X



トップページ身体・健康
1002コメント350KB

-尖圭コンジローマ/コンジローム その15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:49:24.16ID:Pdj3QHJJ0
質問するときは性別を書いてくれた方が答えやすいです。
ただしスレの住人は専門家でない人が大半なので書き込みを鵜呑みにしないこと。
正確な知識が欲しい場合はググるか医師に相談した方が確実です。

●前スレ
-尖圭コンジローマ/コンジローム その14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1544103378/

◆コンジローム/コンジローマにお悩みの方々用スレ

経験者のコメントが欲しいのであれば、性別を明記のこと。
勿論、医師のコメントが得られる訳ではありません。

wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%96%E5%9C%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E

※970〜80あたりで次スレ立てるよろし。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:27:37.66ID:xR/EMe0O0
>>556
15年々ぶりにどっかで貰ったっぽい
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:14:31.47ID:v3x9Jw6G0
年齢重ねると免疫力落ちて更に再発しやすくなるで
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:39:16.43ID:NMhNT6b30
ただれてるのはオロナインでも塗っといた方がいいんだろうか
ただれでぼこぼこしてんのかコンジの基が残ってるのか見分けがつかん
0561病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:06:42.05ID:b5iMxWt90
塗らない方がいい
爛れがひどいならベセルナを少量にするか1週間くらい休薬するとかのがいい
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:44:37.93ID:t77RUhYE0
>>561
ありがとう
そうしてみます
0563病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:25:30.55ID:GYXszKtK0
口の中できた人どう治療したか教えて
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 01:18:14.94ID:tuaEiF1K0
>>560
強いて言うなら爛れには乾かす薬剤として亜鉛華軟膏塗ると早く治る
ベセルナ再開も早く出来る
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 01:21:30.41ID:tuaEiF1K0
しつこいが
裏スジの中に透けて見えるコンジが消えない
表面上にカビの様に出来るのはベセルナですぐ消えるが、透けて見えるのは皮内だけに難しいっぽい
自己責任で毎日ベセルナ塗ってるよ、それでもその部分は何故か爛れない
皮膚科医は液体窒素やらない方がいいと言ってたけど、このままじゃ埒あかない
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 01:34:25.81ID:tuaEiF1K0
ちな、最近個人的に編み出したテクは、皮が縮んだ時に病変部とぶつかる部分がベセルナで爛れるので、そこに肌に優しい紙テープ貼って防ぐ事に成功!
但しベセルナ塗ったのを紙テープで覆ったらいけない
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:29:42.02ID:12QFRheV0
>>566
おおおなるほど
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:56:38.11ID:C46AbJH10
>>566
病変部を中心に25㎠塗らないとウィルスが完全に除去出来ないんじゃないの?
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:40:17.98ID:FUOBuaQ/0
>>562
痛くてずっと塗り続けていたら痛み途中からなくなったよ
イボはまだ残ってたけどね。黙って3ヶ月ベセルナ塗ろう
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:41:01.55ID:fCMbpiWu0
>>570
爛れても塗ってたの?それでも爛れ治るの?酷い事になりそう
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:25:34.91ID:TC2/jFs70
コンジじゃないらしいんだけど亀頭裏のすぐ下辺りに左右に1個づつ白い玉?みたいなのニキビみたいなの?があるんだけどこれなんなんだろ?
脂肪とか?見た目がいいもんじゃないからできることならとりたいんだけど
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:46:34.11ID:A5lZ4ZY10
コンジじゃないならメスで切除すればいいのでは?
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 01:19:53.52ID:Mrf4HYjO0
>>572
昔からあるなら気にしなくて良いんじゃない?
新たに出来たのなら皮膚科行ってみれば?
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 06:42:44.56ID:XY1Xa6fd0
>>553
まだ2週間ですね。医者がクリームはただれさせるだけやからって処方してくれないので液体窒素のみです。二十個以上あるから長くかかりそう。みんなベルセナは病院処方?
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:17:37.54ID:z5tYn85/0
>>575
家の近辺は、外科処置嫌がってみんなベセルナだけどね・・・

液体窒素→ベセルナのコンボがいいけど20以上ともなれば処置方法も変わってきそうだね
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:00:53.73ID:Mrf4HYjO0
>>575
それ、転院した方が良いのでは?
医薬品は第3相にも及ぶ治験の結果、デメリットを上回る効果があり、用法用量が明らかになったものだから、それを否定する医師は皮膚科学会に居るべきではないし、ナンセンスだ
ベセルナは基本的に処方箋出してもらうもの、個人輸入とかはとっても高くつくし品質が分からない
液体窒素+ベセルナでも結構何ヶ月も掛かるのに、液体窒素だけって相当に根気がいると思う
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:37:35.11ID:BKHiIyxe0
液体窒素って1週間くらいで効きが切れるみたいだね
ベセルナの免疫力を上げるってのは、個人差も出てくるだろうからそういう意味で皮膚科の先生は好かないのかもね
1週間に1度通えてイボが取れたらベセルナをスタートがベストかな?
もしくはベセルナを1ヶ月やってイボが取れなければ爛れを治して液体窒素でイボを取ってベセルナを再スタートとか?
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:56:58.27ID:MB88coMd0
ちなみに液体窒素の効きがピークなのは、4日目らしい
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:40:27.61ID:CVsBiEFm0
>>580
口内にもできるぞ、キスやフェラで感染
口の中にイボ、大量のブツブツがカリフラワーやトサカ状になる
性器にできるものが口内で出来る、急いで病院に行くべき
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:58:03.38ID:0X28W60K0
病気で免疫力下がってる時にコンジローマ 感染したっぽくて気づくの遅くていっぱいできてます。今は多分免疫力上がってると思いますが上がってれば治療中の感染は減らせる?液体窒素下部分 痒くて掻いちゃってます。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 14:19:29.83ID:c6PcqLnY0
>>581
ほんとに?医者はまれだって言ってるけど。煽ってる?
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 15:06:19.30ID:CVsBiEFm0
>>583
まれっていうのは口内にも感染するって事だぞい
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 15:34:17.98ID:kRP8P23W0
>>582
いっぱい出来てるって事は1度にそれの数以上、液体窒素やるんでしょ?
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:35:21.35ID:vslL9KTx0
>>585
はい。そうですね。めちゃくちゃ痛くてうめき声あげてしまいました。でもね指に液体窒素した時より痛みは長引かないかな。
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:36:14.46ID:vslL9KTx0
>>586
みえにくい部分なんで写真撮って見ましたが流石にここにはあげれません。玉袋のあたり
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 07:02:04.42ID:4ss6UfI90
>>587
それだけの回数、液体窒素したらさすがに痛そうね
治るまで年単位かかりそうだな・・・
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:40:14.65ID:5uRX9yqF0
>>590
治る訳ないさと諦めた方が気が楽。
実際に治らんからな。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:18:39.36ID:rT3olWv50
治らないと思っててもいいけど自分の胸の内にしまっとけよ
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:47:11.24ID:60KDav030
ベセルナ初心者じゃないけど1日おきに使ってます
3、4袋目で赤くただれました。1、2回目は変化なし
同じように1、2回で赤くただれなかった人いますか
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:32:11.51ID:oGMBAjuv0
>>593
いるよ
大体似たようなタイミング
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:16:48.30ID:I4bgUcQY0
もしコンジが完治難しいのであっても表面上退治して後は免疫力を上げてコンジが現れないように出来れは治ったと、同じ状態を維持できないの?
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:29:31.24ID:ewQS2Qfe0
>>594
サンキュー
1、2回目は効いてなかったのか疑問だった
SEXは忘れて薬塗り忘れないか集中x2
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:30:22.84ID:R0f6BHcW0
完治は、するでしょ
しないのは、治療方法間違えてるか途中で投げ出したから
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:53:24.09ID:tjUEcwXT0
赤くただれは、効いてる証拠
では、コンジローマじゃない人がベセルナ5、6回塗りるづけても赤くただれなかった場合はコンジローマにかかっていないということになりませんか
コンジローマかかっていない完治した方塗って赤くただれ症状発生するか検証してもいいよというかたぜひ報告お願いします
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 11:17:25.88ID:hEzEzF0T0
>>599
屁理屈こねないの!
他人にそんな事させるなよ
自分の腕とか腹とかに塗ってみればわかるんじゃないの?
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 11:18:39.83ID:hEzEzF0T0
>>598
ウィルス消滅ねぇ?ワクチンじゃないんだから消えないと思うよ?潜伏するでしょ
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:55:20.96ID:GgvbzCfR0
>>599
ただれはその人の体質にもよるからなあ。
俺は3ヶ月ほど塗ってたけど、ちょっと赤くなったくらいで痛みを伴うただれはほとんどなかったからなあ。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:15:03.20ID:58dX1Ok50
感染しても7,8割は自己免疫で消滅するつまり発症しないわけだから、2割の発症組も同じ割合で消滅するつまり完治する。
まあ再発の割合も2,3割あるといわれてるから、計算ややこしいけど。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:10:16.64ID:22uLRm8y0
>>604
ソース貼るのめんどうだからすまんだけど
一度感染したら一生キャリアになるはずだよ
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:30:41.98ID:qJPPlQaO0
>>605
だね。
治ったとか自分を正当化してまきちらしている一番タチが悪い野郎だな。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:05:41.88ID:ofj5W6qQ0
>>605
煽りとかじゃないが、
ソースあるならその内容だけでも教えてほしいな
論理的で信頼できるソースさえあれば、治る治らない論争に一発で決着がつく
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:15:59.58ID:R0f6BHcW0
>>605
そんなソースないから貼れないんだろ?w
体感wだけで物言うなよw
0609病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:22:48.83ID:2iNtR4X50
>>605
HPV 免疫 自然排出で調べれば論文出てくるよ、一年で70%二年で90%排出されるって。
一生キャリアなんてどこにも書いてないわ!
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:02:32.24ID:8EgtSaeS0
ふぅん…あっそ、って感じ
ウィルス消滅するというエビデンスと言えるのかい?ソレは?
治療に3年とか掛かる人はどうなってるのかな?結構居るよ?
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 06:35:14.49ID:fpn9ItTV0
>>610
ウィルスが消滅するっていう証拠なら俺は、持ち合わせていない
だけどお前は
一度感染したら一生キャリアになるソースという証拠持ってるんだろ
それ出してくれよ
興味がある
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:02:24.92ID:e0U6QQnY0
>>610
頭悪そう。反論すらできてないじゃん。
>>609は二年で90%としか言ってないんだから三年以上長引く患者がいたとしても別に矛盾はしてないだろ
それとも三年以上が10%以上いるって言いたいのか?
お前の「結構いる」(笑)って発言には何かエビデンス(笑)でもあるのか?
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:38:29.32ID:f0Y5d2ti0
>>602
コンジじゃないのに3ヶ月塗ってたの?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:14:42.04ID:ebtu+WOj0
そもそも3年以上、治療してる人はどんな治療していたのか
ベセルナを2、3ヶ月続けたのか?
液体窒素を週に一度の頻度で通い続けたのか?
病院には通っていたのか?
その辺がわからないとな
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:16:15.19ID:a9V19tDe0
外尿道にできたもんだけど、半年たっても再発なさそうだよ
ってか尿道内に再発したかどうかってどうやってわかるんだ?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 06:20:28.20ID:60mF7SLz0
>>612
お前なぁ、世の中なんでも白黒つくわけじゃないだろ?殆どがグレーなんだよ
ある立場の人はグレーを見て、黒ってわけじゃないから白寄りって言ったり
他の立場の人はグレーを見て、黒以外の何者でもないと言ってみたり
それぞれに証拠なんて無いんだよ、というか、
証拠を求めることが無意味なんだよ、少なくても患者サイドとしてはね

強いて言えば
医大に行って皮膚科学専攻した上で、感染症研究もして博士号取って准教授なったような人が、未解決の皮膚科領域ウィルス感染症を調べて、学術誌に「論文」発表するとかね、そういうこと
発表しただけじゃ真贋はつかないから、興味持った医療者の多国籍のチームで検証を重ねて初めてウィルス感染から発病までのメカニズムやウィルスを減少させる薬品の同定もされる
ここまでで軽く10年は掛かる

今はとりあえずベセルナを上市できてからそれほど期間が経っているわけでは無いから、ウィルスを排除できるかはまだ追跡調査中だろ
追跡調査も大抵は10年は掛かる
だがそうこうしてるうちに後発の良い薬が出来てくると、その薬での追跡調査も並行して始まる
エンドレスだよ

患者なんかの読んだだけの知識で、たまたま見た資料を全て真実だと受け止めているかもしれないが、その資料が本当に担保の有る確実な事を書いているかは、素人からは窺い知れないのだ

だからあなたの見た「論文」?、あっそ、へーって思ったわけ
あとその「論文」では例外はどう処理されてるのかなと、もし3年経過の患者が居ないとされていたらマユツバものだねと

ここまで説明したら分かるかなぁ、わかんねーだろうなぁー
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:06:14.26ID:bJJVIX9m0
>>616
>>604
ソース貼るのめんどうだからすまんだけど
一度感染したら一生キャリアになるはずだよ

これレスしたのあなた?
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:09:02.50ID:bJJVIX9m0
ふぅん…あっそ、って感じ
ウィルス消滅するというエビデンスと言えるのかい?ソレは?
治療に3年とか掛かる人はどうなってるのかな?結構居るよ?

あとこれもあなた?
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:27:45.37ID:ET6sW4r+0
塗って組織が死んだ感じでイボが薄ぺたっくカサカサになって風呂入ってふやけてポロリととれるけど根っこは残ってしまう感じで、その頃は回りが爛れてるから4、5日休薬してると根っこからまた復活してくる
二月足らずで三周目
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:48:20.68ID:Tb8xOVcH0
>>616
いや、お前の指摘の論理性のなさについて指摘してるだけだから。論文がどこまで信頼できるかとかそんな話はしてない。

二年で90%としか言われてないんだったら三年以上は残りの10%に入るだろうって普通は思うよね…
「3年経過の患者が居ないとされていたら」とか深読みして疑うのは大事なことかもしれないけど、>>610みたいな形で人に投げるのはただの難癖ですよ。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:12:02.33ID:60mF7SLz0
>>621
指摘の論理性?
そんなの関係あるか
先に書いた通り、患者如きが専門家ぶって信ぴょう性の担保がされてるかどうかはっきりしない数本の論文の内容を引用して、エビデンスだとかちゃんちゃらおかしいっての
俺がエビデンスあるのか?と聞いたのはそんなもんあるわけ無いからだよ

完治したい願望を持つのは否定しないが、唱えてるうちに「完治すると良いな」→「完治する!」になっちゃうとアレレ?だよな

水ぼうそうを完治したと言うかどうかの議論に似てるな、ウイルスは潜伏してるからね
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:15:11.88ID:60mF7SLz0
>>619
俺は>>601>>610>>616>>618だ
で、ヨコから来たあなたの目的は?
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:08:14.79ID:hGymTnW40
ベセルナ塗ると黄緑色の粘膜ついてるんだけどどういうこと?
洗い不足?効いてる証拠?肌に合わない?
よくわからんけどとりあえず赤くはれてただれて痛い
先輩教えて
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:23:06.03ID:TzbWPZBa0
>>622
突拍子もなく最後に潜伏してるからねって言われてもな
発症してから潜伏に移るってのは、どこ情報よ?
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:26:37.53ID:yQO6dmDn0
>>624
膿では?

ベセルナは炎症状態は使用禁止だし薬の成分が強すぎるので週3日
塗りすぎると重い皮膚障害になるから注意
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:27:33.39ID:60mF7SLz0
>>624
爛れたとこの浸出液でしょ、放っておくと不潔になるから、洗うの面倒ならウエットティッシュで拭き取るとかしたらどうか
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:29:01.44ID:60mF7SLz0
>>625
文脈的に
ヘルペスウィルスを引き合いに出してるのだが
あとはウィキに書いてあるとおり
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:36:17.01ID:Tb8xOVcH0
>>622
指摘に論理性なくていいの?笑
少なくも論文に基づいて意見言ってる分、体感でいちゃもんつけてるお前より数倍マシだと思うんだけど。
それに寧ろ>>609はお前の言うところの「完治しないだろうな」→「完治しない!」になっちゃった人に一つの反例をあげているだけだし。
専門家ぶってゴチャゴチャ言ってんのはお前だろ?
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:52:27.61ID:TzbWPZBa0
>>628
組織違うのに引き合い出すのってどうなの・・・
そこから潜伏するって判断したのあなただけよね?
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:04:40.34ID:/riIdoiy0
https://medicalnote.jp/contents/171212-003-TS?p=3#6

HPVの増殖を抑えることは可能

2017年現在、感染したヒトパピローマウイルス(HPV)を根絶する方法はありません。しかし、日常生活のなかでウイルスの増殖を抑えることは可能です。たとえば風邪を引かないようにする、過労で体を壊さないといったことに気を付けて、免疫力を低下させないことが大切です。

反対に、ヒトパピローマウイルス(HPV)を増殖させる要因となるのは喫煙です。喫煙は免疫力を低下させることからウイルス増殖を引き起こしやすく、発がんのリスクとなります。

また、子宮頸がんのリスクを減らすには、HPV予防接種とがん検診をあわせて実施することが効果的と考えられています。HPV予防接種については、記事2『HPV予防ワクチンとは?』にて詳しく解説します。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:06:50.61ID:/riIdoiy0
治んないだから諦めろよ!
往生際が悪い!
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:38:50.67ID:/riIdoiy0
https://www.pcaf.jp/qanda01.html

6. 夫婦や恋人の間でHPV感染のやり取りは起きますか?
・パートナーは相手と同じHPVの感染リスクにさらされていると言えます。

・一度消失した同じHPV に再度感染するかどうかについてはまだ十分に分かっていません。しかし自然にできる免疫力は弱く再度の感染はあると考えられています。

・男性はHPV感染で病気をおこす可能性が低く、高リスク型HPVによって生じた前がん病変(異形成 CIN)患者の夫(相手)については、異常がなければHPVを検査する必要はありません。

・この病気は特に免疫力が低下した女性に多いのです。しかし尖圭コンジローマはウイルス感染が起こりやすくコンドームを付けたり、相手の検査をすることが必要です。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:54:40.52ID:4TGmJYVr0
>>627
何回も拭き取ってる
ヒリヒリしてよくみたら血が出てた
イボは小さいのちょっこっとに対して1袋塗った量が多かったんだな
冷蔵庫にいれて小分けして使ってみる
といってもヒリヒリ治るまで数日は塗れない
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:48:45.01ID:/riIdoiy0
>>634
患部の5平方センチメートルに塗らないと効果がないから、爛れとの戦いになる。
続けて塗れるなら、小分けもありかもだが、爛れで暫く中止なら廃棄すべきでは?
この痛みに耐えられない人は、電気メスでやるしかないな。
痛くないからな。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:49:37.73ID:/riIdoiy0
治らない病気ないし、治ったかどうか分からない病気だから、いつなんどき再発してもおかしくない。
このことを念頭に入れて、パートナーに告知して理解を求める必要がある。
みんなの愛が試されるということだ。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:51:01.28ID:1wdyOEwn0
金玉が当たる近くの太ももにイボが出来てるんだけど関係ないよな?
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:04:15.22ID:Yixtg9fz0
>>637
太腿にも出来る可能性あり。
俺は実際に太腿に出来た。
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:23:09.78ID:8FLAwFdu0
帯状発疹も水疱瘡も「治った」なんだから一般的には治ったでいいと思うけどなぁ
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:24:41.70ID:1wdyOEwn0
>>638
レス早いわw
股間以外のイボはコンジじゃないと思い込むのは簡単だけど相手の女の体にあるイボが気になるようになってしまったわw
この太もものイボも真ん丸で先端から毛が一本生えてるから雑菌でなったんだと思うし
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 06:35:54.97ID:g3HHFzF30
>>629>>630は
>>631読んでどう思った?
「治る,治らない」の日本語のなんと曖昧なことか
根絶は出来なくて、リンク先に書いてあるとおり潜伏するんだよ
これを読んでも、まだ自分が読んだ論文で高率で自然排出されるとあるからそれを信じる?
どっちがエビデンス(証拠)だ?
なっ、エビデンスなんて合って無いような物なんだろ?
だからおれはどっちも信用しない、エビデンス求めるなんてちゃんちゃらおかしい
まだコンジはその世界の権威の間でも共通認識には至っていないと見るべきだね

一方で、
医学の進歩はとても加速している、10年前くらいからは遺伝子組み換えした抗体が製剤化されて、それまで打つ手のなかった色んな病気で効果が上がってる
また、ウィルス淘汰するには成功率の低いインターフェロンしかなかったC型肝炎も、今は飲み薬を数ヶ月飲むだけでほぼ成功する
ヒトパピローマウイルスも時間はかかるかもしれないが、良い薬が保険適用でやれるようになることを願うよ
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 09:31:00.22ID:ndGJdV0I0
>>635
患部の5平方センチメートルに塗らないと効果がないから? どこに書いてるの箱裏?はじめて知った
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:36:52.25ID:oLMklq4v0
なぜ確実に治るか治らないかがはっきりしないのか?
理由は簡単。そんな事、医師側からすると大して興味が無いから。
色々な型のウィルスがあって、ガンに関連するのもあるんだろうけど、少なくともコンジは「良性腫瘍」だから、医師からしたら「再発したらまた来な。」くらいの感覚でしかない。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 20:40:39.75ID:fHbZ/Kiw0
>>644
君は韓国人?
0646
垢版 |
2019/06/17(月) 20:47:48.21ID:yhRe/W2y0
感染している人と
ナマでした場合の感染率って
どれくらい?
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:41:25.62ID:+2OspOJf0
質問させてください

今年の2月に彼女ができて
おそらく5月くらい?から透明のイボみたいなものができました。

元々、裏筋の皮膚が弱く、
フェラは苦手でゴム有りでしかやらないのですが
気になって本日病院で診察受けたところ
コンジローマと、、

コレって感染は何が考えられるのでしょうか?

過去振り返ると
10月に1回
12月に1回して以降今の彼女以外とはしておりません。
口淫は今の彼女で1度しか行っていないのですが、、
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:43:46.24ID:+2OspOJf0
質問させてください

今年の2月に彼女ができて
5月くらいから透明の皮のささくれのようなものが、、

本日コンジローマと診断され落ち込んでいます
元々裏の皮膚が弱く痛くなるので
口淫はしておらず、ゴムを必ずつけています。

10月に1回、12月に1回別の女性と関係ありますが
思い当たる節がなく、、
感染は何が考えられるのでしょうか?
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:22:45.87ID:AdFDt3pi0
まんこにチンコを擦りつけたら入れてなくても可能性は出てくる
今の彼女さんからもらった可能性もあるから玉砕覚悟で打ち明けるしかないか
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:36:06.08ID:fHbZ/Kiw0
>>647-648
大事なことだから2回書いたのね?
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:17:57.87ID:+2OspOJf0
>>650
すみません、書き込んだ後に表示されなくて
2度書いてしまいました
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:42:55.05ID:lmS5qgN20
>>651
どちらが原因か分からないし、コンジローマのキャリア同士で、末長く仲良くすればいい。
鳥冠状のベビー誕生するかもよ。
0653コンジローマ女
垢版 |
2019/06/18(火) 03:26:08.38ID:przYZ89e0
しばらく性行せずにネットで購入したポドフィリンとベルセナクリームのジェネリック交互に塗って数ヶ月イボ出なくて完治したと思ったら久しぶりの性行があった次の日にイボ出てきたし強いかゆみがある
もう婦人科行くわ
性器診てもらうために病院に行くの初めてなんだけどいろんなこと聞かれるの?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 06:31:10.66ID:8AVIlASx0
>>653
医者じゃないから確実かわからないけど交互ってのは、よくないだろ
薬を弱めてしまう可能性がある

経緯は聞かれないと思うよ
パートナーいたら治療進めてね くらいじゃないか
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:21:48.64ID:2KDHsus50
中年の男です。
肛門付近にできものが見つかりました。
近所の病院から大きな総合病院を紹介されて訪問。
出てきた先生は化粧まつ毛バッチリの若いギャル系。
肛門見せてテキトーな対応。
同性愛者かと質問も受けて。
恥ずかしい。恥ずかしすぎる。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:34:30.82ID:NQNbQ0190
膿みにも負けず1日おきに塗ってます
早く治したい>痛い 気持ちが勝ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況