X



トップページ身体・健康
1002コメント416KB

【不整脈】カテーテルアブレーション Part 2【根治へ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 13:01:28.53ID:mxLHUdOq0
術後、時々心房細動を感じるが全く関係なくいきなり数秒間起きる。
私の場合は心房細動がおきる時の関連性は全くない。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 13:46:12.84ID:i8LUzSOx0
>>906
生活リズムが崩れて夜更かししてるとき。
あとストレスがあって眠れないときとか。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 14:26:48.48ID:2ivZXYkm0
test
0910病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 15:06:34.29ID:pqaGwCty0
薬飲んでるせいか脈拍70台でも心房細動出るようになって期外収縮との判別が難しくなった
0911病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 07:10:11.06ID:pDm8PK0c0
暑いせいかもしれませんが、(外仕事のいつも投稿している者です)期外が多発します。
今日も無理せず行ってきます。
稼がなきゃならないし、きついっす。
0912病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 14:42:24.38ID:P0a2i2Og0
夏場は水分が体から少なくなるので起きやすくなります
みんな気をつけて
0913病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:29:22.61ID:1K8iwhE/0
私も5月頃から夏にかけてほぼ毎日期外が連発し、辛くて辛くて2年前に手術に踏み切った。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 16:27:27.33ID:95Zqy+/F0
>>907
数秒間だと、期外収縮と心房細動の区別はできなと思う。
それに、心電図取らないで初めての心房細動が自分で判断
できる人もいないと思う。

自分は過去2回カテアブして、心房細動は発生していないが、
期外収縮は1日に数十回は発生していると思う。

心房細動は期外収縮がきっかけとなって発生すると言われるが、
期外収縮自体は、ちょっとしたからだの動きや飲食などの動作
で発生するから、特定の条件はないが、アルコールとかカフェイン
とか、心拍数を上昇させるようなものは発生しやすくなる。

心房細動を抑える薬を飲むと、心拍数が40近くまで下がったこと
もあった。薬で心臓が止まるのではないかと思った。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:34:48.81ID:q9vyH/l60
数秒間、ドドドドドドッて脈が速く感じられるのは心房細動ではないの?
期外収縮はドックン、ドックン、ドッーークン、ドックン、ドックン。
って感じるんだけど。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:03:20.41ID:V1ksaPV/0
期外収縮と心房細動は心電図の波形で判別できるの?
0917病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 05:19:15.03ID:dgtfLp3O0

ばっちりわかります。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 06:40:11.61ID:BNWC2TL60
心房細動は自分で分かるよ分かる人はね
脈がバラバラになってるし
苦しくなるから
若い人や発作性は苦しくなるから自覚できる場合が多いと言われてるし自分がそうだった
心臓の動きに無神経だったり、老人だったりするとちょっとダルい程度の自覚しかないので心房細動と気付かない場合がある
自覚がなくてもバランバランの脈をになるから、手首か首で脈を見れば素人でも分かるよ
0919病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 13:33:21.59ID:nlpvH7f80
心房細動で血栓ができて、血栓が流れ出した場合どのくらいで脳に到達するものなのでしょうか?
一ヵ月かかったりすることもあるのでしょうか。
0920病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:08:45.74ID:wuHzGb7f0
流れ出したらすぐでしょ
0921病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 16:47:55.51ID:dLsKX50b0
やはり流れ出したらすぐなのですかね
ありがとうございます
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 16:48:21.29ID:dLsKX50b0
みなさん雨や雷、台風等の天気によって不整脈や発作に変化はありますか?
私は若干、起きやすくなる気がします。
低気圧というのでしょうか。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 17:21:18.61ID:JIq2EUkc0
>>915
脈が速くなるのは、心房細動の場合もあるし、上室性頻拍という場合もある。
そのまま止まったりすると、医者でもどちらかわからないらしい。

でも、心房細動の場合、止まるのではなく脈がバラバラになって不整脈が
続く場合がある。期外収縮のように一定の繰り返しパターンがなく、完全に
ランダムな心拍になる。これが心房細動。あまり苦しくないし、気づかない人
もいるらしい。でも、かかりつけの医院の心電図で心房細動と判定が出た時は、
病院を紹介され、タクシー呼びますか、救急車にしますかと言われた。
心房細動が止まらなくなった時は救急外来の一択。

