X



トップページ身体・健康
1002コメント332KB

【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】9足目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 18:06:28.57ID:zv80vvQt0
足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。

痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。

治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。

足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。

足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。

前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】8足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525699497/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1483973466/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/l50
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 01:36:34.79ID:WPFD0Z5h0
six padの足裏
これ実際どうなの?
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 02:30:41.11ID:gWn0nUIO0
ストレッチしようと思ってYouTube見たけどどれも土踏まずグリグリやってない?痛いとこは触らない方が良いよね?
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 02:58:54.05ID:Tk7hXJf70
>>921
腫れて熱持ってたら良くないと思う
自分の場合はガッツリ押すと数日ジンジンして辛かった
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 06:40:52.63ID:H5yftHDw0
>>919
充電式のメリットを感じない
出先でもコンセント確保できそうだけど
バッテリーのヘタリが機器の寿命になってしまう風潮
パッドもすぐへたるみたいね
パッドはバンドで固定すればいいかなぐらいに思うけど
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 12:42:35.26ID:gWn0nUIO0
>>922
やっぱりそうだよね
あんまり色々触らない方が良いかな
ただ一週間安静にしてたけど思ったより回復しないわ
意外と長引きそうで鬱
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:03:06.70ID:aBP0lFfo0
痛くなってすぐ仕事を休ませてもらえたおかげで一週間で激しい痛みは引いてきた。
でも、立ち仕事なので復帰したらまた再発しそう。
再発したらクビになりそう。
回復期の再発防止トレーニングって調べてもあまり出てこないね。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:50:44.01ID:7ZY7RGnm0
>>925
タオルギャザリングとゴルフボールころころとふくらはぎのマッサージ
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:21:47.66ID:aBP0lFfo0
>>926
ありがとう。やっぱり基本をしっかりやるしかないんだね。
ゴルフボール買ってくる。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:35:03.91ID:4exSYiXg0
たまたま治りかけだったからかもしれないけど踏み台ストレッチした翌日調子良い
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:46:19.12ID:t65UYvYi0
結局、温熱は電気アンカで代用できるんじゃね?と思い、普通の低周波注文しました
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 01:33:33.76ID:yp1lbB7W0
>>929
それで良いかと。
夏場なんて温熱いらんだろうし。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 02:04:39.33ID:Jy2yvWfW0
右が痛かったんだけど、最近左まで痛くなってきた
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 07:28:41.47ID:reNTF5ZR0
ふくらはぎとアキレス腱のストレッチ&足底をテニスボールでグリグリ
これのお陰かだいぶマシになった
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:47:57.56ID:tjrZOHWU0
尾てい骨がもう半年以上痛くて座ってられない
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:01:49.31ID:vDm8iJDw0
インソール・クッション式サポーター・アーチパッド・マッサージ・ストレッチ等
いろいろ試してきたけど、段階的着圧式アーチサポーターがこれほど威力を発揮するとは
早く買えばよかった
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:59:31.00ID:2utPusZa0
5本指靴下は効果が少しあるが
いいのはだいたいランナー用で
冬用でいいのが見当たらないな
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 00:05:31.71ID:HXw+y6eb0
風邪ひいて寝たきりしてたらそういや全く痛まないや
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 10:11:43.85ID:0Id0UXVs0
立ち仕事休んで7日くらい経ったら指で足の裏を押しても痛くないくらい回復してきた。
でも、午前中は足の裏がつる様な突っ張り感が残っていて、まだ完全ではない。
突っ張り感くらいなら立ち仕事復帰して大丈夫なのかな?
それとも足底腱膜炎再発しちゃうのかね?
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:34:19.72ID:G60wnSoC0
>>933
それヘルニアだろ
座骨神経痛
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:08:25.65ID:/CUrF4Mt0
>>939
いや、階段から落っこちて尻強打してからで大きな病院で診てもらっても特にすることもない言われただけだった
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:53:45.81ID:+8BWLZY10
>>937>>941
エーユードリームのアーチサポーターで1200円ぐらいだった
アーチを保持を24時間持続した結果が良かったのか?
何でも試さないとループから抜け出せんから・・・
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:15:59.85ID:RYA+NFPJ0
>>940
じゃあスレチだな
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:27:58.44ID:cy0JNWWo0
土踏まずあたりの腱が痛いのと足裏側親指の付け根の丸っこいところがとにかく痛い
直立して体重がかかると5分くらいでその丸いところに激痛走り出す
病院行くなら外科ですかね?
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:11:43.69ID:DGtd8DrG0

なんやこいつ
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:42:57.75ID:lfRCNyEr0
足を切断して欲しいんだろ
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 08:03:54.88ID:5LPoLgz40
寒さが進行してイライラしてる
わかるわー
俺は痛みが抜けてきたけど
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 08:25:10.77ID:lUjRo9SX0
踵が痛いから足の裏が原因かと思ってあれこれやってみたけれどダメで
ここ見てふくらはぎを暇さえあれば揉みしだいていたらかなり痛さが引いてきた
原因は足の裏だけじゃなかったんだな目からうろこ
0952病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 09:52:27.75ID:dSl9L1EB0
>>951
 筋肉は繋がってるからねぇ。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 16:47:02.18ID:Mli/RxmK0
>>951
ふくらはぎとか背中とか後頭部とか関係ないとこなんだよね原因は

足裏の対応だけで治らない人は試してみても良いと思う
0954病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:51:03.07ID:3/Htue0u0
かかとのとげも治るかわからないけど、ふくらはぎ 足首の硬さが関係あるっていうよね
0955病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:51:31.35ID:3/Htue0u0
ちなみに尾骨はヘルニアではなく骨盤のズレな
ヘルニアで尾てい骨はいたまん
0956病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:18:31.81ID:rU4X2wB80
骨棘は治らない
というか外科的に削る以外に治りようがない
0957病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 10:22:13.57ID:xi7Vbl2l0
この病気で長く苦しんでいる人には悪いけど、俺はほぼ何もしていないのに治ったw

俺がやった事
自分にあったインソールを使う
足の踵部分にサポーターをまく
適度に歩く
自転車に乗る時は爪先でこぐ

俺は発症してから10カ月で治った。とにかくこの病気は時間がかかる。

ストレッチを1日24時間やったから速く改善するわけでもない。

もし一年以上いろいろやって改善が見られなかったら、家族や職場に相談して手術するしかないだろう。

手術すると言っても、心臓や胸等の手術に比べたらかなり楽なのは確か。

このスレは役に立ったのは確か。治っても再発する事を学んだ。
俺は死ぬまで再発を防ぐ為の生活をしていく。

何故ならこの病気になったら骨折より厄介者と学んだ。

最後にこのスレでいろいろな情報を提供して頂いた皆さん有り難うございました。
この病気の勉強になりました。
0958病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:13:47.79ID:nLRV0MvA0
>>957
普通の人はいいとこ2〜3ヶ月くらいだよ
重度な人が多いから長期って思われるけど
0960957
垢版 |
2019/11/11(月) 12:07:42.43ID:xi7Vbl2l0
医者も3ヵ所通って同じ診断出ている。
最初は沢山通院しても良くならなかったから通院は辞めた
ただ足の負担になる生活をやめたら徐々に傷みが少なくなった。
治る期間も人それぞれ、治し方も人それぞれ。
発症して半年間、傘を杖の代わりにして歩いていた。
長く苦しんでいる人は、さっさと手術しろと言いたい。
0961病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:56:56.41ID:2Q6H7qQQ0
手術って何の手術?
骨棘の除去は痛みの除去に直結しないとのレスもあったけど
0963病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 06:46:42.91ID:gM1JNwHm0
みんなの骨棘ってどの程度?
アキレス腱の痛みでレントゲン撮影したら、足底も棘が出来始めてるから足底も痛む可能性が有ると言われてガクブルしてる
https://i.imgur.com/ypaWHxz.png
0964病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 10:19:09.08ID:YmjNPVmj0
>>963
こういう画像ありがたい、レントゲン持って帰れたんだー
近いうちに取って持って帰れるか聞いてくるわ
0965病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:22:59.99ID:EZ6TvZYk0
>>964
言えばCD-Rに焼いてくれると思うけど、家のPCに光学ドライブが無かったりスマホやタブレットしか持ってないと読み込む手段が無いから注意です
それと別途費用が掛かるよ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 05:30:49.68ID:frJOUjUJ0
かかとじんじんして寝れなかったわ、尋常じゃない
こんなんじゃいつまで経ってもダイエットもできんわな
0969病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:29:11.41ID:yMSrK9zV0
余計悪化しそうww
0970病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:32:29.31ID:k9HCxVAf0
どうも踵が痛いと思ったら、そうやったんやな。
なんかボールを踏むのも良いらしいで。
0971病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:30:50.02ID:m5OQzi8r0
>>963
これって後踵骨棘はただの骨棘じゃなくてアキレス腱骨化してね?
0972病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:39:20.05ID:6ggFIj+M0
>>966
幸いにも足底の痛みはまだです
このスレには温存の参考になる事を調べに来ました

>>971
仰る通りアキレス腱が骨化して痛みが出てるそうです
0973病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:01:59.05ID:yr7cbVbl0
>>972
文章しっかり読めてなかったね、こめん
アキレス腱が痛いんだな、そういうのもあるのか・・
0974病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 05:18:43.62ID:xJ+fGz/q0
痛み止め飲みながらごまかしごまかし立ち仕事してるけど少しずつ悪化してる気がする
もう辞めるしかないかね
立ち仕事の人いる?
0975病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:21:14.20ID:GaTPaHnn0
>>974
自分も部署内の配置転換で立ち仕事一年続けたら足底腱膜炎になった。
自分の場合は上司に言って2週間休ませてもらったら、良くなってきた。しかし、先週復帰したら、休んだのが元で嫌がらせなのか、また立ち仕事ばかりやらされてる。
しばらくは頑張るが、座ってできる仕事に転職できないか検討中。

痛くても休みもとれない職場なら早く辞めた方が体のためだと思う。もし、休みがもらえるなら、辞める前に試しに休んでみたら?
0976病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:16:03.15ID:oaDm2Cw10
知人がやはり足底腱膜炎になって趣味のマラソンが出来ないということで週末に入院手術受けて週明けには松葉杖つきながら出社してたぞ
その後数日程度で普通に歩いていたし
転職だけでなく手術も検討してみてもいいんじゃない
0977病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:32:58.32ID:CC3vzgAA0
手術で治らないことが多いから手術ではない治療法が多くなっているのにもかかわらず、
安易に手術をすすめるのはどうかと思う。
手術をして改善されたとしても、同じ生活、歩き方、筋力、柔軟性など、原因となっているものを取り除かないと再発してしまう。
負荷をかけずに安静にするだけだと悪化することがわかっているのだから、医師の指示のもとに治療法は決めたほうが良いと思う。
0978病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:35:58.58ID:0sb5c5Y60
がんでも何でも基本的に手術はリスクまみれと思うよとマジレス
体に穴開ける行為が良いわけない、全力で改善に取り組んで最悪の最悪その手段が一番良いんじゃないかな
0979病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:01:33.53ID:IEBSj8w00
>>977
>手術で治らないことが多いから手術ではない治療法が多くなっているのにもかかわらず、

そうなの?手術受けた人はその後すっかり良くなって今ではマラソン大会参加してるけどな
俺も再発するようなことがあれば今度は手術で良いかなと思っているのだけど
0981病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:03:36.95ID:CC3vzgAA0
>>979
治らないではなく、治らないことが多いです。
早期に治さなくてはいけないアスリートなどでは可能性をかけて手術を選ぶケースも多々あります。
ですが、手術におけるリスク、腱膜の一部切除など、一般人にはリスクは多く、手術よりも効果的な治療法も増えています。
体外衝撃波などが一般に普及導入されたのもここ数年で、保険適用になったのもここ数年です。
手術の選択は最終手段との扱いになっています。
0982病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:56:26.63ID:cNdcHpHy0
トライアスロンで足底筋膜炎を発症し早2年。

仕事も安全靴で鉄の上を1日15000歩歩くのでなかなか治らず競技復帰は諦めかけていましたが、今まで使っていたアーチ辺りが盛り上がっているインソールからアシックスの純正インソールに戻しました。

アキレス腱、ふくらはぎ、腿裏、大臀筋をフォームローラーで解していたらランニングできるまでに回復しました。

アーチが下がって来たからと漠然とアーチサポートインソールを色々使用し痛い部分を刺激し続けて治りが遅くなっていたのかも知れませんね。

調子に乗ると簡単に再発するのでランニングの頻度、強度は爆弾を扱うが如く慎重に進めたいと思います。
0984病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:07:16.75ID:1HOgKKCw0
かかとからふくらはぎまでが固まっちゃっていてえ
0985病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 05:04:49.20ID:aXz3SM/l0
かかとが疼く よくよく触るとはれてるわ、骨なのか?
0986病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:41:25.41ID:DBV1d6Cn0
>>958
マジか?足底痛くなって二週間だけど力仕事だからしんどい
0987病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:16:05.28ID:drlaRkcG0
この病気で1歩も動けなくて寝たきりとかあるんだろうか
0991病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 08:16:59.19ID:pkcr98tc0
>>990
呼んだ?
0992病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:41:51.61ID:zmnBRxIk0
昨日少しゆるめの靴履いて二キロくらい歩いたら踝の外側から踵がまた痛みだしたよ
冬がこわい
0993病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:43:24.08ID:BeXnVcIG0
かかと派は少し痛むぐらいで普通に歩けるのか。
0994病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:36:41.26ID:ZoDCckQO0
>>990
俺もそうだったけど土踏まず中央くらいにシコリを発見して指圧していたら改善した
0996病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:12:44.51ID:jFAmksoK0
>>993
そんなことないよ
かかとはも色々
歩けなくてタクシー使ったことある
0997病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 11:34:18.15ID:rVOZma5F0
発症したみたい
寝起きの一歩目と車から降りての一歩目が恐怖です
0998病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 11:43:02.69ID:g5MJ4Vt90
>>997
布団の中で足首をグッと曲げて踵を伸ばしてから起きましょう
足〜脚のストレッチ・マッサージは大事
0999病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:02:22.08ID:Nvf38+r70
ひちょりの体操第一のストレッチをやるようになったらかなり楽になった
足の筋肉と体全体のストレッチが効いてるのかも
15分だし寝る前にやると朝の一歩目の痛みが軽くなった
youtubeで動画あるから試してみて
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 340日 19時間 37分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況