X



トップページ身体・健康
1002コメント275KB

【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:31:25.27ID:Jd0Vi5r30
・歩いて止まった瞬間に滝汗スイッチON
・夏の暑さにポタポタ
・冬は暖房にダラダラ
・弱冷房車は天敵

次スレは基本>>980が建ててください
無理な場合は依頼してください
スルーするような自分さえ良ければ良い
そんなマスターベーションさんなら愛人できませんよ?

■前スレ
【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】81
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1537065203/
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 08:38:05.35ID:q+Y3R2bl0
不整脈あるのでかかりつけ医からダメだって言われたよ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 08:39:26.98ID:q+Y3R2bl0
ところでナノユニの汗Tシャツ去年好きな色買えなかった。いつ頃発売なるの?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:07:31.95ID:+SZ1jQ740
>>599
プロバン詳しくありがとうございます
30代だけど医師の処方でなく個人輸入でたまに使ってる
認知症のリスクばかり考えていたけど、色々あるんだね
夏場は週2錠ペースで飲んでるけど結構ヤバイんだな
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:20:38.77ID:gpJQOLUM0
>>599
緑内障も確かダメだろ
>>601
RSSリーダーに公式ページぶちこんだら?
普通は夏物は春
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 10:39:56.58ID:T+/Uuwg60
リスク考えてたら生活できない
汗かくリスクを越えるリスクが考えられないわ
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 13:08:17.29ID:prCcnz1L0
他人の目が気にならないのは鬱か自意識が低めな人
でも、気にし過ぎ社会生活が送れ無い人は、
自意識が過剰で他人の評価を過度に気にする人
10-20代前半ならまだいいが
30代オーバーなら先ずは精神構造を見直した方がいい
自分は汗は不快だが他人の目を過度に気にするのは年齢とともに薄まった
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:50:43.42ID:nEQCJmy40
夜シャワー浴びても朝に前髪がベタついてるの勘弁してほしい
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 07:49:00.97ID:Gnc+rQDq0
アウター1枚で防寒決めるな
インナー、脱ぎやすい中間着、薄手のアウターで調整しろ
これが暑がりの鉄則
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 07:50:01.40ID:Gnc+rQDq0
>>221
こういうのが一番
小さい袋付きなので脱いで小さくたたんで収納
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:33:46.45ID:cR0O6b4k0
>>612
わかるどんなに寒い日でも一番下はTシャツだわ
暑がりでも寒い日は寒いからその上にカーディガン
そしてパーカー、アウターって感じ
室内入って暑い時はカーディガンとアウター脱いでTシャツとパーカー
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 06:11:35.74ID:wiWHrjOf0
立っているだけで汗が出るってのは運動不足とか関係あるかな?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 07:23:32.46ID:VJdWU0vO0
全然関係ないと思う
自分相当な運動量(週3バレーボール)だが立ってるだけで汗かく。人目は気にならない方
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:06:08.00ID:868MkyuV0
ユニクロの薄いダウンのベスト買おうか悩んでたら、花粉が飛ぶ季節になってしまった
マスクすると暑さ倍増で個人的には春が1番汗かくし
アミアミシャツどう?汗気持ち悪いの減る?
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:32:32.55ID:XbuHqHMO0
>>617
クレーターメッシュなら
先にレスした以上でも以下でもなく
実に満足し今使ってる@営業
何回も書かせるなスレ内検索しろ
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:33:54.16ID:XbuHqHMO0
>>618
だからなんだバカか
寒がりで滝汗かきこそ汗かきkingだろよ
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 03:32:00.16ID:Jy5IHcYt0
>>615
座ってるときの2倍のカロリーを消費する
おれも立っただけで汗がじわりとなる
でもジョギングはじめて腹の脂肪がぺたんこになってから汗をかかなくなった
運動というかお腹に贅肉というコートを着てたのが原因か?
お腹になにか神経に関係するスイッチでもあるの?
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 06:38:08.53ID:kvrRSSEn0
自分べつに暑がりじゃないしむしろ寒がりなんだけど四六時中、手のひら、頭、胸元に汗かいてる
胸元はカットオフでどうにか凌いでるけど手のひらがねぇ。名刺が濡れる
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:37:38.38ID:JXA9hCIF0
>>623
デブで全然汗かかないやつもいるから暑さを感じるセンサー異常だと思う
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:04:45.59ID:tmJgA5Eo0
あれってほかの場所が汗かくようにらしいな
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:46:55.76ID:w0nrVbL90
酒でも飲んでるのか?
呂律が回ってないよ
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:16:48.64ID:0wx9kUul0
医者に言わせると社会不安障害とやらに当てはまるらしいんだが、安定剤みたいなの飲んだことあるやついる?
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:20:53.41ID:f8PzeSCw0
抗不安薬(レキソタン)飲んでるけど汗には効果ないな
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:07:06.90ID:4odkTjzb0
メンヘラは他所で頼む。精神障害で汗とか
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 08:23:25.04ID:C+AT9thG0
これ絶対1人だったら汗かいてないよな…って状況多くないか?レジで後ろに並ばれたら汗とかメンヘラ汗だと思うけど
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 08:48:38.92ID:hEz2EVBu0
それ、治療域な自意識が高めの人っぽい
人から見られてる状況。自分は見られてると過度に意識してるね
美女、イケメンならともかく他人なんてそこまで興味ない
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 08:51:21.20ID:hEz2EVBu0
>>632
会社でプレゼンするときとか、仮に室温が相当に低く快適でも、仮に2月の外でマイク使って聴衆の前でスピーチとか想像すると多汗かくタイプでしょ
ある程度するとそう言うものは慣れてくるよ
暑さによる汗は如何ともしがたいが
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:24:05.33ID:HnsaevYt0
>>630
レキソタン常用してると断薬難しいし、依存性も実に高いし量が増えていけば一過性の健忘症(物忘れ)になるぞ。薬無しでは不安が収まらなくなり
俺は精神科医の力借りて断薬した。
以前は内科で貰ってた。
>>632,633
以前の俺がそれだった。今では会社辞めて自営始め軌道に乗り始め自分に自信がつき始めるとそう言うメンヘラ汗はほぼなくなった
人に見られると恥ずかしい、汗をかくと恥ずかしいと汗が汗を呼ぶってやつな。
今ではただの暑がり汗かきなだけ
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:23:44.68ID:UHIi1fEv0
もともと汗かきだけど
長風呂する様になってから金玉の汗が異様に増えたきがする
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:52:29.07ID:AWHd0B300
>>636
よくあたたまったら冷水を浴びるとかもした方がいいかも
無理せず事故には気を付けてね
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:32:52.32ID:tYQ0xW6L0
チキンハートの汗ならメンヘラ板、精神科行って病気治したら良いじゃん
精神由来の汗なんだろうし

肝っ玉座ってる/寒がり滝汗/局所多汗症/こう言う人たちのスレ
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:38:21.47ID:F4Sm6rbj0
俺、自己顕示欲強いぞ
目立つの大好きだし仕切るのも好き
でも、かっこ悪いところ見せたくないから汗かき隠したい。どれに分類されるんだ?
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:23:20.02ID:lZoApYWA0
58kgから46kgに痩せたら汗かきずらくなったよ。ちなみに身長は163cm。

この前赤ちゃんの集団検診行ってきた。赤ちゃんを裸にするから部屋は暖房でかなり暑かった&グズる赤ちゃんずっと抱っこしてるから超暑い、なのに汗かかずにすんだ。ダイエットして本当に良かった。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:07:56.92ID:Mahi2PDj0
>>642
アドレナリン全開汗
>>643
♀なら若いうちはいいが30代になるとbmi21以下はとても老けて見えるようになる
太り痩せを繰り返すとそれこそ、顔の皮膚も妊娠線のごとくゆるゆる
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:09:26.69ID:Mahi2PDj0
でも♀でbmi22って言ったら20ー30代じゃかなりふくよかなんだよな。ぽっちゃり。男はbmi22が全年齢普通
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:06:28.23ID:cwWxgrNM0
痩せて引き締まった体になったけどね
ほうれい線、首の小じわ目立つようになり涙が出てくる
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:08:15.88ID:Uwg6Cdws0
ほうれい線なら
あさイチで治し方やってた
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:02:48.47ID:I3Lonmn20
やっぱおまえらって布団傷むの早いですか?
布団を買い替えようと思っているのですが洗える布団にしようか
おすすめあったら教えてください
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:47:24.07ID:pps8BHZS0
掛け布団なのか敷布団なのか、予算はいかほどか
全然、話が違ってくる
毎週1干してるし全然痛まない
掛け布団は羽毛でこれも同じく。安いのならロマンス小杉の10000円くらいの羽毛布団は西川とさして変わらない。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 06:20:44.32ID:uVZo/sUx0
敷布団とかフローリング直敷なら一夏でカビるよ。自分も毎週干してる、タンスの元のベッドに敷布団を敷き、布団だけ干す。ベッドは通気性いいタイプ
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 07:06:03.13ID:nn8JdJ7r0
タンスの元のベッドだと思う。割とマジ
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 07:33:18.53ID:gVFiZ/GP0
買った事ないけど
割と有名なメーカーだよな
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 07:34:44.97ID:gVFiZ/GP0
花粉症でさ
アレロック飲んでも即効性ないし
鼻水と汗で顔がグチャってる
ヤクザいしいるだろ?どうすればいい?
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 07:37:22.65ID:wqXljcaE0
暑くても滝汗がでるし、寒くても精神性多汗症でワキと尻汗と足の裏に汗かいて汗冷えして、さらに寒くなる
ワキと足の裏には塩化アルミニウムもつかってるのに意味ない
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 16:52:39.67ID:u6K5YS050
>>658
オロパタジン(アレロック)は比較的強めの医薬品だけれども
第1世代と言われる抗ヒスタミン薬と比べるとマイルド
薬剤の血中濃度が安定するまで飲み続けると嘘のように軽くなるよ
大抵の患者さんは1日-3日くらい
オロパタジンをベースに服薬しつつ
市販のお薬でもいいので即効性のあるものを家で頓服するのがベター。

ワセリン(グリセリンでも可)を鼻の入り口、マスクの淵に塗布すると
花粉をある程度ブロックしてくれるので比較的楽になるよ

鼻詰まり(鼻閉)への即効性は期待しない方が良いね
ステロイド点鼻も効果発現まで人によるけれど数日かかる
鼻汁、鼻閉、目の痒みにせよポイントは季節前投与の開始
2月には入れば即服薬(点眼)し始める事これが症状緩和に寄与する
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:56:58.39ID:PhJp8u/i0
スレ的には抗コリン作用がある第1世代がいいと思う。死ぬほど眠いが汗が減る
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:12:00.68ID:Rz+KKddl0
脇汗最強レベルで作業着のところに転職する予定なんだけど地獄かな?
色は多分グレーか青でこれヤバイ??
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:13:49.14ID:Jf5i3yk80
局所的なのは対策次第でなんとかなるんじゃない?全身酷いと難しいけど
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:21:44.15ID:Rz+KKddl0
全身酷いよ…
脇汗パッド3枚重ねぐらいするかなぁ
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:50:37.06ID:QiHiIxfb0
作業着を着る職種でもいろいろあるからね
自分も制服(作業着)だけど自分の部屋は今は20度。女性たちの部屋は多分25度とかとにかく好きにさせてる
ワークマン的な仕事なら
それこそ下着はメッシュ、とか接触冷感系とかしないとね。
朝、夏ジョギングする際、接触冷感系コンプレッションだけで走ってるけど
汗かけばかくほど気化熱で体冷えひえだよ
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:58:39.38ID:QiHiIxfb0
>>662
第1世代と言われるものは抗コリン作用もとても強く
緑内障、心疾患、前立腺肥大症らの方には禁忌、もしくは慎重投与
一般薬とはいえ主成分と1日服薬量は医療用とほぼ変わらない。
中高年特に男性の方はたかが花粉症の医薬品、それも一般薬と侮るなかれ。
くれぐれもおかしいと思ったらすぐに投与をやめること
副作用で口渇、排尿障害(これ悶絶だよ膵炎レベル)、汗の減少ほか多数

風邪薬にもほぼ含まれてるけどこちらは比較的投与量が少なめ&
急性期なので漫然と服薬しないので比較的安全
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:47:14.91ID:5SvZd4Vq0
>接触冷感系コンプレッションだけで走って
ピチピチ系
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 07:04:02.24ID:7G6VJWs+0
え?>汗の減少
これ目的で飲んでいい??自分若い
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:43:27.49ID:8qr8umhW0
おれは汗かくのがやいやで、一生懸命勉強して大学教員になったよ。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:04:39.28ID:xVOxyoON0
自分は製薬営業(MR)辞めて薬局開業
>>670
眠くなるの覚悟ならご自由に
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:45:28.46ID:iJImRlwq0
内勤裏山しい。営業辞めたいが養う家族いるし(=_=;;)
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:17:32.29ID:kgeU/IZB0
夏の営業大変っぽいな
スーツネクタイとか気が狂いそう
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:15:31.16ID:0DvxJprH0
営業は大変だよ。内勤業務になってほんと楽。部屋の中暑い時もあるけれど、半袖なり腕まくりするなりできるしね
USB扇風機とかも
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 07:30:35.71ID:MNOZVXWv0
日本の真夏でスーツネクタイとかバカな習慣なんてさっさと滅びればいいのに
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 12:47:55.06ID:gvrjYDX20
猫だけよ
俺の手汗をキモがらずに舐めてくれるのわ
猫はこの手を好きだと言うてくれる
働き者の綺麗な手だと言うてくれましたわ
あんたも姫様じゃろうがわしらの姫様とだいぶ違うのぉ
0684病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 07:31:10.85ID:AC8Jj7PO0
ゴアテックス製であってもレインウェアを着ていた方が濡れ方が激しいと途中で気付き、小雨の中を伊吹山山頂までTシャツで登ったのを思い出した
低体温症になりかかったわ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 08:50:34.19ID:d64J3Vgw0
防水は良いとして
撥水効果が落ちると水の膜が出来て透湿効かなくなるよ
定期で中性液体洗剤で洗いすすぎを十分に
そして雨(水)がコロコロと転がらなくなったら
洗濯後、乾燥機、当て布アイロン、ドライヤーetcで
熱入れすると復活する
一応、防水と撥水は別なので
中まで染み込まないのが防水
表面でコロコロが撥水
そして透湿。この3つが十分に無いとね
傘もドライヤー当てると撥水復活
0687病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:04:01.43ID:yPr53a210
外気に露出していてさえ汗で濡れていく一方だったら、どんな高性能透湿素材で覆っても飽和するよね
0688病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 06:40:03.25ID:shPrNwD80
透湿は
バイク用にワークマンのワタ入りの透湿8000を防寒防風防水目的に。

ヘリーハンセンのワタ無し透湿10000
ノースGore-Texワタ無し透湿15000
コロンビアのワタ無し透湿10000
を気分で使い分け私服の防風目的として使ってる
寒い時は薄いダウンベストで調整。

傘を差し濡れない前提なら先の熱入れは別にしなくていいよ
防水(透湿)はきちんと機能してくれるから
それと外気の湿度が非常に高い時は当然ながら
透湿は機能し難い。中学生1年?理科で習ったかな?
湿度が高いところ(服内)から高いところ(服外)へは移行しづらい
0692病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:52:44.24ID:sD5GPEcz0
>>14
のurlより

一般的な発汗量の目安(体質や季節によって異なります)
大人安静時で1時間あたり:約50g
軽い運動で1時間あたり:約500g
ランニング等の激しい運動で1時間あたり:約1,000g

●透湿度の目安
蒸れにくさ:最低でも5,000g以上、できれば8,000g以上
ベトベトなりにくさ:最低でも10,000g以上、できれば20,000g以上

上記の数値は初期の透湿度ですので、繰り返しの洗濯や使用時の摩擦によって機能は少しづつ低下しますので、永久ではありません。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:50:46.73ID:/erGHi7A0
俺らは
>ランニング等の激しい運動で1時間あたり:約1,000g
くらいかな
0694病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:15:53.91ID:crQO5QRg0
それにしてもナノユニのTシャツにしろ、ジオラインにしろ、透湿ものにしろこういうのって昔からあったのかね?10ー20代の時知ってたらどれだけ恩恵受け人生変わってただろうか
特に私服ではナノユニ、仕事で営業では下着にジオラインで以前と比べて天と地くらい違うし
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:29:59.59ID:+ZLs3RKf0
脇汗はドリクラーって外国製のやつ効いた
けど最近ジワ〜っとまた出てくるように…
0697病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:43:22.40ID:axHZsZlB0
ナノユニバースのTシャツなら去年セールで買った
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 07:59:37.26ID:8vJ1s/zL0
花粉症でマスクしてるので尚更暑く感じる
今は下にグンゼ着てTシャツにダウンのベストとジャケット
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 08:00:39.74ID:8vJ1s/zL0
上にあるような透湿気になるんだけど
全部カジュアル、アウトドア系なんだよな
ジャケパンスタイルにはキツイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況