X



トップページ身体・健康
1002コメント302KB

糖尿病総合スレッドpart290

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001石原夏織
垢版 |
2019/01/14(月) 00:58:09.98
             ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  1      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
良い歳して声優の小倉唯ちゃんと日高里菜ちゃんのポッキーゲーム画像で抜きまくってる哀れな名無しコテハンナマポ投票所荒らしでハム基地外ニートのあいつwwwwwwwwwwww
https://i.imgur.com/78opsDU.jpg
https://i.imgur.com/yA6owVc.jpg
https://i.imgur.com/9zL2XY1.jpg
https://i.imgur.com/ZOeWYnH.jpg
https://i.imgur.com/JwgOkCE.jpg
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 11:18:58.22ID:7r/62ray0
ノシ 糖質制限でいきまっす!
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 11:30:56.94ID:bUDXEGX20
ケトン臭強烈になりそうだけどな
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:24:09.03ID:cJ6O8a5N0
「カロリー制限」+「薬物」療法が合併症率高めてると言う意見も最近聞かれる
カロリー制限では一時食後高血糖なるからそれを薬で無理やり下げるのが悪いらしい
最悪の場合は薬のせいで低血糖まで陥る人もいる
高血糖値と薬で無理やり下げた幅との落差が大きい場は注意しておかないと後悔する
網膜に異常が出ても初期の頃はまったく自覚症状出ないから余計恐ろしい
網膜異常も初期の段階で見つかれば経過観察で済むのだから目の定期検査は超大切
http://www.zakzak.co.jp/lif/news/170502/lif1705020006-n1.html
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:26:32.95ID:bUDXEGX20
アセトン汚染はセシウム除染レベル 部屋中と換気扇等 雑巾で拭いてニオイ嗅いでみな
こんなに臭いの撒き散らしてるという事実に愕然とする それで厄介な事に臭いの半減期がない
除去しない限り永遠に臭うんだよ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:39:06.18ID:GcFDtboq0
デキストリンは食事に欠かせないよな
まさか賢者の食卓なんでボッタクリ商品買う情弱居ないよな?
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:02:11.64ID:Iqgn+Y820
前に健康診断でa1が11で総合病院行ったら、これもうインスリン打つレベルだから糖尿専門医に行け言われた
そこの病院の糖尿専門医が開業するのに居なくなったかららしいんだが
最初は見捨てられたかと不安で、血圧測ったら最高値90とか今までにない数値出たw
専門医にかかったら薬だけで今は5.9
来月の検診は不安
ちょい油断してまんじゅうとか食べてるから
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:11:45.33ID:1BMz4nH90
>>86
これマジなの
ためしに測ってみたら80〜100gしか毎食食べてない
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:32:39.60ID:4B2JfW340
>>148
マジ入院してるとき説明受けた
基礎代謝によって単位変わるけど普通の成人男子なら3か4単位150〜200gで合ってる
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:49:52.52ID:uHbOT7Ih0
>>145
お前の言うこと本当だったわ。ショック
徹底的に掃除する
0152スレ主
垢版 |
2019/01/26(土) 20:53:48.66ID:yvZ5jIzq0
>>145
それはお前の加齢臭だwww
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:02:56.60ID:Xd3QGcbn0
インスリン治療してると病院から自動的に渡される消毒綿が
余ってしょうがないんだが、みんなどうしてるん?
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:46:15.81ID:TVBmR2510
そこいらの消毒に使ってるよ。
耳かきとか
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 06:44:53.85ID:jXTwDDro0
>>153
馬鹿なの?
要らないって言えば良いだろ

それ、無料じゃないんだよ
自分で金払って買っているんだよ
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:29:54.29ID:61dF7UHh0
目の血管と腎臓の血管は細いので血液サラサラ食品だけを食べろ