>>921
カテアブする時も、心房細動を誘発させるから、血栓が生じる可能性がある。
脳梗塞のリスクを考えると、脳血栓の緊急カテーテル治療ができる施設がある
病院でカテアブしたほうがよいという医師もいる。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:06:19.90ID:xc/wYUU10
最近は、寝る前、入浴中、食事後に期外収縮が出まくる。
副交感神経が駄目なんだろうか?
腹部膨満感、横隔膜から来てるっぽい。
マジ嫌だわー!
また、手術しなきゃだめかな?
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 15:30:24.89ID:5hyFZK4k0
>>924
最初のアブレーションは期外収縮で手術したの?
それとも心房細動で手術したの?
0927病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:46:50.87ID:HKJ8fs8H0
>>926
期外収縮でアブレーションする医師はいないよ。
まあ、1日5000回とか発生するなら別だが。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 07:38:04.64ID:bWknuLZQ0
>>925
10回なら良いが、2〜3時間続く。
最近はようやく治まってきた。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 07:39:54.23ID:bWknuLZQ0
>>926
心房細動です。
正確な発生原因は不明ですが、
多分マラソンの練習からだと思います。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 13:50:58.40ID:enhc/vAN0
今度半年ぶりくらいにフットサルやるんだけど怖いな
ポックリ心臓止まったりして
0931病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 03:51:32.36ID:E2Cd2iWd0
寝れない寝れないって3時4時に布団で項垂れてる時、絶対心房細動起きるわ。なんか確信にも近い。

案の定、今寝れなくてさ、
心臓の音が気になりだして、
寝返り打ってドキンってしたら
ほーら、脈が暴れだしたよ、

また心房細動の始まり始まり。

ダメだこりゃ。

こりゃ2回目のカテーテルだな。

死にたいよ、
0932病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 07:49:52.92ID:8JY1C3de0
死なないから2回目受けておいで
早く気楽に生活できるように頑張ろう
0933病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 09:40:07.23ID:GDUhj8Z/0
その気持ち凄い分かる。
でも、死なないから。
そう悲観的になるなよ。

2回目の方が医師も徹底的に発信源を潰してくれるよ。

また、どんな生活習慣かわかりませんが、
寝れないなら、眠剤や安定剤処方してもらったら?
また、食事や運動を取り入れるとか?
0934病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 10:13:04.54ID:06i0UpVT0
皆さんありがとう…
結局2時間寝れたか、寝れてないかって感じ。
ベプリコール飲んだけど、まだ収まってないなあ汗
細動起きると尿が異常に出るのと、肩が凝るのが辛いところね。。

たしかに眠剤導入した方が良いのかもしれません。
ドリエルとか買ってみようかな
0935病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:51:30.18ID:dUVpib100
>>934
頻尿の経験は自分にもある。
深夜心房細動発生中は30分に1回のペースで5,6回トイレに行っていた。
BNPが原因なので、アブレーションはやったほうがいいと思う。

自分もBNPは70程度で用観察レベル。100を超えると心不全要検査。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 05:24:05.92ID:EO/LFdQr0
みなさん酒はどうされてます?
自分は発症後直ちに禁酒し、丸一年経過しました。
カテアブは4月末にやりました。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 09:06:47.18ID:DDW6kjyB0
>>936
アルコールは不整脈によくないのは事実。
そのリスクを考慮してほどほどに飲むならそれもよし。
アブレーション後3カ月は禁酒が基本だと思う。
0939病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 10:11:41.04ID:oSSUJJIQ0
3ヶ月後何もなかったので 薬もやめて禁酒を解き 普通に飲んでる
0940病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:29:15.79ID:agXLJoEb0
もう献血できないのかなと悲しんでいたら
確認したらカテアブして完治から半年で可能とのこと
献血予約入れたよ
0941病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 23:16:22.25ID:LA+DVqTW0
2回目のカテーテルアブレーションから約2か月。
主治医の元へ検診。
今回は調子良く、心電図も綺麗とのこと。
1度目の時にはこのタイミングで既に再発だったので、経過良好。
来月3か月の経過を待って、イベントホルター7日間でしっかり検査して、翌週心エコーの予定。
いい感じです。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 00:11:42.34ID:Iv9vFiBD0
2回目も1回目とまったく同じ施術方法ですか?
0943病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 02:51:56.17ID:7KZQDoL10
2回目も再発したらもう治らないんだっけ?
0944病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 03:21:21.61ID:qpAOO0tI0
>>942

施術方法は同じでした。
1回目の施術箇所は結局は成功していて、別の場所で発生していました。
なので、1回目より時間かけて場所探ししていました。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 03:24:42.36ID:qpAOO0tI0
>>943

