X



トップページ身体・健康
1002コメント299KB

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その24 【だるい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 01:26:24.88ID:4Qo0Y7KXO
寝ても寝ても眠い、何をするのもだるい
なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。

粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。

過去スレ、テンプレは>>2-10辺りに

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その23 【だるい】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1528616418/
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:55:29.26ID:7G+ONmyp0
>>561
自分もリウマチで鉄剤もリウマチ科でもらってるから言ってみたら良いんじゃないかな
鉄剤が胃にきて飲めない時もあるからディアナチュラの鉄18ミリも併用してるよ
葉酸も入ってるけど微量だから影響ないってOKもらってる
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 11:53:45.07ID:WwKuNaQY0
>>561
ひどいね
造血剤の必要あるレベルなのに鉄剤処方ないとか
ハズレ医療機関撲滅してほしい
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 13:40:23.98ID:t5DDSLg+0
>>562->>566の皆さん、
話をぶった切ってしまったのに、アドバイスありがとうございました。

今回、帯状疱疹で別の医者にかかりました。
皮膚科が休診だったので内科に行きました。
検査結果を持っていって貧血のことも相談しましたが、スルーでした。
新たに診察をうけなさいということなのでしょう。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 13:45:06.95ID:t5DDSLg+0
>>565
リウマチの先生が『まぁ、いいんじゃない?』っておっしゃいました(笑)。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 14:08:56.87ID:XFAh+u4m0
ヘモグロビンが少なくてもこのくらいなら鉄剤飲むほどじゃない
食生活で改善しましょうとかよく言う
食生活で良くなるならこうなってないのに
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 14:26:46.03ID:dYd80ISB0
原因になる病気がなければ食生活で良くなるよ
そんなに食べられないから薬に頼るしかなくなってるけど
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:05:26.76ID:a9iqqpOw0
>>568
先生の提言を受ける判断をしたのは自分と
それでいいんならそれで善しでしょ
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:43:43.41ID:eMmLzp+g0
もう貧血になってるなら食事で補うとか無理だよ・・
特に女は鉄分とってもとっても毎月勝手に無くなっちゃうし
レバーは毎日食えないし、飽きるのもあるけど確か他のビタミンが過剰になってアウトだった気がする
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:55:21.31ID:Ac1xPaOT0
実際は貧血を改善させた後だろうな
レバーはビタミンAが過剰になるから赤身肉を毎食ガッツリ食べられるなら貧血にはならない
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:15:46.74ID:yDo1Zb/Q0
重度の貧血の人は食事がよっぽど不摂生で栄養失調でない限り
何かしらの原因があるからまずそれを特定改善しないと鉄剤入れても意味ないよ
女性なら高確率で婦人科由来だけど、月経の量なんて他人と比べたりしないから
自分の月経が過多なのに気づいてなくて筋腫や内膜症を放置してたりする
まず婦人科で異常がないか検査して貰うといいよ
異常がなくても婦人科なら貧血の治療に慣れてるから
鉄剤を内服か注射か選ばせてくれたりするしね

そのほかの要因では消化器官の出血などでも貧血になるから
婦人科由来が否定されたら胃腸科で相談するといい
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:26:45.81ID:yDo1Zb/Q0
自分の時はまずはエコーで子宮と卵巣の様子を見られた

男性医師を嫌がって女医さん指定する人多いけど
婦人科に関して言えば女医さんのほうが乱暴だったりヒステリックだったりハズレが多い印象
自分の経験では男性医師のが言葉も施術も優しくて思いやりのある先生が多かったな
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:07:00.08ID:kHR7IwT50
いやーそうでもない
一度爺さんがやってる産婦人科いったけどとんでもないハズレだった
目が老眼で見えてないみたいだし
何を喋ってるか殆ど分かんないし聞き返したらブチ切れだし
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:34:50.72ID:57W4HusY0
ヘモ8
フェリチン15

