X



トップページ身体・健康
1002コメント332KB

【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】9足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 18:06:28.57ID:zv80vvQt0
足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。

痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。

治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。

足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。

足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。

前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】8足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525699497/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1483973466/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/l50
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 05:36:07.51ID:sbo0M5220
>>630
痛みはだいぶ取れてきました。
ちなみに昨日は痛みが取れず、ずっと横になってました。
先生曰く、注射をした後に強い痛みが2、3日続く人の方が効き目があるそうです。
皆さん、お大事になさって下さい…
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 06:13:17.75ID:P2npgxzN0
ソフソールのアーチサポートインソール買ってみた
カカトに厚みがあって十分な柔らかさがあるので、踵から着地して歩くのができるようになり、ハイヒール気味なので足指がしっかり接地するようにもなりました
痛みを庇ってだいぶ変な歩き方になってたようです
4-5時間外で作業しても痛みはあるけど普通に歩く事ができるようになりました
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 03:42:53.23ID:0ANrsgId0
合う靴がない。インソールも不十分。

家にゴミが増えるし、金は減る。時間もかかる。

足は治らない。これはツラい。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 06:59:07.39ID:9+3NCTUu0
>>633
 安物買いの銭失いパターンか、靴の正しい選び方や履き方を知らないんだろうな。
俺の場合、足関節を痛めたのでザムストのインソールを店の人に測定して選んでもらった。
NSAIDsを飲んでも残ってた足関節の痛みはそれでほぼなくなった。
歳もあって土踏まずが低くなってたので、その辺の矯正も兼ねて少し高めのにしたけど、違和感があったのは最初だけだし。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 07:14:50.51ID:UzaZE3MC0
両者とも書き方もう少しなんとかならないのか
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 08:41:03.96ID:AyAoaHLG0
624と631です
注射して3日目
足底筋膜炎の痛みは無くなった
後は注射の炎症さえなくなれば完治かな
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 12:29:13.30ID:0pHyJjY00
>>636
それは良かったですね 私も注射してから今日で丁度2ヶ月経ちましたが足の痛みは殆ど無くなってきました 先生が2ヶ月効き目があると言っていたので このまま様子を見ていきたいと思います
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 18:08:21.29ID:AyAoaHLG0
>>637
ありがとうございます。
再発しないことを祈ります。
637さんもお大事になさってください〜
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:50:39.88ID:cvA8eiTn0
>>634
履いてた靴が、廃盤になったので。
メーカーを替えたら、靴の特徴が結構違っていたようですね。

インソールも、純正メーカーのがあるらしくて、それが靴と足に合いそうなので、手に入れたいです。
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 07:05:48.91ID:9bcCLX6X0
>>639
 インソールは馬鹿にしない方が良いぞ。
俺はインソールを変えただけで、足底腱膜をつることが激減している。
なお、履き方を変える(紐をきっちり縛る、正しいサイズの靴を履く)だけでも同じような効果が得れることもあるよ。
靴に余裕は不要で、過度の余裕は色々なトラブルの原因に…。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 14:04:10.61ID:bnjLC3lA0
>>640
扁平足?
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:00:31.24ID:kBR9ta760
>>639
廃盤になったメーカーに問い合わせて、素材とか、同じ形で作ってる似た商品がないかとかきけないのかな?
聞くだけただだよー
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 05:59:52.46ID:PXhIza9z0
注射してから4日目
朝一、歩いて痛みチェック
違和感や筋膜炎のときのような一歩目の激痛はなし
注射したところは軽い内出血してる
0644sage
垢版 |
2019/09/03(火) 22:57:20.61ID:HLRb7Oda0
>>603
動画のタイトル教えてください、お願いします
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:04:02.20ID:zxx5vGg40
>>644
足底腱膜炎 兵庫県 ひこばえ整骨院

で 動画検索すると、 背の高い男の先生が 解説する 動画が何本も、アップされている。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:12:17.39ID:zxx5vGg40
>>644
中足骨頭炎 兵庫県 ひこばえ整骨院

↑横アーチの場合(かな?)。これも。

効果は人それぞれだから、保証できないが。
私は 為になった。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:19:55.41ID:zxx5vGg40
>>644
開張足 兵庫県 ひこばえ整骨院

↑横アーチ、浮き指。これも私は良かったなあ。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:09:33.57ID:8+jXtrUY0
一ヶ月前ぐらいから痛くて整形外科行ってきたよ足底筋膜炎だった
ケナコルトっていう注射を撃つ方法もあるけどめちゃくちゃ痛いよーって言われたんだが
皆はやったことある?皮下注射なら持病のリウマチでいつもしてるけどそれより痛い?
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:33:53.53ID:ZqKVS3MT0
>>648
多分踵に注射するのが痛いと思う。自分も10回くらいはやってるけど踵を貫く瞬間とダメージ受けてる足底腱膜に刺さる瞬間の痛みは慣れないね。
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 11:09:26.77ID:5PbawPER0
足根感?何とか言ってたけどそれとは違うのかな
私はどうやらそれらしい
治療の副作用でマヒしてるんだけどね
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 16:02:26.49ID:8+jXtrUY0
>>649
ありがとう
注射した後も2〜3日めちゃくちゃ痛いって書いてる人いたけど本当ですか?
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:37:40.05ID:AxC46cY20
>>648
皮下注射の比じゃないくらい痛いですよ。
針を筋肉まで入れるときも痛いですが薬を注入するときは更に痛いです。
自分はケナコルトを筋膜に注射しましたが2、3日歩けなくなりました。
今は痛みもなく快適です。
やってみて損はないと思います。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:30:17.34ID:hwBwAt8X0
足や靴に、アーシングすれば良くなるってか?!
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 05:20:25.87ID:C/4vFNGZ0
本当に初期の初期だったら治った気がする人もいるかもしれんけど科学的根拠も何もないでしょ。金かからんからいいかもしれんけど。
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:44:22.00ID:l7lHOLpE0
そんなものにも頼りたくなるくらいつらい。
病気になって宗教にはしる人の気持ちが分かる。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 08:19:04.85ID:tiyNNvD10
デメリットゼロなんだからやるだけやって痛み消えたらラッキー!くらいでいいじゃん
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:47:51.43ID:pO83HWeB0
硬貨使わずに専用の電流流す奴があれば一気に治るってこと??
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:20:19.93ID:AQyH0KcW0
>>654
試してみた
ウォーキングから帰ってくるといつも痛くて
シャワー後のマッサージでもぐぎぎと言いたくなるくらい痛いのが今日は全然痛くなかった・・・ナニコレすごい
でもわずかな厚みのせいで足首の角度がおかしくなったのか足首が痛いw
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:55:32.60ID:tiyNNvD10
やってみようかな
外すとすぐぶり返しそうだけど
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 01:03:09.44ID:8e6ifjKq0
両足やってみたけど、患部、足裏、脹脛、腿裏と血流が良くなった感となんらかしら流れている感がある
加えて上半身も、というか全身に作用しているような…
面白いねこれ…
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 04:51:26.60ID:i6bMp3+N0
>>663
ファイテンのシールみたいな?
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:44:22.56ID:CltgTY8D0
寝る前に貼ってみた。起きて第一歩は、痛くない❗ 外して、どれだけ効果が持続するのかな
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 09:49:04.81ID:4NKaHVQm0
私もやってみました。かなり疑ってましたが・・・
踵が痛くない・・・基本歩けないぐらいいつも痛いので、まったく痛みが0なわけではないですが、
これだけの変化を感じたのは久しぶり。
踵だけではなく、いろんな場所の痛みに対応した貼り付け場所を教えてほしい><
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:15:26.07ID:NlQtM5QE0
半日やってみたけど私はあまり効かなかった感じ
立ち上がった時が一番痛いんだけどいつも通りだったよ
ただ剥がしてから諸用で3000歩くらいの距離歩いたのはいつもより楽だった
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 15:39:20.03ID:ujsQD6r60
少し前にツイでバズってたけど
本気にしてなかったわ
今夜やってみる
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 01:29:32.28ID:p0BATVLT0
これを疑って病院行こうと思うんだが
診断出ても病院で治療出来るとかじゃないんだよね?
それとも病名ハッキリ判断するだけでも行く価値あるんだろうか?
レントゲンMRIあたりでわかるみたいだし
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 01:32:20.49ID:jiFmU8B+0
病名も多分そうとしかわからないと思う
踵に棘があれば映るけど
それ以外なら筋肉のこわばりはMRIでも無理だし
注射打ちたいとかでなければ医療費の無駄な気がする
湿布も痛み止めの薬も効かないし
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:55:15.00ID:O1d65+Ib0
自分はとりあえずリハビリ受けるために行ってる
再発した時役に立つかと思って
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:39:03.99ID:kEadmsz40
治る人もちゃんと居るから諦めたらダメ。

でも骨折並みにデリケートに扱って安静にさせないと治らない。

足が骨折したら一ヶ月近く保護して守るのと同じ要領で治療したら治ったよ。
当然体重なんてかけられないから、松葉杖も使って生活だよ。

あとは職場とか学校の人に「骨折並みに安静にしなきゃいけない」っていうのとを理解して貰えるかどうか
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:58:25.62ID:04pakdUt0
両足だから車椅子で生活しないと駄目だろうか
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 05:40:17.57ID:yWX6V0dz0
>>673
片足ずつ回復させるとか
でも俺は怪我で右脚をかばっていたら左足の足底筋膜炎が再発して二年半
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 08:06:49.11ID:NKaYLkgR0
治らなくて死にたくなるね
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:03:17.51ID:tWZkh+P50
両足の人多いよね
自分も足底筋膜炎なのに足指2回骨折したら肝心の足底筋膜炎が全然治らないうちに、アキレス腱やら他の筋も痛めて、もうどこが一番悪いのかわかんなくなったもん。
完治は諦めかけてる
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 17:05:33.91ID:04pakdUt0
なんか恐怖心を脳がインプットしちゃったかも
歩くとき小さい痛みでも探してしまってそれが増加してしまう
まあ実際痛いんだけど
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 17:52:54.04ID:FujZs+iQ0
治らないことも無かったが再発した
結局は姿勢とか歩き方とか何だとおもう
分かっていても意識だけではなかな修正できない
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:50:50.24ID:cVmIIsX00
何度か、アキレス腱を伸ばして、
ふくらはぎをほぐして下さいって書いたことがあったのに、
全然知らん顔されて、まるで甲斐がないなあ。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:23:18.52ID:YnTi6Ci/0
ワシはアキレス腱も痛いから、ふくらはぎ伸ばしすると アキレス腱痛が悪化するのだ。

靴探してるんだけど、靴のネットショップは、法律で禁止にしようぜ。

ウチの地域の靴屋には、ロクな靴が売ってない。サイズも少ない。
どこにあるのか、と思ったらネットショップだよ!。試し履き出来ないし。面倒過ぎる。

靴のネットショップは、禁止にさせてくれや。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:26:16.14ID:YnTi6Ci/0
ゴミ出しするのも、アキレス腱が骨から外れそうに痛い。

