X



トップページ身体・健康
1002コメント321KB
尿管・尿路結石part43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:36:42.85ID:Bbaf9tfl0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part42
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1528024494/
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:48:22.43ID:CSJ3whWf0
>>795
自分が症状が軽い時は腰痛かな?と思ってたら痛みが下に移動して消える感じだった
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:31:00.38ID:Z2IKwkjI0
何も感じない人もいるらしいからねぇ
尿管の作りが違うんだろうな
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:58:14.49ID:N9JeaXTd0
2,3日前から血尿(ピンクっぽいって程度)が出てて何だ?
て思ってたら今朝石か分からん変な赤黒いのが出た
その後はふつうの尿になった痛みは全くなし不思議な経験
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:34:43.68ID:/0cy9qGP0
>>804
目視でわかるレベルならまぁまぁの血尿だよ

石は琥珀色のかりんとうが出る人もいれば
真っ黒い米粒みたいなのが出る人もいる
梅肉みたいなのというか肉片だか血の塊だかが出たりもするよ

お医者さんには行ったのかい?
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 03:33:35.57ID:07k9cL+P0
俺もかさぶたみたいな色の石だったから
血でも混じってたのかと思って医者に見せたら
普通にシュウ酸カルシウムだって言われた
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:49:20.42ID:HJrZeNwj0
結局これ何が効果あるの?
どう考えても体質だろ…
もう嫌だ、脇腹痛い
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:25:19.68ID:pV9spTe10
意識してカルシウム摂るようになったな
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:47:33.16ID:plqcM0dJ0
冷たい紅茶を沢山飲んだ夏の終わりに石できました
当初は前日のセックスが原因で腰が痛いと思ってましたわw
それが尋常な痛さじゃなくなって  はい 病院に行きました

ほうれん草炒めは必ず牛乳かけて食べてますね
紅茶はやめました どうしても飲みたいときは牛乳入れます
フレッシュじゃダメです あれはただの植物油をかくはんしただけのものですからね
とにかく野菜いっぱい食べるときはカルシュウムの錠剤を摂るようにしてます
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:03:15.93ID:p4J9m/CT0
カルシウムも気休めだけどな
牛乳消費大国フィンランドにもシュウ酸結石あるからな
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:13:47.39ID:4rsfZDQV0
食習慣生活習慣の見直しは悪いことじゃないけど

○○が原因だからそれさえ断てば万事解決!
なんてことにはならないのが辛いところ

全く無関係とは言い切れないからやらないよりはやったほうがいいはずそうであってくれ頼む!
って程度なのよね
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:49:26.45ID:ok4JtT5z0
2日前から左右まんべんなく腰痛
今夜から左だけ腰痛&左下腹部痛です
男です
尿管結石でしょうか?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:54:39.30ID:U4Jv4KnI0
限度額適用認定証のおかげでTUL半額ぐらいで済んだ
0818病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:09:21.25ID:a79gfCvU0
>>816
心配だよね。泌尿器科に行ったら良いよ。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:25:44.40ID:vvHPN4JH0
>>816
無意識に、脇腹を強く掴んだり
背中をトントン叩いたり、風呂だと和らぐ気がしたりなら、その可能性は高いかな
とりあえず、病院行かないと駄目
病院行く前に、自動車なんて運転しちゃ駄目だぞ
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:38:34.20ID:DkqetdkE0
一番かたい予防法は多めの水分だろ

ただこれがそう簡単にはできない
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 01:00:52.83ID:748C2MwN0
食事のときにあんまり水分とると食べたものがシャバシャバになり過ぎて
消化吸収に良くないっていうから食前にコップ2杯飲んでる
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 01:47:37.28ID:tgJ80PtJ0
うーむ、右腹に石の気配・・・
気休めにウロカルン飲むかな。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 04:37:45.81ID:xJZLcw3Z0
食事の時にガブガブ飲むのも
あれはあれでツライんだよな
かと言って食事以外でガブガブ飲めないし
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:08:02.26ID:DQ7+OsFc0
TULやって帰ってきたぞ
しかしあれだね息子が半分帽子被ってるとこれ以上ないほどの恥ずかしさだね
先生は「結構多いから大丈夫です」って言ってたけど・・・
よりによって看護師みんな可愛いし  ( ̄▽ ̄)
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:13:06.86ID:Ds00LKUx0
看護士も数えきれないほどの本数見てきてるから何とも思わんよ
極端にデカいとか小さい以外はね
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:15:28.12ID:/K4FIqj50
TULって全身麻酔じゃないの?(´・ω・`)
先生が石割れるまで実況してくれんの?
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:37:25.47ID:Lx6nKv/b0
>>826
麻酔は石の場所にもよる
腎臓なら全身、尿管・膀胱なら下半身
全身は意識ないから何も聞こえないけど下半身なら鮮明に聞こえる
嫌ならヘッドホンや耳栓する人もいる
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 03:07:46.49ID:3gdIyKVg0
今日初めて破砕機やったんですけど、手術まで色々お世話してくれた看護婦さんを想ってシコっていいですか?
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:12:34.30ID:y6yB1OR/0
左腰に激痛。3〜5時間ぐらい続く。眠れないくらい。
体勢を変えても痛みが変わらない。
血尿。
排尿が終わる時にピリピリっと痛みを感じる。