鉄剤服用中
毎日走った後みたいに息苦しくて
胸の真ん中より少し左に軽い胸痛がある
貧血でこんな風になるかな
他の病気を疑うべき?
今迄心電図で引っかかったことはないんだけど
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 01:07:06.18ID:aoh2Hu1X0
貧血で息苦しさはあるかも
念の為、他も疑ってみた方が良いかもね
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:12:47.59ID:i79sMPUJ0
Fe9ヘモ6フェリチン4
で、治療は半年かかるよって言われてたのに1ヶ月足らずでギリギリだけど基準値内になってた
伸びてきた爪の硬さに感動してる
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 16:33:37.93ID:cUhLjZC+0
>>579
貧血がマシになって、心電図も異常ないのに
毎日走ったみたいに〜のままならバセドウ疑ったらいいかも
バセドウは血液検査でわかるから、貧血治療の内科でも検査してくれるところある
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 13:10:19.65ID:kiUasJ0p0
>>583
自律神経乱れてるせいかもしれない
何年か前に貰ってた精神安定剤飲むと息苦しさが緩和した
貧血や他の病気なら安定剤ごときで動悸息切れ落ち着かないよね?
貧血になってから色々ストレス溜まってるせいかも
一応相談はしてみる!
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 10:48:03.95ID:/VbbS3Pn0
安定剤飲んでた時期あるけど
貧血治療したらほとんど飲まなくなったよ
精神的なのもあるから完璧には治らんけど、めちゃくちゃマシになった。
薬が効くことは効くよ
ただ、動いたあとの動悸と息切れは治らんw
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 12:53:05.26ID:2PrNi6lT0
マスチゲンとかファイチとかだけでヘモ数値は上がる?
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 17:57:40.42ID:j5rUV56h0
長年レストレスレッグス症候群だったけど鉄サプリと食生活見直しで少しマシになった
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:30:22.85ID:NA3w61vD0
何週間も毎日連続で何本も取ってるとかならともかく
たまの検査で数本取るくらいなら影響は無いんじゃないかな
採血の試験管ってたくさん血が入ってるように見えるけど実はちょっとしか入ってない
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:59:03.98ID:jFFqQARI0
>>2でフェリチンの値が大切って知らない医師多いってあったから鉄欠繰り返すんかなーと思っていろいろ専門病院探してた

大きい病院ばっか見てたんだけど、時間的に行けなくて近所の内科クリニックに一時的でもと思って行ったら先生が「ヘモグロビンよりフェリチンが大事だから」って説明してくれた!

知ってる先生がこんな近くにいたなんて…びっくりしたけどちょっとだけ希望が湧いたよ
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:03:17.76ID:amehsTtn0
試験管一本で5cc程度とか書いてあった
献血に比べれば僅かだけど足りてない人には5ccでも貴重になような
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:51:53.10ID:6iKrSJ9j0
それは流石に治験コーディネーターさんに相談したほうが良いかと
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:02:02.88ID:PAE+sXaR0
帰りの通勤電車でここ1週間酔いやすくて辛い
貧血関係ある?
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:56:57.75ID:KxHDPHRX0
貧血かも知れないけど自律神経かも知れない
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 01:04:55.49ID:xx79NkI+0
鉄不足が鬱とか不定愁訴の原因と最近ではいわれてる
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 01:22:29.49ID:xx79NkI+0
男でも肉をあまり食べずに毎日コンビニ弁当等ばかり食べてたら炭水化物とカロリーだけだからビタミンミネラルが不足するってさ
ベジタリアンとか身体に良いどころか身体を壊すっていうし
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 05:14:34.95ID:pFFinOuy0
ストレスから眠れなくて症状が悪化してる
ずっとベッドに横になっていてもクラクラする
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 06:17:25.65ID:cOd+TdiK0
>>599
たまたまネットで行き当たった情報から知ってフェロケルとプロテイン、ビタミンC、B群、E摂り始めた