かといって、ゴミ出ししないとウチの年寄りがウルセーし。笑(痛い)
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:01:49.73ID:YnTi6Ci/0
>>642
実際はお客さんが判断してください、だとさ。
0684病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:59:43.37ID:cYoghs7U0
試し履きできるネットショップを使えばいいのでは?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 02:10:36.57ID:Q/6HLvPE0
踏み込んだ時かかとチクッとするから
レントゲン撮ったらトゲあるんだろうか?
それとも単に腱の亀裂なのかな
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:07:51.86ID:NeiTLkAx0
>>684
まあ、アディダスに聞いたらネットショップでも、電話で受け付けるって。
合わない場合、返品可能らしい。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:02:28.81ID:Q/6HLvPE0
いま履いてる靴にインソールいれるより
クッション性が高いおニューの靴買った方がいいのかな
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 05:46:53.93ID:iC57atrV0
起きた時踵が痛くてググったらこれかなと
とりあえず仕事で履いてるスニーカーを買い換えてYouTubeで見たマッサージしたらだいぶ良くなった
これ書きながらテニスボールを足の裏でゴロゴロ転がしている
0692病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:22:00.19ID:opWTXkMe0
>>680
俺の場合、それやると翌日かなり悪化する
アキレス腱伸ばしは危険な人もいる
0693病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:23:46.88ID:opWTXkMe0
守りが保護で
攻めがリハビリトレーニングなら
最初は守り100%にふらないとやばいよな
0694病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:56:28.24ID:cS/JbYHR0
知らずにメンズエステ行ってみたが
治療とは全く関係が無かったから
みんなも気をつけてくれ
0696病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 14:44:38.61ID:ufwSTds70
ワロタ
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:13:19.19ID:HHMYGgp/0
>>692
同じく! ようやくアキレス腱が良くなってきて普通の歩き方が出来るようになってきた
つま先立ちはまだ無理
もちろん高い靴も買ったし 足に合ったインソールも見つけた 足湯も毎日やった
もう少し足首まわりが良くなったらマッサージやガッツリストレッチしてみるつもり
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:38:41.78ID:sgF/+F1e0
>>694
なんだか足も良くなりそうだ。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:53:02.63ID:sgF/+F1e0
自分は フェイタスZ@ や ボルタレンゲルを アキレス腱付着部痛に塗っている。

整形外科の医療機器も、たまに行ってやっているが、少しずつ回復するらしいけど、自然治癒力といまいち差が分からない。

まあ 6週間前より、良くはなっている。
浮き指に気がついたのも良かった。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:46:56.98ID:Zo0MaF+O0
3日完全休養したのに8時間歩く仕事に耐えれなかった
本当に自然治癒するんだろうか
0702病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:53:44.74ID:F8Th7WrN0
>>701
3日では無理
0703病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 16:06:33.79ID:jGyB+AD70
俺も最初は1週間か2週間で治ると思ってたわ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:39:33.60ID:kwHECSGm0
>>701

2週間、別の病気で入院してた。ずっと安静にしてたから、こっちも直るかなって思ったら、悪化してた。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:02:06.83ID:eWHkQZhP0
>>701
スレを見てると千差万別だけど
自分の症状に限れば放っておくと悪くなるだけだわ
タオルギャザリングとテニスボールで足裏マッサージを1ヶ月やれば改善すると医者に言われて、
実際2週間経って痛みは減りつつある
0707病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:26:32.70ID:panWE1pJ0
>>705
wikipediaで足底筋膜炎を検索すると
試合前に安静にさせた選手が逆効果で泣いたみたいな話も出てたな
全員に当てはまるわけじゃないが

筋をいじると悪化する時でも血流はあった方がいいんだよな
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:20:43.02ID:96akJzHS0
今リハビリ通ってるけど筋肉はほぐしていかないとーって言われてそこそこ動かすよ
0709病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 13:39:27.94ID:U893iJUC0
適度なリハビリ、運動としっかりした休息しかなさそうね
9割は完治するらしいしあとは時間が解決か
0710病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:47:46.04ID:teZdnGO60
日にち薬と医学と(出来れば)楽しく生きる。

自分は特茶を飲飲んだり 整形外科や薬局 や 靴店通いをアクセク してたら、1〜2キロ減量したよ。
腹脂肪を少し落としたかったんだけど、この機会で叶った。笑
悪い事ばっかりでもないかな?。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:46:34.74ID:GuYo7mxi0
>>710
自分の文章あべこべだなぁ。

足指をグー握りってのを10秒位、1日数回やると良いらしい。昨日から始めた。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 09:40:18.43ID:U2cx+cbO0
>>681,692
アキレス腱が張ってあたり、ふくらはぎが張っているからこそ、足底腱膜炎にかかってるやん。
原因がそこにあるんだよ。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:47:17.31ID:s6ZJB1WE0
アキレス腱が悪くてアキレス腱が腫れるとも限らない
アキレス腱が頑張る理由が前脛骨筋とか
大腿四頭筋とか腸脛靭帯とか
股関節の動きののせいの場合もあるし人それぞれ
根本原因を対応しないと効果は出ない

アキレス腱アキレス腱言われても
姿勢も歩き方も人それぞれだから
0714病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:12:36.34ID:gue1bAzV0
俺はどうも足首が内側に入るX脚気味な所からきてるっぽいので
インソールの下にリゲッタ入れてる
0715病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:14:46.95ID:U2cx+cbO0
>>713
あなたは足底腱膜炎にかかっているんですか?
言葉遊びだけなら、いちいち突っかからないでスルーして下さいね。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:15:02.76ID:X04TrxcR0
1日寝たきりでいて立ち上がるとそれはそれで足が痛くなる
0717病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:00:57.23ID:eeVHaGRn0
>>712
試行錯誤しながらだけど、痛みのない範囲でストレッチしてるよ。アキレス腱 と ふくらはぎ。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:32:28.05ID:TtE/wyGz0
私の場合はアキレス腱やふくらはぎには問題があるわけではありませんでした。
歩いた時に足底の外側に負荷がかかり内側に負荷が抜けるところが、外側から入り外側に抜けることで足底腱膜炎になりました。
そういった歩き方になった要因が、片側の股関節の硬さと、何年も前に怪我をした足首に問題がありました。

最初に行った整形外科ではふくらはぎのストレッチとインソールで治ると言われましたが、まったく改善しませんでした。
今行っている整形外科では理学療法士の方が、からだの筋肉の張り具合、関節の稼働具合、歩き方などすごい細かく見てくれて原因がわかりました。
今、なんのストレッチとトレーニングが必要かを教えてくれます。
まだ治っていませんが、明らかに痛みも減り、関節を動かしやすくもなっているし、体の硬さも変化がありました。
インソールは痛み一時的に減らすことはできるが、同じ生活をしていれば高確率で再発するので根本的な原因を見てくれるところへ行ったほうが良いと思いました。
人によって原因も対処法も違うので自力で治すには掲示板を参考にするのもありだとは思います。(私もそうでした)
ですがやはり、医師でではないかたが多いと思いますのでしっかりとした診断と自分にあった対処法を指導してもらうほうが近道ではあると思います。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:48:08.28ID:cwN2UWfB0
ここの人はスーパーフィートはどれがおすすめもしくは定番ですか?
今はカスタムバランス使っててわりといい感じではあるんだけど
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:51:29.50ID:KUfh8/3o0
アンダープロネーションなのを自分で分かってなくて、2番目の病院で分かったという話か
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:10:31.52ID:LfrcdoCV0
ほんとこれ悪魔の病気だな。何年たっても治る気がしない
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 11:05:56.62ID:jSYi1g4Z0
自分のきっかけはビーチサンダルだった
半日歩き回ったらこの病気になった
0724病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:08:04.42ID:VWq1urqb0
スーパーフィートはバネの動きで繊維切れる感じあるけど
みんな良く大丈夫だな
0725病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:33:18.74ID:Wlw32vci0
スーパーフィートはオレンジとグリーン使ってるけどほとんど何も変わらないな
インソールならスーパーフィートが一番いい
痛さが軽減されてるのがよくわかる
でも一番は病院で作ってもらった装具だな
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:10:01.03ID:S4xEvBMb0
俺がよく使ってるのはインソールPROの足底筋膜炎用のやつ
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:54:45.09ID:uWVTBLBe0
シダスのカスタマイズの方がいいよ
ちゃんと作れる人ならな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況