X



トップページ身体・健康
1002コメント405KB

【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 2拍目[無断転載禁止](c)2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 17:29:56.29ID:sxpJYWbr0
>>400
行ってきた。来週ホルダーすることななった。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 11:37:58.96ID:sTPicp4K0
心臓に疾患がない期外収縮は心配ないってよく聞くけど、基礎疾患って
例えばどんな疾患なんだろう
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:19:35.01ID:sQNXFzA70
ブルガダ症候群で期外収縮が怖かったり色々あって
今日メンタルクリニックで呼吸で自律神経?を整えるアプリを教えてもらった
ただアプリが英語でイマイチ理解できないからオススメのってありますか?
教えてもらったのがインナーバランスで機械がヘルスメスってのです
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 18:48:05.62ID:lsNRtf8D0
期外収縮、ほんといや…
なんでこんなに急に増えたんや。
と思ったら狭心症の疑いが出た。
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:33:13.37ID:zWHz4ga20
>>404
ブルガダ!それは怖い
本当に命に関わるやつだよね
もはや呼吸で自律神経整えるとかそういうレベルじゃなくない?
ICD埋め込みとかもうしていて、その上でメンタル面での対策?
発作起きないといいね

呼吸のアプリについては全く詳しくないけど、Apple Watchに入ってる呼吸アプリはたまに使ってる
1日数回ただ深呼吸するだけで効果は不明
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:41:14.77ID:u8nZ4SWC0
呼吸が深く出来なくてお腹に力が入る感じで息苦しくてじっとしてられない 状態で心電図撮ってもらったら正常

なんで?
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:42:42.24ID:zWHz4ga20
>>405
そういう風に隠れてるのが見つかることがあるから、期外収縮といったも侮れないよね
ブログとか見てると併発してる人多いし
これから精査?疑い晴れるといいけど…

残念ながら狭心症なんだとしたら、器質性なのか冠攣縮なのか微小血管なのかによって治療方針全然違ってくるし、気になるね
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:48:57.33ID:u8nZ4SWC0
>>409
なるほど
心臓系が原因だったら症状出てる時心電図やれば必ず異常出る?
0411病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 02:04:09.22ID:gcrSIfta0
>>406
ブルガダの発作自体は完全ランダムだからできるだけ安静にしてればって感じなんだけど
どうにも期外収縮やらを感じると発作に繋がるってイメージが出来て怖い
もうICD導入して8年経つけど慣れないし社会復帰もできてない
やっとまともなメンタルクリニック見つけてもらって通いだしたとこ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:37:35.06ID:6iibaA4c0
>>410
症状が出ている真っ最中だったら、心電図に出るはず
少しでもタイミングずれて症状おさまっちゃってるとダメだけど
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:43:03.92ID:6iibaA4c0
>>411
もう8年もICDと一緒に生きてるんだ!
命は救ってもらえるけど、いつ電気ショックが来るかわからない怖さが常にあるし、身体に異物入れてるわけだから大変でしょう
無理せずお大事にね
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:26:54.99ID:n9z9CP/g0
みぞおちや喉がよくドックンとしてかなり辛くて先月ホルターやったら期外
自分ではかなりの数で期外起きてる感覚なのに回数は20回程度

薬も治療もなし
言われたのは気にしないこと

期外じゃなくて他にどこか悪いところがあるんじゃないかと思えてきた
この辛さをこの先死ぬまで耐えてく自信ない
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 11:39:19.08ID:sFcdsDtd0
>>414
1日20回なんて期外収縮患ってるともいえない、健常人の数値だよ
ホルター以外の精査は?
精査しても異常がなくて、それでもどうしても気になって辛いなら、精神科へどうぞ
0416病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:42:28.12ID:9EOKp26i0
若い頃はどっくんとなる頻度が少なく、歳をとるにつれ次第に増え、程度も2段3段と酷くなるし、運動中にも起こるようになるってことは
たとえ医師が大丈夫て言ってても、少なくとも良いことではないことだけは確かだろうな
高齢の年寄りを病院連れて行って検査したら、心臓の弁が微妙になって少しの距離も歩けなくなってもら年寄りだからこんなもんでしょうて言うくらいだからなw
医療的の基本的には自然に任せようという主義なのか?
究極は死ぬのもまた運命みたいな
0417病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:48:32.86ID:clZSZ9J+0
自分も自覚症状が強くて、ホルターやったら100回も無いくらいだった
何年も経つからさすがに症状にも慣れたけど、そのときは怖かったし、他の検査でも何でもないなんて信じられなかったな
0418病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:01:29.77ID:9EOKp26i0
もういい歳になったけど三十代から出てた自覚症状が年数の経過と共に微妙に変化したな
一番酷いときは頻脈もあったし運動中の突発的頻脈とか二百超えてヤバかったぞ
でも検査の場で再現しにくいから医師すらも信じてくれないんだよね
15分程度の運動負荷試験では出ないんだよ、30〜40分かけて煮詰めないとw
んで、仕方ないので、なぜか朝起きたときに疲れた日とかとか、なぜか夜中に目が覚めた日に限って出るものだから、自分は睡眠時無呼吸が関係してるのではと仮定して、寝方を工夫したら出にくくなった
だけどこれ一要因としての仮説レベルでまだ数積み重ねた確定までされてないからリリースしてないだろ
0419病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:21:53.18ID:lkdLt7vs0
睡眠はwikiに載るくらい常識だが

期外収縮の原因はさまざまで、寝不足やその他のストレス、アルコール・カフェインの過剰摂取、疲労、加齢によるものが多い(異常自動能)が、タバコの煙や埃が誘引となることもある。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:32:58.88ID:1tzOPy1q0
アルコール飲んでずっと期外収縮になったことある。脈がずっと飛びっぱなし。
あのとき、救急に行ってたらどうなってたのかな。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 02:01:55.11ID:mwBjS3lv0
単発か連発か分かんないけど連続で10秒くらい続くことある?
0422病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:41:55.83ID:HDbdeKWV0
>>421
「連続で続く」の意味がよくわからない

もし連発が10秒も続いたとするなら、何連発なんだかわからないけど、まともな脈が10秒間ないってことになる
そんなに脈止まったら失神すると思うんだけど

連発じゃなくて単発だとするなら、それが連続ってのは段脈のことを言ってる?
それなら10秒どころか何時間も続いたりするけど
0423病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 04:51:50.60ID:6g6vLzIT0
いやだなあ、ほんとに。寝る前飛びまくり
0424病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 11:59:29.63ID:bxAl/jl/0
検脈、覚えるといいよ
脈おかしかったら自分でまず脈を見るんだっ
って、お医者さんが言ってた
0425病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:52:54.50ID:na+TdVEx0
下痢が腹に溜まってると脈の飛びを強く感じる事が多くて
出してしまうとほとんど起こらないような気がする
0426病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:59:15.77ID:tuQzO1dd0
今日はドカドカ飛んで辛い
喉に違和感、咳が出るんだけど、
みんなもそう?
0427病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 05:09:44.31ID:ng4HgW+p0
独身者が多くない?
偏食が根本原因じゃねーか?
0428病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:26:03.10ID:R+qaHknE0
>>427
食生活が健康に多大な影響があるのは間違いない
けど、だからって不整脈の根本原因が偏食ってのは安易すぎ

独身者が多いってのもどうかな
少なくとも自分は違う
ここにいる人がどうかは知らないけど、ググると出てくる不整脈ブログとか、既婚子持ちのおばさんとかも結構いるよ
0429病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:35:39.44ID:wjHhZ5n50
>>428
自分がその既婚子持ちオバ
酒タバコしないし規則正しい生活だし、
食事も子供のこと考えてちゃんとしてると思う
サプリも飲んでる
けど期外収縮バンバン出る
0430病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:38:22.48ID:ydAdR/vu0
心臓が本来の動きとは別にうねるんだがどんな検査しても異常なし、調べてたらここに行き着いたんだが心臓がうねる感じが一日に何回も来る人いますか?
0431病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:48:44.17ID:R+qaHknE0
>>430
自分は多発性心室性期外収縮持ちだけど、うねるというか、明らかに普通の脈とは違う動きはしてる
うつ伏せで寝てると特にすごく感じる
0432病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 00:14:26.43ID:Cs1YEOj30
>>430
表現はいろいろ。ねじれるとかひっくりかえるとか。
一日に何十回となり憂鬱
0433病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 01:16:25.80ID:d7Mh/1Ne0
>>432
どんな検査しても異常なしって、具体的には何の検査したの?
異常なしって、期外収縮もないの?

自分は1日数万回レベルで期外収縮多発(心臓の変な動きの体感も数千回以上)してるけど、普段は気にしてない
というか、寝てる時以外ほぼずっと出てるから、もはや気にして思い悩んでる暇がない

致死的なものじゃなければどうでもいいと開き直ってる
0434病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 07:19:45.89ID:R6T9d7940
>>431
>>432
>>433
ありがとうございます。心臓が別に動いたり突然うねったりする自覚があってそれでパニック障害も出てしまうのですが医者に何回いっても気のせいだと突き返されてしまうんですよね、ちゃんとした不整脈の結果がでたら良いのですがね、まったくわからないので逆に怖いです
0435病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:10:04.77ID:YkNaFX7v0
原因はパニック障害だから「気」のせいで合ってるよ
精神的ストレスがなくなれば治るでしょう
0436病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:48:33.61ID:KcW9MQp90
子供の頃柔道の授業中に発作性頻拍症あってその後不整脈が日常的に現れるようになった
初めのころトレッドミルやホルターでも異常が見つからなくて
でもたまに意識が薄れるとか脈が飛ぶ自覚症状があった
いつ死ぬのかと思っていた

あるとき医師からどうしても気になるなら手術してもいいんだけどそのリスクと
引き換えの問題だと指摘されその後気にしないことができるようになった
いまでも脈はとぶし意識が薄れることもあるが受け流せるようになってる
0437433
垢版 |
2019/05/30(木) 11:35:27.60ID:d7Mh/1Ne0
>>432
ごめん、>>430と同じ人と思い込んでた
>>433の内容は>>430

>>434
パニック障害と診断されてるなら、問題は心臓にあるんじゃないと思う
何回医者に行っても突き返されるとのことだけど、色々検査はしたんだよね?
それなら心臓のうねりが原因でパニック障害が起きてるんじゃなくて、パニック障害が原因で心臓にうねりを感じてるんだと思うよ
心臓の医者にかかるより良い精神科医を探したほうがいい
0438病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 23:27:29.70ID:wraHxl0i0
意識が薄れるのはマズくないか
それ心房性じゃなくて心室性だろ
80歳超の年寄りなら年齢なりで済ませられるけど
医師もなんかいい加減だな
他人の病気とか所詮他人事だからな
普通のサラリーマンだと無謬性を要求されるほど仕事の完璧さを要求されるけど、医師は不作為によるペナルティなんて実質ないからな
0439病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 08:12:45.64ID:rNqng+SG0
ホルターして上室性って言われました
気にしないこと、って言われたけど不可能じゃない?
皆さん気にならないんですか?
ドクンと心臓が大きく動くから気持ち悪いし、
喉の脈?が詰まる感じで苦しくなります
期外収縮がひどい日はだるいし辛いです
医者からは安定剤出されましたが、効果あるのか疑問です
0440病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 10:04:59.75ID:KO30MBIe0
脈飛びが起きた後しばらく気持ち悪いけどゲップが出ると楽になる
同じ人いますか
0441病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 14:25:39.03ID:Vgcbnvbz0
>>439
気になる。怖い。気分悪い。憂鬱になる。他のことに集中出来ないなどいろいろ。
いまホルター結果待ちだから、なんともないとは言われてないので、余計に不安。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:05:02.65ID:Xtze/DyD0
>>429
もしかしてカルシウムサプリ飲んでるとか
サプリはしばらくやめて様子見した方がいい
0443病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 11:42:31.12ID:JTX5O7vI0
今日久しぶりに病院行ったらメインテート処方された。期外収縮でこれ飲んでる人いる?効果はあるのかな
0444病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:07:50.65ID:lEpu5U8p0
期外収縮は動脈硬化で起きやすくなるから原因となる獣肉は食うなよ
おまえら獣肉好きだろ
0445病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:29:48.50ID:S9ovShJV0
心疾患とは違うよ
食生活に原因があるとしたら鉄欠乏性貧血とか?
むしろ赤身肉を食べてないならヘモグロビンや赤血球数のチェック
0446病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:21:04.10ID:DQGCOm7l0
動脈硬化で期外収縮て起こるのか?
そんなの聞いてないぞ
0447病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:42:46.64ID:QQ1jFAsK0
肥満体より痩せ型のほうが多いイメージだが違うだろうか
0448病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:51:31.47ID:kLMBFgFo0
>>443
ビソプロロールでしょ
βブロッカー、期外収縮でもよく処方される薬だよ

効果があるかどうかは個人差あるんだから聞いても意味ない
0450病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:15:21.49ID:NJhsJygE0
あーあ、飛びまくり。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:28:17.29ID:7mJqOqWM0
オナニーしてると脈がばんばん飛ぶんだけど
これって僕だけかなー
0452病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 00:33:54.91ID:hJDWlW+H0
>>451
あるあるだと思う

興奮して心拍数上がったり息こらえたりするから心臓に負担かかるんじゃない?

相手のいる性行為はもっとリスク大きそう
腹上死って結構あるらしいね
0453病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 13:44:24.73ID:IVw85kLb0
雨の日とか多くならない?
気圧で自律神経がとかで物理的には勘違いってわけでもなさそうだけど
0454病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 17:45:49.45ID:Y+MEGumB0
ゲップの原因のガスを抜くと効果があるんじゃないかと思いガス抜き運動を始めた
0455病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:19:15.61ID:UTswuTk60
おなかいっぱいになったら腹から心臓が押されるのか知らんが期外収縮起こるよね
ベルトを緩めてやると収まることがある
あれどうしてだろな
0456病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:36:04.09ID:SXmqOFeb0
>>455
物理的に心臓周囲のスペースが狭くなって負担がかかるのと、あとは血糖値も関係ある気がする


自分は糖尿になってから不整脈発症したんだけど、高血糖になると動悸と共に期外収縮増える
しばらくすると落ち着く
0457病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:13:18.35ID:g4Vfgh6o0
>>455
妊娠して臨月の時に食事の度に動悸、期外収縮は頻繁になり、産科医に聞いたら子宮が大きくなって胃がせり上がり心臓が圧迫されるようになるからそうなると言われた。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:15:56.85ID:ZP7Y8mzv0
>>457
やっぱり心臓って圧迫されると期外収縮出やすくなるのね
なるほど。
内臓脂肪減らすかな
0459病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:44:21.00ID:+hQrGYgo0
前屈姿勢になるだけで心臓暴れる
物理的な圧迫はかなり影響大だと思う
0460病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:50:02.75ID:ZP7Y8mzv0
そういえば歳取って期外収縮起こりやすくなると共に子供の頃よく起こってたしゃっくりが起こりにくくなったことに気づいた
もしかしてしゃっくりを引き起こす生体電流が横隔膜じゃなくなって心臓の方をバイパスして期外収縮を起こしてないか
0461病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:43:30.19ID:rhq9Iy/B0
満員電車のるとてきめんに苦しくなってたの思い出した
やっぱり圧迫のせいだったんだな
0463病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:42:34.82ID:C0kvkXW90
>>460
期外収縮の起源が心臓のどこにあるかは検査で概ね特定できる
だからこそアブレーションで焼いたりできる

バイパスして…ってことは心臓以外の場所に起源があるってこと?どこよそれ
0464病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:53:05.53ID:0nRhgAZr0
あー、いま期外収縮おきて動悸がしてる。たいてい布団の中で起きる。
0465病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:02:23.73ID:I9edx8xj0
やっぱり内臓脂肪付きすぎたら心肺を圧迫して碌なことにならないんだな
色んな人のブログ読んだら出てきた
0466病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:29:08.74ID:tQn7y/CO0
みんなデブなの?
自分はかなりガリだけど…
0467病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:36:11.61ID:I9edx8xj0
人によって多種多様な理由があるんでしょう
心臓電流の伝道路異常(老化で筋肉の線維化)、微細な心筋梗塞、カリウムなどミネラル不足(普通の食生活でなるのは遺伝子異常)、内臓肥満による心臓への機械的刺激や圧迫、迷走神経の異常興奮……