アブレーションは回数重ねるほど治癒率が上がります。
大抵は2回で良好な成績になるようですが、3回目をするケースではほぼ完治すると主治医から聞いてます。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:59:14.94ID:u8rL/i9o0
肺静脈の周りからの異常信号じゃないと、見つけるのが難しいんだって?
心臓全部焼くわけにもいかんだろし
0947病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:45:39.24ID:Alo1COuc0
ドリエルってこの病気にはヤバイんでしょうか?
0949病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:52:15.20ID:Alo1COuc0
なんか店員に買うときに注意受けて不整脈、心臓疾患があるひとは服用しないようにって言われたんだけど
0950病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:12:06.71ID:N73gm4Jz0
それより強力な薬飲んでるけど何も起きてない
ちなみにドリエルなんて飲んでも眠れない
0951病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:23:45.08ID:Alo1COuc0
まじで?眠れないのか。
俺も眠れなくて結局それがストレスで心房細動起きるから服用しようかと思ったんやけどな
0953病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:25:12.76ID:VWJwagFq0
>>946

そのようですね。
1度目は肺静脈の隔離。
2度目は上大静脈をアブレーションしたと、主治医が言ってました。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:11:57.53ID:xIWdHVDq0
821です。
発作性上室性頻拍でカテーテルアブレーション、を来週にする予定です。

お盆前に病院に行って、「病名がわかって手術しない人はいない、特に子供」
という言葉を医者から聞き、この今50代ですがこの40何年、この苦しいのは
病気か何だか知らず生きてきて、なんだったんだろうと思い、ひと思いにやってしまおうと、すぐ決めてきました
最近病名がわかってから週一程度などとかなり頻繁ですがそりゃ90年代で1年に1回あるかないか、ネットの情報もまだまだで
1時間以上の苦しんでもも、何事もなかったように治るので、 貧血 いや パニック障害かなと思っていました

ずっと、健康診断で何も引っかからず、手術も入院も初めてです。神経質になっています。
3泊4日だそうです。コロナの影響なのか、見舞いは不可です。
急がない手術でも4連休前が空いていました。

ここは病名がわかってからとても参考になりました。
ありがとうございました。
私も手術をした後も、貢献できれば、また書きたいと思います。では
0955病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:15:57.35ID:qpAOO0tI0
>>954
上手くいきますように。
私も2回目経験者ですが、今は体調とても楽ですよ。
0956病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:22:05.98ID:dsLjBeqr0
>>954
あなたと全く同じでした
私は20代から20年間
1泊2日で昨年末カテアブしてきました
上室性頻拍発作は、1度で完治が9割以上です
発作長いと1時間2時間と脈拍200近くで困りますよね
お大事にしてください
意外とここは上室性頻拍発作の人は少ないみたいですね
0957病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 08:40:33.70ID:x1hL22C20
私も全く同じです。現在50代。
中学の時に朝礼でドキドキで一度座り込みました。
今思うとこれが発作性頻拍の1回目だと思います。

その後は何もなく高校になりバイト先で急にドキドキと共に気持ち悪くなり、そこからという物毎日スッキリしない。
毎日がなんと無く気持ち悪い。
内科に通い胃のレントゲン撮り、胃潰瘍だろうと言われずっと薬を飲んでいましたが効果無く。

それからという物、時々起きるドキドキで自分はパニック障害なんだと思っていました。
いつ起きるか分からないドキドキで出かけることも無くなり、外食や遊びに行くのも怖くてダメになりました。

その後30代からは発作性に加え期外収縮が感じられるようになり。
期外収縮が年々増えてきて、50代の時は夏になると毎日起きるようになりました。
期外収縮が増えてきた40代の時に24時間心電図を何度かつけましたがその時は、期外収縮が頻繁ではなかったのでこのくらいの数なら大したことないとスルーされました。

50代にになり毎日起きるようになりそこでやっと発作性と心電図で引っ掛かり、すぐに大病院に回され手術となりました。
40年近く気持ちがスッキリせず、発作に怯えて人生過ぎました。
もっと早くわかっていれば。。。。30代の頃手術できていれば。。。。
と思っていますがそんな前は今のような良いアブレーションも出来るところは少なかったのでこれも人生と諦めています。

今は時々期外収縮が出ていますが続くことはなく術前よりだいぶ楽に過ごせています。
ただまだ毎日怯えていますが。。。。
0958病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:22:01.57ID:+ouYrJ1L0
俺も発作性上室頻拍でカテアブしたよ

脈拍は120ぐらいで比較的遅い方かも知れないけど
俺の場合、長時間睡眠を取らないと戻らなかったな
3年経つけど術後発作出てないよ
0960病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:33:04.13ID:GDZNyYaF0