血液サラサラ食品…牛乳、野菜、魚
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 14:46:31.40ID:nRaiH4Rs0
>>153
同じ値段でもう1個付けられるけど要る?って聞かれるから2個もらってスマホやタブレットとか拭き拭きしてるけど白十字のショードックスーパーっていうペーパータオルのほうが綺麗になるわ
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:24:20.52ID:LQQIWK6+0
ローソンの低糖質スイーツ、バームクーヘンはイマイチだが、スコーンはまあまあ食える
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:53:51.71ID:RG+mEvdU0
今日のワイドショーでも大阪ナオミの躍進について解説してたが
優秀なトレーナーも付けてて栄養含め徹底的に管理改善させたんだとさ
試合期間中は糖質をほとんど採ってはいけないと指導されそれを忠実に守り
トレーニングもし今のすごい肉体作ってんだとさ
大好きなカツ丼も昨年11月以降一切口にしておらず次に食えるのは今年の11月だとさ
糖尿でもない彼女がそこまでやってるのに糖尿になり合併症の恐怖と一生戦わないと
いけないおまいらで炭水化物5割も6割も採ってる奴って人生放棄してんだろな
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:54:50.89ID:GOKK2FdF0
ローソンのロールケーキとか糖質12とかなんだから、
糖質オフ買う意味なくね
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:47:51.28ID:zSOPzc1X0
>>159
プロのアスリートと一般人を同列に語るって……。

で、そんなお前さんはなんで糖尿スレに居るんだよ? 1型か?
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:53:19.05ID:VUhV7qCt0
逆だ
もし本当にプロのアスリートが試合期間中に糖質制限できるなら糖質制限で筋肉や運動について心配する一般人はアホの極みということになる
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 17:20:38.71ID:JowV9Mnb0
食後高血糖は糖質減らす以外になにか対策ありますか?
運動はウォーキングしてます
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:07:17.49ID:7rjSUSK70
>>163
反論ではないけど、プロのアスリートは糖質制限だけのわけがない。
コーチが、運動量や体調を記録して、カロリーも、PFCバランス、ビタミンやミネラル類、全てきちんと管理してる。
乳酸の測定。最大酸素摂取量の測定。体脂肪率。心拍。SPO2。

E医師のように糖質制限でカロリー制限は不要などとは思ってない。
コストをかけても勝てばペイする。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:16:41.47ID:VUhV7qCt0
Q3. 糖質以外は何を食べても太らないのでしょうか?

一般論としては、「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、「日本人の食事摂取基準」(2015年、厚生労働省)に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
しかし、世の中には驚くほどたくさん食べる方もいらっしゃいますので、いわゆる大食漢の人はさすがに要注意です。
肥満している方が、最も減量効果が高い「スーパー糖質制限」をしても体重が増えたり、適性体重まで減らない場合は、食べすぎの疑いが濃厚です。
食べる量を減らすか、運動を取り入れる必要があります。
糖質制限をしていても体重のチェックはこまめに行い、適宜軌道修正をして下さい。

一般社団法人 日本糖質制限医療普及推進協会
代表理事 江部 康二(えべ・こうじ)
http://www.toushitsuseigen.or.jp/faq-1
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:25:02.00ID:KsraWTiY0
7,5前後を行ったり来たり。こないだじゃぬビアじゃ追い付かないって、ジャンなんとかいう薬に変えられた。平均1日13,4回の尿回数。因みに甘い物中毒、ケーキやらアイスは毎日食ってる止められない。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:53:57.11ID:7rjSUSK70
>>167
二型や正常人にならこの程度の回答でよいだろうけど。
世界チャンピオンクラスのアスリートにはまさか、この程度良いとは考えていないと思う。
というか想像範囲を超えてる。趣味のテニス。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:12:48.96ID:VUhV7qCt0
>>169
日本語が不自由なのか?
この流れで世界チャンプのメニューと江部糖質制限に何の関係がある
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:00:59.57ID:7rjSUSK70
>>171
糖質制限だけでアスリートがなりたつのか?というだけのことです。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:02:15.83ID:7rjSUSK70
>>173
というか、アスリートレベルで糖質制限うんぬは意味ない
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:12:13.24ID:VUhV7qCt0
だから本当に成り立ったのかを>>161で聞いてるのに大丈夫か?
>>163の意味も理解できてないよな
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 01:32:25.34ID:RNW2RjWw0
>>168
ジャディアンス?

