X



トップページ身体・健康
1002コメント406KB

歯医者さんにするまじめな質問 Part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:06:28.83ID:xMEzXFbz0
前スレ:歯医者さんにするまじめな質問 Part96
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1538511429/

※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう。またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう

○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう。性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など。
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは5ちゃんねるです。ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

〔各種テンプレート〕
歯科/歯医者 治療費の全て  http://cost.ha-channel.net/index.shtml
歯科情報ポータル サイバーデンタル  http://www.cyber-dental.com/
日本歯科医師会 テーマパーク8020 各種情報  http://www.jda.or.jp/park/
日本歯周病学会 歯周病 Q&A  http://www.perio.jp/qa/
日本口腔外科学会 相談室  https://www.jsoms.or.jp/public/
日本小児歯科学会 こどもたちの口と歯の質問箱  http://www.jspd.or.jp/contents/main/faq/index.html
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:15:06.38ID:zgDFTWxe0
>>673
ありがとうこざいます。その歯を舌でさわるとズキズキがますというのは、ほぼ神経を取ることによって改善するのでしょうか
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:26:25.50ID:NIGP6X/g0
>>674
痛みが歯髄(神経)に限局したものならば専門医もしくはそれに準じた先生が治療すれば90%の確率で改善されると言われています。他にレントゲンに写らないような細かいヒビがあったり歯周病に罹患している歯であれば成功率は下がると言われております。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:28:08.92ID:3gnlwGwC0
マウスピースが2ヶ月で割れたのですが、作りがわるかったのでしょうか?
洗っていただけで割れました。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 17:43:32.89ID:rsjbChD+0
歯医者変えるとかなりの確率で、根治のやり直し+セラミックを提案されるのですが、
レントゲン見ても影とかはないんです。もちろん不具合は何も感じてません。
これは歯科医院の収入のための治療ですよね?
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:33:09.78ID:AKyQezFP0
良いように考えると前の根治では現在の治療の質が保てないからではないでしょうか?
0679病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:54:37.64ID:rlbQGdVN0
>>677
大きな医療法人歯科だと勤務医の自費売り上げノルマがあったり控え室に自費売り上げランキング表を貼り出している医院もあります。善意かもしれませんが儲け主義の可能性がありますね。私は収入よりも患者さんから苦情が来る方が嫌なので積極的には自費は勧めません。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:42:00.37ID:aF8rKA8c0
質問です
私はあごの力が弱いみたいで口を開けて3分もすると口が段々閉じてしまいます。
この前歯医者さんから「もっと口開けて」と言われながら治療受けてたんですが、
途中から「もっと口開けろ!」と怒鳴られてしまいました。
また怒鳴られるんじゃないかと思うと次回の治療が恐怖です。
どうすれば長時間口を開けられるようになりますか?
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:09:17.64ID:M3Ikmcgb0
怒鳴られたって本当ですか?
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:26:38.08ID:luisjfyJ0
治療中イライラを出してくるような歯医者行かなくていいじゃん
今時歯医者はたくさんあって選び放題なんだからさ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 00:14:14.67ID:96GHMyj50
ひでえ歯医者だな
二度と来ませんくらい言うてやれよ
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:44:59.31ID:d5JMxnPZ0
10年虫歯放置して治療して今は定期検診になりました
いろいろ歯磨きの方法とか教えて貰って頑張ってるのですが
タフトブラシが上手く使えません
磨けてる!という実感がないのです
なにかコツはありますか?
親知らずは全て生えてて歯周ポケットは4mmです
0687脳内歯医者
垢版 |
2019/01/19(土) 14:09:30.99ID:Y2eguca80
>>596
歯医者で衛生指導を受けたほうがいい
0689脳内歯医者
垢版 |
2019/01/19(土) 14:14:12.66ID:Y2eguca80
>>650
近所付き合いが好きか嫌いか、歯医者の性格による
0690脳内歯医者
垢版 |
2019/01/19(土) 14:15:40.71ID:Y2eguca80
>>651
タフトも使ったほうがいいと思うけどね
0692病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:18:59.67ID:ccPfbWnR0
市営地下鉄駅近くの小ビルの奥まったところに歯内療法専門医のデンタルオフィスがあります。
保険メインらしいが歯内療法は自費っぽいです。
根治も補綴も全部保険でやるつもりなら避けたほうがいいですか?
0693脳内歯医者
垢版 |
2019/01/19(土) 14:19:30.94ID:Y2eguca80
>>656
有効も害もないと思うが
>>660
宗教と同じで安いと思わせて売りつける手腕が問われるw
>>657
可愛そうな目でみてあげたらいいw
0694脳内歯医者
垢版 |
2019/01/19(土) 14:20:39.93ID:Y2eguca80
>>603
やってほしいと言えばいい
>>605
塗布や歯磨き粉レベルなら全く問題ない
0695脳内歯医者
垢版 |
2019/01/19(土) 14:21:47.10ID:Y2eguca80
>>608
何に対しての効果か分からないので何とも言えない
滅菌のガイドラインをググったらいい
0697脳内歯医者
垢版 |
2019/01/19(土) 14:23:57.68ID:Y2eguca80
>>676
咬合力が強くて耐えきれなかったのかもしれないし
原因はマウスピースを直接見ないと何とも言えない
0699脳内歯医者
垢版 |
2019/01/19(土) 14:30:59.23ID:Y2eguca80
>>686
テンプレのタフトを使ってみる
できるだけ小さな円を描くように磨く
20分以上時間をかける
0700病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:28:26.31ID:+M8vgTh70
スケーリングって痛みを伴わないのが普通なのでしょうか?
毎回かなりの痛みと出血があります。
治療後歯肉が腫れていると言われ、歯磨き指導を受けるのですが、言われたとおりやってるつもりでも毎回痛いです…
恐らく自分が正しく歯磨きをできていないと考えたので、ソニッケアーデビューしてもあまり改善せず…
普段の歯磨きで出血することはないので、力が足りてない(しっかり除去できていない)のかと考えたのですが、歯肉にフェストゥーンのような膨らみがあるので、逆に力を入れすぎている可能性もあるのでしょうか。
0702病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:14:54.08ID:8VCTE6xJ0
上手いスケーリングは出血はするけど痛くない。(ように手加減する)
単に出血しないだけだと、肝心なところに達してないだけのヘタクソの場合が多い。
歯ブラシも同様に、出血するような部位でも痛くないように行うのが上手いやり方。
毎回痛いのはまちがいなくやり方が悪い。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:26:32.04ID:ip+/ccb+0
>>692
保険のルールで根治が自費なら補綴も自費になります。あなたが歯内療法専門医にお金を払う価値が無いと感じるなら避けた方がよいでしょう。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:00:45.03ID:XWviDh2L0
急性顎骨骨髄炎になってしまった場合、慢性化するまでの期間はおおよそどれくらいなのでしょか?
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:18:22.17ID:ccPfbWnR0
>>703
保険の根治で10年以上持っている歯何本もあるんでよほどこじらせない限り保険でいいやって思います。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 04:47:40.28ID:2ZJbmaEe0
>>702
汗出てくるレベルの痛みなんですよね…
スケーリングをしたらほとんどの人が出血するということですか?
衛生士さんからは出血してるので歯磨きが足りないと言われています。
また、痛みのあるスケーリングは歯茎に悪影響ありますか?
0707病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:09:04.97ID:z91DPU4V0
>>706
歯茎に悪影響というより、過剰なスケーリングはセメント質と共に歯根膜まで削り取ってしまうから悪影響を及ぼす
歯根膜は元には戻らない
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:24:59.89ID:q1/Eq/Sq0
>>706
ほとんどの人が軽く触れただけで出血してしまうは部位を持っているよ。範囲と程度はさまざまけど。
不潔の度合いや体質とかいろいろな要因で炎症の程度がちがうんだけど、
炎症が激しいほど痛みにビンカン。そういうところをスケーリングするときには痛いくらいにすると傷ができやすいし、数日傷が残ったりする。運が悪いと腫れる。
だから状態が悪い人には歯ブラシ指導して後日改善後にスケーリング開始したり、何回も回数かけてスケーリングしたりする。

出血に関して、
的確に痛くないように掃除して血が出ちゃうような場所は不潔で病気になっている場所だから、掃除すべき場所。(充血の原因菌がいる)
上手な人が掃除すると痛くない掃除でもガンガンに血が出たりします。
逆にどんなに工夫して掃除しても血がでない場所はそもそも気合入れて綺麗にする必要なんてない場所。(原因菌から離れた場所)
ちなみに、オーラルBみたいな回転系の器具はそういう場所をツルツルに研磨して自己満足を得るための器具だから予防効果という面ではほぼ意味ありません。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:54:59.24ID:0oTmMC2m0
歯周病の奥歯を抜いてもらって保険で差し歯か何か入れてもらうのはできますか?
その場合いくらぐらいかかるか教えてください
0710病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:14:08.73ID:k32GFHL20
セラミック素材でイーマックスとジルコニアってイーマックスのほうがメリット多い?
イーマックスは天然歯と変わりない硬さらしいけど割れることなんてないですよね?
0711病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:26:02.67ID:VwGEgbe30
セラミックじゃなく
保険が利く歯となると
銀歯になってしまいますか?
0712脳内歯医者
垢版 |
2019/01/20(日) 14:30:26.28ID:hcGUWk7D0
>>701
術者の良し悪しもあるけど、そういうことだね
ロクに歯みがきしなかったら1〜2年くらいしか持たないし
0715脳内歯医者
垢版 |
2019/01/20(日) 14:34:26.49ID:hcGUWk7D0
>>710
多いという意見が多いが、人によると思う
割れるときはどんな材料でも割れる
0717病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:42:06.36ID:NVAvAyqv0
セラミックを引っ越しの為他の歯科で見てもらうのは難しいですか?
ジルコニアインレーの歯冠が割れてしまって
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:13:58.96ID:YVc5LncQ0
下の犬歯にマイクロクラックが見つかって心配症になっています
歯医者にはまだ行ってません
歯磨きをしても噛んでも冷たい水を飲んでも痛みはないのですが
この歯のことを考えているとすこし歯茎辺りが痛むような気も
調べたら普通によくあることらしいのですが、放置して自然と治りますか?
歯医者に行ったらなんと言われるのでしょうか
マイクロクラックがある患者は多いですか?
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:41:31.69ID:wO5Fcc4D0
>>710
emax:光透過性が強いため非常に審美性が高い。大臼歯だと稀に割れる。
ジルコニア:光透過性が低いため周りの歯質と調和し辛い。ジルコボンドというジルコニアの上にセラミックを盛った冠なら審美性も高い。
クレーマーっぽい患者さんにはジルコニアをすすめる。もしemax入れて割れたら面倒なので。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:43:04.96ID:wO5Fcc4D0
>>717
診てもらうのは可能だが一から作り直しになると思う。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:09:57.00ID:VRoxtWcq0
>>720
断られる場合が結構あるのですが
断られない腕の良い歯科医の見分け方ってありますか?

とりあえず遠いですがジルコニアインレー入れて貰った歯科医の予約取りました
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:16:04.94ID:k32GFHL20
>>719>>715

インレーとかアンレーだとクラウンより割れやすいですかね?

今左下7番と6番をジルコニアインレーとクラウンにしたんですが仰るとおり色がちょっと白すぎて調和してないです(クラウンのほうは割りと自然な色合いで
見分けつかないですがインレーのは何故かくっきり元の歯と色違いになってます)

イーマックスのほうが接着率いいって聞いたし適度に硬くていいとも聞いたし審美性もいいと
ジルコニアよりメリットだらけだと思いました。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:37:39.87ID:y15fctKf0
>>721
料金さえ払えば断る理由が無いと思いますが入れてもらった医院で診てもらうほうが良いかもしれませんね。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:43:08.30ID:y15fctKf0
>>722
emaxのデメリットとしては歯を削る必要量がジルコニアに比べて1.5倍になります。その分歯髄(神経)に近くなるので生活歯だとしみやすくなります。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:51:14.64ID:y15fctKf0
>>721
断られるかどうかはわかりませんが腕の良い歯科医の見分け方としては日本補綴歯科学会もしくは日本歯科保存学会の専門医が一つの基準になりますね。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:39:24.96ID:k32GFHL20
>>724
そうなんですか・・・主治医に相談したらジルコニアもイーマックスも削る量はそんな変わらないよと言われてたんですが
私の場合はそうなのかな
0727病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:53:03.28ID:2N7l2T2s0
削る量が1.5倍って相当多いが?
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 03:54:52.00ID:nAEWeRWq0
奥歯6番は全部で4本ありますが、
そのうち3本が根管治療になってしまい、クラウンを被せる事になりました
クラウンには色々な素材があるようですが、どれを選べばいいか迷っています

・できれば「白い」ものがいい
・ブラキシズムが非常に強いので「割れない」事が重要

割れなくて白い素材ってありますか?
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 07:33:51.85ID:CEaseME/0
>>728
割れない白い素材はなく、割れにくい白い素材はジルコニアじゃないかな?
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 16:20:50.44ID:5zoDSCDb0
ぐえ、三ヶ月おきの検診の担当歯科衛生士急遽あすお休み( ゚д゚)ウッウー
来月にまわされちゃった。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:35:29.74ID:lkVJ0pPo0
歯磨きの時に痛い知覚過敏が数本あるのですが、日によって痛い日と痛くなくない日があります
これは何故なのでしょうか?
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 03:54:13.93ID:zF5NRlFB0
保存学会所属の先生に診てもらえそうだけど認定医とのことでした
結構若い方らしく少し不安です
認定医と専門医、かなり違いますか?
0734病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 03:55:58.22ID:SlstBDrC0
上の第二大臼歯欠損してるんですけど
ブリッジとインプラントってどっちがいいのでしょう?
0735病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 04:38:48.02ID:nIc/pXdw0
先日、定期的に痛くなったり糖分がしみて痛くなる奥歯を治療してもらい現在仮蓋中です
以前とは違って糖分がしみて痛くなることはなくなりましたが、夜くらいに少し痛みます
深めの虫歯だったので削ったところがまだ不安定で痛むと考えて良いのか
それとも他に考えられる原因がありましたら教えていただけると幸いです
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 07:41:45.43ID:6X84Xb4O0
根管治療中ですか?
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 08:50:15.59ID:7zoDismO0
偉い人に頭を撫でてもらえることになりそうですが総理大臣と天皇陛下、かなり違いますか?
0738病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 09:31:14.44ID:OyEyudmt0
過去に金融事故起こしてるのでデンタルローンがおそらく通らないと思いますが
歯科矯正の治療費って分割できますか?
0739病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 10:02:08.61ID:11TvsX7z0
触ると痛くて、しんどい歯があります。
神経温存してましたが、神経抜いた方がよいですよね?
0741病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 10:21:10.72ID:24UixzcH0
半年に一度検診を受けています、痛みはありませんので気になるところはないと言っています
ずっと前から小臼歯の根本がひと目見てはっきりと茶色いですが虫歯ではないのか治療してくれません
これは保険適用外のクリーニングになるからこちらから言わないと治療の対象として見てもらえないのでしょうか?
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:44:15.75ID:kaLijPoX0
同じ医院で、毎回見てくれる先生が違うことはありますでしょうか?
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:53:51.27ID:55l1RWWv0
排卵時期、生理前、生理中になると右上の歯茎(3〜6あたり?)が痛痒くなります。歯周病のせいなのでしょうか
歯周ポケットは奥歯が3ミリ、その他は2ミリです
0744病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:51:12.12ID:NiSV55uj0
>>734
お金をかける気があるならインプラント
ないなら保険のブリッジ
0745病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:05:03.76ID:TnOiIl360
歯磨き、フロス毎日やってるのですが、下の歯に歯石がつきがちです。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:33:38.85ID:4bBXqkxY0
>>718
ある程度以上の年齢なら厳密な意味でのマイクロクラックが無い人は居ない。
何をやろうが治りはしないが、殆どの場合それで何も起こらない・
歯茎が痛むってのは、その歯にクラックを引き起こした過大な力が歯周組織にも
加わったんだから、一過的な打ち身捻挫の症状が出たと考えれば腑に落ちるだろう。

要は、つまらんことで騒ぐなってこと。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 17:58:03.96ID:4bBXqkxY0
>>732
生体の感受性は時々刻々変化する。
慢性の腰痛持ちでも調子のいい日と悪い日がある。
そういうもんだ。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 18:00:45.94ID:4bBXqkxY0
>>734
異論があることは大いに承知だが、その部位なら
補綴しない選択もある。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 18:03:11.47ID:4bBXqkxY0
>>739
あなたの主観にのみ依存する問題なので、自分で決めてね。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 18:05:00.38ID:4bBXqkxY0
>>741
先ずは、そこの状態と何故現状維持という判断なのかをきちんと
尋ねてみましょう。
勝手な憶測で暴走しても明日はありません。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 18:06:04.70ID:4bBXqkxY0
>>742
複数の歯科医師が在籍して担当医制でなければそうなるね。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 18:08:01.58ID:4bBXqkxY0
>>743
高い確率でブラキシズムという、噛み締め食いしばりによる過大な負荷が加わった
ことによる一過的な反応でしょう。
軽い打撲みたいなモンね。
0759733
垢版 |
2019/01/22(火) 18:50:12.15ID:CUCXVJfn0
>>748
ありがとうございます
行ってわが身で試してみます

歯内学会の人がもっと増えてくれるといいんだけどな
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:53:43.88ID:rIepv0hA0
神経取るくらいの重症になるまでにちゃんと検査したりとか、早期治療とかするような上品な国民が今後増える国になるといいよね。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:59:36.26ID:UzCTXELa0
下顎の八重歯のとなり(奥歯から4番目)を抜歯して2週間経ったのですが抜歯した穴から血が滲んで来ました
強い痛みなどはないのですが、こういった場合何が考えられるのでしょうか?
0763病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:51:37.39ID:yGeCZjq/0
虫歯以外では患者のどこが気になるのでしょうか?
口臭体臭ひげ鼻毛靴下など身だしなみを気を付けて行こうと思います
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:54:19.69ID:VxB/hOF20
>>762
大怪我をして二週間しか経っておらず、当然完治などしていない部分から
血が滲むことがあるのはそんなに不思議かね。
その思考こそ不安(脅迫)神経症だわ。
>>763
変に気を遣う必要は無いよ。
当たり前だけど、人に不快感を与えたり失礼にあたるようなものでなければOK。
あ、でも真っ白なシャツは止めて欲しいな。
こっちが気を遣うんだよ。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:11:54.13ID:WtsURLms0
5日前に神経を抜いたのですが、その後なんの痛みも違和感もありません。
先生やネットの情報では、神経を抜いたあと数日は痛みや違和感があるということですが、なにもないのは異常ですか?
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 01:08:31.78ID:eQXG/G4L0
>>765
痛みが無いのが心配でしたら刺激性の強いFC等を根尖付近まで大量に入れておきますね。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 05:11:04.32ID:GX+Wf2350
神経抜いた後にキーコキーコやってるのは何やってるの?
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 05:57:56.70ID:A8lADHqw0
歯医者ってかけもちはだめなんですか?
歯周病の治療はうまいけど、虫歯の治療はだめ
またはその逆パターンということがよくあります

どうしたらいいんでしょう
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:41:48.63ID:Y4t3/We/0
別にいいよ
歯医者でもセカンドオピニオンくらいふつうの時代でしょ
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:04:29.46ID:A8lADHqw0
でも、ドクターショッピングは問題死されるでしょう
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 08:03:28.05ID:HDI43Anf0
>>769お掃除?
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 09:59:43.80ID:GX+Wf2350
>>773
あれ何?
10何年もやり方に進化ないよね
どの先生もやる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況