これは尿路結石かな?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:37:10.74ID:jaxzFDJ00
排石のお薬とか泌尿器科で処方してもらえますか?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:36:46.03ID:uiE0AuZ70
治療中の身です。毎日3回薬も飲んでいます。
昨日あたりから排尿時に直接的にちんこが痛くなってきました。
質問なのですが、
オナニーはして良いのでしょうか?
切実です。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:39:04.04ID:uiE0AuZ70
治療中の身です。薬も1日3回飲んでいます。
昨日あたりから排尿時に直接的にち○こに痛みが出るようになりました。
質問なのですが、
自慰行為はして良いものでしょうか?
切実です。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:41:36.69ID:uiE0AuZ70
治療中の身です。1日3回薬も飲んでいます。
昨日あたりから排尿時、直接的に竿が痛くなってきました。
質問なのですが、
○ナ○ー(○慰行為)はしても良いものでしょうか?
切実です。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:42:11.21ID:yPaODpCD0
勃起しても痛みがないなら大丈夫だよ。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:57:54.01ID:JuREWvTN0
竿に石が詰まってるなら手探りで異物感あるだろ
シゴきながら探せば未知の快感あるかもよ
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:22:10.73ID:y6yB1OR/0
>>831
やっぱり。近所の医者行ったらおそらく石でしょうと言われて痛み止め貰って様子見となった。

腎臓と膀胱の間の尿管に石があるのに、
膀胱から先の尿道が、排尿が終わる時にピリピリ痛みがあるのはなぜだろう?
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:53:09.69ID:3gdIyKVg0
昨日破砕してきて今朝から下痢の時の様な腹痛が続いてるんですがこれは普通ですか?
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:56:13.69ID:aVZ+/diV0
>>841
破砕したものが針状に鳴って突き刺さっているときの症状だな

手術しても治らないかも
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:06:19.02ID:wwTc9/FM0
粘膜とかを刺激し続けると
細胞が癌化しそうで怖い
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:36:22.99ID:x8/r9TZb0
>>842
このまま流れるのを待つしかないんですね…座薬でしのぎます…
0845764
垢版 |
2019/07/11(木) 01:32:31.58ID:CNxbnCBA0
くそう
痛ぇ 昨日からまた痛みだしやがった
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 07:52:57.94ID:kKgRtbg90
ちんこチクチクしてたからそろそろ石でるのかなと思ったら全然出てこない
朝になって血尿止まったからまたどこかで石止まったか
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:07:12.48ID:pUYcCPW/0
発症してから1ヶ月
3つの結石が今朝産まれましたー!
1個は8ミリで自然排石は厳しいと言われESWL受けてからの6日後に出た
嬉しいー再発しないように気をつけなきゃ
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:12:46.40ID:ZWePsfn50
破砕して尿からの排石待ちなんですが、石って道端に落ちてる様なほんとの石みたいなものですか?
小便器に落ちたらカラーンと音がする様な?
それとも鼻くそみたいな少し柔らかいものですか?
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:37:20.88ID:3MWXwAWl0
>>849自分は破砕して2日後に小さい砂みたいなのが出た。紙コップで受けてると小さい砂みたいな物が底にあった。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:57:29.68ID:Ab8iqfd50
>>849
画像はネットで幾らでも
かラーンってなるぐらいの物が、あそこから出たら大変だよ泣、小便の音で消される
立ち便器だと、まず見えない
大便器だと、うおって違和感したら、すぐ小便の軸ズラせば、石が残る事もある
もしくは下の方にね
まあ、茶こしプレーがオススメだな
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:21:13.42ID:pUYcCPW/0
>>848ありがとう!!
CT撮った時に尿管に落ちてる以外に腎臓にまだ2個あるって言われて、またいつかこの苦しみを味わうのかと鬱々としてたら、いざESWLやる時に全部膀胱に落ちててラッキーでした!
ただESWLは下に行けば行くほど痛みが出るみたいで本来の力の70%くらいでしか破砕出来なかったみたいで不安だったけど膀胱にさえ落ちればすんなり出る率はあがるみたいです

>>849自分は一番でかい大物はから〜んと音なりました!
小さいやつは砂状とかじゃない限り音はでないものの確実にあ!なんか出たかもと分かるよ!
ちなみに自分の結石は黒ーい石みたいなやつでした
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 02:40:19.14ID:6rdLdBxX0
結石発覚の原因になったときはおへその下あたりが痛かったのに
破砕してきたら脇腹くそ痛くて、しかも最初の痛みより辛い
手術してなお苦しまなきゃならんのか
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 11:24:13.64ID:bqYVdB6U0
風呂場でおしっこしたから結石捕獲できたわ
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 12:59:46.70ID:z7odIsnh0
チキジウム臭化物服用。ウロカルンもあてになりそうにないです(;´д`)
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:29:37.97ID:qZqMPjau0
ステント入ってるから小便する度に腎臓ズキン!となって痛いわ〜
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 16:50:14.06ID:bJkXU0Hw0
小便が出終わるところでちんこがピリピリ痛むのは、石が出てるから?
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:28:54.86ID:WNeyaCvc0
内視鏡手術ってどんな感じなんでしょうか?
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:02:13.31ID:HxPYdWf60
>>858
そう あっ出たなと思って便器見ると黒い粒が落ちてる
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:28:25.32ID:vkkdR8Ug0
>>858
石出る3日間そんな感じだった
排出に近づいてる
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:59:01.48ID:fzbx9igW0
>>855
見せてくれ(´・ω・`)
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:53:08.44ID:4Z4G9Yil0
>>859
TULのことでしょう。
腰に麻酔して下半身全く動かず、内視鏡を入れてレーザーで石を割ってバスケットで掴んで取り出す感じ。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:55:52.18ID:YFPxS6ny0
今朝から激痛
病院で痛み止めと薬もらった
死にたいくらい痛くて吐き気や寒気もするんだけど
この地獄はいつまで続くのですか?
休み明けから個人差あるだろうけど仕事行けるのか不安
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:19:41.40ID:cDk/LA120
石が出るまであと数回
似たような痛みが襲ってくるのではないか
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:40:37.04ID:YFPxS6ny0
キツすぎて死にそうだ
変な汗出っぱなしで吐き気するから水を少ししか飲めないし
これじゃ仕事行けない
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:57:59.67ID:+GzFn+3y0
俺は1ヶ月の間に耐えられる痛み2日間耐えられない痛み1日だったな
石5ミリくらいだったからよかったほうなのか
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:07:28.22ID:u5OtnK4o0
夫が単身赴任先で再発
深夜に救急車を呼んだそうだ
座薬の痛み止めをつかいつつ、約1ヶ月半で3個排出
先日エコーで全部出たことを確認できたとのこと
0869859
垢版 |
2019/07/13(土) 23:01:35.06ID:X5L/6vdp0
>>863TULの事教えて頂きありがとうございます😄
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:51:16.16ID:nzdsGHLt0
>>869
自分の場合は全身麻酔だった。病院によって違いますね。

1日目:昼から入院・21時以降絶食
2日目:手術・一日絶食、ずっとベッドの上
3日目:朝、膀胱から尿を直接排出している管を抜く←これ結構痛い(尿管ステントはそのまま残置)
4日目:朝退院
約1週間後:外来でステント抜去←これ半端なく痛い
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 05:45:28.70ID:0xcWzqrg0
俺も先月tulしたけど。全身麻酔で。
1日目 午前中に入院昼食あり。夜はなし。
2日目 午後からオペ、1時間で終了。バルーン、尿管ステント 夕食あり。
3日目 午前中にバルーンを抜去。
4日目 様子観察。暇なので病院ぶらぶら散歩
5日目 朝、尿管ステント抜去、痛みなし。CT検査、主治医と確認し、11時頃退院
退院後 10日間は血尿あったが痛みとかない。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:39:48.27ID:spwVvfcz0
TULの局麻、全麻は石の場所による。

あとこれは皆やってるだろうけど、入院前に事前に限度額適用認定証を発行してたほうが、高額医療申請するより楽。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:26:21.21ID:8tqOowpB0
>>864です
昨日の夜に小便してたら石が一つ出た
流れて行ったからハッキリ見えなかったけど
長さ3〜4ミリ幅2ミリくらいだと思う
こんなに早く出るのかと一瞬安心したけど
夜中にまた耐えられないくらいの激痛が襲ってきた
ほとんど眠れないまま朝を迎え今は布団の上で痛みが治まったときに眠る感じ
激痛ではないけどまだ痛みがあるし
このスレ見ると平均で3個くらい出るまで終わらないみたいね
激痛がもう一回くらい来るかもしれないから怖い
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:29:02.77ID:BYCzejve0
そうそう。限度額認定証は事前にもらっておいた方がいいね
保険屋への連絡は先でも後でもいいけど、診断書の申し込みをして帰るのを忘れずに
病院によっては保険屋のフォーマットを求められるから、保険屋への連絡は先がいいのかな

↓自分の場合。3ヶ月前、片目の9mm、左右(場所忘れた)
1日目 昼前入院、21時以降断食。10時頃下剤
2日目 6時頃浣腸。8時頃安定剤、9時頃運搬(意識朦朧)、下半身麻酔だけど意識なし、昼頃手術終了し起こされる
3日目 夜中、動かなかった下半身が完全復活。7時朝食。尿道カテーテル?を抜かれて、個室から移動
4日目 熱が出なかったらいつでも退院できると言われる。午前中シャワー
7日目 退院許可、午前中退院。ステントそのまま
10日後 ステント脱去。痛みもなくスルッと終了

あと入院生活を快適にするためにwifiレンタル持ってった方がいいね
大きい病院ならwifiあるけど、うちの病院なくて1回目の時ツラかった
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:26:40.64ID:r4WbwPax0
>>873
病院いったんだよね?石いくつ、どこにあったの?
数も痛みも人によるし
尿管は、三ヶ所狭い所があって、そこでつまって、腎臓痛んだりする
痛みから1日足らずで拝石したら、早すぎるから違う石だろうし、もっとデカイと思う
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:50:43.91ID:8tqOowpB0
>>875
痛みは先週水曜日くらいから軽くあったから最初にその石が出たのかも
小さな病院だからCTとかじゃなくエコーで見ただけなんだよね
数とか大きさは医師からはっきり言われなかったけど場所は尿管入り口近くって言われた
エコーの画面見ながらこれが石でしょうみたいな感じの説明だった
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:21:24.38ID:r4WbwPax0
レントゲンもないの?エコーだと形までわかるはずなんだけどなぁ?
最低限、個数と大きさはハッキリと聞きたいところだが
水曜日も今も、同じ石の痛みの可能性が高く感じる
痛みを感じる場所は、移動してないの?
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:42:17.86ID:8tqOowpB0
痛みの場所は最初よりも少し下がって今は膀胱付近のような気がする
吐き気が少しあるし水飲みすぎて気持ち悪いし
うんこ出てないから腹も張るし
あっちもこっちも不調で訳がわからない状態
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:58:26.21ID:uo+vXhLb0
全工程でステント抜去が1番痛かった
無痛の人が羨ましい
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:03:23.73ID:gRH2c1qa0
痛みで言えばそうかもだけど
尿管が一番苦しかったかな
一晩中寝られなかったマジ一睡もできなかった
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:13:39.77ID:nzdsGHLt0
>>871
>>874
ステント抜去って無痛の場合もあるんだ?
処置してもらう先生の技術次第なのかな
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:41:09.21ID:uo+vXhLb0
>>880
ベッドが低反発マットで腰痛もつらかったな〜
尿管と点滴で繋がれてるから寝返り出来ないのもあるけどね
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:43:19.69ID:uo+vXhLb0
>>881
先生の技術ではなく患者の個体差なんじゃないかな
麻酔しても気休めにもならんかったw
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:46:13.37ID:8tqOowpB0
石が自然に出るまで耐えるのと
TULという手術して直す方法あるみたいね
医者は手術の事は何も言わなかったから石が小さいから出るまで耐えろと言うことなのかな?
痛みで仕事できなかったら手術したいけど
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:53:17.95ID:O/d9qjPV0
>>878
俺もそうなんだけど、やっぱ便秘気味になるのかな?
もう痛みで訳分からず下痢かと思ったらなんも出ないし
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:37:35.56ID:8tqOowpB0
いまトイレで踏ん張ってみたら
人生最大級のオナラがでた
腹が張ってたのが少し楽になった
ガス溜まりで腹が痛かっただけだとしたら
石が膀胱まで降りてきたのは勘違いかも
あー今夜も激痛くるのかなー
やだなー
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:38:24.91ID:UsJqWUUg0
>>884
手術の話が出ないってことは自然排石の期待が高いんだろうね
お願いしても手術はしてもらえないと思うよ
痛いだけで死にはしないんだから
ほっときゃそのうち出るんだから

仮に手術するとしたって「じゃぁ今すぐやりましょう」なんてことにはならないし

俺のイメージだと
痛みが持続するタイプは短期間で出るタイプと
平気な時は平気だが何ヶ月もかかるタイプとがあると思う
前者は肉体的に辛い
後者は社会的に辛い
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:45:21.74ID:r4WbwPax0
>>886
色んな症状あるからね
吐き気や頭痛、便秘や下痢、肩こり、ダルいとか、もう様々なんだよね
落ち着いてるときに、水飲んだり、風呂に浸かったり、ジャンプしたりかな
手術の話が出ないのは、設備が無いから
無くても必要だと思えば、そういう話するけど、そもそも泌尿器科受けたの?
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:32:02.86ID:DsE77il/0
>>884
破砕手術の予定で埋まっててどうせ直ぐには無理だし
医者は小さい石なら余程のことがないと手術するとは言わない
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:03:53.56ID:0xcWzqrg0
>>881
その病院によって違う。自分が入院した病院は、尿管ステント抜去は麻酔しないし、看護師抜去しました。痛みもなかった。術前に聞いていたから、安心してました。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:09:05.22ID:gRH2c1qa0
ステント抜きは2回されたけど
2回目が圧倒的に痛かった
病院は同じだったけど人によって全然違うんだろうね
運不運てのもあるのでしょうね
0892764
垢版 |
2019/07/15(月) 01:47:20.38ID:+3fELcPn0
石が出た
このスレとお別れとかなんか寂しいな
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 05:04:59.03ID:pCn/a5850
痛みがずっと続くときは石を落とすためというより気を紛らわすためにピョンピョン跳ね続けるけど
ネットできないのが困るw
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 05:41:53.84ID:ehv+CJrP0
>>888
泌尿器科ではないんだよね
激痛が来たとき腹痛だと思ったから内科・消化器科に駆け込んだのよ
不味かったかな
ちゃんと泌尿器科に行ったほうがいいのかもね

昨晩も熟睡出来なかったけど初日のような激痛は来なかった
このまま落ち着けばいいけど
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 07:17:02.58ID:ehv+CJrP0
>>892
出るまでどれくらいの日数かかったの?
仕事は普通に行ってた?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 07:38:50.95ID:xOn6jEsz0
>>895
892じゃないけど
俺は最初の発作から4日で出たよ
その間ずっと苦しみ続けたけど

「仕事いかなきゃ」なんて発想はなかった
だってどう考えても行けるわけないもん

石が出たらすぐ復帰かと思ってたけどトータルでは1週間ほど休んだ
普通に動けるようになるのには2週間くらいかかった
夜も寝ずにうずくまり続けて、たいして効きもしない座薬を入れまくった影響かもしれない
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:04:50.41ID:rl0WfXkj0
>>895
やはり、泌尿器受けてないのか
痛みが強いと普通の生活出来ないし、石が出てくる保証もないから、手術とか薬とか、泌尿器なら色々説明してくれる
手術なら1泊2日とか、前後しても1週間とかで済むけど
>>896のように、自力で苦しむと、時間掛かるし、身体ボロボロになる場合もある
だから、長引きそうや痛みが強いなら泌尿器受けた方が良いよ
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:23:51.86ID:xOn6jEsz0
泌尿器科へ行く目的はあくまで

詳しくしらべてもらうため
詳しくはなしを聞くため

であって
泌尿器科へ行けば苦痛から開放される
みたいな期待はあまりしないほうがいいよ
石が小さい限りは医者行ってもしてもらえることはほとんどないから

あくまで、石が小さいなら、自然に出る見込みが高いなら、のはなしね
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:53:47.90ID:RrQMt9G+0
専門医の指導のもと自然排石を待つ
結局これが1番楽で身体の負担も少ないなんだよね

手術も強力な痛み止めも、より大きな苦痛や不都合があるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況