33.07ID:MXSZpFjm0
>>195
抜歯レベルになるまで出ないことが多い
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 01:03:25.83ID:/fKYexdP0
通ってるとこがコンクール推してる感じなんだけど良いものですか?
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 13:02:09.33ID:9XX7STNu0
皮膚が弱いアトピー餅なんですけど
銀歯入れてもらうまえに金属アレルギーのパッチテストを受けておいたほうがいいですか?
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 14:40:33.09ID:gXHUp/7K0
歯磨き後のすすぎは軽く1回だけ、とよく言われますがブラッシングで取れた口の中のプラークや最近がそのまま残ってしまったりしないの?
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:59:21.40ID:wvXgskKN0
鬼のように口をゆすいだって
数時間で口腔内の菌の数は元に戻るんだからね。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:34:10.35ID:bNcw1EyZ0
歯ぎしりがひどくて前歯の象牙質が露出してます
前歯酷使すると数年に1度炎症起こして激痛の神経痛に襲われます
数日前に何年ぶりかにレーズンやらコケモモやらの甘いドライフルーツを貰う機会があり
ついうっかり前歯でポリポリ食べた結果おとといあたりから激痛です
今はひたすら耐えて収まるのを待っているのですがなかなか収まりません
歯茎みてもそこまで腫れ上がったりはしてませんが熱を持ってるような感じはします
去年もらった抗生物質飲んでいいですか?バファリンぐらいにしといたほうがいいですかね?
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 19:25:18.86ID:MF7usxWF0
>>210
どちらを飲めばいいかは直接見ないと判断できないので…
温かいものがしみたり、夜寝られないくらい痛いとかあれば神経を取る必要があるかもしれないので早く歯医者に行ったほうがいいですよ
お大事に
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 19:44:06.00ID:9JAfHZrR0
>>210
それ早く歯医者行ったほうが良い、下手したら神経処置だ
てか原因わかってたのにナイトガード作ってもらってなかったのか
ちなみに俺は犬歯がすり減ってもうちょいで象牙質出るとこまできてる
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:35:41.42ID:odXUvAda0
10年前に階段から落ちて前歯を打ってしまって、歯科で治療をしてもらった
神経が死んで歯の色が変色してる 縦線が入ってるし

普通にしてたら痛みはないんだけど、触ると他の歯と比べて違和感がある
強い振動があるとズキズキ痛む
今も10年前と同じ歯科にかかってて、歯医者からは何も言われないけど、再治療してもらった方がいいのかな?
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 21:53:55.28ID:MF7usxWF0
>>213
レントゲン撮ってもらって確認したほうがいいも思います
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:20:05.26ID:+4WS9jx90
>>164
楽しむとか 歯医者でそんなこと考えてんのキモいわ
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:39:30.13ID:KKRMi6Gx0
治療をしていると、金属の器具がよく歯に当たります
口を開けてくださいと言えばいいのに前歯に力を加えて開けようとしたりされて、地味に不快です
どうすれば良いでしょうか?
直接言おうにも全然話をしないタイプの人で、どうすればいいかわかりません
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 02:24:40.06ID:dC7L1+SA0
多少老獪になった今は、こんなこと言われたらニッコリして爆弾仕込んでやるんだがな。

歯医者さん(多分)の書き込みで具体的に何か危害を加えるんでしょうか?
歯医者さんの常識ですか?
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 03:29:29.75ID:sHtsvtVB0
>>204
ありがとうございます
抜歯レベルとなると動揺とかもでてくるのでしょうか?
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 03:42:54.18ID:GmsAkUCv0
221ですが、上分は、
歯医者さんのスレです。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 03:48:02.43ID:tkgDgF0i0
こんな事ってあるんですか?((( ;゚Д゚)))


