X



トップページ身体・健康
1002コメント266KB

SAS/睡眠時無呼吸症候群40/CPAP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 13:45:40.87ID:9QeGR9F60
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態

睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの
混合性睡眠時無呼吸症候群=閉塞型と中枢型の混合したもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる

前スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群38/CPAP
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1532938547/
SAS/睡眠時無呼吸症候群39/CPAP
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1539453315/
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:47:42.70ID:N2okfgZp0
オカンがこれやってたけど寝付けなくてやめたぞ
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:49:56.76ID:aP7gUSHW0
インフルにかかって三日目にこのスレみたが怖くなったのでアルコール消毒する
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:57:27.55ID:/q3IbU9D0
>>313
安い蒸留水使ってるよ。

腐りにくさを考えると水道水の方がいいかもしれん。
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:04:00.61ID:NyEwpkkk0
ドラッグストアーで買った精製水使ってます
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:12:45.11ID:WkxZTgMf0
精製水つかってます。
一晩に使う分よりも多めに入れているのでいつも残って
注ぎ足し注ぎ足してます。もしかして衛生上良くない?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:24:59.50ID:9gqX0kSh0
>>315
アルコール消毒したら水でアルコール流さないと顔が真っ赤になるよ
赤鼻のトナカイ
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:26:56.71ID:9gqX0kSh0
>>319
カビ臭くなったらタンク、ホース、アタッチメント部分を良く掃除する
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:38:06.58ID:ZP5Dr8130
>>319
普通の加湿器でも水は継ぎ足しやなくて残ってても全換えとテレビでやってたよ
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:47:50.37ID:cmQAGhm70
>>319
1晩で雑菌だらけになるので洗うのが常識
精製水の開封後は冷蔵庫でも1週間程度
塩素消毒の水道水よりも細菌の繁殖が早い
不潔自慢なら構いません
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:53:48.74ID:9gqX0kSh0
水問題はいつもどうどうめぐりになるね
自分が良いと思う水を使えば良いと思う
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:45:48.81ID:x4hzqyiI0
家の水道は飲まない、料理にも使わない奴は精製水でいいんじゃね?
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:04:06.05ID:NyEwpkkk0
マニュアルに精製水使えと書いてあったから使ってました。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:06:36.26ID:1QJrPj5t0
きれいにしたほうがいいぞ。
俺みたいに医者に「扁桃腺とりますか?」
とか言われるから。
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:26:59.22ID:B8XM/gOU0
殺菌してくれるらしいけど

https://www.amazon.co.jp/REAQER-CPAPマスクMask-の消毒ホームの睡眠のいびき装置オゾン殺菌殺菌洗浄ケアミュートキースタート-小型-低騒音/dp/B07DKCWM19/ref=mp_s_a_1_21?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1548253552&sr=8-21&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=cpap&dpPl=1&dpID=51d87gj6Q4L&ref=plSrch
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:15:19.02ID:byYGcpVq0
>>325
継ぎ足しが問題だって理解できないくらい脳が衰えてるのか
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 08:39:19.86ID:bhJPVJUw0
継ぎ足し続けた加湿容器は秘伝のタレ状態
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 09:20:00.61ID:V0atIJA80
精製水を買って継ぎ足してセコく使うぐらいなら
水道水を毎日入れ換える方が良いね。
日本の水道水は軟水だし、水質も良いので問題ないぞ。
レスメドのマニュアルって英語の翻訳のままじゃないのか?
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 10:08:33.50ID:OT9pI/070
>>331
おれはカルキが付着するからやめとけって言われた
なので2L98円天然水使ってる

ところで去年の11月から始めたのだけど、12月、1月の診療どちらもレンタル料とられないのだけど、、、次は3月。
4ヶ月分一気はやだなあ
ちなみに心臓の方の無呼吸らしい
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 10:11:26.41ID:byYGcpVq0
>>332
カルキはミネラルが析出したものだから
ミネラルウォーターでもカルキがでるよ
別に構わないけど
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 10:17:37.67ID:V0atIJA80
>>332
オレは、営業に精製水じゃないと駄目なのかって聞いたら、
あっ、えぇ、まぁ、、水道水で良いですよって言われた。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 10:36:18.24ID:1DQ1tIGB0
精製水を買ってるヤツは、純水装置と導電率計を買って自分で作った方がかなり安上がりだぞ。
DIYが得意なヤツはイオン交換樹脂を買って自作すれば更に安く出来る。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:11.03ID:3lplO/Z20
>>332
白いゴリゴリが付くのは水道水入れっぱなし継ぎ足し使用の場合
毎日濯いで入替えする程度で水道水使用で何も付か無い
海外は塩素濃度が高いとかフッ素入りだったりで精製水薦めてる
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:34:57.66ID:ub9roIZW0
浄水器買ったほうか楽だしコスパよくない?
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:45:40.65ID:/0gx8Yji0
方式にもよるけど浄水器が一番危険だよ。
胃に入ってもさほど問題にならんけど、肺に入るとかなりヤバいやつが繁殖しやすいのが浄水器。

蒸留器なら大丈夫だけど、めんどくさい。
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:03:47.35ID:Q+f0xFT90
ネットでまとめ買いしたから、無くなったら考えます。
いちいち作るより買った方が楽と思ってましたが水道水で良いならその方が良いですね
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:04:34.42ID:ub9roIZW0
雑菌がどうとかいうなら浄水器の水を
一度沸騰させて湯冷ましにすればいいじゃん
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:06:02.70ID:ncmG2VhZ0
オイラは毎朝、新しい水道水に入れ替えてる。残留塩素でカビも出ないし、石灰分も付かない。2年に1回くらい、クエン酸でピカピカにしてる。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:22:38.26ID:bQkl6Cbk0
オイラとか言っちゃうおっさんてキモい
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:54:17.50ID:3lplO/Z20
浄水設備が整っている東京水は毎日濯いで
入替えだけで問題無い
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 07:28:21.75ID:t4XAylB/0
注ぎ足しは止めた方がいいよな、とにかく、毎日取り外して乾燥させる。
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:03:29.27ID:/hDx9kEJ0
無呼吸だと痩せにくくもなるのか
Cpapで痩せましたか?
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 07:30:02.13ID:BtO0t4uh0
>>348
よく寝てよく食べる健康的な生活になり5kg増量
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:32:06.17ID:QlbHedy20
『加湿器 レジオネラ菌』
で検索すれば解決するはなし
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:52:13.03ID:Psg+s2T40
このスレは無呼吸に対してCPAPが基本なのかな?
検査したらシビアの少し手前だったけどCPAP借りるかは悩んでる
肥満と鼻炎があるからそっちの改善で無呼吸もマシにならないかと
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:43:59.58ID:H5TsnASp0
まず、CPAPやりながら考えたらどう?
寝るときに使う機械だから、薬物治療とかと異なって、いつでも止められるし。

やりながら、鼻とか治療すればいいよ。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 16:04:57.66ID:d+lbn8ZI0
まずは対処療法をしないと良くならないのが基本
ならないかな程度の希望は実現しない
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:41:23.89ID:ARtAwR5p0
CPAPするなら生命保険の見直しを先に忘れずに
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:57:17.31ID:t0feBqhW0
Resmed s9が動かない。通信機器が赤い点滅、ディスプレイは「Resmed」の表示だけ。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:54:41.81ID:oAdFVg6k0
通信モジュールがついてるのなら外してみれば? あと、SDカード。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:49:04.01ID:t0feBqhW0
>>362
SDカードを抜いたら起動しました。
ただ、SDカードの故障なのかカードリーダーが故障しているのか不明です。
ありがとうございます。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 00:57:02.89ID:AKEs1rzd0
CPAPの本体につける高性能フィルタって意味あるのかな。見たら汚れてたので交換しました。標準との違いが感じられないなぁ。
花粉をブロックしてくれるなら有難い。
ちなみに本体はS10です。
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 02:37:04.12ID:FEGJdUGE0
そりゃぁ、性能は良くないですとは書けんわなw
悪くても高性能と書くしかないだけのことだ。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 08:14:23.57ID:RlpwT8/u0
普通の部屋の空気吸ってるので高性能と言われてもね
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:57:36.91ID:cLJvlQmd0
俺には加湿器付ける様な状況が無いな
逆にホース内に水滴が溜まって鼻に入り溺れそうになる
だからホースにカバーを掛けてるがそれでも溜まるから
ピロー内にガーゼ詰めてる
0368病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:01:40.84ID:X6Kv1tS60
ホースは布団の中に入れれば良いけれど、完全に結露を防ぐには一晩中暖房するしかないよ。
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:05:07.94ID:d98NFOGs0
まだCPAP開始して2週間くらいです。CPAPつけて翌朝起きたときまだ眠気が残ることがあります。
じきにおさまりますかね?
0370病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:13:59.49ID:7MSJvSqC0
半年経つが昼間の眠気は取れん
0371病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:18:33.49ID:AyBY0C8X0
>>367
俺は加温チューブで全く溺れなくなったよ。
普段は溺れるのが嫌で加湿器に水入れてないけど、今年の関東は乾燥ひどくて、CPAP起因すると思われる
鼻の乾燥のせいで日中のクシャミが増えるようになったので、やむなく水入れた。その途端、クシャミ解消。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:25:39.81ID:RlpwT8/u0
>>369
CPAP始めると何年かぶりの快眠ができますよと言った
睡眠学会で公演もしてる睡眠クリニック院長はCPAP経験1回
CPAP使用の体調不良に全然対応出来ないので転院して解決した
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:31:28.57ID:NYDRGl5e0
CPAP始める前は日中の眠気とか無かったんですけど、使うと眠いときがあるんですよね。
不思議だ
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:45:59.32ID:RlpwT8/u0
マスクの違和感で中途覚醒で睡眠不足になったわ
本体の性能だけじゃないんだよ
マスクの開発をしていないメーカーは撤退しろ
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 12:32:15.48ID:OnxkamNL0
>>374
溺れ死んだ人はレス書けないから

CPAP本体は顔より高い位置に置かない方が良い
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 13:32:38.56ID:AyBY0C8X0
>>376
ホコリは床上30cmまでが濃度高いから、布団で寝てる人はちょっと高いところに置いた方がいいんじゃね?
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 15:40:03.79ID:UE+uHyZ20
CPAPしても、睡眠時間をちゃんと取らないとダメなんじゃないか。
短眠は解決できないと思うが…
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:43:59.51ID:RlpwT8/u0
結露水が鼻から入った程度で溺れていたら脳に問題有りでは?
鼻に被せて額と頭で留める拷問マスクでは短時間で覚醒したが
専門医は皆さん馴れますと大嘘しか言わなかったな
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 18:39:49.16ID:NNTjb1og0
昨日からインフルエンザで寝込んでてCPAPつけっぱなしだわ。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:24:35.09ID:NNTjb1og0
>>382
インフルエンザは解熱後に咳が出るらしいのでまだ大丈夫。
幸いなことに鼻詰まりもまだなのでわりと快適。
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:28:44.70ID:JznGucJx0
>>383
それは良かった。咳地獄に陥るとCPAPどころじゃなくなるからね
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:46:28.32ID:d98NFOGs0
自分は鼻詰まりが辛くて、インフルエンザ中はCPAP休んでいました。
やっと使える常態になりました
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 06:49:12.95ID:rgbJbujC0
風邪引いて喉がいがいがしてる。cpapすると風が喉に当たって余計にいがいがして咳が出る。寝付くまでの辛抱だ
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 07:18:40.38ID:aHj9+yk70
風邪でもないのになんか鼻が詰まって苦しくて、ナステント入れてCPAPやったら神だった
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 08:48:56.86ID:UxOjrskD0
ナステントは最初大喜びで使ったのだけど、俺にはあわなかったなぁ。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:45:48.86ID:KfanYfwm0
加温チューブってじゃぶじゃぶ洗っても良いんですかね?
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:57:42.48ID:72ag8Mra0
じゃぶじゃぶ洗ってるけど、特に問題ないよ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 13:39:13.42ID:KfanYfwm0
途中で書き込んでしまった。
加熱用の線があるから気を付ける点があるのかと思いました。
0396病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:27:03.42ID:a/U+qyOK0
加湿器のホースが、ポコポコ音立てて五月蝿いとき有るけど、何でやろ?
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:38:21.73ID:DBjZYbRU0
洗うのはいいが
乾かないから困る
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 16:56:08.35ID:B/Kjw8uM0
簡易検査で一日目(一時間に?一晩に?か聞き忘れた)17回、二日目に25回と言われた
これはアウト?
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:01:17.71ID:EVOT/P7n0
一時間なら睡眠時間によるけど重症
一晩なら重症ではない
と思います。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:26:39.20ID:B/Kjw8uM0
>>402
取り敢えず次は精密検査ですと言われたので重症コースでしょうか?
精密検査だともっと多くなるはずと言ってたような気がする
息を吸う時ではなく吐く時に喉のどこかで蓋が閉まって呼吸困難になってる気がしてます
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:47:32.26ID:gHXQWo260
ここ数日はちゃんとつけて寝たんですが、マスクの跡がくっきり残ってしまう。赤い点みたいな感じ。
閉めすぎなんですかねー
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 00:30:03.42ID:aWXFz2K10
>>406
最初は締めすぎぐらいでいいんじゃないかと思う。
慣れてくるとゆるゆるでも漏れた瞬間に表情筋で漏れを防ぐような自動補正スキルを会得できる。ような気がする。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 06:22:36.89ID:wPVXPzIK0
酸素飽和度は70%切ってたけどAHIが20台で入院検査ですわ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:29:11.67ID:5rDJjqdS0
>>410
無呼吸1回当たりの時間が長いのかもね。AHIは無呼吸の回数しか表していないからね。
0413406
垢版 |
2019/01/31(木) 12:35:33.53ID:e9xk+nYm0
水分不足もありそうです、あまりのんでなかった。
自動補正スキルほしい!
щ(゜▽゜щ)
昨日から少し緩くしましたが、右側の赤い跡が消えません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況