このスレに初めて来ました。
5年ほど前に緑内障だと言われて3ヶ月毎に通院してるんだけど、医者が半年に一度くらい目薬を変えます。
初診から眼圧は全然高くないのに、何で定期的に目薬を変えるんでしょうか?

今までそれでも問題なかったのですが、先日新しく処方してもらった目薬をしてから
片目だけだけど充血とかかすみが酷くなってしまいました。
問題無いなら、今までの目薬でいいのにと思うのですが、定期的に医者が目薬変えるのは何か意味があるんでしょうか?