昔、助手数名に抑えつけられながら
女の歯科医に麻酔無しで神経抜かれた事がある。
大田区某所の歯科医院だ。
這いつくばって薬局まで向かい鎮静剤を飲んだ途端に
気を失って、気づいたら奥の畳の部屋に寝かされてたのだった。
あれ以来総ての歯医者が怖い。
確か『神経抜くだけだから麻酔はしない』って云われて。
神経の治療初だったので従ったんですけど元々腫れてて痛いから
歯医者に行ったわけで、あの苦痛と云ったらゲシュタポの
拷問並みだったであろうと思います。吸引もしてくれなかったので
口から血や膿が溢れてそれも苦痛でした。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 07:49:08.12ID:QT5eIA1E0
5〜6年くらい前に、一ヶ所、神経取ってしまった歯があり(虫歯が悪化した?のか理由は忘れてしまいました)、その歯のところを歯間ブラシするとすごく臭いです
毎日歯間ブラシしてますが臭いがなかなか取れません
歯周病とか歯槽膿漏とかになってしまっているのでしょうか?
神経抜いてると、そういった病気にも気付きにくいですか?
昨年末にかかりつけの歯科で定期検診を受けた時は異常なしと言われました

またそういった原因で、耳鳴りすることはありますか?
2年ほど前から断続的に発生する耳鳴りに悩んでいて、耳鼻科でも脳外科でも異常なしで、かかりつけの歯科医院でも、顎関節症ではないし、耳鳴りが発生するほどの悪い噛み合わせではないと言われてしまいました
原因が分からず行き詰まっています…

長文ですみません
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:24:30.63ID:QT5eIA1E0
5〜6年くらい前に、一ヶ所、神経取ってしまった歯があり(虫歯が悪化した?のか理由は忘れてしまいました)、その歯のところを歯間ブラシするとすごく臭いです
毎日歯間ブラシしてますが臭いがなかなか取れません
歯周病とか歯槽膿漏とかになってしまっているのでしょうか?
神経抜いてると、そういった病気にも気付きにくいですか?
昨年末にかかりつけの歯科で定期検診を受けた時は異常なしと言われました

またそういった原因で、耳鳴りすることはありますか?
2年ほど前から断続的に発生する耳鳴りに悩んでいて、耳鼻科でも脳外科でも異常なしで、かかりつけの歯科医院でも、顎関節症ではないし、耳鳴りが発生するほどの悪い噛み合わせではないと言われてしまいました
原因が分からず行き詰まっています…

