X



トップページ身体・健康
1002コメント299KB

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その24 【だるい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 01:26:24.88ID:4Qo0Y7KXO
寝ても寝ても眠い、何をするのもだるい
なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。

粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。

過去スレ、テンプレは>>2-10辺りに

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その23 【だるい】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1528616418/
0694病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:45:00.60ID:aNqldGD60
ああ、出生時の血液型検査は抗体が不完全だから誤判定も多いらしいね

高校生で献血とかお小遣いあげたくなるぐらいエエ子や
自分は低血圧もあるからそっちも治らないと献血できないっぽい
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:18:46.83ID:fqtiOy/P0
貧血の原因としては体のどこかに癌が出来ているかもわからんが
みんなはそういう検査は一通りしているのか?
0696病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:40:55.58ID:b0lZY1Mh0
脳貧血の専スレ無いからここでも良いのかな。。?
数年ぶりに脳貧血で電車内で我慢しきれなくなり失神して、通りすがりの人に助けられた。
これって予防法は特に無いんだよね。。?毎年の健康診断の血液検査でも異常値何も出た事ないのに、ごくたまにこうなる。
気分悪くなり始めてから汗がどんどん出て服がビシャビシャになるんだよね。
気分の悪さも2度と経験したく無いレベルで、最初は過呼吸?!ってことは息を吐けばいいじゃんね。って意識して息吐いててもどんどん意識が遠のいてさ、、
怖すぎる。誰かに支えられなかったら頭からぶっ倒れてたわ
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:09:21.89ID:4vU4Az6z0
またもやヘモグロビン8.8で連日注射の刑
もうさすがに子宮筋腫の手術する事にしたわー
0700病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:54:16.50ID:aNqldGD60
手術するなら早ければ早いほうがいいよね
筋腫小さいうちはより身体に負担のかからない術式を選べたりするし
開腹になった場合でも年齢が若いほうが回復力が違う
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:50:40.98ID:FCwJH4ps0
貧血の原因は子宮筋腫だと医者も本人も思い込んでいたが
実際には別の臓器に癌が出来ていた
って事は多いそうだよ
0702病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:36:57.12ID:thJxOgFV0
>>701
えー!怖いけど
ぽっちゃりなんでそれは大丈夫かなとも
0703病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:19:48.54ID:ZMDPIhCu0
ぽっちゃりのほうが癌になりやすいけど大丈夫って何
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:26:27.43ID:ZMDPIhCu0
末期癌じゃないければ大丈夫とはなかなかの猛者
0706病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:27:13.56ID:K7Yt3IyY0
ぽっちゃり(自称ぽっちゃり=デブ)と癌は関係ないよ
デブでも癌になるけど?
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:30:19.15ID:cefhfsQu0
急に痩せたら癌、みたいな?
一般的にはコレステロール値が低い人は癌になりやすいとかあるけどね

貧血起こすほど出血してて自覚症状ない臓器って謎だけど
鉄剤飲んでると便が黒色タール便化するから消化器系出血に気付きにくいのはあるかも
でも貧血治療なら定期的に血液検査するし数値から異常に気付きそうなもんだけど
0710病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:35:09.34ID:3GZhKzDB0
ヘモグロビン8位だと尿に微量づつ出ていても肉眼では確認できない
また、いつも出血しているとも限らない。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:37:33.19ID:3GZhKzDB0
腎盂癌、輸尿管癌等
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:41:00.60ID:WO6k9WftO
>>708
貧血治療での血液検査に腫瘍マーカー含まれないから貧血はわかってもそれで癌かどうか分からないし
まして子宮筋腫があれば原因はそれだと納豆して数値チェックする目も鈍る
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:41:35.18ID:3GZhKzDB0
胃カメラでは十二指腸の途中までしか見れない
小腸内視鏡か造影CTでしか診断付かず
0714病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:46:34.40ID:3GZhKzDB0
腫瘍マーカーも基準値以下であっても、その基準値以下の範囲で徐々に
上がってきている場合は要注意!
0716病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:50:01.02ID:n8mMdL6d0
貧血できつくて子宮筋腫取ってもらおうと病院行ってMRI撮ったら悪性疑い
今度CT撮って転移の有無調べることになったよ
ヘモ10程度で腫瘍マーカーは基準値以下
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:01:17.30ID:kOCF+d7E0
子宮筋腫の悪性化は近年多いだろ
セシウムは良性腫瘍とか筋肉に蓄積するからね
そういう人は、産地気にせずに何でもパクパク食べてきたんだと思う
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:04:01.08ID:n8mMdL6d0
>>717-718
ありがとう

いつもと違うとか酷いとかあれば検査してもらった方がいいよ
秋まで経過観察の予定だったけど早めに手術の決断して良かったと思う
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:11:17.97ID:go2cCFgw0
子宮筋腫持ちだけど、良性でも悪性に変わる可能性ゼロじゃないから定期的な診断は受けてくださいって言われてもう何年も毎年通ってるけど
そういう定期診断に行ってない人もいるのかしら
0725病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 21:38:11.77ID:CP7brulN0
>>721
本当に何も知らない馬鹿なんだなw 読んどけ!

アメリカやスペインを含む国際的な研究チームは、原子力産業の
放射線業務従事者が受ける低レベル放射線の被ばく量が増加する
につれて、労働従事者の発がんリスクが高まったとする研究成果
を発表しました。これまでは、低線量被ばくよりも高線量被ばく
の方が危険度が大きいとされていましたが、今回の研究では
発がんリスクは同程度であるとしています。論文は10月21日付けの
The BMJに掲載されました。本件について
の国内外の専門家コメントをお送りします。
http://smc-japan.org/?p=4216
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 11:58:09.02ID:JwdW/Vhm0
iHerbで扱っているフェロケルっていうのを買ってみた
たしかにこれのみはじめてから食後にだるくなって横になることが少しましになったかも?
食後でもあたまの中がすっきりしてる
なんか効果あるみたい
0727病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:39:05.62ID:dSmaNtlw0
食後にだるくなるのは糖質過多の食事になってるんじゃない
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 13:04:32.31ID:gD0BOBSg0
へも7台の時は食後胃に血が集中したせいで、文字通り倒れたから食事の内容だけとはいえん
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 13:51:40.74ID:MT6p+xoV0
>>697
興味本意でスレ読んでみたけど、
立ったらクラっとするくらいの症状かと思ったら、
迷走神経反射やらパニック障害やら原因不明なのが
入り交じってて大変そうだな
鉄欠乏性っぽい症状の人もちょっと混じってる気がするね
0730病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 19:33:48.19ID:a70+1no40
>>728
あーわかる
自分もずっとその辺の数値行き来してるから食後頭から血の気が引く感じする
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:53:08.40ID:CH5ZnN/f0
鉄剤処方されてます。
しんどくて横になってることがよくあるんだけど、ある日あまりに怠くて横になったまま血圧計測定したら心拍が40台だった。日中のダルさの原因は貧血だけではなかったようだ。
それから毎日心拍みてるけど60台の日もあれば70の日もある。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:46:17.99ID:p4n+oZZn0
自分も具合悪い時 脈50切りそうな時ある
徐脈なんかなと思ったけど逆に90近い時もあるんだよね
日によってバラバラ
血圧はもともと低い、いつも低い
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 15:03:44.14ID:FttDU6Nu0
ヘモグロビンが9.6だったのが20日ぐらいで11.5ぐらいになった
鉄剤50mg
Solgar, ジェントルアイロン 25 mg(ここでおすすめされてたフェロケル)
プロテイン20gを2-3回/日

なかなかあがらないね
先生はおもったよりも数値があがってるみたいなこといってたけどじぶんとしてはしょぼいきがする
0735病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 15:29:35.56ID:UM8oev780
20日でそれなら早いペースだと思う
自分はヘモ7から、2、3ヶ月かけてじわじわ平均値に上がった感じだった
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:08:40.19ID:DG2Z0eqg0
鉄剤+ソルガー毎日3粒飲んで半年以上飲んでフェリチンがひと月に10くらい上がる程度
それくらい上がれば良い方ともあったけどもっと早く上がって欲しい
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:40:05.85ID:XEojnbNJ0
鉄鍋とか鉄瓶使ったら多少よくなるかな?
鉄剤も飲んではいるけど
0738病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:09:05.12ID:Tgc2gvCL0
鉄剤とは桁違いに少ないから無意味だよ
0740病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:23:20.90ID:kjY+reB30
それとひと月まえはAST ALTが正常値だったけど鉄剤のみはじめて20日目で市の健康診断したの
そしたら血液検査でAST ALTがいっきに40超えてきたの
健康診断のお医者さんはまぁいいかなーとかいってたけどふあんです
鉄剤処方してもらったお医者さんにこの健康診断の結果が送られてきたらみせてみるつもり
クエン酸第一鉄の副作用にAST上昇、ALT上昇あるんだよね
0741病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:31:38.57ID:MSkSU1Ib0
長期間、鉄剤で炎症起こし続けていると癌に発展するかも分らんな。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 01:04:52.79ID:bfy6u5Pk0
鉄剤は食事じゃ考えられない量の鉄分を体に入れるからALTもASTも上昇するのが普通じゃないの?
だから体に十分貯蔵されたら鉄剤を止めるののも普通だよね?
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 01:10:13.57ID:kjY+reB30
>>ALTもASTも上昇するのが普通

そうなんやー
しらんかったー
0745病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:22:20.45ID:U3NO2IsT0
とはいっても要治療レベルほっといて心不全おこすのもな
0746病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:25:49.76ID:h83jrsWx0
健康診断のバリウム検査で胃にポリープありだったから胃カメラ飲んだ
その時の消化器科の医者には鉄剤は長期間飲むものじゃないと言われた
それをいつも鉄剤処方してもらってる内科の医者に話したら、数値を見れば必要だって思うはずなんだけど…だってさ
どっちの意見も正しい気がする
そもそも飲まなきゃふらついてつらいし
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:26:27.58ID:XYxdkCHW0
鉄剤なら半年で治る貧血を食事だけで何年もかけて治すのは症状が軽い人
0748病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:01:59.48ID:LpKQp7ET0
みんな原因わかった上で鉄剤処方されてるの?
とりあえず処方ってのもあるの?
0749病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:11:20.28ID:kz8BiU2K0
鉄剤で胃部不快感てのは聞くけど鉄持ち悪いだけでなくポリープできちゃうの?
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:37:11.57ID:NSZK6zg40
原因はスレタイに書いてある
鉄欠乏の原因はほとんど食事
出血性疾患の場合も少しはある
鉄欠乏なのに鉄過剰を怖がる意味は分からない
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:40:37.18ID:NSZK6zg40
>>748
ヘモグロビンなどの貧血検査もせず鉄サプリを多用すれば鉄過剰の危険はある
処方されてるならその危険はない
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:42:18.75ID:sbIIA8IOO
鉄剤飲み続けてもフェリチン貯まるどころかヘモ基準値下限で行ったり来たり続けてる人が多いのにな
フェリチン500で過剰による弊害心配するのならわかるけどさ
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:56:00.98ID:ARS/rGxA0
鉄過剰症て日本人には滅多にいないという
大量の肉を食べてる欧米での話で日本人は欧米人の3割程度って話
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:09:17.11ID:7rqNEX0V0
鉄剤で消化器にダメージ受けるなら注射にすればいいんじゃ?
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:06:05.90ID:RHrkNyo40
鉄過剰症はフェジン頻回静注や輸血により血管内に直接鉄を入れる場合に生じる
フェジンはタンパクと結合していない鉄イオン

腸管から吸収されるのはタンパク質と結合した鉄であり、鉄イオンではない

らしいです
0757病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:55:00.29ID:vv6B4hEz0
婦人科でヘモグロビン7で鉄注射数回
その後別の病院で、別件で検査したらフェリチン5しかなかった
医者はスルー
婦人科でもヘモグロビンしか見ない
どうしたらいいかな
自力でなんとかできるレベルではないけど、医者は病気じゃないと相手にしてくれない
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:16:50.31ID:P4SzZ2Op0
注射でヘモグロビンが回復した後もしばらくは鉄剤を処方するのが普通
処方してくれないなら病院を変えるか海外の鉄サプリ
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 18:40:59.77ID:mvguLa1a0
鉄剤もらう→3ヶ月飲む→値が良くなる

この後はどうするんだろ
鉄剤やめたらまた元に戻ってしまうよね?
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:09:44.59ID:33SbI5VW0
鉄剤をもらう前の食生活と同じなら戻るけど同じじゃないんでしょ?
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:16:55.94ID:pmSTyC//0
ヘモグロビンだけの値の改善だったらすぐに下がる
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:39:29.16ID:pmSTyC//0
体重が増えると中性脂肪も増える
体重が減ると中性脂肪も減ってる
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 01:06:14.79ID:A80D04rU0
>>740は何のサプリで何mgの鉄分を飲んだの?
もしかして自己判断で凄い量を飲んでない?
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:06:00.04ID:fE7u3LJ80
クエン酸第一鉄を医者に処方してもらったとしか読めないが…
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:14:28.65ID:uHnlVytP0
鉄分不足で肝臓が悪いならややこしいことになるぞ
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:59:24.75ID:6SP5CjUP0
肉嫌いの細身が多そうだからダイエット性脂肪肝も多そう
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:42:52.20ID:31wL1q/i0
米や小麦中心の食事して炭水化物を摂り過ぎて肉魚が少ないタンパク質不足による鉄不足の悪循環
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:07:09.70ID:EFNPalGE0
鉄剤でフェリチンが増えすぎるってことはある?
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:19:50.33ID:a0iVC28s0
フェリチンそんなに上がらないよ自分はね
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:32:37.24ID:9Jk+gK6V0
鉄剤でフェリチンを増やしすぎると肝臓が真っ黒になって最終的に癌
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:45:15.26ID:+Zj1cVjj0
ヘモグロビンは鉄剤やサプリでなんとか上がるけどフェリチンまでは簡単には上がらない
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:19:20.98ID:XfEr8VRv0
生理のある女性がフェリチン50超えるのはなかなか大変だと医者に言われたよ
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:03:14.57ID:lMPkqz730
過多月経がどんなもんかわからん人?男?
プロテインだか赤身肉だか知らんけどそんなのでどうにかなるレベルじゃ無いんだが
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:22:28.25ID:XfEr8VRv0
服用しててもフェリチン増やすのはなかなか大変ということ
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:29:32.68ID:+Zj1cVjj0
鉄はとても吸収しにくいから貯蔵鉄まで上げるのは年単位
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:34:38.77ID:ltdjVFwG0
体感はまずヘモグロビンだからフェリチンは焦らずのんびりやればいいのに
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:39:10.79ID:Q2Zx0kUC0
ほんと過多月経なりで悩んでる人ならなぜフェリチン上げたいか分かるはずなんだけど
このズレた人なんなんだろう
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:44:04.67ID:a0iVC28s0
貧血になる前はフェリチン100あった
むしろ多いくらいだったのに
今は30くらい
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:03:13.63ID:+Zj1cVjj0
貧血スレで鉄過剰症を叫ぶ荒らし
ずっと前からいる
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:16:39.71ID:d910KOhz0
フェリチンて医者によって意見が違うようだけど、どこまでが安全なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況