たしかに過疎ってきたね。
便りが無いのは元気な証拠ってことだといいんだけどね。
ちなみに自分はカテアブ後5か月と3日目です。
2日にホルター、16日にその他の検査やって、審判を待つって感じですね。
8月下旬からついこのあいだまで期外収縮が多かったんですが、最近日に数えるほどになってます。
このままいくといいけどなぁ〜。
他の方の経過も聞かせてね。
0961病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 09:33:19.75ID:jtyftXFQ0
46歳の自分は先週クライオと高周波の合わせ技でアブりました
術中に心房粗動も発見されて、それも治療してくれた
退院した日、自宅に着いたら閃輝暗転ってのになって、めちゃくちゃ焦ったけど、心房細動との関係性はよく分からない
時々動悸もあるけど、明らかに身体が軽くなったのと、熟睡出来ているのを実感できて、アブって良かったなと
退院時から2週間イベントレコーダー付けなきゃだけど、薬も含めて早く卒業したい
0962病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 13:23:19.43ID:2BVYVlYE0
昨年末にカテアブした上室性頻拍発作の自分は、その後は一度も発作起きずに生活しています
0963病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:29:46.25ID:dJeB5mfB0
>>961
アラカンの自分もクライオでやった後に三回くらい閃輝暗点が出た。
片頭痛持ちではあるけれど、これまでの人生で出たことなかったのでビビった。
0964病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 01:06:17.52ID:ghAklpZM0
821>954です 皆さまありがとうございます。
連休にくっつけた18(金) 3泊4日のにゅういんでの、カテーテルアブレーション無事終わりました。

55才で 入院も、手術も 初めてだったので、なかなか意外なこと、つらいところもありました
 ・導尿のカテーテル、待ち時間の違和感すごく、これが一番きつかった。
 ・看護師さん、、男性も女性も、それぞれの個性ももった皆すごい人
 ・5時間弱かかった、半分の2時間分は意識あり聞こえていました。その日朝から、22時には完全復活何とか乗り切れた

(日)退院日 制約は全くないと言うことで、昼に いきなりステーキ450g
心臓に何かされたという感じは、全くありません。

これで45年の、わずらわしさからおさらばできたなら・・・
発作性上室性頻拍の診断がついた方の、参考になれば幸いです。
    発作中心電図が取れた = 頻度が多い、持続時間が長い  ということなので
ぜひすぐ、思い切ってアブレーションしてよいと思います
それ程怖がること、痛くもつらくははないと思いますよ。・・・尿管を除いては
では
0965病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:44:07.98ID:IQjxsZ5w0
尿カテーテルなければすぐにでもやるんだがな
0966病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 11:58:20.96ID:BeXmXDXw0
それだけが理由なら、導尿カテーテルでない病院もあるからそういうとこ探したら
0967病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:08:54.91ID:KAFA6VIS0
挿入時は全身麻酔だったから何ともなかったけど外す時は担当の若い看護師さんでちょっと恥ずかしかった
けっこう太い管なんだよね。ひょっとしたら本体より太かったかも。そんな冗談を言って誤魔化したw
0968病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:53:47.95ID:ENGzMT4x0
自分の時も導尿カテーテルではなく、
先っちょに吸引カップのようなものを付けられていた。
0969病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:18:52.63ID:ucv0nllN0
発作性心房細動で薬飲んでるけどかかりつけの近所の医者はアブレーションすすめてくる
その病院でもアブレーションはやってるんだけど実績が分らないし(少なそう)腕も心配だしで
どうせ手術するなら20kmちょっと離れた隣町に有名な病院があるからそこでやりたいんだよなあ
こういう場合はどう言えばいいんだろう?「手術することにしたけどここではしないから紹介状書いて」って言うのか?
嫌な顔するだろうなあ…
0970病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:47:01.12ID:kBehcsJj0
>>969
貴方の心臓です
思い切って言ってみましょう
ちなみに私は薬飲み始めた頃は動悸が収まるのを実感できたけど、3週間くらいで効き目が半減した
アブる1週間前の断薬直前には副作用の徐脈!?なのか、2〜3分に1回くらいのペースでほんの一瞬めまいがするようになった
ちょうど運転中で、マジで命の危険を感じたよ
0971病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:30:50.84ID:Wu4ORfOJ0
>>969
ずばり他の病院で手術受けたいので紹介状書いてくださいと伝えてカテアブしました
医師ではなく受付に伝えるだけで話は伝わって書類出来次第取りに行って転院しました
0972病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:59:48.38ID:ucv0nllN0
>>970
途中で病院替わったんですか?

>>971
>医師ではなく受付に伝えるだけで話は伝わって
なるほどそれだと気まずくなくていいかもね

術後はやはり手術した病院に通うのだろうが
ちょっと遠いからまた近くの病院に変更なんていいんだろうか
アブレーション2回目3回目がある場合それだと困るか

今は薬は効いてて発作は数分で治まるのが月に10回ぐらい
このまま薬でもいいかもしれないがどうするかな
0973病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:12:21.74ID:0dixXpdE0
前回の検査で左心室の拡大が判って、24時間のホルター心電図検査を受けて、今日の診察で心室性の期外収縮が酷かったという結果になって、アミオダロンという不整脈薬を1ヶ月服用してみて再検査。

5年前に急性心不全の心疾患履歴があって、その後心不全を増悪させてきた心房細動、粗動の不整脈を4年前にカテーテル治療を受けてから、今日まで一度も再発無しに来ました。

期外収縮なんて全く心房細動の時のような自覚症状もなく、脈拍を測る時に脈が飛んでるなと判るだけでした。
何でも脈が飛んでる間隔が連続していて、心臓の負荷になっているとのこと。言われてみれば脈拍数も40回程度になってましたが、脈が飛んでるだけだからこんなのは徐脈ではないと思ってました。

アミオダロンは効果ありますかね?以前の不整脈も一時的に効果があるだけで、直ぐに再発してカテーテル治療となりましたが…
0974病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:46:36.54ID:Mr9C2xoR0
年間カテアブ件数

A総合病院 270件
B循環器専門病院 165件
C病院 60件(執刀医一人だけ)

どこがいい?
0975病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 15:39:46.76ID:e7S4/KKM0
尿道カテはホントきついよな。おれはハメハメするカップみたいなのに変えてもらったよ。
0976病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:38:20.14ID:e7S4/KKM0
心房細動起きてから薬飲んでも丸一日止まらなくなってきた
0977病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:08:16.31ID:fUoMENEX0
>>976
そんな時はカテアブ一本いかがですか?
もし成功すれば薔薇色の生活が待ってるよ
0978病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:57:48.23ID:1aW31pIq0
成功すればな

失敗すれば期外収縮増えて薬も止めれず地獄だろ
0979病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:24:14.61ID:LsIs+Ssm0
期外収縮が増えたのはカテアブを失敗したからなのかな?
0980病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 11:28:18.95ID:+3qFOKQD0
一回やったんだけどね。完治しなかったよ。
2回目やりたいけどねぇ。。
お金もかかるしなあ
0983病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:39:16.32ID:T2ltsRiX0
期外収縮は増えたなぁ〜。これって失敗なのかな?
取りあえず、6カ月目のホルターやって今日返してきました。
2週間後、あらためてエコーや今日やったホルターの結果見るって段取りです。
細動発作が2週ほど続いたときはきつかったんだけど、その後はほぼ症状無しで期外収縮もたまにしかなかったんだけどね。
先月の山仕事中に頻繁に出てビビりながら仕事してました(´;ω;`)
期外であぶるってのは無いのかな?
0984病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:41:34.95ID:T2ltsRiX0
>>982
自分は60000台だったけど、簡保が降りてほぼチャラ。
高額使わなければ、何十万だろうね。
0985病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:51:11.05ID:8JLPuuyg0
カテアブは高額使わないと保険点数100万点超えるよ
窓口支払いはその人の所得に応じてなので人によって違うけれど
高額療養費 計算とかで検索するとわかるよ
0986病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:05:47.39ID:dyb+WX3T0
>>984
チャラだったらそりゃ受けるよねぇ。
前回いくらだったかなぁ…
3ー6万とかだったかな、、
0987病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:31:04.15ID:fUoMENEX0
>>985
1点10円だから1000万?
いやいや10万点の間違いじゃないの
0989病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 03:09:17.10ID:4XmkPh/P0
いいスレッドなので、ぜひ立ててください🥺
0991病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:11:20.20ID:9P7F2bqu0
>>984
普通、医療費自体は200万円前後。
高額医療費で10万円前後。(同一月内に限る)
0997病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:24:19.86ID:VkiAI6xL0
0998病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:24:34.69ID:VkiAI6xL0
0999病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:24:46.91ID:VkiAI6xL0
うめ。
1000病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:25:04.52ID:VkiAI6xL0
1000うめ〜
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 620日 11時間 43分 17秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況