長文ですみません
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:25:24.54ID:QT5eIA1E0
今ページ開き直したら2回投稿されてましたね
すみません
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:51:59.68ID:WANWFRd50
歯に異常を感じたときに、
大事を取って歯科を受診するという行為は、嫌がられるんでしょうか?
歯を削らないと儲からない仕組みってことは、
削る処置をしない診察はしたくないですよね。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:28:44.89ID:nIOCWcql0
毎月3万円ぐらいしか予算が無いのですが、その範囲内で治療して欲しいと言うのは可能なのでしょうか?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:41:54.64ID:AY7at0Xp0
>>232
いっぺんに治療しなくても一本ずつ治療していけばいいと思います。
歯医者さんも一度の治療で何本も治療するわけではないので。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:53:44.18ID:tSOPlG1b0
歯槽骨が溶けてしまってインプラントは無理と言われた歯があります
将来的に骨量が少ない人でもできるインプラントの開発などは可能性はないのでしょうか
若しくは歯槽骨を補えるような(理想は復活させる)治療法はないですか
将来部分入れ歯になったら怖くてたまりません
ちなみに右下の一番奥の歯です
(今はブリッジ)
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:11:56.64ID:U21TbFnr0
自費料金がHPはおろか院内でも明記されておらず歯科医の口伝えのみってやばい?
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:12:22.01ID:SY7vN3fm0
>>234
ないです。期待して待つのもしないほうがいいです。
入れ歯のほうが体の負担は少ないでしょう。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:13:13.43ID:ziMrLQZM0
銀歯のインレーいれる前にレジン使って何か固めてたんですけどこんな治療方ってありますか?
普通は直でインレーくっつけますよね
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:49:05.55ID:ogMkViK+0
>>236
造骨ってできないんですか?
できると聞きましたが?
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:46:44.83ID:AY7at0Xp0
>>238
出来ますが、骨の状態によります。
窪みのようになっていて周りが囲まれていれば定着しやすく、骨もできてきやすいです。
インプラントができないほど溶けているということは全体的に高さが少なくなっているのかもしれません。そういった場合は難しいでしょう。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:47:23.18ID:AY7at0Xp0
>>237
何を固めているのか分からないのでよく分かりません。
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:59:26.31ID:WANWFRd50
>>229
ありがとうございます。
念のためで受診した結果、空いていたのに迷惑そうにされたので、行くべきではなかったのかなと思いました。
0242237
垢版 |
2019/04/22(月) 00:46:38.06ID:uKJXa0m10
>>240
下地?を作ってるのかもしれません
4つ銀歯入れたんですけど全部レジン使ってました
そんなに
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:59:23.74ID:ST307kDT0
>>217
皮肉では…。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:31:02.74ID:oa434dSj0
>>242
虫歯が大きく、神経が近かったのでレジンで距離をとったのかもしれないですね
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 14:22:49.77ID:68FVwjCT0
歯が痛いのにどこの歯医者に行けばいいのかわからない
もう死にたい
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 16:36:12.02ID:kqi2nvFX0
欠けた歯、一部分欠けた歯にコンポジットレジンを足して形成する施術は歯医者による技術差はありますか?
審美歯科でするべきか、ふつうの歯医者と審美歯科を兼ねた歯科でしてもいいのか悩んでます
0247237
垢版 |
2019/04/22(月) 17:32:11.54ID:uKJXa0m10
>>244
虫歯の取り残しの上にレジンやったらアウトですよね?
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 18:48:42.96ID:T91qGge60
>>247
露髄を防ぐために少し残して覆う事もあるのでアウトかどうかは分からないですね
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 18:50:13.28ID:8kXnqiCO0
>>246
こだわるなら自費でやっている歯医者を探した方がいいと思いますよ
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:35:25.86ID:dmnSTdjp0
オーバーブラッシングや加齢で歯茎が下がっているのですが、歯周ポケットは2mm、所によって3mmと言われました
元々歯茎が下がっているのにこの数値ということは、実は歯周病にかかっているのでは?と思うのですがどうなのでしょうか
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:59:55.39ID:DUwHkEH20
>>250
歯茎が下がるに連れてポケットの底も下がっていくので歯周病というわけでは無いと思いますよ。
ただ、ご自身が歯周病かどうかは直接見ていないのではっきりとは言えません。
かかりつけの歯医者さんで聞いてみてはどうでしょう?
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:11:07.90ID:WMx2/aBS0
>>118
自分がおかしいかと喘息かと悩んで薬もらってきたわ、むせるのが不安で下痢するくらいやばい
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:13:22.68ID:WMx2/aBS0
根幹治療して、中につめた柱?の素材って聞かないとわからないだろうか?
レントゲンにうつるなら金属?
金属だった場合やりなおすと歯くだけたりしますか?
面倒だからやりなおさずごまかされる場合もありますか?
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:58:59.33ID:hIzygHJz0
>>253
普通はゴムみたいな材質ですね
やり直すときは土台をとって、詰めてあるやつとって、形整えてとするので、根の中は広くなっていきます。相対的に歯は細くなりますよね。なので、折れたりしやすくはなります。
面倒だからやらないってことは無いと思います。
その辺は気になることがあればなるべくかかりつけの歯医者さんで聞いてみた方がいいですよ。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:59:57.78ID:hNbvNZLl0
削らなくてもいい歯を二本も削られた

お金欲しさに無駄に削るヤブ医者が多い
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 03:09:10.03ID:K7Fx1gQL0
歯医者さんに気に入られる患者さんってどんな人なの?
人間だから好き嫌いで治療の質はかなり変わると思うんだけど
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 04:20:39.62ID:cIbwzzY10
ジェルコートFのようなものは歯磨き粉がわりに使うのではなく、
普通の歯磨き粉を使った歯磨きと洗口液の後に
口に含んで全体に行き渡らせるような使い方の方がいいんですかね?

ジェルを歯ブラシにつけて磨いて、水ですすいだ後に洗口液までつかったらジェルのフッ素とか全部流れちゃってますよね
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 05:21:04.39ID:Eedrq7Gx0
二次虫歯治療中のこと

