X



トップページ身体・健康
1002コメント405KB

【体験談】痔の手術する人、した人12例目【質問】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 06:13:50.08ID:e60mqAUP0
スレの内容は日帰り入院問わず痔の手術限定
体験談や質問など
手術以外の話は総合スレへ

○前スレ
【体験談】痔の手術する人、した人11例目【質問】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1536558214/

○過去スレ
【体験談】痔の手術する人、した人10例目【質問】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1520777860/

【体験談】痔の手術する人、した人8例目【質問】※実質9
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1482961349/

【体験談】痔の手術する人、した人8例目【質問】
http://itest.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1460985611

【体験談】痔の手術する人、した人7例目【質問】
http://itest.2ch.net/wc2014/test/read.cgi/body/1441618622/

【体験談】痔の手術する人、した人 6例目【質問】
http://itest.2ch.net/wc2014/test/read.cgi/body/1424015752/

【体験談】痔の手術する人、した人 5例目【質問】
http://itest.2ch.net/ai/test/read.cgi/body/1378048928/

【体験談】痔の手術する人、した人 4例目【質問】
http://itest.2ch.net/uni/test/read.cgi/body/1343776421/

【体験談】痔の手術する人、した人 3例目【質問】
http://itest.2ch.net/uni/test/read.cgi/body/1320362205/

【体験談】痔の手術する人、した人 2例目【質問】 http://itest.2ch.net/toki/test/read.cgi/body/1307372492/

【体験談】痔の手術する人、した人【質問】 http://itest.2ch.net/toki/test/read.cgi/body/1275099383/
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 12:20:47.14ID:82C0QAIk0
大きさによって術後の経過が違うという話、わかるわ…
3つ取ったんだけど、親指の爪の半分くらいの大きさだった右側のイボは10日もしたら痛みや違和感はほぼなくなった
左側にあった親指の爪サイズ2つは、2週間経っても痛みや違和感が取れなかった
静養する時間が取れる時に、小痔主のうちに切ってしまうことをお勧めします。マジで
005953
垢版 |
2019/03/09(土) 12:39:45.26ID:OUdTL1RK0
みんさんいろいろありがとうございます。
手術するなら、こじらせる前の方が良いのですね。
内痔核だけでなく、排便時に限りますが、半周くらい膨らみむ外痔核もあるので、多少回復に時間はかかるかもしれませんが、
仰せの通り、悪化させないようにし早めに手術するようにします。
ジオン併用も興味はありますが、最寄り…といっても片道一時間くらいの病院は、半閉鎖で慣れた病院のようなので、距離的にたぶんそこにするかもしれません。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:55:23.98ID:82C0QAIk0
半閉鎖術というのは結紮切除の術式の事だから、その病院がジオンもやっているなら「半閉鎖術による結紮切除とALTA療法(ジオン)の併用」というのも可能かと。
ただ、医師からその話が出てないのならその病院はジオンやってないっぽいですね。

