X



トップページ身体・健康
1002コメント405KB

【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 2拍目[無断転載禁止](c)2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 14:02:21.00ID:qPDoY73n0
>>821
自分の場合は、全く出ない日は今はほとんどないですね。
体感で少ないと5回くらいの日もあれば、多いと30回とか40回とか感じます。
もう七年くらいですね。
ただ抜けるのはあまり気にならなくて、頻発したり詰まるような、モヤモヤ続く時が嫌です。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 14:03:34.88ID:qPDoY73n0
>>824
でも期外収縮自体がすごいストレスだからなあ。。。。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 18:23:53.31ID:ghy2BMFn0
>>824
なるほどね〜
ただストレス下げるってそれ一番むずかしい奴だね
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 23:06:48.55ID:imbny5kP0
おなかいっぱいでソファにもたれていたら猫が乗ってきてピンポイントで心臓もみもみして
なんかヤバそうと思ったらたちまち動悸からの頻脈・息苦しさ・冷や汗・手先のしびれと続いて
30分以上たってもまだ冷や汗でおでこが冷たくて不安いっぱいだ
ここまでひどいのは2年ぶりくらいかな
猫は心臓に優しい友達じゃなかったのかよと文句言いたい
揉むのはせいぜい太ももにしといてくれ…
0830病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 08:16:30.07ID:ZYDek3Ft0
>>829
それはもはや狭心症とかじゃないの?
心筋梗塞スレでは冷や汗出たらヤバいって
話題になってたよ
ちなみに私は心筋梗塞やってから期外収縮が気になるから
どちらのスレも覗いてる人。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 09:17:55.03ID:KFBUVjAs0
期外収縮と肋間神経痛が同時に起こる
冷や汗というか痛みで脂汗と悪寒がすごい死の恐怖
0832病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:01:06.95ID:5z6dbhyj0
期外収縮持ちの人は大抵は胸、肩、背中の痛みを訴えるからややこしい
まんま心筋梗塞の症状だというね
体のコリが期外収縮を起こしてる可能性もある
0833病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 16:16:19.42ID:MJXAjuaY0
>>829
冠動脈CTなどで虚血性心疾患否定済みなら、期外収縮の連発発作がきっかけの典型的なパニック発作に思えるけどね。
ヤバそうと思ったら血の気が引いて頻脈発作になり手足が冷たくなって血圧が上がる  っていうのが自分のパターン。
デパスを飲んで座って身を屈める姿勢でおとなしくしてると10分から長くても30分くらいで治るはず。

基本的に期外収縮で大いに悩んでる人は大抵パニック障害だと思うから、「また来た」くらいでやり過ごすしかない。
一度でもパニック発作起こしたらその恐怖感を脳が覚えちゃって、なかなか消えない。。

猫が揉んだのがキッカケだった可能性はあるかも。
心エコーとかホルターでも異常なしって言われてますか?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 17:48:12.64ID:KpPHZ4CA0
自分を含めて全体的に読んで見ると

ストレス、自律神経の乱れ、パニック障害
冬場に多い、寝不足
この辺りに答え或いは複合的要因がある気がする。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:59:28.67ID:DnY+CG8m0
ま心臓は自律神経が動かしてるらしいですしおすし
その辺影響し合うのは
当たり前っちゃ当たり前なのかもしれませぬね
0836病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 16:27:28.03ID:NhrgjD4S0
最近1週間ぐらい布団に入ると来るのが続いてる
昼間はなんともないのだがもしかして風呂に入ってすぐ寝るから風呂が原因なのだろうか?
試しに今日は風呂入らず寝てみることにするか
0837病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 18:07:15.47ID:40sJDn4g0
ホーソンベリーっていうサプリメントが期外収縮によく効くっていうけどホントなんかな?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:42:32.80ID:FPK65zpe0
一回飛ぶと本当飛びやすくなる 3連発っぽい後に段脈起きて死ぬかと思った
0839836
垢版 |
2020/02/15(土) 09:44:03.39ID:7mChdn440
やっぱ風呂入らないの気持ち悪いので風呂出てから小一時間してから寝たら来なかった
なんか関係あるかもしれん
0841病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 07:38:01.55ID:6cAGEsW20
布団に入ると出るのは、睡眠導入時、自律神経が切り替わる不安定な時点で起こる
布団に入ると割とすぐに出るのは 姿勢変化で血流が変わるか、圧迫で起こる
と自分では思っている。初期の軽いの含めれば35年で自然に治った
ただいまだ一拍目はあるよ。絶えず気を付けるのが心の負担
0842病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 08:47:17.28ID:tz35OMDT0
あと緊張したり焦ったりすると出やすい
0843病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:49:03.20ID:Y7wIAsI00
最近コロナで心配になるせいか、収まってた期外収縮がよく出る。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:23:15.53ID:z9xA/AW90
朝寒い中で水使いながら歯磨きしてるときとか寒い日に風呂入ると出たなと分かる。
これが行き過ぎるとヒートショックで死ぬんだろうなと思う。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 22:12:31.57ID:+kqzVFTR0
帰省中。疲れると寝る前によく出てしんどいわ
0846病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 13:12:04.04ID:dPwBmUWg0
カミキヒトウ が効いたよ 気のせいかも
0848病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 22:14:42.40ID:Ufn5E5sT0
どうも背もたれや固い床で寝ると出やすいみたい
背中と腕の筋と何か関係あるのではと睨んでいる
0849病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 17:37:42.97ID:sDuaCniK0
今日みたいに寒くて風が強い日は出やすい気がする。
基本的に冬の方が調子が悪い。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 11:05:08.46ID:W9HaNR0K0
なんか今日は朝から来てる

感じ悪いな…
0851病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:17:44.43ID:z/hXT/LF0
最近、よく寝る前に飛ぶからキツイ。。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 21:11:40.30ID:xMayUnPc0
ここんとこ頻繁なんで試しに酒止めたら来なくなった
少し様子見るけど酒のせいか?

煙草は吸わないけど酒も飲めなくなるのかなあ…
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:45:55.97ID:TQXJeuk50
>>852
酒はアルコールに強いか弱いかの体質も絡んでは来るけど、適量ならストレス軽減になるので期外収縮には良い気ががするけどな。
俺の場合は酒はあんまり関係しないかな。
結構飲んでもそれで期外が増えたっていう経験はあまりない。
寝不足とかの方が影響する。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 20:32:26.73ID:6vyQ0NE+0
>>852
忘年会シーズンで深酒したときに強いの来たからそれ以来酒は飲んでない。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 11:33:58.40ID:G6vPpOyG0
期外収縮が連発すると頻脈発作が訪れる
寝て治まった後も心臓の周辺が痛み吐き気を催します
最近はビソプロとコハク酸塩も効かなくなってきた(TT)
0856病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 12:04:04.79ID:bpYcXufU0
>>855
>期外収縮が連発すると頻脈発作
これ、自分もそうですよ。
おそらく、連発の不安感からちょっとしたパニック発作起こしてるんじゃないですかね。
昨夜、自分もゴニョゴニョゴニョと7連発?くらいの期外収縮(たぶん)がきて一気に不安感から頻脈発作になった。
そういう原因が全くなしでいきなり頻脈になるのは発作性上室性頻脈などで、別のもんだと思う。
だからあんまり心配いらない気がする。
そのあとの心臓近辺の痛み感もあります。
連発の余韻が残るせいだと思う。
まあ、どっちにしろかなりびっくりはしますよね。。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 14:44:28.52ID:jC+yHdo50
みぞおちの横がドクドクッっと一瞬して頭に血が登る感じがするんだけど心臓こんな所にないよね
0858病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 22:33:06.73ID:C+aATFup0
>>856
う〜ん 鳩尾や咽頭部辺りのブルブルする波紋?が心臓に来て発作になる感じですね
パニックではないと思います うまく表現出来ないですけどね

ところで24時間ホルダーとかの検査をする時不整脈の薬を飲んでると異常値が出ないと
おもうのだけど、飲まないといられないし困った
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 15:14:04.69ID:APvNYapi0
>>858
鳩尾なんかだと逆流性胃炎とか、心臓以外の原因もあるかも?
期外収縮どのくらい出てるかによるけど、抗不整脈薬服用してるなら、服用後に明らかに薬が効いて数が減ってるとか、あまり変化ないとかそういうこともわかったりするから普段通りで良いと思う。
連発だとか、変な不整脈も捕らえるためならホルターの間は薬やめるのもありかも。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 18:58:32.78ID:fYcsEviy0
寝てて、ハッと目が覚めて期外収縮連発、
そして頻脈っていう時が一番怖い
あれは何なんだろ?
パニック発作とも違うと思うんだけど、
医者もなんだろねーって真剣に相手にしてくれん
0861病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:48:43.13ID:N0oSlIk60
>>860
俺もそれになって、仕舞いには手足が痺れて 意識が遠のいて来た。手足が麻痺する前に救急車呼べて病院に運ばれる
途中に正常の脈に戻った 医者に何ともないだろうとか言われてそこの病院だけは絶対拒否しようと思った しかし亡くなる瞬間ってこういう感じなのかな
0862病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 00:20:08.11ID:mUr9YyYZ0
>>860
同じだ
バチって目が覚めてドンドンドキドキこのまま死ぬんじゃないかって本当に怖くなる
医者行っても安定剤出されるだけだしなあ
0863病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:55:42.39ID:ms+p3fbe0
ここ最近、期外収縮が頻発する様になった。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:28:46.09ID:uecAS7L20
>>855
発作性上室性頻拍かな?。
自分の場合、ドクッと期外収縮がおきた後、150bpm以上の頻脈発作が起きてた。
20代から自覚があり、現在40代後半。
最近、アブレーションをして、すこぶる調子が良いよ。
一番は、頻脈発作が何時起こるか分からないストレスから解放された事かな。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 08:00:20.67ID:yKcpMAxx0
今はいつ出るか分からんから常に安定剤服用してる。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:29:41.84ID:IV2nlju50
>>865
安定剤は何ですか?
自分はパニック発作落ちつかせるためにデパス屯用するけど、期外収縮自体の予防とかの観点からはあまり効く気がしてない。
今まで、メイラックス、ソラナックス、リーゼ試したけど。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:31:00.59ID:IV2nlju50
最近また酷くなってきたのは、コロナストレスが確実に影響してるなーと思う。。
0868病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:07:32.71ID:txQ9FyuI0
コロナっていうかこの異常な気温の上下もあるんではないかな
今日なんて室温30度近く行ってぐったりだよ
0869病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:25:44.69ID:GfBHNTKS0
確かにこのところ気温差激しすぎ。。
今日もあったかいと思ったら急激に冷えてきて、明日は雪かもしれないという予報。。。
期外収縮も増えそうで嫌だよ。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:22:44.22ID:OStQM1/o0
>>813
不整脈の若い女の子がブログかなんかに同じ事書いてた、ストレートネックや背中のコリは自律神経に影響するって
0871病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 19:46:59.17ID:iK0ufI0m0
ご飯食べると結構脈が飛ぶんですが、
病院行きたいけどコロナがあるからって思ってる。
最近家にこもってるから、ストレス半端ない。
みんな食事たべたりすると飛ぶことあるのかな。ここにいる方からしたら、普通なのか。
憂鬱です。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 19:52:37.94ID:/bGZRapi0
>>870
不整脈持ちの人は、背中の凝りが強いって聞く。しんどい時、背中押してもらうと気持ちいいよ
0873病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:47:03.80ID:CO1IR1Pr0
凝りもあるけど、体がかたい
心臓疾患ある親族みんな体がかたい

あと自分も食事すると期外収縮たくさんでるよ
塩分少な目にしてるけど、多いときはかなり苦しくなる
0874病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 01:34:24.95ID:GuxMVSu00
そういえば首から肩と背中が凝りまくってた時が1番飛んでたな
0875病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 03:11:33.66ID:zqJaGPz90
>>861
最初の期外収縮でびっくりして過呼吸になったんだと思う
自分も同じように救急車よんでそのあと循環器の医者にいって検査して期外収縮と言われた
0877病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:12:25.80ID:D0p2bCc50
>>866
メイラックスは常用してるけど、疲れや寝不足、特にメンタル的な強いストレスが溜まってくると連発して飛びます。こういう時にややパニックになります。

リーゼは症状が出た時用の屯服で貰ってるけど、上記したようにメイラックスだけだと連発することがあるので、最近は予防的に常に飲むようにしたら全く飛ぶことはなくなりました。

リーゼを常用するのが良いのかどうか分かりませんが、連発時の恐怖がなくなるなら躊躇なく飲んでます。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:18:06.29ID:D0p2bCc50
あと、市販の漢方だけど、半夏厚朴湯を飲み始めたら安定したことがあったので、今も安定剤と併用して少量だけど飲んでます。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:58:48.00ID:OBn//ozJ0
スレで見かけるみぞおちドクン体の力が抜けるが頻発するけどこれ本当に期外収縮なのかな
胸がドクンもあるからこっちは期外収縮と言われて納得できるけどみぞおちは本当か?と思う
胃カメラ飲んで胃炎ですねと言われてピロリ菌の薬は飲んだが変化なしだからやっぱり期外収縮なのか
うーむ
0880病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:18:44.84ID:2IKbvGXV0
>>871
調子が悪い時だと、ご飯を食べてるだけで脈が抜けたり、そのせいで緊張して頻脈になったり。
笑うだけで、脈が抜ける事もあるよ。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:06:01.86ID:pqqZjwpB0
>>879
それっ意味分かります。
自分も胸と言うより、みぞおちがボコボコする
脈拍取ったら飛ぶのと連動してるので、やっぱり期外収縮なのかな?
胃がボコボコしてる様な感じがする。
0882病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:27:49.71ID:m6BbL37e0
>>880
そうなんですね。
教えてくださりありがとうございます。
0884病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 08:41:25.00ID:DCTOTGkj0
よっこらしょと朝起き上がった瞬間に期外収縮。
一日の始まりが期外収縮の生活になってしまったよ。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:03:08.07ID:/s34ozei0
>>884
オレも同じ感じですよ。
だいたい、起床前後に多い感じ。
やはり自律神経、交感神経と副交感神経が切り替わるタイミングで起きやすそう。
日中などはないときは全然ない。
あと、大きなストレスを感じたときは多発することが多いです。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:30:59.04ID:We5LJRDs0
朝から動くたび
つんのめるように飛びまくりてますが
これかな?
もっとヤバいやつ?
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:55:37.64ID:/s34ozei0
>>877
自分にとても状態が似てますね。
メイラックスは調子いいときは全く飲まない(何ヶ月も)けど、今みたいに良くないときは毎日飲んだりしてます。
安定剤で期外収縮が減るっていう実感はあんまりないのだけど、良く眠れるようにはなるから不安感の軽減には多少なってると思う。
リーゼは一番最初に処方された安定剤で、これは効いてる感じはしなかったからあまり飲んでないですね。
試したことないけど、副作用なんかも考えると抗うつ薬なんかの方がいいのかも。

連発発作は自分もパニックの引き金になりますよ。
2連発くらいならそんなに気にならないけど、4連発以上とかは怖い。。
こないだ、8連発くらいのがあったときは恐怖MAXだった。
基礎心疾患のない期外収縮はたとえ何連発出ようと問題ないとは言われますが。。。
30秒以上続くとか、眼前暗黒感、失神(アダムストークス症候群)があると問題になるそうだけど。

あと、自分も半夏厚朴湯飲んでます。
最近、サイコケイシキョウボクトウも合わせて飲んでる。
両方ツムラの顆粒のやつですが。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:22:56.67ID:2c1cMSHD0
>>887
似てますね。
抗不安薬は依存性があるので、次回、抗うつ薬に移行するかどうか判断してもらう予定です。

抗不安薬は調子が良い時には飲まないで過ごすけど、そういう時にドカンと来るとそれが恐怖になってしまうんだよね。予期不安で負のスパイラルに陥るので、最近は調子が良くても飲んでます。
抗うつ薬に移行して常に安定できるのが理想なんだけど。

自分が出やすいのは、大きなメンタルストレスを受けた時が一番だけど、仕事中とかは、過緊張状態や焦燥感を感じる時も軽いのが連発出る感じ。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:32:37.46ID:1dklUIQe0
今朝、起床前からやや脈飛びあったけど、起きてからやたらに飛びまくり。
パニックも加わって不安感がmaxに。。
いてもたってもいられなくて主治医に電話で相談。
いつも1錠のタンボコールを2錠飲み、デパスにメイラックスも入れて、最後に半夏厚朴湯を呑んだら30分くらいで落ち着いてきますよと言われた通り、
今はだいぶ落ち着いてきた。
立ちくらみ感や目の前暗黒感など伴わなければ、期外収縮自体は何発でても大丈夫とのこと。
でもこういうパニック発作はどうーしても慣れない。
不安感があるからストレスになり、コロナストレスも加わって期外収縮持ちには辛い状況だなあ。。。。
どうすればいいのやら。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:38:41.21ID:1dklUIQe0
>>860 >>862
さっきまさにこんな感じだった。
ドンドンドキドキで救急車読んだ方がいいのか、、
でも病院連れてかれてもその頃には治って以上のない心電図で安定剤出されて放り出されるのが目に見えてる。
慣れないよね、こういうの。
みんなの大使方が聞きたい。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:40:05.57ID:1dklUIQe0
誤字だらけ、すみません。。
みんなの対処法が聞きたい  でした。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:32:26.38ID:z2hP69LX0
ここ3日前くらいから急に心臓がビクつくようになった
起床時はなんともないが食中や食後1時間後から心臓が跳ねるわ
心臓が跳ねると上半身も動くから怖い
仰向けで寝る時の落ちる感覚は前からあったけども
0893病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:46:43.92ID:41utPUA50
>>890
気休めでしかないけど、fitbit付けて心拍数を見るようにしてる。
この位なら大丈夫とか、自分に言い聞かせる様にしてる。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:58:59.91ID:IafSHBPB0
>>890
自分の場合は数分経てば落ち着くので、とりあえず意識とんでも頭打たないようにしゃがむなり座るなりして、複式呼吸するよ
心房粗動餅だけど、今のところこれで乗り越えてる
0895病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 01:41:05.61ID:dvS1Kgey0
日中は感じないけど、布団で仰向けだったり横に寝ると感じる。
そんなもの?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 11:11:19.48ID:ZMLz8EMe0
>>895
布団に横向きになると回数増える
怖くて横向きに眠れない
0897病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 12:04:23.96ID:QCRJ6TJ80
>>895
左向き(心臓を下側)に寝ると出やすい。
右向き(心臓を上側)に寝たほうが出にくい気がする。
0900病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 15:33:48.02ID:xh4TLhBF0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 08:25:22.89ID:s3PTqAwP0
就寝時に感じるんだけど、感じないだけで日中も起きてるんかな。
意識してないから分からないだけで
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 13:31:44.22ID:46T1LpVN0
>>893
自分もアップルウォッチで心拍モニターしてるんだけど、これつけてると気にし過ぎちゃって帰って期外収縮出やすくなることがある(不安感がまして)。。
そんなことないですか?
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 13:37:07.22ID:46T1LpVN0
>>894
意識飛んじゃうくらい頻脈になるのですか?
心房細動に似たような感じ??
血栓が怖そうだけど、アブレーションはしてないですか?

自分の場合は連発や段脈がきっかけでパニックから頻脈になるけど、デパス飲んでかがんでしゃがむ市営で数十分で落ち着くことが多いですね。
気が遠くなったりとかはないです。。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 13:38:50.42ID:46T1LpVN0
904です
しゃがむ市営 × 姿勢 ○
0906病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 12:06:55.65ID:G+3mEBxB0
一回期外収縮がおきると左胸がチクチク痛むと同時に一日中胸の辺りが気持ち悪くて吐き気がする 最近身体を動かした後胸が痛いし、頻脈になる事が増えたきた
0907病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:48:27.84ID:s0/TWmw30
>>904
実際飛ぶことは今までないんだけど、目の前が真っ暗になることはたまにあるので念のため
焦れば焦るほど症状が悪化するので、「大丈夫なんだ」と暗示をかけられる状態に自分から持って行くようにしてる
アブレーションは2月にする予定だったんだけど色々あって延期中

1度だけパニック発作っぽいので救急行ったんだけど、医師に「ハァハァ呼吸してるから心電図取れない」って言われて、それから頻脈になりそうなときほどゆっくり呼吸するようにしてる
パニックはクセになるみたいだから大変だよね…
0908病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:23:12.70ID:IgwsAFGk0
横になると心臓に負担かかるから苦しくなったり期外収縮が起こるのは気のせいではないらしい
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 01:34:30.02ID:fbKSeIr/0
手首に指を当てて脈を測ってるときには出ない。
仰向けになって出るかなと不安になってると出る。
不安から来るものなのかな
0910病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 21:57:53.07ID:Mdtqp+D70
夜は脈拍が遅くなるけど、そういうときの方が出やすいのかな
0912病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:23:49.36ID:j8VWcT1p0
シャープマスク当選してテンション上がったら
期外収縮連発でめちゃくちゃ悲しい
0913病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:37:56.81ID:NKfVdLRy0
一回脈が飛ぶとしばらく飛びやすくなったりする?
0914病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:33:02.51ID:F7NLQTD50
コロナの緊急性が高い症状の中に、脈が飛ぶ・リズムが乱れる感じがする が書かれてて驚き
0915病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:31:40.46ID:rZP62+za0
>>913
しますね。
出ると何回も続くことが多い。
単発のみってこともあるけど、出ると出やすくなるっていうのは医者からも聞いた。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 13:01:18.05ID:63mFUpmf0
>>914
オレもその記事気になりました。
コロナウィルスが心筋炎起こす、ということなんですかね?
サイトカインストーム?
期外収縮で基礎心疾患なければ基本別条はないはずだけど、心臓に不調を感じたら要注意、ということだろうか。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 04:04:14.19ID:WFE8z/O60
この前まではトクンだったのに最近は外で不安になったらズキンときた
運動ではなってたが
それからは動くとズキンと痛む
0920病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:42:50.52ID:fQGTgzQX0
>>919
('A`)人('A`)ナカーマ
左向きは心臓下にってことよね。脈が飛んでるのがダイレクトに伝わるから、しんどいの分かる
0921病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:24:53.41ID:Q3zQfIwe0
飛ぶだけならまだいい。俺なんか朝方知らずに心臓の辺りを布団に押し付けて寝てたら
脈がバラバラに打ちだして目が覚めた。なかなか治らなかったが医者に行く途中
バスの中でようやく正常に戻った。てっきり心房細動かと思ったよ。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:56:37.10ID:FkeACfFX0
期外収縮が原因で胸が痛いのか、筋肉とか骨とかが原因で胸が痛いから期外収縮が起きるのかこれがわからない
0923病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:41:35.68ID:VlWzO90W0
期外収縮、肩や背中の凝りもかなり関係してるって言うね。基本的には治療の必要が無い部類にされるけど、当の本人はしんどい。デパス飲んでる人いる?
0924病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 08:40:02.35ID:Rljc7eP00
俺は首の片側の付け根周辺、肩甲骨の間が張ると出てくるなぁ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況