他に高いけど
副作用で胃の中にいつまでも食べたものが残っているような感じがして
食欲を抑えられる薬も有るよ
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:43:16.37ID:I1FN24Dw0
糖尿病でもないアスリートの糖質制限の話はどうでもよくね?w
俺はひとりのときは糖質に気をつけてるんだけど仕事で外食が多かったりするのでなかなか難しい。。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:04:37.73ID:d7AcoP5t0
>>180
今日のブログでE医師が大阪なおみと糖質制限について書いてる。
糖質制限をよしとする者だが、今回の優勝で糖質制限が有効であると書くのは如何なものか?
優勝は、全ての生活を目的を持ってきちんと管理した結果なのだから、糖質制限はその一部でしかない。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 10:19:03.78ID:bBBHfcHa0
簡単に提唱者バイアスを信じるのは信者くらいだから関係ない
そんなことよりグリコーゲンを超消費してるはずのアスリートが糖質制限してもパフォーマンス維持して世界一になれたということが何より重要
0183だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2019/01/29(火) 10:26:46.93ID:5t0yQSgV0
大阪なおみが糖質制限なんてしてないだろ
活動量に応じた糖質摂取してるって読んだぞ
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 10:41:03.18ID:bBBHfcHa0
>>183
一次ソースがないからな
信者以外は正確な情報が出てくるまで眉唾で見てるものだ
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 10:55:30.77ID:qmbh3VM50
速筋利用の高い糖質代謝だとエネルギー枯渇が早い。
スローウェイトでウェイトで真価を発揮する脂質代謝だと持久力が向上する。

他人の雑談に興じて小耳に挟んだが、ウェイトリフティング関係?
なんだか40回そこらの回数を競うようなもので、ゆっくりとやる事で150回近くもこなした人がいたとか、
詳細はわからんけど、これ糖代謝の速筋トレーニングでは無理だね。
つまり、スポーツのパフォーマンス維持には糖質制限の方が有利って事ね。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:10:42.72ID:uuEvsnPc0
私、先週に糖尿病が発覚してからスレを読み始めた者ですwww。初めて書き込みます。

大坂なおみの場合、オフシーズンの間、糖質制限的な食事をしていたというのを読みました。
朝は少しだけ糖質を摂取、夜は糖質を取らない。
それで体のキレを増したらしいです。

しかしオフシーズンはそうであっても、試合当日はさすがに糖質を多量に摂っているのではないでしょうか?

試合が終わった後で彼女が「カツ丼食べたい」だの「抹茶アイス食べたい」だの言うのは、
普段それらのものを食べられない事の裏返しですね。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:18:08.87ID:ibY0Zfa00
絶対に初めてじゃないしお前の疑問なんかどうでもいい
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:35:32.02ID:uuEvsnPc0
大坂なおみの大会中の朝食は、
昨年8〜9月の全米オープンの時は「サーモンベーグル」
昨年9月の東レパン・パシフィック・オープンの時は「コンビニおにぎり(鮭と梅)」
とインタビューで答えていたようです。
両方とも糖質たっぷりですね。

(報道資料)
大坂なおみパワーの源はサーモンベーグル理由は美味しいから? | 気になるアスリート
https://www.athlete01.site/?p=2392

大坂なおみ コンビニおにぎりパワーで【東レPPO】王手! | TENNIS.jp テニス ドット ジェイピー
https://tennis.jp/news/archives/215359
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:36:28.68ID:nyoC2DLZ0
もう信者が必死過ぎて痛々しいな
ジョコビッチ、長友に続いて
今度は大坂なおみがロックオンされたのねw
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:40:54.35ID:ibY0Zfa00
初めて書き込むのに検索しまくってるアンチより必死なヤツいるのか?w
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:42:25.89ID:d7AcoP5t0
>>183
糖質制限でなく管理。ウルトラマラソンとか糖質の補給がなければ不可能。糖質がなければ脂肪は燃えない。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:53:28.65ID:GP0Cxw7h0
>>194
タンパク質、脂質摂ればオキサロ酢酸は不足しないよ。
懐かしいなこのフレーズも。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 13:14:57.38ID:iuhMPWfp0
流行りに乗ってるってだけで信用度下がるよな
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 13:20:28.40ID:fFUhYx+x0
フレックスタッチを押したとき「チキチキチキ」ってなるやつはよく効くが「チャッ」って一瞬で終わるやつは効果が少ない(俺調べ)
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 19:32:07.75ID:J1cs+Pyh0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:13:39.77ID:iwJNlMBD0
>>187
テニスやフルマラソンの選手なんか普通に炭水化物摂取してるよ
特にフルマラソンの選手は試合10日ぐらい前からわざわざ炭水化物の
飢餓状態により吸収しやすい身体を作り、3日前辺からは炭水化物摂取強化
糖分満タンでレース当日を迎える、それぐらいしないと現代の高速マラソンは
持たないのだとか
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:09:50.26ID:uZfLFQ0s0
>>201
ん?
そりゃ糖質制限でスポーツしてる人なんて、最近になって話に出てきたものだし、
普通はしてないのが当たり前でしょ。
そういう話じゃないし。
糖質制限した方が持久エネルギー面で有利だって話。
糖質代謝優位で長時間の運動はバテやすい。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 02:36:02.47ID:zmPTTj440
ヨウガシくんはTarzanの編集にいたのかw

マラソン当日の朝はロールケーキを食べよう! 脂質代謝能力を上げる実践的な走り方
https://tarzanweb.jp/post-177067
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 05:57:54.36ID:fZCt+vI00
>>202
そうなんだけど、それをどうやるのか。
糖質制限をしていて、レースの前、レース中の補給をどうしたら良いか?糖質の量やタイミング。
フルマラソン程度ならならカーボローディングで良いけど、それでは、ウルトラマラソンでは持たない。
小谷修平が、ブログでこの辺りの事書いている。
糖質制限も糖尿病対策。健康法。スポーツパフォーマンスの向上。など目的たよって違うものだと考えている。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 06:23:33.17ID:myjE/5qm0
何を言いたいんだ
糖質制限に関わらず目的によって違うのは考えるまでもない
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 07:21:11.56ID:FDonv6df0
江○は毎日マーガリンを400g食べろ
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:09:29.21ID:DCJmRIWv0
スパイクスレでは反応がないのでこちらで質問です
みなさんはどんな野菜をどれくらい食べてますか?
スパイク防止で野菜を多く食べていたら硝酸のことが引っ掛かりました
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:24:49.24ID:gPOCfW0q0
一食にキャベツ80g、ニンジン70g
を基本として、気分により別野菜に置き換え
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:55:40.25ID:jPBR9Mnn0
>>208
シュウ酸だよね?
硝酸って火薬とかに使うやつな気がするw
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:57:21.01ID:jPBR9Mnn0
で、野菜ですが基本的に火を通したものを食べてます
芋やかぼちゃみたいなのは別として、人参やゴボウ大根といった根菜なら普通に食べます
生食はレタスとキャベツくらいですかね
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:10:26.54ID:KNmoEigG0
毎日白菜1/8をウェイパーで味付けして食べてるなぁ
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:20:57.12ID:rZ+PRc9C0
便秘がややよくなってきたと思ってたんだが逆戻り… もっと運動しないとだめだ。
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:26:58.69ID:DCJmRIWv0
ありがとうございます

シュウ酸じゃなくて硝酸塩?です
私はチンゲン菜や小松菜、ブロッコリーなどを多く食べてました
硝酸塩を避けるならキャベツ、レタス、白菜、大根なども食べれなくなります
でもベジファをやらないと血糖値が上がってしまうので野菜は必要です…
あまり神経質にならないことにします
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 17:07:57.52ID:fZCt+vI00
>>207
食事全体で調味料や野菜、根菜、豆類は食べる。芋は食べない。
そうするとご飯の糖質は20g以下にしたい。一食30g以下にしたい。これを超えると食事血糖値は200を超える。
で54gのご飯食べて満足できるとも思えない。
一個20gのすし飯にこんにゃくと豆を混ぜた稲荷寿司の方がいいな。ちなみに砂糖はラカントにする。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:39:18.03ID:PZloLKyq0
30グラムで200超えるような重症者は大人しく薬飲め
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:51:57.66ID:fZCt+vI00
>>216
二型は普通1グラムかける3だろ。30gで90アップ。
暁で早朝血糖値111なら200超える。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:54:14.08ID:fZCt+vI00
>>216
追伸、自前のインスリンの初期分泌は速攻タイプのインスリンでも間に合わない。効きの遅い飲み薬はむしろ低血糖を、招く。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:01:30.81ID:PZloLKyq0
2型に糖質*幾つなんて方式は当てはまらねえんだよ、アホ
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:18:17.09ID:aOoz+pRh0
>>217
糖質1グラムで血糖値が3上がるって
よく聞くけどちゃんとしたエビデンスあるの?
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:21:18.52ID:FDonv6df0
○部は毎日マーガリンを400g食べろ
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:50:55.82ID:fZCt+vI00
>>507
有事を気にするなら定期的な診断をおすすめする。年単位。
>>220
毎食計ってれば分かる。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:40:04.66ID:ypd5FduY0
>>222
>>223
なるほど
自前のデータというか経験則ってことね。
自分の場合糖質1gで3mgも上がんないから
マシってことか
まあ口は悪いが結局のところ>>219なんだなw
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:45:37.37ID:fZCt+vI00
>>224
別に。
個別違うので個々、測定して対応することが肝要。
あなたの血糖値の予想と測定値がいつも合致するなら、目標とする血糖値変動をコントロールすることが可能になります。
もう糖尿病は解決します。
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 03:21:54.80ID:TocQq88g0
そのコントロールをたいがいの患者は出来ているから合併症の発症も今くらいで済んでいる
小林亜星は30代から糖尿でいまだに太っているが、薬飲んでいるだけでとくに合併症は出ていないそうだ
お前も30グラム、20グラムで悩むくらいなら、薬でHbA1c7以下に抑えろ
それで合併症の心配はほぼなくなる
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 06:01:22.34ID:rnS6BzQ40
>>226
6前半ですが。25年まえに腎症二期でしたが、正常値になってます。微量アルブミン尿。目も進行はしてません。
神経障害も改善してます。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 11:21:33.93ID:KHAkMMNa0
小林亜星はあれでもピーク時より相当痩せたんだけどな
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 11:55:56.02ID:MFxd3oNf0
万病の元は老化でありそれを加速させる飽和脂肪酸だな
タンパク質摂取するなら肉より魚
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 13:40:07.23ID:N2J9+AMT0
血糖値が高い状態が続くと肝臓のセンサーが狂って
血糖値が少し下がってきて、でもまだまだ高い状態なのに
糖を新生し始めてしまう、みたいなのがあるのかな?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:11:48.14ID:Mfe0F8Qg0
ポリエステル繊維の肌着を触るとガサガサ
指先手足とも違和感
痺れる程じゃ無いけど、乾燥だけじゃないかな
糖尿病3年目の最近、hba1c 6.3推移だから
検診ふた月毎だけど来週はそれ

指先ガサガサの合併症みたいで、来週検診は数値上がってるかな
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:58:10.24ID:NkA5cdMe0
パブロン飲んだら糖尿病完治した人いますか?
なんたら塩酸塩とかいうのが効いたのかな?
緊張するとおしっこが近くなるんですけど、これ飲んだら5時間以上オシッコ我慢できます。
きっかけはウイルス性の風邪か肺炎だったんですが(病院にはいってません)
なんかすごく精神的にも楽になって肉体的にも楽になり幸福感がいっぱいになりました。
薬物やめて2週間くらいですけど、離脱症状がないですね。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 16:11:50.53ID:F5BfQrp80
>>230
シグナルはインスリンシグナル。グルカゴンとのバランスの崩れなので、肝臓というより膵臓。
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 16:30:52.64ID:N2J9+AMT0
なるへそ すい臓で生産されるのね、そこいらのシステムが正常じゃないのか。
薬で肝臓の糖新生をおさえつつ食後の運動という感じなのか。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:12:34.97ID:rnS6BzQ40
>>235
ちと違う。インスシグナルが正常でなくなり糖新生が亢進するので高血糖になる。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:15:06.35ID:N2J9+AMT0
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:23:39.60ID:bJgx5gvP0
納豆が好きで毎朝食べる人でなおかつ400回かき混ぜる癖のある人に朗報
ミツカンの金のつぶ パキっとたれ
これかき混ぜてみなよ まるで手品 何より安いのが凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況