X



トップページ身体・健康
1002コメント319KB

インプラント(人工歯根)Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:40:02.66ID:jkcQ/ezk0
インプラントをいれた体験談・術前の疑問・術後の困ったことや、
インプラントを埋入した歯医者さんについて語ったりしてください。

●書き込み者の情報の確かさを推測できるように、歯科関連者(歯科医、技工士、衛生士、
 歯科関連メーカの方)は、その事を明記して発言ください。
 明記のない場合一般人として対応せざるを得ません。
 後から俺は歯医者だと言われても成りすましとみなされます。

●質問をしたい方へ
・このスレは患者スレなので、
  - 患者の主観(術後痛いか、腫れるかとか)を聞いてみる、
  - 歯科医に聞いても回答が得られないもの(どんな歯科医でインプラントするのがよいのか?
   費用の相場は?)を聞いてみる、
  - かかりつけ歯科医へ質問をするために、歯科医療に関する周辺情報等を得て整理する
 などを目的として、ご利用いただくのがよいかと思います。

・歯科医療に関することで、かかりつけ歯科医に聞きにくい方は、こちらで質問内容を整理し、
 歯チャンネル歯科相談室 ttp://www2.ha-channel-88.com/bbs/ など、歯科医が所属、
 名前を出して回答してくれる、掲示板に質問されることをお勧めします。

・インプラントの知識を得るために、まずは下記を熟読ください。
  - ttp://www.ha-channel-88.com/implant/

前スレ
インプラント(人工歯根)Part18
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1532613084/
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 19:26:08.68ID:vW/aoeTW0
>>100
そんな煽ることかな…
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:46:23.40ID:KF7Emp590
その辺の青汁業者じゃあるまいしね
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:03:39.82ID:SvQOWjDp0
>>105
糖質の脳内のスレにはたくさん営業でやってくるんじゃね?
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:35:09.19ID:fJsycHen0
業者っぽいやつらのidひかえとこ
こういうやつらはどこかでやらかして業者ってのがばれるからな
ばれたときにそのidが宣伝してる製品は使わないようにしないと
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:42:20.62ID:3VxwcTsl0
2019年 大学偏差値

看護師

聖路加看護大[看護/東京]58
北里大学[看護/東京]57
日本赤十字看護大[看/東]57

歯科衛生士

九州看護福祉大[看福/熊]49
梅花女子大学[看護学部・看護学科、口腔保健学科]48

歯科医師

明海大学[歯/千葉]49
日本大学[松戸歯/東京]48
愛知学院大学[歯/愛知]48
大阪歯科大学[歯/大阪]48
北海道医療大学[歯/北海]46
神奈川歯科大学[歯/神奈]46
日本歯科大[新潟生歯/東]45
朝日大学[歯/岐阜]45
岩手医科大学[歯/岩手]44
奥羽大学[歯/福島]43
松本歯科大学[歯/長野]43
福岡歯科大[口腔歯/福岡]43
鶴見大学[歯/神奈]41
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:05:08.28ID:tsUjnQVW0
前歯のインプラントしたことある人いる?
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:21:12.78ID:dWnaj5/10
>>112
かなりのご高齢みたいなのにそれをまたインプラントにするってのはどうなんだろう?
この人の場合は総入れ歯の方が幸せになれそうな気がするんだけど
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:06:52.89ID:yMOlRB1+0
>>113
総義歯て治療するみたいだけど
これはいわゆるオールオン6とか?

1本だけ天然歯根がある様な気もするけど
天然歯と繋いだら共に揺さぶられて
こんな感じで一挙に脱落する可能性もあるかと

和田アキ子も総インプラントらしいけど
実際にはこんな感じの総入れ歯を
インプラントで固定しているのかな?
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:22:45.08ID:isjcaWMi0
>>114
6本に見えるからオールオン6だろうね
骨が損傷受けてると言うのだからとりあえず自費のいい総入れ歯作って様子見とかの方がいいように思うんだけどどうなんだろう?

