X



トップページ身体・健康
1002コメント393KB

◆子宮筋腫について語ろう 56◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:03:34.48ID:Ps1dfsUu0
【書き込む前にお約束】
※ 初めて子宮筋腫の診断を受けてパニックになっている人は、まず落ち着いて>>1を全て読んでください。
※ 質問する前に過去ログ・リンクを読みましょう。 検索エンジン等も利用しましょう。 「調べてから、聞く」これ重要。
※ 煽り・荒らしの類は放置でお願いします。サイズだけ聞いてくる人もスルーで。
※ sage進行でお願いします。(メール欄に半角で sage と入れる)
※ 今のところ筋腫のできる原因は不明です。完全な治療法は見つかっていないようです。
※ ローカル病院等の情報は禁止ではありませんがほどほどに 。
※ UAEやFUSの情報は少ないようなので、回答がつかない可能性が高いです。
※ ここの書き込みは、あくまでも参考意見として受け止め、最終的には個々の自己責任でお願いします。

>>970を踏んだ人は、次スレを立てるか、どなたかにスレ立てをお願いしてください。

前スレ
◆子宮筋腫について語ろう 55◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1539509597/
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 20:19:12.72ID:3oWfqf070
開腹術後10日、クリスマスの買い物へ街中へ行き、
ご飯も食べて動いたら帰ってきて出血してた。
今まで出血してなかったのに・・・
あっぱり動くとぬった膣の断片から出血するのかな?
お腹いっぱい食べて動くということは、胃や腸の重みが
縫ったところに負担がかかるんだろうな。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:00:32.23ID:3oWfqf070
開腹術後10日、クリスマスの買い物へ街中へ行き、
ご飯も食べて動いたら帰ってきて出血してた。
今まで出血してなかったのに・・・
あっぱり動くとぬった膣の断片から出血するのかな?
お腹いっぱい食べて動くということは、胃や腸の重みが
縫ったところに負担がかかるんだろうな。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:25:50.76ID:L4qeKIq30
開腹で筋腫の核出複数と両方の卵巣も手術して2週間後、
最初の生理がほぼ予定通り来た
生理初日は明け方に上半身含めて全体的に痛くなって、
生理のせいなのかわけもわからず、耐えられず痛み止め飲んだ
筋腫が多くて子宮全摘勧められたんだけど、残したくて残したから
今はまだまだ傷だらけで生理痛とかいろんな痛みも仕方ないけど
徐々に楽になってほしいなあ
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:51:22.79ID:N4HLWOHA0
毎月のことだけど生理がくると本当にしんどいからどうにかしたくなる
紫タンポンにクリニクスとショーツタイプのナプキンにガードルでの生活に疲れる
寝る時はバスタオルも念のため敷いて、トイレに起きることも忘れずにしないと不安だし
それでも、定期的な検診では長く付き合っていく病気だから仕方ない、とそれだけ
粘膜下で多発性だから核摘できないなら全摘でもいいのにと思うけど37だから様子を見ましょうの一点張り‥
筋腫ができてからもう数年経ってずーっと経過観察で悪化してるのをただ見てるだけで何にもできず、どんどん生理の出血が増えて、ここ1年本当にしんどくて貧血で倒れることも増えたのにいつまで続くんだろう
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 01:24:08.22ID:hi8ICjTD0
>>192
あきらかQOL下がってて本人が全摘でも構わないと決心してて症状をとにかく早く収めたいのなら
かかりつけに切々と訴えて摘出に踏み切っていいんじゃないのと思うけどね

もしかしてその病院は過去に、術後に辞めとけばよかったって心変わりされた患者に責められた事があるのかもしれないね
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 03:01:15.33ID:1BimJRyA0
>>192
私は36で多発性の粘膜下再発で核出したよ
症状は毎月大出血+生理痛激重だったから即手術決定
年齢的に全摘はしたくないので開腹になるけど核出可能と言われて手術したよ

医師の技量や方針の違いがあるから
納得の行く治療をしてくれる医師を見つけてみるのもいいと思うよ
とは言え大出血や貧血あると
通院すら大変だとは思うけどお大事に
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:10:27.20ID:BlijNagF0
>>192
別の病院にかかってみたら?
私もずっと経過観察と言われてたけど、病院変えたらすぐ手術が決まった。
経過観察してるうちに30代から40前半になってたから、年齢的なタイミングもあるんだろうけど。
結果論だけど、無駄に経過観察してしまった、という思いはある。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:18:20.50ID:qzVp79E40
>>189
勇者すぎるw
術後2週間はそろそろ歩きだったよ

ひと月は安静で、ってくらい頑張らずに気を付けてね
お大事に
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:53:43.74ID:YN1CUOLy0
>>186
経験者じゃなくてすみません。
婦人科系の癌の方が親族にいらっしゃるのですか?
遺伝などなければ、そうじゃなくても悪くない卵巣を取るなんて
私なら病院変えます。
ホルモン補充って5〜6年も続けるのですか?
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:28:53.66ID:TrqQYkbc0
母が40台半ば頃に筋腫内膜症卵巣嚢腫で全摘したよ
そのあとホルモン剤を50代始めくらいまで飲んでたはず
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:36:42.75ID:vmIMnd7/0
>>198
横だけど49歳という年齢なら閉経もそろそろだし
親族に婦人科系のがん罹患者がいなくても
見つけ難い卵巣がんのリスクを減らせるし
更年期といわれる年齢層なら卵巣があってもなくても不調が出るだろうし
そうなってもホルモン補充療法である程度はケア出来ると
合理的な考えでそう言う医師が多いですよ

ホルモン補充療法の効果は個人差大きいので
やってみないと分からないというのが現実だけど
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:10:55.33ID:hi8ICjTD0
術後の過ごし方についてネットでブログ等を読んだ時に、
(臓器?の)癒着を防ぐためにせっせと歩いたり動いた方がいいとお医者さんに言われました、って書いてあったんだけど

私のかかった病院では運動しろと言われないし
このスレ読んだ感じでも安静にねって感じだし
>>189さん見てもやっぱり?って思うし
安静にした方がいいんでしょうか?
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:52:18.86ID:bFueWyi30
>>169
ですね
貧血治療なら初めに採血して貧血の度合いを調べてから鉄剤点滴するので過剰投与は無いです
問題になった件は貧血検査しないで投与していたのでしょうね
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:27:23.66ID:8v8oELAK0
>>201
臓器の癒着は術後すぐから約1週間で完成する
つまりほとんどの場合入院中に癒着完了しちゃうって言われた
私の主治医も多少痛くても歩けってタイプだったけどそれは体力回復することで社会復帰を早めることの方がメインぽかった

ちなみに歩け歩けを真剣に受け止めすぎて必要以上に歩き回った私は出血止まらず腹痛治らず明らかに人より回復遅れてる
いま大後悔中
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:38:10.75ID:j089e7X00
>>192
私も紫タンポン&クリニクスが2時間でアウトです
夜中は3回くらい起きてトイレに行ってる
ずっと通ってた婦人科にはそれでも経過観察って言われてた
でもどんどんひどくなって仕事中もずっと不安だし、貧血もしんどかったので思い切って違う病院に行ってみました
そしたらすぐに手術を勧められたよ
来月手術です。43歳未婚だけど核出です

閉経まで付き合えるならそれも本人次第だけど、しんどいなら手術を考えて病院を変えてみてはどうでしょう
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:27:00.34ID:wQsQ6+jz0
術後歩かないのはよくないけど、歩きすぎもよくない
そこの線引きが個人差があるからわかりにくいですね。
全摘で膣断片を縫っている場合は、重力で胃や腸が下がるから
縫った部分に負担がかかってしまうのではないか、と思う。
実際お腹がいっぱいで動くと痛い気がするし
0206病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:54:22.48ID:wQsQ6+jz0
術後歩かないのはよくないけど、歩きすぎもよくない
そこの線引きが個人差があるからわかりにくいですね。
全摘で膣断片を縫っている場合は、重力で胃や腸が下がるから
縫った部分に負担がかかってしまうのではないか、と思う。
実際お腹がいっぱいで動くと痛い気がするし
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:54:32.36ID:wQsQ6+jz0
術後歩かないのはよくないけど、歩きすぎもよくない
そこの線引きが個人差があるからわかりにくいですね。
全摘で膣断片を縫っている場合は、重力で胃や腸が下がるから
縫った部分に負担がかかってしまうのではないか、と思う。
実際お腹がいっぱいで動くと痛い気がするし
0208病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:56:02.90ID:FXDM3Maa0
>>198, 200
お二人とも有り難うございます。私も最初は主治医の言葉に仰天したのですが、198さんとほぼ同じような医学的観点からの意見だそうです。ただ、このような施術例の経験談がネットではあまり出てこないため、ちょっと気になっています。
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:40:02.42ID:qWsgkuCr0
>>208
腹腔鏡全摘で卵巣をひとつ取りました
ひとつあればホルモンバランスは大丈夫と言われて1ヶ月検診でお腹に貼るホルモンテープ出されました
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:43:20.73ID:YN1CUOLy0
>>208
もうお決めになられてるのならそれでいいと思います。
先生によりけりなんですね。
早く良くなりますように、お祈り申し上げます。
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:12:14.35ID:eyONHSGJ0
>>192です
クリニックから紹介状をもらい総合病院で経過観察中ですが確かに信頼関係は築けていないので転院も年明けの診察の時に決めたいと思います
多発性でも核出された方いるんですね!
再発の可能性が高い事や場所や数の問題から手術をするなら全摘と言われ、
全摘さえもまだするべき時ではないなら様子見となって、そうしてる間にどんどん筋腫が大きくなり、数も増えた様に思っています
違う病院に行ったら、という話も聞けたので調べてみます
ただ紹介状がないと診てもらえないですよね?
いずれにしても、次の診察の際に転院したい事を伝えてみます
核出で一時的にでも楽になれるのであればと思いますが再発が怖くもあります
0212病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:55:08.45ID:LUPozZaC0
>>211
紹介状無しでも診てもらえるよ
紹介状のメリットは
・200床以上の病院で保険外併用医療費が掛からない
・患者の症状の引き継ぎ
・検査を重複しなくていい
こんな感じだけど
特に最近MRIなどの高額な検査もしてなくて199床以下の病院へ受診すれば
紹介状無くても良いかなとは思う
症状はどうせ初診時に問診票に書くだろうし
紹介状もタダではないからねぇ
少し調べるともう少し詳しくわかると思うよ
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 09:27:51.44ID:DUua/XJo0
開腹(横に15センチ)で全摘して1ヶ月半だけど未だに傷口がシクシク痛むのね
医者は今更傷口が開くなんてことはあり得ないし
実際検査とかでもそんな兆候はないってとりあえず痛み止め出すけどことごとく効かなくて逆に胃をやられる始末
冷えないように腹巻したりカイロしたりしてるけどこれもあんまり効果ない
常に痛むから精神的にも疲弊してきてて痛みが倍くらいに感じるようになってきてる(気がする)
他にこれしたらマシになったよって人いませんか?
なんだかもう心療内科とか精神科の領域なのかって気がしてきてる
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 09:53:27.99ID:D577riZ00
子宮筋腫3センチと言われている
ここ二ヶ月くらい塊がドバッと出る時が
なかなか多くてだるいわ
貧血じゃないけど、だるいし
あまりに大量で外行くのもこわい
0215病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 10:37:00.43ID:ecSoCSQe0
来月開腹手術予定なんだけど、手術3週間後に行きたいライブ(ライブハウス)があるんだけど…
さすがに無理ですよね…?
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 11:35:35.04ID:PzLl3myI0
>>215
ライブによりますよね、
座って聞けるタイプならいいけど
すごい人で立ちっぱなし、押されたりする危険も
あるならやめといたほうがいいと思います。
痛みとかが気になって楽しめないんじゃ?
わたしは開腹術後2週くらいですが、3週目でライブというの
はやめとくかも。
主治医に聞くのがいいと思うけど。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 11:37:25.95ID:PzLl3myI0
>>203
診療明細をよく見ると術中に
癒着防止シートを使われたみたいだけど
あまり意味ないのかな?
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 11:47:45.40ID:DGrQO7xA0
>>215
私は術後3週間で普通の生活に戻って良いよとは言われたけど
無理せず出来る範囲でという意味だと解釈したよ

ライブハウスの前の方でぎゅうぎゅうはもってのほかだけど
後ろに寄りかかれたりバーカウンターなんかがあるハコなら
何とか大丈夫かもしれない
体力がある年齢でも人混みとか立ちっぱなしはさすがにキツいよ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:09:18.55ID:h92WYArQ0
>>213
「首」のつく部位は冷やすなって言葉もあるけどお腹まわり以外もあったかくしてるかな?

早く痛みが気にならなくなるといいね
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 17:00:22.66ID:D577riZ00
便秘やガス溜まり、腰痛ひどくなってきた
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 17:28:42.45ID:ouYxyPL10
>>220
私の症状はそれだけだわ
5年以上自力排便してない
巨大筋腫ゴロゴロあるのに、生理の不具合なし
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:52:33.87ID:FK4WDVJj0
>>189
開腹全摘で、術後翌日に、歩いたほうが後の状況がいいと言われて
無理に歩きすぎて傷口開いて2日目に痛すぎて全く動けなくなったよ。
あんまり無理しないほうがいいよー。
恐らく、看護師さんは全く動かない人向けに言ってるんだと思うし、
動きすぎる人が更に誤解して動きすぎると、傷によくないと思う。
痛みが出たら絶対に無理しないで、医師に相談して。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:55:09.65ID:DUua/XJo0
>>219
首のつくとこですね
足首はウォーマーしてたけど手首は盲点だった
試してみます
ありがとう
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:46:37.99ID:PzLl3myI0
>>222
開腹でしたが、翌日は立ち上がるのがやっとでした。
痛みとしんどさで尿管外さないでください
とおねがいしました。
立ち上がりはできましたが、歩いて何度もトイレに行けそうになかった。
退院後も無理しすぎはよくないですよね。
どこからかっていうのはわかりにくいけど。
0226sage
垢版 |
2018/12/26(水) 06:22:30.06ID:/vqIjv8y0
>>154です
アトファインまけてしまった 痒い レディケアシリコンの良さが初めてわかりました
0227病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 07:40:46.41ID:QabNy6iF0
塊出過ぎだわ
私比で多すぎ
0228病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 09:08:30.35ID:R2WJQCNz0
開腹全摘で13日目、寝返りや起き上がるときも全然痛みを感じなくなって
痛みを気にしなくなってきた!と思った矢先
さっきくしゃみしたらグワッってお腹の中から痛みが走り
怖くなった。
開腹で縫ったところ内側が広がるような感覚・・・
くしゃみもがんばって抑えなきゃね、痛みで焦るわ
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 09:09:54.51ID:R2WJQCNz0
みなさんアトファイン貼っておられるようですが、
ステリテープまだ剥がれてないから張り替えられない。
勝手にはがして張り替えるのも怖いし。
でも早く張り替えたい。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 15:55:00.35ID:ajuqdovp0
腹腔鏡手術から3週間経って病理検査の結果聞いてきた。ただの筋腫だった。ほんとーにホッとしたわ。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 18:18:54.97ID:R2WJQCNz0
>>230
よかったですね!
わたしも今週末に聞きに行きますが
聞くまでは不安ですよね。
急に大きくなっていたからって不安なこと
言われたので心配です。
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:30:43.81ID:mxWRn7YTO
>>224
私が入院した病院では、癒着防止のために翌日から歩けと言われたよ
立とうとしたらフラついて、看護師さんには無理しないで明日にしましょうと言われたけど、尿道カテーテル抜いて欲しさに歩いたよ
その日は痛くて余り歩けなかったけど、術後2日目からは頑張ってガシガシ歩いたわ
0234sage
垢版 |
2018/12/26(水) 22:29:03.73ID:9pCR/RM40
>>228
くしゃみは傷を両手で寄せるようにお腹押さえてすると楽ですよ
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:18:24.81ID:t2UJ8eu+0
やべー寝れねー(明日手術)
睡眠導入剤貰おうかな
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:27:15.48ID:Ms5GCjIY0
歩きまくっても癒着防止シート使っても
癒着するときはするんだよね
術後に歩けっていうのは腸の動きを平常時に戻すためなのと
なるべく早期離床して血栓作らないようにするのがメイン
必ずしも癒着しないわけではない
0238230
垢版 |
2018/12/27(木) 09:57:37.82ID:T9RZaDdG0
>>231
ありがとう!

>>232
私も3ヶ月で3センチくらい大きくなって、かかりつけの婦人科医にびっくりされちゃったよ。MRI撮ったらただの筋腫だろうってことだったけど、摘出した後にわかることもあるっていうから不安だった。筋腫だといいね!
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:56:38.53ID:tqlf5rxJ0
>>237
あっという間に終わるからね!
応援してるよ!!
術後頑張れ!
0241病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:58:29.39ID:tqlf5rxJ0
>>238
ありがとう!
わたしもリュープリンの効果きれちゃってたみたいで
たぶん3センチ近く大きくなってたらしい。
なので腹腔鏡の予定が開腹になってしまいました。
0242237
垢版 |
2018/12/27(木) 13:46:32.98ID:bm3nv71W0
>>293-240
ありがとー今戻ったよ
ポンプは付けてない
BSのブレードランナーに間に合ったーよかった
0243病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 14:04:19.68ID:NBFfCyIQ0
>>242
お疲れ様でした
もうスマホやテレビ見られるの?すごい!
自分の時は術後地獄だったから
0244病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 14:33:09.88ID:NoymjdQb0
私も術後1日は麻酔の副作用でケロケロしてたわ
おつかれさま
0245病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 14:36:17.39ID:tqlf5rxJ0
>>243
わたしも手術時間長かったし、麻酔も完全に冷めるまでも
なかなかだったから、テレビだって見るように
ならなかったよ。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:52:46.88ID:2YN0qXsS0
手術と花粉症が重なったらどうなるんだろ
かなり重度の花粉症なので、くしゃみで傷が避けるのは確実
花粉症 開腹でググっても開腹が消されてて答えが出ない
数人に1人の病気に何で私ばかり当たるんだろ
0247病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:08:30.97ID:tqlf5rxJ0
>>246
わたしも花粉症です。
そのことを心配してましたが、先日手術してきました。
春はスギ、秋は雑草、1月から症状が出始めるため
今の時期がちょうどよかった。
でもたまにくしゃみが出ると中が裂けるんじゃないかという痛みが出る
ので、くしゃみ出そうになると鼻をグっとつまんで出ないように頑張ってる。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:18:23.32ID:NoymjdQb0
クシャミが怖くて変な、力の入らないクシャミしてそれで乗り切れた
なんていうか、痛くなる事の方を恐れるあまり変なゆるいクシャミでも満足できてしまう感じ

でも術後3日間くらいまでじゃないかな?今クシャミするのはやばい…って本能的に感じるのは
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:47:34.77ID:oN2Ne33S0
>>246
うわー、考えたことなかったけど、マジで考えたくない。
私は術後すぐに少し無理したせいか、くしゃみや咳が4,5日は相当
お腹の傷にひびいた。花粉症の時期なんて考えてなかったけど、
マジで地獄になりそう。花粉症の人は、時期をずらせるならずらしたほうが無難ですね。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 21:08:48.60ID:CifjoBlB0
元々喉が弱い上、ちょっと喉風邪気味なところに無理して手術したのもあって
麻酔の挿管の影響で手術後〜3週間過ぎた今でも喉の調子が悪くて痰が絡んでる
手術直後は喉の乾きが酷くて辛かったのと、
数日は開腹した傷に響くから咳ができなくて痰がずっと絡んだままで我慢してた
同じ日に手術した人は腹腔鏡だったみたいだけどずっとエヘンエヘン言ってた
花粉症のくしゃみは止められなくて痛そうだから時期選べるなら選んだ方が良いね
手術後、地味にいろんなところに不調が残ってる
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 21:21:32.24ID:IbRTCw960
腹腔鏡全摘してから1ヶ月
ヨガ教室も復活
傷はカッターで1センチ位切ったみたいな傷が3つ下腹部にあるけど
術後3日にテープ剥がされてから咳くしゃみ平気だった
頻尿もお腹の張りも無くなって
術後良好過ぎて怖い
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:46.22ID:tqlf5rxJ0
術式とかにもよるよね、
開腹なんかだと硬膜外しない場合かなり痛くて
スマホどころじゃなかった。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:23:23.99ID:h8E++mEr0
>>247
>>248
術後2日目から持ってる薬飲めると思いますよ。私は時期じゃなかったけどもともと鼻炎ひどくて持ってったアレルギーの薬麻酔キレた2日目から飲めました。多分だけど麻酔きいてる時は鼻水ひどくなかったので
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 07:26:06.00ID:/NQD8EuX0
年齢40で来月手術だけどまだ全摘するか悩んでる...
粘膜下筋腫で再発率高いし、再発でまたつらい思いをするのかとか、子宮癌のリスクを考えると全摘にほうがいいんだろうな。
一度は全摘でってお願いしたけどよく考えるようにって言われた。
結論は手術当日いいって言われてる。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 08:58:02.96ID:Dk1cA9Yy0
ダ・ヴィンチで全摘しました。
まだ病院です。
クリスマスに手術と悲しかったですが。
辛かったのは術後の1日くらいでした。
痛み止をかなりやってもらえたから歩くのもそんなに辛くはなかったです。
流石に術後は死んだようになっていましたが。
手術は3回目なので歩いた方が痛みが早く取れるとわかっていたから最初の一歩は根性出しました。
切った物体の写真をくれましたがどうしたらいいんだ、これ?みたいな。
アルバムに貼る?
まだ痛いし熱はあるからダルいけどシャワーも入れたし。
これから手術の皆さん、不安だと思うけど辛いのは1日だけ、人生やるときはやらねば!で乗り越えてください。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 10:04:21.43ID:pohxgI4H0
ダヴィンチ手術の方ですか
色々聞きたいこともあるけど今は回復を第一にしてお大事に
0258病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 11:39:04.23ID:HmCgva8R0
>>255
迷った時に答えだすのはリラックスしてるときがいいよ

そうすると直感働いたりひらめいたりするから、風邪などひかないよう気を付けて
あとはのんびりしてれ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 12:45:44.19ID:mcD0ZRNx0
開腹全摘で2ヶ月弱なんだけどずっと座ってたり変な姿勢で座ってたりすると膣の奥の縫ったあたり(膣断端?)がズンズンって感じで痛むんだよね
体勢変えれば治るけど
出血はないし腹痛はゼロじゃないけど自制の範囲だし病院は年末年始の休み入っちゃったし急外行くほどでもないとは思うけど…
術後しばらく経ってから膣奥がいてーってなった人いる?
ちなみに痔主だからもしかしたらそのせい?いやこれは尻ではない…いやでも?とも思ってる
0260病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 14:37:18.22ID:sB7S8zXs0
>>259
わたしも開腹ですが、まだ術後3週目です。
体勢によるんですかね、縫ったところあたりが
ズンとするような感覚がするときがあります。
2か月たってもそういうときがあるんですね。
答え出なくてすみません。
ちなみにお聞きしてもよいですか?
重いものっていつから持てるんでしょう。
重いものの基準もよくわからないですね。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:07:33.08ID:aL66ZJGo0
>>259
塗った辺りならモロ傷口じゃん
開腹なら中のほうは、まだまだ傷だらけだよ

睡眠たっぷり取って、養生しなされ
あと、便秘はほんと注意ね
0263病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:11:02.34ID:aL66ZJGo0
>>260
まだまだ安静にね

900mlのペットボトル2本超えたら、傷口にはもう重い荷物かも
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 18:52:54.30ID:fJiTlLFY0
>>261
腹腔鏡で出来ず仕方なく開腹になった(なる)人のこと考えろ
0265病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:04:54.04ID:NS8hDZ7U0
>>255
同い年だけど個人的には全摘だなー
これからまだあと10年近く生理あるのかと思うとうんざりするし、万が一災害があった時の懸念材料がひとつ減るし
でも希望して全摘したのに喪失感に悩む人もいるっていうし難しいよね
0266病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:35:16.44ID:5/skIfWl0
私は45だったので迷わず全摘しました
粘膜下筋腫で2.3Cmしかなかったけど
トイレから出られないくらい経血が酷かったので…
術式は腹腔鏡だったので術後翌日から病院内歩き回って
万歩計を見たら5000歩歩いてた
手術前はボトムも限られたものしか着られなかったけど今は白いパンツやスカートもはけるようになり気持ちも前向きになりました
喪失感は全く無くてむしろ行動範囲も広がり今の所は良い事しか無いです
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:02:00.73ID:3iwH3WuB0
>>259
あるよー。
おならや排便(腸が動く)前に、激痛くらって、
四つん這いになって痛さをやり過ごしたよ。
血液検査したら、お腹の中の傷口が化膿してたみたい。
抗生物質出して貰って楽になった。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:07:37.17ID:mcD0ZRNx0
>>259です
レスありがとう
そうだよねまだ回復途中だよね
しかし>>267さんの四つん這いになるほどの痛みは怖い
そんなに痛くても出血は無かったの?
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 16:40:13.92ID:G7pECI7V0
PCA
抜管前に
もう一押し

一句詠んで悔やむくらいロキソニンまったく効かねぇよ…
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:17:10.73ID:dsiXmENa0
>>270
>>213です
テープはシリコン製のジェルシートしてます
腹帯は1ヶ月くらいで取りました(復職するための服装に邪魔だったので)
その代わり服の上から膝掛け巻いたりしてました

その後痛かったりおさまったりしてたけど今日家の用事で寒い中小一時間歩き回ったらもうむちゃくちゃ痛い
傷だけじゃなくて傷とへその間の数センチのあたりがズキズキぎゅうぎゅう痛い
久しぶりにロキソニン飲んだけど痛くなってから飲んでもイマイチ効かないロキソニン
0274病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:58:05.95ID:8sXcC8Pc0
>>273
シリコンのジェルシートはいつから貼り始めたのですか?
ケロイド予防ですよね?
いま術後16日くらいなのですが、ハイドロゲルシート(ピタシート)
をはりました。
早かったでしょうか?
いつから貼るのかわからなくて・・・。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:11:32.81ID:Tr8cbxRl0
術後の傷ケアで形成外科に通ってるんだけど
肥厚性瘢痕は術後すぐより3ヶ月目あたりからなりやすいので
テーピングやジェルシートはかぶれなければ最低でも半年以上はしていた方がいいとのこと
特に縦切り開腹の人は慎重に
0276病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:23:12.19ID:8sXcC8Pc0
>>275
>>274です。
やっぱりちょっと早かったようですね。
ケロイドは少したってからなりやすいんですね。
詳しいことを診察の時にあまり聞かなかったので
ここで勉強させてもらっています。
ありがとうございます。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:47:48.78ID:3GU/NeQl0
今日、退院してきたばかり。
ケロイドの事を聞くの忘れていたから助かりました!

病院のゴロゴロした生活が身に付いてしまった。
来年から社会復帰できるんだろうか。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:30:59.18ID:rvS36EZs0
腹腔鏡で傷がケロイドになった方いますか?
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:13:54.25ID:dsiXmENa0
>>274
術後3日目くらいだったかな?
蜂の巣みたいな保護シート取れてその日の夜に看護師さんが貼ってくれた
商品名はエフシートってやつ
本来は浸出液とか止まってから貼るらしいけどふつーに汁気出てるのに貼られました
治癒を促進するものではなく下着との擦れ防止やケロイド予防と言ってました
扱いめんどいけど守られてる感はあるよ
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:16:57.01ID:Tr8cbxRl0
>>276
術後3ヶ月目あたりからっていうのはその頃から貼れってことじゃなくて
3ヶ月目くらいでもういいかな〜って貼るのやめちゃうと肥厚性瘢痕になりやすいってことです
術後すぐに病院でステリストリップ等のテープ貼ってあるよね
ジェルシートも傷がちゃんとくっついてて乾いていれば当てて良しって意味です

術後すぐって傷が1本の線状でミミズ腫れにもなってないものだけど
体の動きで上下左右に引っ張られることで
体質によって肥厚性瘢痕(ついケロイドって言っちゃうけど)になっていくので
傷の幅が太くならないようにテーピングで寄せて貼っておくといい
かぶれちゃったらジェルシート当てて圧迫しておくようにと先生に言われてます
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 23:17:52.45ID:G+IqDVLp0
                 __,>>1,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
0282病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 10:49:38.01ID:os+qcUDA0
>>274
私は術後2週間から半年は貼るように 綺麗に直したいなら一年貼るのもいいと言われました
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 13:56:26.08ID:5cfSWBpu0
>>281
閑人
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 20:18:41.65ID:rKpLfVRU0
>>268
出血は無かったです。すべて内部の痛みみたいな感じでした。
もうガスが出る度にうぅーってなってました。
血液中の炎症の数値が、手術直後と同じぐらいに上昇してるって言われた。
そういうこともあるので、痛みがあったらすぐに受診したほうがいいです。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:33:33.58ID:YAmV0nvQ0
かゆみに耐えかねて3カ月くらいでやめちゃって今7カ月なんだけど
今から再開しても意味ないかな
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:15:06.83ID:cTLuD5AW0
今月上旬に開腹だったけど、かさぶたと思っていたのが黒い糸で、お腹の中から出ていて怖い…
なのでまだテープも怖くて出来てない
糸が残るってまあまああるもの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況