自分も車で片道一時間の病院で切ってもらって、1週間後の退院の時に車に乗って大丈夫なのか医師とか看護師さんに色々聞きまくったなぁ
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:11:33.94ID:ZbkC8Ec60
>>60
自分は日帰り手術で痔瘻の切開解放と内痔核のジオンと切除併用
術後は近くのホテルで一泊したが翌日には車を運転して帰りました(笑)
座るのは意外と平気でしたね
0062病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:27:36.43ID:82C0QAIk0
>>61
ホテルで一泊って事は日帰り手術だったんですね
自分は午後手術・腰痛麻酔だったので、日帰り手術は想像つきません
翌日は6時間毎にボルタレン飲んでたなぁ
006359
垢版 |
2019/03/09(土) 18:20:26.07ID:OUdTL1RK0
一応、場合により併用はあるとホームページにはあったので、先生次第かと思われます。
ジオンについて少し心配があるとしたら、
内痔核を硬化させるということで、いつまで硬化した状態なんでしょうか?
よく、直腸診では癌と誤解されるので注意とあるので、それがいつまで続くのかなぁと心配はあります。
それに、いつまでかわかりませんが、硬い状態だと傷つきやすかったりしませんか?
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:02:22.28ID:GdrZhAP90
>>62
先生曰く普通は絶対日帰りでやらない手術だったそうです(笑)
翌日診察に行った時に「痛かったでしょ、大丈夫だった?」と聞かれましたよ
確かに手術した日の夜は麻酔が切れた後激痛で、ボルタレンを1時間おき3回飲んだんですが全く効かず一睡も出来ませんでした
ホテルで菅野が登板してた試合を、脂汗をかきながら見てた事が昨日の様に思い出されます
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:35:36.86ID:cOlp017x0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:03:58.73ID:h/lBgdDU0
内痔核があるんだけど過敏性腸症候群でしょっちゅう下痢だから痔瘻になる前に病院行ってこよう。
外痔核になった血管と同じ血管な気がする
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 08:55:24.18ID:hwfW2MvL0
>>64
ボルタレンを1時間おき3回ってヤバイ服用方法だね
それで翌日は普通に運転出来る状況というのが想像つかないや
以前、肛門周囲膿瘍の切開を受けた知人も腫れがひどくて麻酔が効かず、切開される時に大絶叫したそうだが、そのまま帰宅したと言ってたなぁ
痔瘻とか肛門周囲膿瘍の切開というのは予後がいいのかな?
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 08:59:00.45ID:hwfW2MvL0
そういや、手術を検討している人に「「日帰り手術をしている病院=腕が良い病院」という訳ではない」という事を声を大にして言いたい。
入院環境が整ってないから帰宅させて毎日家から病院に通わせている所もある。
日帰りで帰れるとは言っても、帰ってすぐ日常生活に戻れるわけではない。
病院よりも自宅の方が落ち着くというのも確かだが、痛みと戦いながら毎日病院に通うのもしんどいだろうなと感じる。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:31:19.99ID:/XiPbgza0
言われてみればボルタレン一時間おきは危ない利用法だね
何日も続けたら真面目にボルタレンの副作用がやばかったと思われる
肛門周囲膿腫は、基本泣き叫ぶが多いね。自分の知人も体験談として言ってた。
切開を乗り切れば、今までが酷すぎたせいか気にならんらしい。
正直、膿で腫れてるものは肛門に限らず局所麻酔は効かんらしいから、切開とかはできれば腰椎麻酔とかしてもらえると楽なんだろうけどね。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:07:43.48ID:r32jSs8z0
今内痔核の手術を検討しています。
現在通院しているクリニックは入院設備もなく、基本日帰手術しかできないんだけど、
私の症状はそこのクリニックで対応可能。と言われている。

ただ、今自分が一人暮らし(仕事で地元離れている)なので、術後がやや不安。
それを伝えると、心配なら紹介状書くから入院して手術受けてもいいんじゃない?
ということなんだが・・・

実際に手術された方どうですか、日帰り/入院それぞれ感想など聞かせていただければ...

ちなみに夏休み(5営業日とれる)をあてようと思っているので、休みはなんとかなるし
医療保険もなんやかや入っているので、経済的にもどっちでも対応可なかんじ。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:05:58.27ID:ok/sOowB0
やっと通院が終わったので書いてみます
内痔核と外痔核の切除手術(ミリガンモーガン法だったかな)
腰椎麻酔で10日入院、退院後1週間は毎日通院、1ヶ月経つまでは週3回通院
医師の説明通り1ヶ月かかりましたよ
007270
垢版 |
2019/03/16(土) 23:50:46.81ID:r32jSs8z0
>>71
10日も入院となるとちょっと無理だなあ・・・
そのへんも含めて、一回診てもらうべきかな。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:15:02.05ID:eXO1L85F0
>>70
内痔三ヶ所、切除&ジオン日帰り
当日 徒歩とバスで帰宅
翌日 受診も徒歩とバス、流石にだるくて1日ダラダラ寝てた
翌々日 簡単な家事等問題なく出来る

以降はほぼ通常モードだけど、酸マグで下痢っぽくなって排便回数が増えて尻のガーゼ交換を仕事中する必要があるかもしれない
痛みはロキソニンにより無問題
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 01:35:34.93ID:R9XhDLpW0
痔核切除の手術入院なら5日は結構きついかな。自分は内痔核結紮手術で5日入院だったけど、帰宅しても紙おむつしてしばらく横になって寝転んでた。
余裕持って10日は入院した方がいいよ。予算や仕事の都合はあるだろうけど。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 07:24:24.79ID:5HLkdcy90
11月初旬に手術をして1月には治ったと言われたのだが、最近また排便時に血が出るようになった。
ある日きばっただけで便器に血がついたので病院へ。
傷が開いてますね、ということでまたまた酸化マグネシウムとポステリザンの毎日。
これ完全には一生治らないのかな
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 07:29:51.68ID:vtUtNocp0
ここにいる奴らは一生酸化マグを飲まされるような奴ばかり
再発したのは手術が悪いのではなく単純にまた痔になったということ
痔になるべくして痔になったし、何度でも痔になる
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 09:28:26.57ID:6Q2LIoEy0
>>70
痔核の大きさや数によって予後は全然違うから、日帰りで大丈夫かどうかは一概に言えないかと。
手術の方法によっても予後は様々。解放させたままなのか、半閉鎖法でするのか、ジオンと併用するのかetc...