改行だらけを我慢して続きがあるかと読んでみたけど、この先生はブリッジも入れ歯もやるようだけど前医の悪口書きまくってるし、BMW7シリーズとフォードF-150持ってるとか車自慢書いててハイハイ儲かりますねって感じ

国立徳島大学歯学部からそんなに遠くないのに新潟の日本歯科大学自慢ってことはああそういうことなんだなと
日本口腔インプラント学会あるいは日本顎顔面インプラント学会の専門医どころか学会にさえ入っていないらしいのにインプラントが専門だそうでなんだかなあ
なんでアメリカの学会だけなのかなんか理由があるんだろうか

ちなみに徳島大学だと日本口腔インプラント学会の指導医・専門医の先生が複数人いらっしゃるみたい
http://www.shika-implant.org/list/tyugoku_shikoku.html#tokushima
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:58:37.90ID:gdeenSJF0
>>115
1本だけ長い(犬歯部分か?)箇所は
周囲の骨ごとえぐれたのかな?

これでは入れ歯も安定しないのでは?
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:18:10.29ID:Os/DY1wo0
>>119
天然歯どうしのブリッジだと再治療できるんだろうけど、これだと一箇所いかれると総崩れだね......

インプラントと上の入れ歯が一発でパーだろうし、数百万もかかったのではと思うけど、高い治療費を払ったのが勿体なくて、不具合を感じても無理をして使い続けて悪循環に陥る、こんな人も多いのでは?
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 14:36:15.89ID:tMp1IJK30
天然の歯は限界になると自然に抜けるが、インプラントが不具合を生じると抜き取るために周囲の骨ごと削る場合もあるみたいだね。こうなると骨も回復しないかな。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 12:56:14.21ID:HSlJM7RN0
112番みたいな患者も全国にたくさんいるんだろうな
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:40:27.37ID:3PGP0m3D0
>>120
そうなってしまった原因が気になるよね
インプラント周囲炎だとして本人のケア不足(定期的なメンテナンスを受けない事例も含む)なのか歯医者でのメンテナンスが良く無かったのか
メンテナンス受けに行ってれば指摘されそうだから、インプラントがメンテしなくても一生ものだと思い込んで行ってなかったんだろうかね
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:27:56.03ID:HSlJM7RN0
経緯は判らないけど写真だと骨が一箇所、激しく抉られていると思うよ。

どこの歯科でも治療を断られた様だし、
顎の骨も安定する入れ歯さえ入れられない程の状態だったのかな?
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 12:18:15.75ID:BD54yrr+0
>>121
普通は定期的に取り外してメンテをするのでは?

急激に周囲炎が進行したりして
顎の骨が崩れたのかもしれないけど

崩壊は一気なんだね・・・・・
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:41:28.64ID:isNrbYnp0
127に期待
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:57:47.50ID:+QQV6vN50
使える歯を抜いてまで
オールon4やオールon6にする人もいるみたいだけど

こうなったら悲惨だね
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:35:21.54ID:RfUaF/I30
近所の歯科医院はHPに
「口腔内診療において医師と連携している」と記載しています
なんでも口腔癌の疑いのある患者を医師に紹介したこともあるそうです

これを見た私は「変だな」と思いました
理由は 癌かどうかなんて目で見てわかるものでは無いでしょうし
なによりその歯医者は偏差値40台の私立大学歯学部を出ています
医学部で癌について学んでいないのです それなのに何を根拠に「癌」の判断を?

それ以上に不思議なのは 私の地元の国立大学医学部は偏差値70台です
偏差値40台の大学卒の人間が どうやって連携するのでしょうか?
医学知識に雲泥の差があるように思うのですが?

こういう歯科医師はやはり医師へのコンプレックスが強いと思っていいですか?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 20:58:28.73ID:wJWd/JbR0
例えば使える歯が4〜5本あってそれで健康が保てるのならばそうすればいい
実際は食べないと人は弱るからね
極端な例を出して全てがそうだと語るのは愚か
抗生物質で死ぬ人もいるけど抗生物質に救われた人はたくさんいるインプラントもしかり
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 02:46:16.81ID:3Nf43agQ0
もう歯や歯茎に頼るの辞めてもいいと思う
小さな臼を口に突っ込んで手動で潰していくような仕組みが欲しい
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 12:19:47.20ID:Yf6oFTWQ0
残せる歯があっても
オールオン4や6を勧める
歯医者もいるらしいよ
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:17:42.26ID:oglEYUpO0
自分なら残せる歯が4〜5本になったらマグネット式の総入れ歯にするわ
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:40:46.50ID:HoFC+Z+10
オールオン4でも6でも、総入れ歯を
ネジ固定しているだけだからね。

マグネットだと根があるので
噛む感覚も残る。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:27:17.13ID:/d8Z70M70
>>127
ガンかどうか分からない歯医者が優秀な歯医者だと思います。
ガンじゃないと判断されては迷惑だから
何らかの通常でない変異が見られたら患者に知らせ
専門の判断を仰ぐようアドバイスすべき。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:49:25.66ID:tL7dForB0
チタンを埋め込んでから2〜6か月位は骨との定着を待つらしいのですが
その間は仮歯ってしてくれるもんなんでしょうか?
そして固いモノも噛めるんでしょうか?
ちなみに上の前歯です
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 15:18:14.05ID:YCnNDBVP0
>>135
それぞれの状態に合わせた仮歯があるから審美的な点はさほど心配しなくていいと思います
手術直後からちゃんといれてくれる
だけど仮歯で固いものは噛まない方が無難
つけていると自分で状態が判断できるよ
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:08:30.33ID:HqeDHfYk0
大学
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:15:26.98ID:HqeDHfYk0
失礼
大学病院でインプラント診療に行ったら隣の部屋から
老人の声がちょっと聞こえてたんだが
『え?この歯を抜いてインプラントしようって言われたの?』
『わざわざ抜くの勿体ない。しっかりしてる歯だし』
『私はおすすめしません』
って感じの会話が聞こえて老人相手に酷いインプラント診療あるんだなーって思った
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 18:05:35.97ID:xEyMIyL/0
個人情報なんかのコンプライアンスがめっちゃ厳しいはずの大学病院なのにカウンセリングする部屋の壁スッカスカなんですね
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:13:00.36ID:JNa2nUKh0
>>140
都内と神奈川で3ヶ所病院行ったけど詳細の説明は個室だったが
診察は半個室か壁で仕切られた診察室だったな
クリニックとかのがプライバシー配慮は強いと思う
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:58:28.21ID:glwDp1Sw0
たまたま行った大学でたまたまとなりにいた患者がたまたま今スレで言われてるような患者でたまたまで偶然声の大きい先生がたまたまプライバシーを配慮せず話ながら治療してたまたまスレの内容のような話をしてたまたまこのスレを見つけて書き込んだんですね
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:48:51.13ID:3JfkgdUt0
>>133
バラバラで数本ならインプラントの長所を出せそうだけど、片顎での本数が過半数なら入れ歯の方がいいように思うわ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:58:27.40ID:uHDDaoEA0
>>133
マグネットはやめた方がいい。MRIが使えない。
OPアンカーがお勧め。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:50:19.09ID:POTc+qe50
>>146
OPアンカーって何?
初めて聞いた
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:59:28.72ID:Ip/4/iP30
歯の再生医療が実現したら
このスレはどうなるんだろうか??

誰もインプラントをいれなくなるだろうし
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:00:26.57ID:H4K1+ef+0
人類が滅亡したらこのスレどうなるんだろうか
誰もインプラントいれなくなるだろうし
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:21:37.25ID:vPFbRLlJ0
2019年 大学偏差値

看護師

聖路加看護大[看護/東京]58
北里大学[看護/東京]57
日本赤十字看護大[看/東]57

歯科衛生士

九州看護福祉大[看福/熊]49
梅花女子大学[看護学部・看護学科、口腔保健学科]48

歯科医師

明海大学[歯/千葉]49
日本大学[松戸歯/東京]48
愛知学院大学[歯/愛知]48
大阪歯科大学[歯/大阪]48
北海道医療大学[歯/北海]46
神奈川歯科大学[歯/神奈]46
日本歯科大[新潟生歯/東]45
朝日大学[歯/岐阜]45
岩手医科大学[歯/岩手]44
奥羽大学[歯/福島]43
松本歯科大学[歯/長野]43
福岡歯科大[口腔歯/福岡]43
鶴見大学[歯/神奈]41
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:18:11.73ID:YgWS+4JA0
去年神経取った歯の横にフィステルが出来ました。
まだ歯科医には見せてないけど恐らく抜歯になります。下の一番奥の奥歯のインプラント手術経験された方いますか。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:40:04.01ID:90fJsa/h0
7番臼歯?

6か8があると
下顎は一体型のクラウンもある
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:19:13.55ID:MmctATsP0
レスありがとうございます。7番ですが8番(親不知)は抜いたのでありません
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 08:29:04.39ID:GX7NUKjk0
なら、インプラント一択
フツーに使えてますよ
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:35:12.80ID:R0JiyBRU0
近所の歯科医院では
血液検査の実施や体調不良の客のため点滴の備えがあることを宣伝しています
こういった歯科医師は医師へのコンプレックスが強いのでしょうか?
と言うのも 歯科医院で血液検査や点滴の必要性は低いはずだし
医師と比較しても歯科医師は全身の医療についての知識や経験は乏しいですよね?
また歯科衛生士に看護業務は違法では?と思ってしまいます
そうであるのならば なぜ 血液検査の実施や万が一に備え点滴があることを宣伝しているのか?

医師である 病院である と思われたいからでしょうか?
医師 病院と同じことがしたいと思う幼稚な精神なのか? 
または コンプレックスから精神に異常をきたしたのか?

そのような医療と歯科診療を混同した歯科医師に
歯の治療を任せると 俺にも医師と同レベルの医療行為ができると勘違いを起こし
医学の知識経験不足から危険な医療行為をする可能性も否定できないかも?

子供や老人が死亡する例もありますし

まぁ
私の個人的見解は手品をやるのでは? と思っています
血液型を調べて占いとか怖がって泣く子供の前で点滴の一気飲みをやって笑わせるとか
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:55:30.14ID:ASa26o6t0
>>149
再生できるようになっても金がかかりそうだからインプラントより3倍以内くらいにならないと選択肢としてインプラントは残るんじゃないかな
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:59:32.15ID:ASa26o6t0
>>153
8番なしで7番抜いてもそのまま放置という選択肢もあるそうです
延長ブリッジだと保険でできるにしても予後が確実に悪く他の歯を道ずれにするので選択肢になく、入れ歯だと1本だけだと不安定だし間違って飲み込んでしまう事故が起きる恐れがあるのでこれも洗濯しない方がいいとのこと

ただまあインプラントにしておくとしっかり噛める利点の他に、6番が傾くのと対合歯が伸びてくるのを防げますね
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:34:28.17ID:hQ1Ix6Gt0
下顎だし、7番を小さく設計した6番からの延長ブリッジと言うか、一体型クラウンでも大丈夫じゃないか?
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:52:00.85ID:b6f9FCqS0
>>158
私は、それで健康だった五番六番を失いました

短縮も対抗歯(上の七番)に不具合が出てきます
七番インプラントが最良です
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 13:24:26.57ID:hQ1Ix6Gt0
>>160
そうか・・・・・・・

そして、いざとなると親知らずは繋いだり、動かしたり移植したりと
役に立つし、無闇に抜いたりする様なものではないな・・・・・・・
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 18:00:11.45ID:7PV8RoX/0
だよな。。。

7番が無くても
8番6番のブリッジがあれば
安定感も噛む感覚もまるで違うし

左右の8と6があれば
フルブリッジにもなるからね

オヤシラズでも侮れんよ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:50:48.47ID:9c8HngI/0
そしてブリッジで健康な歯を失うんですね
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:16:05.84ID:b6f9FCqS0
ブリッジに使えるような立派な親不知とか、羨ましい限り
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 11:03:30.88ID:CoOMlQnV0
でも、インプラントで感染事故に巻き込まれて両隣の歯を失う事も多いらしいよ
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:19:07.05ID:vDouTbjI0
6年ほど前にインプラントにしたんだけど、
一年ほど前から、硬いものを噛むと、激痛が走るようになった。