フェリチン値測ったことはないけど、不正出血が慢性化してて、一度婦人科で鉄材的なもの処方されたときの次の血液検査で看護士さんに「少しラクになったでしょう」と聞かれたけど体感なかったのはフェリチンは増えてなくてヘモグロビンは増えてたからかと思ってる
飲み始めて3週間くらいになるけどフェロケルでその時よりはラクになってきたと思う
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 04:16:51.41ID:q0k8Ig9K0
>>9
この症状でてたの
貧血の症状やったんやー
しらんかったー
連休前に採血して水曜日に結果がわかったの
先生があわてて紹介状書いてくれて近くの労災病院へ
来週内視鏡です
どうも出血してるみたいなの
太ももがだるくなって食事のあとしばらく横にならないといけなくなったの
おかあさんが小腸ガンで死んでるんだよね
かかりつけの先生もそれをしつこく確認して紹介状に書いてた
こわすぎー


https://i.imgur.com/qYZawzU.jpg
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 04:58:37.64ID:whBFluHv0
なにげに肝臓値高めだね
自分とこの病院ならALT↑がつく値だわ
血小板増えてるのに出血してるのかね?
逆に減りそうだけど
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:50:25.17ID:A51V7s/p0
怠くて寝たきりになると、もう輸血して欲しいと思ってしまう
0609病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:04:32.41ID:d+Kp6gll0
アメリカのメイヨークリニックという有名な病院のフェリチン基準値を見たら日本の基準値よりはるかに高かった
日本の基準値は異常値とか言ってる人もいたけど何が正しいのやら
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:02:44.53ID:f3efQSp+0
体型より赤身肉や鉄分添加穀物を毎日食べてるからでしょ
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:44:41.47ID:cYJNSvVEO
>>611
基準値の話なんだからでかい体格にみあった数値も当然高くなるという話では?

アメリカの鉄不足は重大な病気って認識はうらやましい
日本でも食品への鉄添加主流にらないかなぁ
せめて鉄不足母集団でとった基準値でもって問題ないって認識は早急にあらためてほしい
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:47:28.87ID:d+Kp6gll0
医師でも日本人と欧米人は違うから基準値も違って当然とかよく言われるけど正直よくわからない
そういう理論が何も科学的な根拠がなく主観的な考えで言ってる言い訳に過ぎないんじゃないかと思うんだ
最終的にはその人がそれまでに習ってきた事を反映してるわけでフェリチンが多いと危ないとな50以上にするなんてとんでもない理論だとかいう者もいたけどその人自身は豊富にフェリチン持って言ってたら恣意的だし
何より治さない医者の話なんて誰も聞かなくなる
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:58:51.25ID:f3efQSp+0
人種差なら分かるけど体格によって基準値が変わる検査はあまりないよ
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 02:16:29.54ID:kuUEtmf4O
>>614
人種同じなのに男女で数値違うのは体格差が反映されてるから
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 02:42:24.96ID:AtZdSe/n0
どこに体格差と書いてある?
男女差はホルモンの差だろ
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 07:14:43.60ID:z25i1Nqu0
貧血だと夏は辛いのかな
なんて人ごとみたいだけど
水大好きでごくごく飲むんだけど
それでますます血も薄まるとかあるのかなぁ
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:17:23.90ID:TxES/vhw0
男女差って言われてもなあ
生理終わった女性は男性の基準くらいに戻るんだからフェリチンに関しては男女差とかないような・・
生理ある女性が低すぎるだけな気がする
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 00:03:49.40ID:Ji9w1rXE0
鉄剤50mgもらってる
これをピルカッターでふたつに割って朝と夜飲もうかと思うの
どうなんやろね?
やっぱり朝50mgとるのが身体への吸収が一番効率いいんやろか?
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 17:29:11.37ID:C/4UF1yh0
副作用が激しい人は一回あたりの量を減らして回数増やすか
食後や寝る前とかに飲む時間を変えるとかで副作用が出にくくなることもあると
医師からアドバイスされたことあるから大丈夫だと思うよ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:09:47.81ID:2adQNqEL0
便秘になりやすい人は野菜食べてビオフェルミン飲んでヨーグルト食べるといい
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 00:33:55.27ID:THn+Ykoh0
病院行くとしたら普通の内科でいい?
血液内科のがちゃんと鉄欠乏のことわかる先生にみてもらえるんだろうか?
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 00:44:04.16ID:s2xKZJaO0
鉄剤で気持ち悪くて眠れない
もう飲みたくない…
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 00:51:46.36ID:kdKgXt8Y0
飲み始めて2、3日は吐きそうだった
あとは慣れた
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 00:55:54.70ID:kdKgXt8Y0
>>623
とりあえずなら、内科で良いのでは?
診察時、血液検査の話の時にフェリチンも検査してって言うとしてくれると思うよ
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 08:40:42.83ID:CG2VEBld0
飲み始めて初日は酷い下痢したけど翌日から異常無し。フェルムは自分には合ってた。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:24:29.59ID:/7YeW1Kt0
プロテインも飲むんだよ!あとビタミンCも一緒に!
タンパク質+鉄+ビタミンCでコラーゲンが出来るよ!
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:24:29.89ID:RM8I/0sF0
健康診断でヘモグロビン6と出た
それ聞いてからすごく体調悪い気がする
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:31:12.08ID:+yAraU0Q0
>>630
私もヘモ6だった
注射か点滴レベルだよ
早く病院行ってー
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:09:28.65ID:KQ48cbZj0
鉄剤だけよりサプリでキレート鉄も飲んだ方が早く上がると思う
ビタミンB12も造血作用があるので一緒に
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:13:48.23ID:RM8I/0sF0
>>631
ありがとう
内科にいったらほかの病気を疑われたのか総合病院紹介されて検査日待ち
そっちでは恐らく普通に鉄欠乏性貧血でしょうねーって言われた
早く何かしらの治療を始めたいわw
歩くの結構早いんだけど立ち止まったときに疲労感あって
運動不足と思ってたんだが貧血によるものだったのかな
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 21:57:02.75ID:/7YeW1Kt0
>>635
このスレに以前書いたよ。
フェリチンは一桁から300近くになったので、今は鉄は控えめにとっている。
1年かかったけど、肌の調子も人生で今が一番良いので、プロテインは手放せない
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:10:23.79ID:KQ48cbZj0
1年で300も増えたのか凄いな
昨秋に50くらいで今春にやっと100くらいになった
米やパンなど炭水化物取り過ぎてたのかな
ヘモグロビンや血清鉄はかなり良いんだけど中性脂肪が多いせいかフェリチンはなかなか増えにくい
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:17:09.90ID:QshPsKcg0
>>636
300すごい!女性は200もなかなか届かないイメージだし、そのあたりいけば十分と思ってたよ〜
そっか一年くらいやっての結果か
私も頑張って続けよう ありがとう!
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:41:16.97ID:n3qdRMYCO
鉄剤とタンパク質多目の食事すると重いウンチになって流れにくい
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 03:15:15.72ID:JLPtHVnM0
アマゾンで食物繊維のイヌリンっていうのがいいよ
それと乳酸菌サプリ
タンパク質として食事の時にプロテインとってるならイヌリンとかも混ぜると良い
おなかのちょうしは鉄分とっていようともものすごくよくなるよ
じぶんはオートミールとかチャーハンとかにイヌリンをふりかけてたべてます
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 11:56:36.77ID:LDDwal5/0
生理前と生理直後では検査結果どれくらい違うものなんだろ
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 14:46:21.16ID:yOXDsPxu0
人生初献血しようとしたらヘモグロビンが10.8だから対象外と言われた
わりとショック
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 14:59:55.71ID:TmOLej010
でもこのスレを見るような人なら献血しない方が良いよ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 15:30:06.13ID:yOXDsPxu0
まじか
子宮筋腫あるからそのせいではと言われた
なんとか治療したい
献血したいの
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:54:09.56ID:KmM6OO8Q0
エミネトンだけでヘモ値が正常になりますかな?
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:04:05.14ID:RWg5TyYg0
うちの奥さんは1日2錠 200錠ボトル空けたら治ったよ。
フェリチンも基準値内
三ヶ月ちょっとかな。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:44:49.12ID:J4wrXaRx0
>>646
このスレ覗くくらいの貧血持ちが献血とか冗談だろ
あれ結構体に負担かかるんだぞ

純粋に社会貢献したい、みたいなのなら
他の方法でやればいいし
(ないとは思うけど)献血特典のグッズほしいみたいなのならメルカリで落としな
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:41:41.76ID:pEzFkTkH0
鉄サプリ飲まないと足がムズムズしてくる
やっぱ血が足りてないんだな
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:59:57.58ID:B5pHI0ZZ0
普通に鉄分がある人でも一回献血すると回復するのに半年くらい必要とも言われてる
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 22:49:21.09ID:4wbupZuXO
回復は半年もかからないよ
http://www.jrc.or.jp/donation/first/knowledge/
>血液の「成分」が回復する速さは、その成分によって異なります。
>回復する速さには個人差がありますが、目安として、血漿成分は約2日、血小板成分が約4〜5日、赤血球は約2〜3週間で回復します。

>>646
全血じゃなく成分献血なら赤血球減らないから負担少ない
10.6ぐらいなら1ヶ月しっかりサプリや食事で鉄取るようにして生理始まる前に行けばワンチャン

積極的に鉄とらないと過月経で今後もじりじりと下がり続けるから献血するしないにかかわらず鉄は今すぐ取るようにした方がいいよ
体調不良の自覚症状あるなら内科で鉄剤もらうのが一番だけど
10程度じゃ理解のある先生か体調不良を強く訴えないと出してもらいにくいと思う
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:57:45.55ID:B5pHI0ZZ0
肝心なのはヘモグロビンであり血清鉄でありフェリチン
日赤とかは献血を集めないといけない組織的だからそこには言及したくないのかもしれないけどそれも書かないと
献血はフェリチンまで豊富にある人はしても良いけどそうでない人がすると体調が悪くなる
社会貢献とかいって会社に献血車呼んで社員に献血させて満足してる経営者がいて社員は原因不明の不定愁訴になってたという話もある
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 11:44:07.34ID:fvhvSSBrO
鉄のサプリ飲むたびに目眩と吐き気と頭重で具合悪くなる
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:53:10.31ID:rPkSrpeH0
>>657
そんなんなら飲まなければ?
私は飲んでない
@ヘモ8女子
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:51:58.23ID:doXJxRE50
鉄剤飲んでから体臭が鉄臭い気がする
飲んで1週間だけどいつ頃からヘモグロビン上がってくるのかな
まだ息切れと動悸かなおらない
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:47:35.29ID:wRZXMyBx0
>>655
8.6から12.4

>>657
ヘム鉄なら吐き気も少ないし、少量でいい。
何種類か試す価値はあると思うよ。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:41:05.33ID:WrK0jDL70
>>661
すごいね!!
一回2錠じゃなくて一日2錠で?
原因はなんだったんですか?
マスチゲンが全然効果ないからエミネトンにしようかな
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 07:00:13.59ID:pEy76kGc0
>>579です
通院報告です
ヘモ8で貧血診断、フェロを1日一回一錠飲むことに
二カ月後ヘモ13になったがRDW-CVが相変わらず高いし前回より高くなってる(16→18)なんでやねん
それを除き他のMCVやMCHなども正常値に戻る
血清鉄28→40
フェリチン15→35
であまり上がってないものの二カ月で効果出てきました
でもまだ息切れするんだよね
バセドーや心肺調べたけど何でもなかったです
やっぱり自律神経的なものと言われました
ストレス大敵ですね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況