何日入院させるかは病院の方針もあるかな。
自分は半解放の結紮切除とジオンの併用でIV度を3つ取って、最初から「5〜7日の入院」と言われていました。
14:30手術開始で、麻酔が切れて痛みが出始めたのが夜8時ごろ。手術翌日に安静解除されましたが、ボルタレン飲んでもジンジンしていたので基本的に横になっていました。
6日で退院しましたが、排便後は激痛で這って部屋まで戻る有様だったので退院後も家で安静にしていました。入院させてもらえて良かったと思ってます。
007870
垢版 |
2019/03/17(日) 09:52:49.80ID:z6XK3Xji0
70だけど、みんなありがとう。参考になりました。
術後の通院のことも考えなきゃけないですもんね。
一度紹介状もらって、診てもらってから先生と相談することにします!
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:13:11.94ID:3MQd6QOA0
>>78
通院しているクリニックの判断として
日帰り可能って言ってるんだから
その程度の病状なんだと思うよ

術後が不安なのは、退院後も同じで
大事なのは、激痛があったときにすぐに行ける病院があること
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:22:02.76ID:VntT6FxN0
>>70
手術初めてで入院出来る期間取れるなら入院のが安心なんじゃないのかな

日帰りでジオンと切除をそれぞれ経験したけど、次の日に要診察だしそれなら1泊した方が楽だよなぁとは思った

ちなみに切除した場合、入院して退院後もガーゼ交換はする事になるから頭に入れといてね
完全に完治=退院ではない
自分は切除で肉戻ったのは1ヶ月位かかった
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:56:34.14ID:9QgfNa7j0
外痔核にメス入れた場合、例えばウォッシュレットは弱でも痛いと思いますが、
ウォッシュレットはいつぐらいから使えるようになりましたか?
あと入浴で肛門を触ってもそれほど痛く無くなるのにはどのくらいかかりましたか?
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:20:39.93ID:BACFJVdY0
3年ほど前出たままになったのでジオン注射。
以降毎朝一回の排便、たまに紙に極小量紙に血が付く程度で維持できてると思ったがまた出たままになった。
紙に血が付くと言っても赤い色鉛筆程度の色だから大した事無いと思ってたけど甘かった
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:47:34.67ID:6Q2LIoEy0
>>81
手術の後に患部を清潔にしたり温めて痛みを緩和する目的で座浴や入浴をさせる病院が多いんだけど、私が入院した所は座浴代わりにウォシュレットを使用していました。
温度は一番高く・勢いは一番弱くしてマッサージONにして使用。IV度の内外痔核を切除しましたが、手術翌日からウォシュレットを使っても痛くはありませんでした。
メーカーにもよるかと思いますが、最高温度・水量最弱・マッサージONで、ムーブ機能があればさらに安心です。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:19:54.23ID:9QgfNa7j0
>>83
体験談ありがとうございます
ええっ、そういう感じなんですか。それはすごく意外でした
痔で出血すると痛くてウォシュレットどころじゃなくなるんですが、またそれとは違うんですね
まだ術前ですが、少し安心しました
もしくは痛みのコントロールが上手な病院なんですかね……
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:28:37.27ID:VntT6FxN0
>>81
ウォシュレットは次の日からやった
痛いとか言ってらんないよ、だって紙でごしごし拭く方が地獄だし
ウォシュレットしても十分に綺麗になってるか分からないので、とりあえず紙で水分取って、その後は風呂場で座浴してた

最初はビデにした方が優しいかもしれない
008781
垢版 |
2019/03/17(日) 22:58:34.69ID:9QgfNa7j0
>>86
ご意見ありがとうございます
痛かったパターンですね
排便時に痛みと出血はあると聞いてますので、ウォッシュレットが痛い人も多いと思いますが
排便時より痛くて無理というわけでは無いんですね
座浴は術前に練習したほうが良いかな…
座浴なら家族も入る湯船汚さなさそうですしね
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 05:46:07.80ID:ih4E93/j0
>>87
不思議なんだけど、ウォシュレットのお湯で温める事で痛みが和らぐんですよ。
全てのメーカーについてる機能かどうかは分からないけど、1点集中の洗浄方法じゃなくて広い範囲を洗う方法を選択したらさほど痛くないかな。
メーカーによって呼び方は違うだろうけどTOTOの場合だと「おしりソフト」。傷口にいきなりダイレクトに当たらないようにノズルを一番奥にしておいて、お湯を出しながらだんだん手前に動かす。
ノズルが前後に動く「ムーブ洗浄」も使えばお湯が傷口に当たり続ける事がなくてなお良し。
「ビデ」は「おしりソフト」以上に優しい水流。
ちなみに1点集中で洗浄する「おしり」ってのは、傷口にダイレクトに当たると未だに痛いw

あとウォシュレットから話が逸れるけど、おしり拭きとか泡サニーナを使えば拭く時の痛みが軽減されるから、医師に相談して許可が出たら使ってみるのもテかと。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:14:21.28ID:48xmUr9W0
術後の痛みも大変なんだけど、意外と盲点なのが酸化マグによる便意コントロールですよ

痛みで肛門バカになっちゃってて、いきなり便意で止めれない。
トイレの近くにいないと不安でしょうがなかったなぁ
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:28:59.32ID:Il0xxyfd0
>>88
温まるから良いんですね。汚れも落ちやすそう
1点水流は痛むとのことですが術後何日目くらいですか?
>>89
どのくらいそんな状況が続くのでしょうかね
痛みとは別の苦痛ですね
ナプキンが必要や理由がわかります
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 00:25:03.51ID:XPks5Pom0
>>90
術後3週間くらいです。
表の傷口が塞がるまでは1点水流は封印する事にしています。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 01:33:12.29ID:Mm+W5c8t0
>>90
傷口開かないように便柔らかくするんですが、自分の場合、2週間くらい多めに飲んでましたね。
つまり、そのくらいは不安でした。
ほんと、おしっこしようと便器に座ったらうんこ出るんすよ、無自覚にw

いろいろ面倒だったので、4週間ほど紙おむつにナプキン付けてました。
浸出液なんかが多いときはナプキンからはみ出たりしますし、
夜用とかのなら大丈夫かもしれません。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 02:41:22.65ID:tUyrhT+u0
>>91
ウォシュレットの使い方を含めて大変参考になりました。ありがとうございました
まだいろいろ大変そうな時期ですね、お大事になさってください
>>92
紙おむつとナプキン併用ですか……かなり出るもんなんですね
それだとリハビリパンツと尿パッドでも良いのかもと思ってしまいます… でも蒸れやすいか…
それより清潔にし続けるのが大変そうですね、洗浄、パッド交換が何回もあると思いますし

1ヶ月もそんな状態だと退院後の外出はなかなか難しくなりませんか?
4度だった方だったらともかく、3度くらいでメス入れた方は多少萎えそうですね

皆さんはどのくらいで止まったんですか?
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 18:08:37.34ID:uh32gcwg0
皮下痔瘻の切開といぼ痔の切除を5日前に日帰り手術でしました
当日は悶絶しましたが翌日以降は痛み止めのおかげか痛くもなく出血もない状態で排便も問題なくできていて傷も塞がってきているそうです
大分よくなってきているみたいですが非常にムラムラしてSEXしたいんですが今の状態でしても大丈夫なもんでしょうか?同じような状況で我慢できずにしちゃった方いませんか?

ちなみに男です。女の人なら痛すぎて無理だろうけど男ならそこまで影響はないかと思ってます
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:09:06.25ID:4WMwOipJ0
やりたかったらやれば?
その行為のせいで傷開いても知らんけど
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 04:36:26.20ID:5kJ2KWJ/0
勝手にしろ、ここで聞くことじゃない。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 01:22:27.35ID:hXrRcOMc0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 03:00:39.48ID:/FAa5kqU0
毎日バナナウンチ出るのに、相変わらず硬い
水分十分なはずだし、食物繊維は難消化デキストリンで補えてると思うのだが
酸化マグネシウムも1000mg取ってるのに
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 10:13:39.05ID:WR3mv0ei0
>>101
水は2リットルくらい飲んでる?
水分が足りてるなら、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維のバランスが悪いか、油が足りてないのじゃないかな?
うちの主治医には、食物繊維は結局消化されないから、そればかりにこだわらず好きなものをバランスよく食べるように、そのためにマグネシウム出してるって言われた。
参考になればいいんだけど
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 16:06:28.30ID:oND2vRRc0
先週手術した後から気になることがあってさ…


なんかウンコがめちゃくちゃくっさくなった!!!
浸出液と血とウンコが混ざってるのか知らないがまるで猫のウンコみたいな臭いになってて死ぬほど臭い!!

前は下痢気味ではあったけど普通のうんこて感じで特別臭くはなかったんだが今は臭すぎて笑えるレベルw
乙字湯とかの下剤使って腸内環境が変わったせいなのか?食生活は以前と変わらないどころか健康的なはずなんだけど
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:19:24.69ID:jo0FV7lN0
乙字湯と酸化マグネシウムで臭いは変わる
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:18:46.64ID:/FAa5kqU0
>>102
ありがとう
1.5Lは取れてるんじゃないかな。一応小柄
飲むとトイレ行きたくなるからなかなか難しいというのはある
油は十分過ぎると思う
難消化性デキストリンとかよりは、食事の中でバランスよく取れた方が効果があるのかもしれないね
自炊とかなかなか難しいんだけどそういう能力が無いとダメなのかな
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 03:25:00.43ID:q5EOqXgB0
痔瘻の切開手術してから今日で一週間、痛みもなくずっと順調に来てたのに昨日急に出血して、痛いまま寝ました
今目が覚めてしまって気づいたんですが肛門に強烈な違和感があります。
例えて言うなら「小人が肛門から中に入り込んで外側にドンドン押してきてるような感覚」
もしくは「小人が肛門に自転車の空気いれをぶっさしてひたすらシュコシュコ空気をいれまくってるような感覚」
があり寝たくても練れません
一昨日からウンコが出てませんがたった1日半でこんなことになるとも思えません
同じような経験ある方いませんか?
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:15:14.31ID:8f5T71Bp0
>>105
水分も油も問題なさそうだね
あと思いつくとしたら、発酵食品とか他の要素が足りてないとか?

サプリで補うと食物繊維過多で逆に便秘になるパターンもあるから、難消化性デキストリンの摂取量が多いか、難消化性デキストリンがあまり合わない体質なのか、どちらかなのかも
少し減らしてみて様子を見るのもいいかもしれない

安定しますように
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 16:22:21.89ID:TzvDa97N0
手術して1ヶ月。まだ排便痛がある
早く完治して酸化マグネシウムとおさらばしたい
ガスとか便がクサイよぉ
透かしっ屁がまだできないよぉ
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 21:23:51.15ID:USx0EIXw0
ジオン注射治療をしたいのですが、する時は全身麻酔でしょうか?
治療後に排便障害などはありますか?
あまり休める職場ではないので切らずに注射の場合は一日二日で職場復帰可能だと医師に聞いたのですが
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 23:24:42.65ID:mEaH22Zm0
腰椎麻酔だったと思います。自分の場合は術後排便に問題なし。ただし翌日発熱はしました。早期職場復帰は可能かと。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 06:19:42.08ID:6sluIBDD0
同じく腰椎麻酔です。
病院によっては局所麻酔なのかな。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 07:43:10.82ID:waXtHjIM0
>>112
>>113
ありがとうございます、硬くするとの事ですが異物感?などは残りますか?
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:24:29.64ID:5rIEQjuJ0
硬くする?
薬剤を幹部に注射して鬱血を抑えます。ただしジオンはお手軽な反面再発しやすい。自分も5年後再発しました。
あと外痔には使えない。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 19:40:42.13ID:0/njIRdt0
>>114
113ですけどジオン受けてから7年で再発、去年暮れに手術受けました。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 22:51:43.33ID:oxDOHOLU0
堅くなるというのは少し気になる
ジオンって、注射した場所はずっと堅いの?自己直腸診とか、やったことある人とかいる?
再発するってのは、実はもともと内外痔核だったとかじゃなくて?
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 00:00:35.16ID:QwaJRINE0
注射したところの感覚なんてないよ。鬱血して脱肛して再発に気付くんだからさ。俺も結局2回ジオンして3回目は手術した。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 19:55:54.52ID:VJtf19Tk0
かかってるクリニックに紹介状もらったら、山手メディカルセンターだった。
日本一の先生だ、と言っていた。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 21:24:45.26ID:KICNgJy40
山手レベルは最低ライン?
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 13:45:40.86ID:yZKP+NZX0
>>123
・メリット
 ―スキルは神。
 ー説明も神。
 ーコミュニケーションも神。
 ー予約時待たされることはない。

・デメリット
 ー自由診療なので手術代が高い。
 ー手術後の通院代も自由診療なので 
  地味に高い。
 ー手術が日帰りのみ。
 ー入院できないので術後何かあった
  ら不安。

・結論
 金持ちでかつ、緊急時に対応してもらうため銀座付近に住んでいる人はよい
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:27:35.51ID:vwsnxJrb0
大きな病院は時間もかかるし大変だけど、一度診察受けて相談してこよう
・・・とは思ってるけど、症状が軽快したらまた手術受ける気なくしそう・・・
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:56:32.24ID:mcpkC8310
>>124
それ恩恵受けられる人少ないな
つか自由診療だと何がよいのだろうね?
自由診療しか使えないけど、治りに関係するような新薬やメスとかあるのかな。
それとも単に時間かけて丁寧という事なんだろうか。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:25:34.70ID:4sTSyaE+0
追加
・静脈麻酔で寝てる間に手術が終わる
・結紮切除半閉鎖法で術後も殆ど痛くない
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:55:30.02ID:skRsYcJ/0
>>127
静脈麻酔はやるとこはやるし、結紮切除半閉鎖法も自由診療のみ可能って訳でもないでしょ
痛みも個人差の範疇、切る場所や大きさでも変わる
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 04:39:19.22ID:g2B9VDuM0
そんな自由診療の手術は怪しすぎて怖いわな
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 17:26:24.89ID:bpT+4AXK0
岩垂先生は確か半閉鎖とジオンの併用じゃなかったけ?
新しい考え方だけど、自由診療ならではの術法というわけでもないんだよね
ただ、自由診療だと一人一人にかける時間が長いというメリットは聞いたことある。
単に岩垂先生が年ということもあるのかもしれないけど、
保険きく東京山手だと患者数が多く1日に10人は切るらしいし、技量はあってもどこまで丁寧にできるものなのかが未知数というのはあるかと。
というかやっぱりそこは実際にやってもらった人の意見が聞きたいかな
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 09:27:37.39ID:IiMhhEcc0
内痔核と随伴裂肛で、手術を1ヶ月後に控えてる者です。
それまでに少しでも状態をよくした方がいい&悪化させないために、注入軟膏とヘモナーゼ とマグネシウムの日々です。

マグネシウムの調整が難しくて、飲まないと出にくい、飲むとおならまじりの飛び散る便で、どっちにしても痛くどう調整していいものか悩んでます…
理想の便ってなんなんだー!の日々。

もともと便秘ではなく、むしろ軟便気味でした。

先輩方、どう対応されましたか聞きたいです
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:53:00.06ID:IiMhhEcc0
>>132
はい。下剤なのは理解しているんですが、随伴が酷いため、いきまず出せるようにと処方されています。
飲むとたしかにいきまず出るんですが、ゆるすぎる?で苦労してます。
量は330mgを1日1錠から2錠を調整しながら飲んでいます。
水分、水溶・非水溶食物繊維、油分、発酵食品などは気をつけて食事しています。
すごく悩んでます…
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:24:00.49ID:KgYgXwBr0
>>133
ビフィズス菌などの整腸剤を処方してもらう
ポリフルとか飲む
まぁ先生ともう一回相談してお薬貰った方がいいよね

自分はほぼ下痢だったんで整腸剤、ポリフルとか飲んでた

あとは注入軟膏をいつもの使い方とは別に、排便前に入れるとか。
リドカインっていう麻酔成分が入ってるのと軟膏がぬるぬるしてるから便が出やすくなるかも
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:41:56.16ID:IiMhhEcc0
>>134
大変参考になります。