施術した歯医者も、そうじゃない歯医者も、
レントゲンを見る限り、問題ないって言うんだけど、
腫れ物に触るような感じで避けようとする。

どうしたらいいの?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 06:26:31.89ID:NLeJThx80
インプラントって5年くらいは問題なく行くことが多いが、
それ以降にトラブルが必ずと言っていいくらい出るらしいね
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 07:12:25.47ID:wq2x9huW0
>>167
隣の歯の被せ物を外して付け替えても改善せず、です。
インプラントの刺さっている歯茎というか、骨というか、が、痛い。
硬いものを噛んで、一回激痛が走ると、その後、1-2日は、歯茎がしみるというか、アイスなどの冷たいものを食べると、すごくしみる。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 07:18:03.81ID:nc8KvWHF0
>>165
これもメンテナンスしてれば無い
メンテナンスもまったくしないやつが問題出てるのにずーーーーとほったらかしにしてたらあるかもくらいのレベル
入れ歯とブリッジはメンテナンスしてても確実に隣の歯にダメージあたえる
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:57:30.24ID:so+5HgrT0
>>166
>>169

町医者レベルでは手に負えない事も

大学病院等で診てもらおう
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 03:23:28.88ID:2NSP/enk0
>>168
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/shika_hoken_jouhou/dl/01-02.pdf
>10〜15年の累積生存率は上顎で約90%程度、下顎で94%程度

5年で重大なトラブルが出まくってたらこの数字は出ないと思うよ

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50356
術後5年目以降に出てくることが多い≠術後5年目以降に多く出てくる

5年目までは問題が出るケースは少なく出るのは5年目以降と言ってるだけで5年経ったらどんどんダメなのが出てくるとは言っていない
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 05:07:12.18ID:2k6pogi10
>>166
上下どっち?
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 06:51:47.26ID:0/5QFPY60
>>168

5年目までに問題が出るケースが多い、の間違いでは。
私の通ってる歯医者はそう言ってたぞ。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 13:16:17.80ID:RcxiwXQb0
>>172
保健で入れ歯かブリッジにして口のなかガタガタにしてるのが貧乏人なんだよ
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:58:48.56ID:Jo10O1u50
兵庫県で安いとこないかな
一本324000はきつい
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 17:53:06.46ID:lNA3exyq0
安い方じゃないですかね?
自分は兵庫県ではないけど35万です
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 01:09:09.51ID:oz0O0oHM0
>>177
その歯医者の体験談だとヤバいね
5年までに問題が出るのが多いようなら10年なんて望むの難しくね?
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:16:24.38ID:o4AnHdC70
>>175
タバコやめないやつや、ろくにメンテしないやつの割合考えたら、トラブル確立はとても低いな
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:03:06.21ID:lvVyVias0
ブリッジは1回やり直したけど20年以上使えています
インプラントも去年1つ入れました
あと生きても30年くらいだ、さてどうなるか
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:28:53.24ID:jmWiGOVL0
>>182
臼歯部分だと心配だな

別の歯医者で診てもらうべき
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:54:28.63ID:4mAKJJmL0
zシステムって金属フリーのオールジルコニアのインプラントがあるんですが、された方いますか?
通ってる歯科のチタンのインプラントと一本15万位の差なので、するならジルコニアの方がいいのかなっと思ったりもするのですが、扱ってる歯科自体がまだ少ないからか口コミも全くないですね。
オールジルコニアどうなんでしょう。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:12:18.08ID:vKtRJB1p0
>>188
判らんけど、金属アレルギーなら必要だし
でも…個人院が多い印象
近くなら考えるけど、長く通うインプラントのメンテナンス
通うなら個人院じゃないほうが安心だと思う
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:09:49.54ID:HyjfCEKm0
>>183
トラブル起こしやすい患者は調査対象に入ってなさそうな気が
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:03:00.19ID:EX3nsbyA0
2番が折れたんで入れる予定ですが
どれくらい日程とか予算かかりますかね?
今から行ってGW休院日になったら10日間保留されるんだろうか
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:20:01.71ID:2wcYvH/h0
>>192
調査した医療機関で治療を受けてないんじゃないのかという意味で
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:14:11.64ID:EFxGqv360
近所の歯科医院はHPに
「口腔内診療において医師と連携している」と記載しています
なんでも口腔癌の疑いのある患者を医師に紹介したこともあるそうです

これを見た私は「変だな」と思いました
理由は 癌かどうかなんて目で見てわかるものでは無いでしょうし
なによりその歯医者は偏差値40台の私立大学歯学部を出ています
医学部で癌について学んでいないのです それなのに何を根拠に「癌」の判断を?

それ以上に不思議なのは 私の地元の国立大学医学部は偏差値70台です
偏差値40台の大学卒の人間が どうやって連携するのでしょうか?
医学知識に雲泥の差があるように思うのですが?

こういう歯科医師はやはり医師へのコンプレックスが強いと思っていいですか?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:09:01.88ID:rp2JwTft0
>>169
長いインプラントですか
神経に近くなるから敏感だと刺激が神経に伝わってしまってるかもしれないですね。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:04:47.89ID:WCYjGY0J0
歯周病治療に行く前に


避けた方が良い歯医者 (2chでトラブル報告有のものをまとめた)

1、HPや電話して確認
・衛生士に詰め物(仮歯ではなく銀歯 レジンなど)をさせる
  キーワードは「チーム」 歯医者が削って衛生士が詰める それはチーム
・口腔外科医「かじった程度の医学知識で歯医者(口腔外科医)に何ができる?」
  口腔癌を見逃さないとか言う
  医学知識に差があるのに口腔外科の診療領域において医師と協力していると言う
・プロに依頼して作りこんだ構成のHP
  マーケティングに力入れすぎ
・偏差値50未満の大学卒
  読解力計算力判断力等に問題あり

2、おかしいと思ったらやられる前に即転院
・痛みがあると訴えたら精神的なものだ精神安定剤を飲めと言う
・偏差値40台の大学を出たやつでも取れる資格のクセにプライドが高い
・客を下に見ているので何かあるとすぐに客にキレる
・歯型を取ろうとする
・痛みは無いのに虫歯だと言われる
・衛生士や助手の言葉使いや態度が悪い
・こっちは意識してないのにかみ合わせや歯ぎしりに問題ありとか言う
・麻酔するかどうか患者に聞いてくる
・頼みもしないのにやたらと歯磨き指導をやる
・詳しく聞こうとするとクレーマー患者扱い 
・患者から意見を言うと激怒する
・詰め物がすぐにとれる
・保険治療では良い治療が出来ないと言う
・態度が横柄で威圧的
・お互いの事をよく知らないのに治療には信頼関係が大事とか言う

3医師であるかのような錯覚をおこす雰囲気(偏差値40台の私立大歯学部卒の取る態度か?)
・現在療養中の病気があるか 飲んでる薬があるか聞いてくる
・医学を学んだこともないのに医師と連携しているという
・病院じゃないのに血液検査や点滴が出来るという
・歯学部なので全身の勉強なんかしたこともないのに全身を考えた治療とか言う
・大学病院麻酔科勤務経験アピール(金を払えば歯科医師でも大学病院に受講生として入れるらしいよ?)
・口腔がんを見逃さないという
(医師でさえ判断は難しいのに歯科医師が目で見て癌かどうかわかるのか?)
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 18:46:50.08ID:rgwYp4Ez0
以前にもここで相談したのですが、昨年11月にインプラント(1次・土台)をして腫れがまだ引きません。
大学病院のインプラント科やインプラント専門医にセカンドにも行ったのですが、インプラント手術そのものは成功してるようで、腫れの原因が分かりません。

会う人にはいつも飴玉入れてるくらい左頬が腫れてると指摘されます。造骨したのですが、造骨した液が他の部位に流れて、本来作られてはいけないところに骨が造られてしまったというようなケースってありますか??

担当医は腫れを認めず、どうしても気になるなら骨を削るよと言い、かなり不安な日々です。ちなみに5月末に2次手術予定で、これを延期してもらうと考えてます。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 18:48:56.28ID:rgwYp4Ez0
大学病院でも原因が分からず、担当医も腫れを認めずインプラント手術を進めようとし、日々鏡を見れば左頬が飴玉入れたように腫れており、もうどうしたら良いのか精神的に参ってます。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 01:54:13.88ID:KkXNeUp20
サイナスリフトとかもう口腔外科手術だし上顎洞へのダメージもあるはず
体力が無かったりすれば慢性的な炎症が残るかもしれないから怖い。
インプラントするにしても骨造成まで必要ならしたくないな。
そこまで頑丈に埋め込めば取れにくいかもしれないけど
逆に撤去する必要がでてきたときにその分大手術になるんだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況