歯科医A
説明もなく直接被覆法を行う

仮蓋の段階で激痛
激痛を訴えるもそのままインレーセットされてしまう

インレーセット後も激痛
相談するも「食い縛りのせい、気のせい」と取り合ってもらえず

歯医者Bに駆け込む
レントゲン撮影で歯髄炎の可能性指摘
説明後治療開始、歯髄炎判明
抜髄

激痛を二週間以上訴えても神経取らない歯医者って普通ですか?
一般的にはどうなんでしょう。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 05:23:34.25ID:Eedrq7Gx0
抜髄後、4日たちますが、痛みは減ったもののかなり痛いです
0262脳内歯医者
垢版 |
2019/04/23(火) 06:43:35.39ID:cClOaSKQ0
>>205
歯周病予防に気持ち効果があるかもしれないと言われている
0263脳内歯医者
垢版 |
2019/04/23(火) 06:46:29.16ID:cClOaSKQ0
>>208
そうなるかもしれないが、汚れは一度剥がれるだけでも十分効果はある
そもそも軽く1回すすがないで、強く2〜3回すすいでもそんなに効果は変わらない
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 06:47:19.19ID:hIzygHJz0
>>258
好き嫌いでは変わらないと思いますが…
やりやすさで言えば、しっかり口を開けてもらえる、舌が動かない、治療中に寝ないとかでしょうか
そんな事よりしっかり歯磨きして、メンテナンスに来てもらえて治療する必要がない人が一番好き
0266脳内歯医者
垢版 |
2019/04/23(火) 06:48:23.34ID:cClOaSKQ0
>>224
自分の体験をかなりオーバーに表現する人は多い
0267脳内歯医者
垢版 |
2019/04/23(火) 06:50:06.09ID:cClOaSKQ0
>>225
>歯周病とか歯槽膿漏とかになってしまっているのでしょうか?
>またそういった原因で、耳鳴りすることはありますか?
その可能性もゼロではない、としかここでは言えない
0268脳内歯医者
垢版 |
2019/04/23(火) 06:51:04.96ID:cClOaSKQ0
>>235
そういう歯医者も多いから特に問題ないが
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 06:52:52.44ID:hIzygHJz0
>>259
そこまで意識しなくてもいいと思います。
歯磨き粉みたいに泡立ったりしないので歯磨きしやすいというメリットもありますし…
ただ、歯磨き粉には知覚過敏対策の成分などが多く含まれている商品もあるので、そういった効果を求めるなら歯磨き粉を使ってもいいかと。
なので、その場合は歯磨き、洗口、ジェルの順で使うのが一番かな…というくらいですね。大切なのはしっかり歯磨きする事だと思いますよ
0270脳内歯医者
垢版 |
2019/04/23(火) 06:55:01.95ID:cClOaSKQ0
>>259
>口に含んで全体に行き渡らせるような使い方の方がいいんですかね?
そうだね
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 07:51:45.65ID:K7Fx1gQL0
>>264
ありがとうございます
虫歯の方のほうが治療費がかかるので好かれるのかと思ってました
よく考えれば虫歯を削ったりするのは細かい作業で大変ですよね
これは定期メンテナンスに行くようにしますね
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:11:18.75ID:4IBqyrMc0
奥歯の神経が死んで、周りの健康な歯を一周削ってクラウンにするらしいんですけど、周りを削らずにそのまま被せる事は出来ないのですか?
健康な部分が勿体無いような気がします
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:34:03.58ID:HPGZEA4q0
>>272
直接見ていないので何とも言えませんが…
恐らく健康な部分が薄かったりするんだと思います。そのまま被せると、薄い部分が折れたりヒビが入ったりして長持ちしなくなる恐れがあります。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:06:17.63ID:hJm7nBRi0
>>252
大丈夫?自分は奥歯を削ってる時に水が喉ち◯こ直撃→水を吸うのがへたくそで水が溜まる→むせる→治療止めるの流れだったけど。
花粉症シーズンとか体調によっては、虫歯の治療が苦しい時あるよね。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 16:33:17.97ID:0EoFtsvC0
>>249
ありがとうございます
今日ふつうの歯医者の方行ったら保険でとてもうまかったのでそこで今後もやってもらおうと思います
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:23:11.21ID:sQTd4rzK0
>>272
一周削るって、普通神経死んでるなら神経とって土台のコアたててからクラウンかぶせるし意味わかんないけどもしかしたら形成の事かも
削って隣の歯との間に被せ物がはまるコンタクトという隙間を作らないとクラウン入らないからある程度は仕方ないよ
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:40:58.25ID:+5RQuFSE0
恥ずかしいですが今、金銭的な余裕があまり無くて月1万円しか予算無いって言うのも可能ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています