X



トップページ身体・健康
1002コメント351KB

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001石原夏織
垢版 |
2019/02/03(日) 14:49:16.52
             ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  1      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
良い歳して声優の小倉唯ちゃんの水着画像で抜きまくってる哀れな名無しコテハンナマポ投票所荒らしでハム基地外ニートのあいつwwwwwwwwwww
https://pbs.twimg.com/media/DdUVONHUQAA5SQO.jpg:orig#.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0246病弱名無しさん (アウアウウー Sa63-aVnz)
垢版 |
2020/08/21(金) 03:00:25.64ID:4+fRaIVVa
透析めちゃくちゃ地獄ってイメージが一般だけどここに来る透析患者みんなあんまきついって言わないよな
空元気なのか本当にそんなきつくはないのかどっちなんだろ
0247病弱名無しさん (アウアウカー Sa13-3MaI)
垢版 |
2020/08/21(金) 07:16:51.95ID:kSvUOUrFa
透析になると身体障害者一級で、年金とスーパーの障害者用駐車スペースフリーパスゲットですか?
0248病弱名無しさん (アウアウカー Sa13-3MaI)
垢版 |
2020/08/21(金) 07:20:03.24ID:kSvUOUrFa
>>236
尿酸値は確実に増える様です。
尿酸値 筋トレ
で検索すると、医者の見解も含めていろいろ書かれてます。
クレアチニンは、尿酸値が上がったことの副作用なので、上がるかどうかは確実ではないかも。
0252病弱名無しさん (ワッチョイW 1f2a-JhNR)
垢版 |
2020/08/21(金) 14:28:39.49ID:u1CUwbRM0
>>245
尿素窒素が高くなる、尿毒症、本当に苦しんで逝くらしい
クレアチニンが高くなる、血中クレアチニンが高くなっても苦しむことはない
死ぬこともない
カリウムが高くなる、多少は苦しむがポックリ逝ける

>>246
透析時間を捻出出来れば、本当に楽かもしれない
オレなんか登山をやっているしね
0253病弱名無しさん (アウアウカー Sa13-3MaI)
垢版 |
2020/08/21(金) 17:20:20.75ID:CBRjnqRva
>>251
そもそも年齢重ねるごとにクレアチニンの価が全く変わらなくてもeGFRの価は下がるからなあ
0254病弱名無しさん (ラクッペペ MM4f-yOww)
垢版 |
2020/08/22(土) 02:25:01.16ID:9VEsEkSVM
ここ数年クレアチニンの値が上がってきました
塩分、タンパク質が駄目らしいですが皆さんはどのようにカロリー摂取してますか?
糖を取りすぎると今度は糖尿病が怖いですし油もそんなに大量に摂取できる物ではないかと思います
特に自分は身長185あって必要なカロリー多いので困ってます
0256病弱名無しさん (ワッチョイW 1f78-WzHs)
垢版 |
2020/08/22(土) 07:44:19.42ID:y9oXmnSm0
eGFR値 66
尿タンパク+
尿鮮血-
叔母が透析中

ヤバイかな
0257病弱名無しさん (オッペケ Sr73-U9UT)
垢版 |
2020/08/22(土) 09:50:35.15ID:orspEZz3r
>>241
アメ製のプロテインの中にはクレアチン含有してるのもあるから良く分からずに飲んでる人なんかは危ない。
筋トレするとCK値は跳ね上がる。
自分の場合は高重量挙げるのもあって、筋トレ後には10,000超えとかになるな(笑)
0261病弱名無しさん (ワッチョイ 9f94-qjQY)
垢版 |
2020/08/22(土) 20:40:23.38ID:kZU+1R4T0
こんなんっていうかウエイトトレやってる人たちの減量食って糖質と脂質でカロリー削ってタンパク質は普段の増量の時と同じくらいにするっていう方法だから
タンパク質削って糖質と脂質でカロリー補いましょうっていう腎臓病食のまんま真逆やぞ
0262病弱名無しさん (アウアウカー Sa13-2QNr)
垢版 |
2020/08/22(土) 21:28:30.81ID:8i3SwvR+a
アラサー女です
今日健康診断を受けてきたのですが、腎機能のところのクレアチニンが0.75で基準値よりややオーバーしていました。
他の項目は何もなかったのですがこれって大丈夫ですか?
0267病弱名無しさん (ワッチョイ 1fb7-6K87)
垢版 |
2020/08/23(日) 04:19:00.39ID:pRB9xPxA0
>>263
脱水なんだろうね
俺も最近やった検査でクレアチニンと尿酸だけ高くて、脱水かもしれないと医者に言われた
それが気になっててクレアチニンの名前ぱっと見えてここ来てみけど、狙いすましたような話ししてて驚いた
自分では水飲んでたつもりだけど足りないもんなんだね
0269病弱名無しさん (アウアウエー Sa7f-yOww)
垢版 |
2020/08/23(日) 05:31:15.03ID:jKjc9STla
若いYouTuberが結構引っかかってるの見ると意外と若者でも測ってみたら基準超えてる人いるかもね
普通の会社だとある程度の年齢になるまで健康診断でクレアチニン測定しないだろうし
0271病弱名無しさん (ワッチョイ 9fac-Dag0)
垢版 |
2020/08/23(日) 08:07:12.99ID:bhWUk5Et0
脱水を見る項目はかなり多いよ。
こういう項目も関連あるが、ただし脱水以外でも上がる要因があるから
それは先生の見方で変わる。
血液の項目も脱水になると、濃くなるから全部そうだし。

Na(ナトリウム) 
138〜146(mmol/l) 高値 脱水症、糖尿病、アルドステロン症、クッシング症候群など
Cl(クロール)
99〜109(mmol/l) 脱水症、過換気症候群、腎不全など
尿比重
1.009〜1.025 糖尿病、脱水症など
ヘマトクリット
赤血球増多症の疑いがあります。嘔吐や下痢、発汗などによって脱水症状に陥っている場合も高くなります。
尿酸
体内が脱水状態になると、血中の尿酸値濃度が上がる
総蛋白(T-P)
多発性骨髄腫、膠原病、脱水など
ECW/TBW
細胞外/細胞内水分 むくみ 脱水
0275病弱名無しさん (アウアウエー Sa7f-yOww)
垢版 |
2020/08/23(日) 14:58:44.64ID:jKjc9STla
クレアチニン上がるまで全然意識してなかったけど糖質制限って腎臓への負担やばくないか
あまりその辺のリスクについて言及されてないように思うが
0279病弱名無しさん (ワッチョイ 9fac-Dag0)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:02:23.92ID:bhWUk5Et0
自分はまったく効果がなかった。
ジャリジャリと、炭の粉を飲むような感覚。
炭用サプリは、山のようにあるから、健康に悪くはないんだろうが。
ちなみに通販で売ってる猫用コバルジンは、人間用のクレメジンと
お同じはず。
0282病弱名無しさん (アウアウエー Sa7f-yOww)
垢版 |
2020/08/23(日) 23:02:20.25ID:jKjc9STla
みんなカロリーどうやって取ってる?
私はドーナツ食べてるけどそれでも一個0.2gほど食塩入ってる
一日に5個ほど食べるからそれだけで1gだ
できればその分も食事に使って少しでも味気のある食事を取りたいんけど何か良い物あるかな
0283病弱名無しさん (ワッチョイ 7f67-FVjl)
垢版 |
2020/08/24(月) 04:28:36.26ID:n+eWzTY50
>>262
・30歳女性でeGFRを計算すると74でG2。
・eGFRだけで判断するならCKDではない。
・30歳代後半の女性のeGFRの平均は、とあるデータでは88なのでそれよりも悪い。
 病院に行くほどではないけど、平均よりも悪いということを覚えておく。
・今のところは、年に1回の健康診断で、値の変化を気にする位でいい。
・何かしたいのであれば、血圧計を買う、図書館でCKDの本を借りて読む。
0292病弱名無しさん (オッペケ Sr73-XaEG)
垢版 |
2020/08/24(月) 15:31:39.04ID:iRQDgiopr
>>289
尿比重はどのぐらい?
この時期比重が高いと脱水気味でタンパク+の可能性が高い。
0299病弱名無しさん (アウアウウー Sa63-aVnz)
垢版 |
2020/08/24(月) 17:56:07.30ID:D/emIE1Ya
疲労とか運動後に出ることは普通の人でもあるらしいからな
0302病弱名無しさん (ワッチョイ ff01-Dag0)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:52:13.57ID:68LAcya00
>>300
物凄く大雑把に説明すると腎臓は使い捨てフィルターの集合体だからだよ
個々人でフィルターの品質、初期搭載枚数にバラツキがあるので
同じような生活しててもフィルターの残量の減り方が違う
0305病弱名無しさん (ワッチョイ 9f94-qjQY)
垢版 |
2020/08/25(火) 00:50:54.14ID:umKXg9rn0
尿酸値太ってる時6.9で食事直して肥満も直っても6.9から下がらなかったんだけど何で上がってんだよ
一応ギリ基準値だから微妙なラインだし
0307病弱名無しさん (ワッチョイ ff01-Dag0)
垢版 |
2020/08/25(火) 01:21:32.65ID:ztu2iRSZ0
>>303

ことし3月までの516人分の患者データから人工呼吸器を装着したり、
死亡したりするリスクと関係のある要因を分析したところ、
男性は女性に比べてリスクが2.8倍になっていたほか、
基礎疾患については
▽高尿酸血症が3.2倍
▽慢性肺疾患が2.7倍
▽糖尿病が2.5倍
▽脂質異常症が2.1倍になっていたということです。

ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/advisory-board/detail/detail_01.html
0308病弱名無しさん (オッペケ Sr73-U9UT)
垢版 |
2020/08/25(火) 06:12:18.98ID:ALBIzo1wr
腎臓病だと、腰の辺りが痛くなったりするもん?
0319病弱名無しさん (アウアウウー Sa63-aVnz)
垢版 |
2020/08/25(火) 16:06:44.62ID:nm96aBPSa
クレアチニンの上下よりも蛋白でちゃってるのが嫌だね
0322病弱名無しさん (アウアウウー Sa85-bme7)
垢版 |
2020/08/26(水) 00:56:12.94ID:LMxLq9g/a
別の件で腎臓内科かかって検査したら尿酸値と肥満以外正常でクレ値1.22もあったんだけどプリン体気をつけるのと軽い運動で尿酸値と体重減らしたら今日の3ヶ月後再検査でクレ値1.01まで下がってて来年の健診の結果悪くなってたらまた来てねで終わったんだけどもはやクレ値って何なんや
食事もタンパク質過剰には食わないことと塩分は控えめくらいで細かい食事制限は何もなくて運動は何も言われなかった
もしかしてヤブ?
0324病弱名無しさん (ワッチョイW 4677-Nunv)
垢版 |
2020/08/26(水) 05:53:54.72ID:Pud+pJmt0
クレ値って1.4くらいまでなら1.1とか0.3くらい変動するものですか?
前日夕方や夜にジムで筋トレしたり10キロくらい走ったりしてから次の日の夕方に採血すると1.3台
何もやらんで行くと1.15とかで3年くらい安定してる

悪くもならないし、1.09の基準以内にもたまにしか入らない
医者には塩分控えてねくらい
0327病弱名無しさん (アウアウクー MM11-nkv5)
垢版 |
2020/08/26(水) 09:59:01.03ID:N5EmLKMMM
塩分てどうやって控えりゃいいんだ。
小腹空いてもおやつ食えないし、
これならとトコロテンにしたけど
よく見たらタレに1.6グラム…
濃い味イコール旨いなんてバカ舌
全盛のせいで外食なんてどんだけ
塩分使ってんだか。
幸い、会社の食堂は塩分量書いてあるし、
結構控えめなので平日の昼夜は
なんとかなってはいるのは良いが。
0329病弱名無しさん (アウアウクー MM11-nkv5)
垢版 |
2020/08/26(水) 12:21:14.35ID:N5EmLKMMM
健康な人でも8グラムだっけ?
これですら意識しないと無理だわ。
若い頃なにも考えずに塩分とりまくった
つけだな。
とは言え、若い時は気にせず好きもん
好きなだけ食べたいよな。
まさに生活習慣。他と違うのは回復できない
一方通行ってこと。
重要性をもっと知らしめるべき。
0330病弱名無しさん (ワッチョイW 6916-1zGI)
垢版 |
2020/08/26(水) 13:47:29.72ID:2GbWCPgZ0
>>329
日本は男女差付けてるね
アメリカは男女共6g
WHOは5gにしていて改訂の度に低く成ってる
日本も改訂前は10gでカリウムをたくさん取れ(3g)って事だったが、やっぱり改訂毎に減らしてる

日本人の平均摂取量は1日11gくらいらしい、これは少し減ったんだけど目標値が減ったから、やっぱり2〜3gオーバーに変わりがないww

外食すれば一食でこの位取る事もあるし
三食和食で味噌汁飲めば、それだけで5〜6gに成ってしまう
入院中の病院食は普通食でも日本の推奨値ギリギリだよ
三食和食だけど汁物は夜だけで、もちろん漬け物は出ない
一食パンに変わると余裕なんだけどね

自分は今6g未満の制限食だけど、アメリカの健常者と同じ数値なんだよね〜
三食洋食にすれば、そんなに難しくはないんだけどねw
たんぱく質制限の方が難しいです
0331病弱名無しさん (ワッチョイ 9258-JI6e)
垢版 |
2020/08/26(水) 14:45:27.16ID:TggBdLvf0
夏場は塩分チャージして熱中症予防!とかよく宣伝してるけどさ
どんな食生活してたら塩分が足りないって事態に陥るのか
0334病弱名無しさん (ワッチョイW 0d0c-dtPr)
垢版 |
2020/08/26(水) 15:14:43.58ID:SrmfIMhU0
味噌汁の具を食べてると少しだけって汁も飲んでしまい完食してしまうから最初から味噌汁には手を出さない。
ああ、豚汁を腹一杯食いてえな。
0335病弱名無しさん (ワッチョイW 4d0c-wvOo)
垢版 |
2020/08/26(水) 16:32:20.85ID:EDluueh+0
しおナインというサプリメントを食事と同時に摂ると塩分を排出してくれるよ。
0336病弱名無しさん (ワッチョイW ad0e-nkv5)
垢版 |
2020/08/26(水) 18:04:02.31ID:fEmpPatF0
カリウムとか言うオチはないよね?
内臓経由しないならいいかも。
テレビで見たけど大食いの人は
塩分ヤバイくらい摂取するけど
ほとんどがうんこで排泄されるから
食う割には内臓に影響でてないらしい。
0340病弱名無しさん (ワッチョイW 5d78-sRzE)
垢版 |
2020/08/27(木) 06:16:17.63ID:moXdXFV90
コンビニのはダメだと思いつつ冷やし中華の塩分4.4でセーフかと思いつつ
タレほとんど捨てた
家族に腎臓病って告げたけど伝わったのか
今日行けたら栄養士さんの説明聞きに行く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況