うう……ここ数日、ムダな時間がかなり多いです。
youtubeを長時間見たり、ネットサーフィンしてしまったり。

動画は一日30分しか見ない、と決めているのですが、
youtubeの某チャンネルの某報道番組だけは無制限で視聴可、というルールにしてるんですよね。
これがよくなかった……

いくらそういうルールにしていたとしても、
計画していたことから逸れて、そればっかり見てたら、
「こんなことしてていいのか……よくない!」と自己嫌悪してしまう。

社会への関心はそれなりに保っておきたいので、ニュースはしっかり見ておきたい。
でも見過ぎたくはない……難しいところですが、
視聴方法・ルールに少し手を加えて試行錯誤してみますか。

まあ、「ほかの動画を見る」だとか、「丸一日ムダにした」だとか、
ましてや「リセットしてしまった」だとか、そういう風にならなかっただけまだマシ、
と考えておきます。


>>422
>>睡眠時間を一定にしようと考える人はおそらく成長期の頃にそのような生活をしていて同じように大人になってもそういう生活をしようと考える人なんだと思います。
なるほど思い返せば、小学生の頃は比較的規則正しい生活を送っていたように思います。
しかし、……成長期(第二次性徴期)というのは「小5〜中1」ぐらいから始まるそうですね。
だとすると、そのぐらいの時期(中学・高校)、睡眠時間が一定だったかというと、ちょっと微妙ではありますが……
けれども、「幼いころの生活に戻りたがってるのかも」みたいな解釈をすれば、
今の私の考え方にも納得がいきますな

ホワイトアウトさんにも大きな目標があるのですね……!
お互いがんばりましょう!


>>435
これは、期待できますね。
もし効果があらわれたのならば、そのときはぜひ報告を!