>>858
障害の認定基準に達し、年金が申請できるようになったら、書類一式を
役場または年金事務所でもらう。簡単な説明もしてくれる。
年金区分により提出する場所が違うので注意。

自分の場合は、心疾患で高血圧、CKDになり、このスレを見ているので、
心機能障害で申請してます。糖尿病由来とか腎症由来のはわかりません。
病状が悪化すると再申請や級の再認定も可能。良化すると降級・停止になる。

ICD(ペースメーカー+AED)で厚生障害年金を申請。「障害確定日」=手術日。
自分の場合は15年以上前、以前の職場の集団検診結果と、要検査で指示された
クリニックを受診した際の健診結果および診察券を証拠に、すでに閉院、
移転していたクリニックを探し出して初診日認定してもらいました。最初は
元職場の健保組合に問い合わせましたが、カルテはとうになく、転職済みのため
拒否されました。第3者証明は使ってません。

どうしても不安なら、成功報酬を条件に社労士に頼む。見込みがなければ引き受けない。
これ以上はハンディキャップ板の障害年金スレで聞くのがいいかと。