自分はもともと過敏性なのか軟便や下痢気味で、痔が悪化してからマグネシウム飲み出して下痢が続くのですごく悩んでました。

ポリフル調べてみました。下痢にも便秘にも効く薬があるなんてと、びっくりしました。
次に通院する時に医師に聞いてみます。

ビオフェルミンは市販のものが家にあるので、通院まで少し試してみます。

本当にありがとうございます!
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:45:43.98ID:IiMhhEcc0
追記です。
排便については、マグネシウムを飲まないと、下痢なのになんだか引っかかってる感じがして出にくくなるんです。
軟膏を先に入れると痛くない&刺激で出やすくなったりしますかね?
一度試してみます。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:50:59.34ID:tfZN7VOk0
固いと切れて出血するので酸化マグを毎日飲んで、ほぼ毎日下痢でした
その結果風邪で体調を崩した時に免疫落ちて肛門周囲膿瘍→痔瘻ですよ
いぼ痔や切れ痔はさっさと手術する事をお勧めします
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:37:18.64ID:xbNwp9X30
合う合わないあるみたいだね
酸化マグネシウムどのくらい飲んでるの?
自分は500mgを計2回だけど、もう少し増やそうか悩んでる
酸化マグネシウムでコントロール出来ない状況で手術というのもどうなんだろう
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:44:37.90ID:16cLUeBs0
納豆にキムチ入れて食ったらお腹安定するよ。俺はそれに + ヨーグルト
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:18:09.76ID:IiMhhEcc0
131です。

>>137
怖いですね…
手術まで1ヶ月あるので、体調管理にだけは気をつけます。

>>138
330mgを1日に1錠か2錠、日によって変えてみてる状態です。
もともとは便秘ではなく毎日すとんと出るけれど、軟便が多めの体質でした。
人によるんですよね。医師に相談してみます。

ありがとうございます。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:27:17.25ID:fQU5P0Uj0
地主なんで硬い便出すのが辛くて酸化マグネシウm飲み続けてたら健康診断で腎機能B判定
になってしもた。。。痔の手術せんとあかんのかなぁ。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:00:26.10ID:1yInpn8X0
手術したら楽になるよ。医者選びは大切だけど。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 08:09:49.66ID:o/u3EsY80
医者選び難しいよね
学会の専門医の方が望ましいとはいえ
学会にいなくても修行を積んだせいで評判が良い医者もいるし
よくわからんけど流派もありそう
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 19:15:33.33ID:dOGlN3td0
自分が施術してもらったところは正解だったと思いたい。そんな術後35日目です。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 02:22:57.54ID:ZMDbbsoS0
手術後の粘液(滲出液?)って皆さんどれくらいで収まりましたか?
自分は結紮切除術受けて丸2ヶ月経ちますが、未だに時々少しだけ、紙に付く程度のほぼ透明な粘液が出ます。出ない日もあります。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 02:44:25.13ID:CzBzHOUk0
>>148
透明でわずかなら、術前からあった粘液の可能性も。
肛門も形が修正されてるから、少し漏れやすいということはあると思う。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 11:07:20.99ID:WbCoRF0x0
>>148
裂肛と内痔核で先月13日に手術
4〜5日前からガーゼが汚れなくなりました
前回は1ヵ月くらいかかったので何が違うのか…
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:44:11.03ID:cF7EzPYc0
>>151
よくわからんけど手術2回したのね
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:01:16.19ID:iOKVsjWZ0
下着汚したくないって思いが強くてナプキンが一切汚れなくなるまでつけてたけど
やっぱ二ヶ月くらいかかったなあ
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 18:05:26.15ID:6Q6Rpl0y0
ナプキンかぶれるからなあ
ヒリヒリがつらかったw
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:10:33.19ID:cF7EzPYc0
ナプキン、衛生上何度も取り替えなきゃいかんだろうし大変だなぁ
一日、朝と寝る前の交換で十分になったのはいつくらいからでしたか?
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:37:16.19ID:eOOIOJZ30
>>154
わかる
女性は毎月こんななのか〜ってそら大変だわな〜って思った
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:35:31.85ID:Ea3Jbgr40
ただ肛門の場合、出血場所が出口に近いうえに便通もあるから、時間はかかるよね
出産後の傷回復のやつの方が近いんじゃないかな?
いずれにしても女性はつくづく大変だなと思う
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:42:12.02ID:2/96nsfD0
>>148
3〜4ヵ月かかったよ。半年したらほぼ完治した。多少屁が出やすくなった気はするが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています