トップページ身体・健康
1002コメント266KB

SAS/睡眠時無呼吸症候群40/CPAP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 13:45:40.87ID:9QeGR9F60
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態

睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの
混合性睡眠時無呼吸症候群=閉塞型と中枢型の混合したもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる

前スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群38/CPAP
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1532938547/
SAS/睡眠時無呼吸症候群39/CPAP
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1539453315/
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 08:04:03.93ID:8ucLAbRC0
帝人のレンタルをしています。来月で1年経ちますが、何か消耗品の交換はしてくれるのでしょうか?
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 08:12:38.06ID:91Dg2fq30
サポセンに連絡すれば
なんでも送ってくれる
年に何個まで、とかはあるらしいけど
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 08:17:36.02ID:HuUYEmjA0
フィルターは1年毎に送られてくるって聞いたんだけど、
それって連絡しなくても送られてくる?連絡しないとダメ?
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:29:52.61ID:X5sdrw/80
CPAPの加湿器のおかげで今シーズンは風邪とは無縁だよ。
鼻喉の加湿器として最強。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:30:49.00ID:zwpR5Nv30
>>153
北海道


消耗品はマスク年1個、ホース年2本まで無料でそれ以上は有料と言われた
予備のマスク欲しいと言ったら断られた
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:01:06.91ID:wAOsVwaB0
基本は1年毎にマスク他の消耗品1セットで
それ以上の要求をする患者が居るのでレンタルの
保険点数を上げと審議会に要望が出てる
医院によっては明確に基本以外は有料提供としてる
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:31:32.50ID:HuUYEmjA0
保険点数上げるくらいなら規制緩和して機器の販売を自由化するか
せめて消耗品の販売は自由化すればいいのにな。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:05:02.86ID:ejoKRc9D0
>>157
フィリップスは微細フィルターは連絡しないと送って来ないが、マスク、加湿器タンク、ヘッドギア、スポンジフィルターは毎年初めて処方された月に来るよ
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 01:22:47.34ID:SJIuLTr70
フィリップス使いだけど備品を送ってもらったら
同県内なのに来るのに3日かかった
佐川急便じゃなくてヤマトに変えてほしいよー
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 03:56:45.68ID:tDw3l8cp0
メーカー替えれば良いと思うよと
オレは実行して良かったと実感してる
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:00:01.40ID:tDw3l8cp0
>>170
フィリップスに合うマスクが無くてレスメドへ機種変更して快眠
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:14:19.44ID:MKQKRx4H0
薬局かどこかでCPAPが保険で買えるようになればいいんだが…
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:27:54.72ID:e8eCLu2t0
帝人経由でレンタルしています。レスメド のAir mini使ってる方いますか?
機種変したいなぁ
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 08:27:43.05ID:TJapeIdt0
airminiは旅行用だと思うよ。常用には向いてないと思う。チューブも専用のだからairsense10やs9のチューブは使えないしね。
いずれにしろ今使っているのとは別にairminiを携帯用に欲しいのであれば、通院中の病院から診断書もらって1800cpap.comあたりで購入する流れになると思う
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:48:38.38ID:1ly+hCkL0
加湿器って医者に言えば出してもらえるんでしょうか?レンタル料も増えない?
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 11:27:57.79ID:26sFED710
>>176
レンタルしてる機種に加湿機能があれば言えば貰える
くれないなら転院
加湿機能がない機種ならあるタイプに変更してもらおう
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:59:04.50ID:Xj3zoT3x0
昨日、7時間寝て、CPAPを5時間やった。
それでも、一日中眠い。

もう、減量しかない!
でもジョギングはつまらない。
ああ、どうしよう。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:56:11.54ID:WFUjHNvx0
デブは水だけ飲んでれば死なないって聞いたぞ。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:56:32.04ID:Xj3zoT3x0
>>180
う〜ん、もっと楽ちんな方法はないかなあ。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:34:42.50ID:QowpfxfG0
これって399ドルくらいの奴だろ
真っ当に最初から検査受けて個人輸入しても全然お釣りがくる
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:36:39.16ID:wbXotSnj0
何時間寝ようと脳の酸素欠乏症がすぐに治るわきゃねー
数日から半月くらいは覚悟しろ
最初は脳が苦しいと指令を出し息を普通より大きくしていて鼻息も荒い
慣れて脳に酸素が足りてきたら息も静かになり昼間も以前よりは眠くなくなるだろ
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:08:01.53ID:n1sVxXoF0
>>179
ジョギングは雨降ったらやる気なくなるから
エアロバイク買うといいと思う
食事制限と合わせて毎日1時間やればあっという間に痩せるよ
テレビ見ながらでもスマホスッスしながらでもできるし
汗かいたらすぐ風呂入れるし
続けることが楽しくなる工夫もしやすいと思う
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 02:02:01.85ID:0luxvsTd0
結婚しろ
嫁へのストレスで激ヤセするぞ
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 04:47:32.71ID:qrnD0bBF0
4ヵ月で約20kg減量(100→80)したけど改善されたかなぁ、検査は来月だけども。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:43:55.35ID:B/pYt6JH0
>>189
エアロバイクも飽きるから音楽流してそのリズムに合わせて漕ぐと楽しい
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 10:36:40.20ID:vkGek8yd0
>>177
ありがとう。Resmed S10 (スリープメイト)なので、加湿器は付けられると思います。一度相談してみます。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:21:01.17ID:qrnD0bBF0
>>193
ウォーキング、筋トレ、自転車ローラー台、
炭水化物を減らし、見える油や脂肪分多い物を避ける感じかなぁ。
身長的にはあと10kg落とさないといかんだろうから先は長そう。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:41:05.17ID:g/4n1YgR0
S10で加湿器付いてなかったってのはかなり舐められてるな。
もしかして加温チューブも付いてこなかった?
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:45:23.56ID:K1eHntID0
S10は向かって右側を引き抜いて加湿用のユニットを指し込むタイプでした。
レンタル開始時から付けてくれてました。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 17:57:02.77ID:/ZPfUfFY0
S10で加湿器も加温チューブも付いてなかったわー
料金内で頼めるのか聞いてみる
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 17:59:19.26ID:/ZPfUfFY0
部屋が寒いからマスクの中に水分が溜まって嫌な感じ
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:58:33.00ID:+kDjeMkG0
まえに、CPAP洗う洗わないって話しあったじゃん。

あれな、毎日洗った方がいいぞ。
匂いが扁桃腺につくんだ。もともと外部からのゴミを溜め込むような器官だそうで、汚れがそのまま口臭として匂いがでるとのことを

治すには、扁桃腺を切り取るしかないとのこと。
物凄い匂いだぞ。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:33:40.01ID:Gp11UelS0
CPAPのなにを洗うの
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:37:27.32ID:ts2DZVpR0
睡眠時無呼吸症候群の簡易検査でspo2が70%だったけど無呼吸の回数が少なかったためCPAPは保険適応外だったよ
酸素飽和度70%て本当に大丈夫かな?
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:54:08.85ID:p8QVTmBy0
>>209
spo2計を持ってるけど、計りながら限界まで頑張って頑張って頑張って頑張って息を止めてやっと90を切るくらいにしかならない。
70がどんだけ危険か分かるだろう。
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:57:36.29ID:K1eHntID0
簡易検査の診断結果の紙には90切ったらまずいと書かれてましたよ。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:05:59.41ID:pM5rX8qG0
http://chuo.kcho.jp/original/clinicallabo/shin_hai/spo2/SPO2.html
経皮的動脈血酸素飽和度 (SPO2) とは?

 SpO2とは、血液中にどの程度の酸素が含まれているかを示します。
SpO2 の S は Saturation (飽和), P は Pulse (脈), O2 は酸素を示しています。
血液中には酸素を運ぶヘモグロビンがあります。
SpO2 は、血液中(動脈)の多くのヘモグロビンの何 %が酸素を運んでいるかを示しています。
正常値は96 %以上、95 %未満は呼吸不全の疑いがあり、90 %未満は在宅酸素療法の適用となります。
SpO2 は、パルスオキシメータという簡易装置を用いて測定します。
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:10:13.13ID:ts2DZVpR0
>>210
実は不安になり自分も一晩中測れるspo2計を買って測ってみたのですが、
やはり一晩に10回以上70%台まで落ち込むようでした。
ですが、耳鼻科の先生はAHIが足らないからCPAPは認めないの一点張り
マウスピースがダメなら外科手術を勧められてます。
AHIの数値だけで重症度を測る今の考え方に疑問

話は変わりますがSASの治療をしてうつ病が治ることもあるらしいですね。
まあSASの症状をうつ病と診間違えていたとも言えますが。
わい、気分変調症で年金、手帳、自立支援の3点セット受けてるからもう一生病気と付き合う覚悟でいたけど
これで治ったらマジ感謝する
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:30:41.43ID:ts2DZVpR0
>>215
ありがとう
睡眠専門医に診てもらった事もあるけど、その先生もAHIが20代ではCPAPは無理って言ってたんです
多分健康保険の決まりでAHI値を重視してるんじゃないかと思う
昼間立っていられないくらい眠いんですけどね
外科手術お願いしてみようと思います。
外科手術で効果出やすい喉のカタチなんだそうです。のどちんこが異常にでかくて扁桃腺も膨らんでいるんですよね
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:32:18.82ID:p8QVTmBy0
>>214
AHIはいくらなの?
40以上だと簡易検査だけでCPAP適用だけど、15〜39の場合は入院で精密検査して適用可能だよ。
>>215 が言っているように医者を変えた方が良いよ。
入院施設のある病院で再検査しよう。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:36:55.39ID:ts2DZVpR0
>>211
まじですか⤵︎
最長の無呼吸時間が3分近いのです…
びっくり人間かよw

>>212
そうなのかなぁ
そうだと良いけど日中の眠気だるさがちょっとでも治るなら嬉しいな
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:40:53.00ID:ts2DZVpR0
>>217-218
そうなんですか!
できれば手術よりCPAPが希望なので病院変えてみます
皆さまレスありがとう
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:43:24.76ID:EV1Y+6Cp0
>>214
医者を変えた方がいいという意見に賛成
呼吸器内科などで、必要な検査をしてもらうべき
AHIが足りなくても、いけないことだけれど便宜を図ってCPAP処方してくれる先生は、過去にいたよ、
俺が知っているだけでその医師は俺の知人二人に処方している
そういう医師は本当に存在するよ、俺は偶々、その医師を知ったのだけれど

自立支援でSASを診てくれる医師は、数は多くないが存在する
自立支援を複数の医療機関で使うことも、都道府県にもよるみたいだが、制度的には可能
精神疾患から来る肥満や薬剤による呼吸抑制のせいでSASを発症し、症状が増悪すると、
医師がレセプトにきちんとコメントして自立支援を通そうとしてくれるかどうか、
そして都道府県の監査を通るかどうか、そういうことが大変だが
いろいろあるけれど、良くなることを祈ります
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:45:46.42ID:7ezRuAi10
呼吸器内科に行ったら確実にカモにされるよ
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:47:56.70ID:EV1Y+6Cp0
追伸
2分20秒くらい止まっていたそうだよ、知人は
ただ、止まっている時間よりも止まっている回数の方が、身体への負担が大きいと、医科歯科の呼吸器の医師は言ったらしいよ
それで知人は回数が足りなかったのでCPAPを借りられず、別のクリニックの医師にCPAPを処方してもらったのだよ
そのクリニック潰れて、今はその医師は別のところにいるけれどね
立場的に極めて偉い医師だよ
何処の何者かは、さすがに言えないが
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:51:31.96ID:ts2DZVpR0
>>222
自立支援でCPAP使えたら確かに助かるね
色々探してみます
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:53:02.92ID:7ezRuAi10
もう充分に生きたでしょ
無駄金使うなよ
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 23:13:19.81ID:nsErxQ6J0
人のことを言う前に
自らを律することです
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:09:28.40ID:ocj1CHI30
簡易検査したところ、無呼吸が一時間に18回、酸素濃度?が80%ということでした。
無呼吸が40回ならCPAP出せるけど、この程度だと、脳波の検査をしてからになると言われました。
先生は検査を勧めますが、皆さんはどのくらいの値で装着を決めましたか?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:33:47.77ID:ocj1CHI30
すみません、書き方が悪かったです。
決めるのは医者ですが、最終的には本人の選択ですよね。
皆さんはどのくらいの数値で脳波検査までされたか、気になりました。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:39:15.57ID:wrXYWg3d0
私は無呼吸回数が簡易で40越えてたので、精密検査なしでレンタル開始しました。
これでは参考にはならないですね
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:41:32.06ID:83+s5AlE0
AHI60超えてて余裕で保険適用条件にあてはまったけど、
念の為に中枢性じゃないことを確認した方がいいということで脳波も調べたよ。
自宅に測定器を送ってもらうタイプのPSG検査だった。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:48:49.78ID:ocj1CHI30
連投ですみません。
主な症状は咳喘息だったのですが、
それは薬出しときますね、で検査もなく終わり。
ついでに無呼吸の相談をしたところ、目の輝きを変えて、検査、再検査、なので、なんだかいいカモにされているような気持ちになりました。
咳喘息は相変わらずですが、気にかけてないようです。
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:50:55.67ID:2ogxR92m0
健康保険適応範囲を調べて見れば良いじゃん
くれぐれも無駄な保険料使って国民に迷惑かけるなよ
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:54:06.37ID:ocj1CHI30
アドバイス有り難うございました。
寝起きの頭痛が辛いときがあるので、続くなら、先生の指示に従います。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:49:12.99ID:DcBcGW8F0
ホース洗ったら中の水滴が乾きにくくて不快な季節に朗報
もと吹奏楽部の嫁に試しに使ってみたらとすすめられたのが
管楽器のふきとりに使うひもつきの布
ttps://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/accessories/care/clstb2/index.html
トロンボーン用のこれが一番長くて、なんとか端から端まで通したら水滴ほとんど取れた
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:58:23.95ID:2ogxR92m0
乾燥するのでホースを水通ししてから使ったりするけどな
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:34:23.74ID:4fgKosXP0
エアコンの吹き出し口に差し込んで乾かしてる
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:56:01.04ID:DcBcGW8F0
>>241
ひもの先端に小さな重りがついてるので、ホースの片方から重りとひもを反対側まで通してから、ひもを引っ張るとホース内を布がふき取りながら通り抜ける
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:05:48.93ID:jUm5sx0B0
>>244
食事を少し減らさないと。
食生活改善もセットじゃないと難しいって聞いた。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:21:34.52ID:LfQAyjLP0
冬場はホースにタオルやラップ巻かないと日中鼻水が止まらんな
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:46:04.29ID:yOUspxMu0
やっぱりAHIが100を超えてる人っていないですかね?
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:09:48.27ID:AlSu2ZmD0
ホースから空気が漏れているという意味では?
買い替えな。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:35:06.35ID:S6AedzM20
就寝中に結露水が副鼻腔に溜まり日中に出て来るとか
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:36:17.76ID:kW4eWTE20
前のスレでahi100超えが二人いたな。本当の申告であればだけどね。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:54:07.74ID:S6AedzM20
>>250
60分中に10秒以上の停止が100回以上の有るって事は
1回の停止時間が短いので逆に大した事が無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況