知らんけど。。。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:40:25.20ID:wu/UrnFb0
BNPが40あるんだけど疾患なくて高めに出る人いる?
0469病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:57:51.26ID:ukcYysFG0
自分も基礎疾患ないけどこないだの採血では32だった。
期外収縮出てたり、運動したりしても上がるみたい。
100超えなければ問題ないと言われてる。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:59:50.86ID:O5E8uq6k0
>>466
デブでつ…
0471病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:46:15.91ID:ogcd4AWY0
腹囲が85以上がデブ
76以上くらいから期外収縮が増えてきた
0472病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:55:55.15ID:3YBiJOid0
慢性の下痢もかかえてるだけど検索したらセットで期外と下痢もってる人はけっこういるね
0473病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:51:59.56ID:oH67S1xk0
下痢にせよ便秘にせよ自律神経の乱れ
ストレスが身体に出るタイプの人は腹の中のストレス発散のため、男は下痢に逃げて女は便秘に逃げる
0474病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:11:16.76ID:T5PKlsWi0
まる1日出なかったからすっかり忘れて犬の散歩に出かけたらいきなりでて来た。電話して家の者に来てもらったわ。
いま、1/10位で飛んでるやっぱり治らないな。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:31:32.76ID:oH67S1xk0
出る日はちょっとしたことでずっと出てて出ない日は全然出ない
そういう人は居る?
0477病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:01:42.31ID:foyCqZug0
>>472
どっちも持ってる。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:06:51.91ID:AJ3v3ReA0
>>469
検査で100オーバーだったが、医者の見立ては問題なしだった。
医者変えたほうがいいかな?
0479病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:12:44.01ID:RXB4KfGi0
>>472
自分もあてはまる
そういう調査どっかにあるんだろうか
0480病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 00:56:15.19ID:Thb6WhBG0
BNPって、保険使って測れるの心不全の確定診断と経過観察のためだけのはずなんだけど、みんな心不全なの?

そんな訳はないよねここ期外収縮スレだし
実際は違うけど保険用の病名として「心不全の疑い」ということにしてもらってるのかな
それとも実費でやってるのか

自分はエコーとか造影CTとかで心不全は否定されてるから測ってもらえない
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:16:16.12ID:4o+J+Rx90
期外収縮は心不全なの?
自分は心電図、ホルター、エコーしかしてないし、
心不全の話しなんかされたことない…
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:36:01.87ID:Thb6WhBG0
>>482
なんでそういう解釈になるの

期外収縮だけなら心不全じゃない
心臓に他の基礎疾患があって期外収縮も併発してる場合は心不全も当然ありえる

このスレには基礎疾患なしの期外収縮、しかも1日にたった数十回だけでも辛い辛いと大騒ぎしてるような人多いよね
そういう人は心不全ではないはず

でもBNPに関する書き込みが何件かあったから、どうなんだ?と思って
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:37:09.61ID:f47o5rwe0
20代の頃から自覚があってホルターもしたけど、不整脈は少しあるが心配ないレベルと診断された
微小血管狭心症をTVで初めて知って、それかも?と思ってる
0485病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:48:07.12ID:puttcoAl0
そら詰まるなら細い血管から詰まるだろうからな
昔の人はそんなん誰でもあるとか言って無視してきたんだろう
んで胸をかきむしってもだえ苦しむほどに太い血管が詰まって初めて大騒ぎすると
現代医学でいう未病段階で早期発見して治療に入れよとあれほど
0486病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 17:14:55.00ID:thcetFCj0
自分は妊娠中の心電図検査で引っかかって、心エコーしたら軽度弁膜症の疑いって言われて、胸部レントゲンとBNPとホルターした
保険が利くかどうかとか何も考えてなかったけど、あれは自費だったのかな…

ちなみにその後、2人目妊娠中も心電図ひっかかってホルター後に心エコーした
このときはBNPは調べてない
弁膜症のことは何も言われなかった
期外収縮は上室性・心室性合わせて2万回は越えてるけど、きっと健康体
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 19:48:25.19ID:MxLJhiKn0
自分は献血の心電図で引っかかってお前医者いってこいって言われて
循環器内科行ったら血液検査にBNPはいってたなぁ
一つの記念になりそうw
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:07:03.79ID:pzvTqrN40
心臓の様子がいつもと違うヤバい、てなった時に出来ることって何?
ツボのここを押せ!とか胸を叩け!とかあるかな
0489病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:02:34.27ID:csEGRyCv0
今日はいつもより苦しい期外収縮が出るんだけどなんでこうも日によって感じ方が違うんだろう そういう人いる?
0490病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:47:10.73ID:ZvFaoBYT0
天気が悪いと頭痛がする人だっているし期外収縮が苦しい人もいるでしょ
女性だと生理周期も関係あるだろうし
0491病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:06:27.82ID:vsVtoLWD0
出始めると必ず1週間〜10日くらい続いて
病院行こうかなと思う頃に治るのはなんでですかね
みなさんどのくらいの日数続きます?
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 01:01:10.37ID:kFOejx5f0
期外収縮ってストレスとか寝不足とかで悪化するから、基本的に日によって辛さが違うものだと思ってる
子供産んでからすごい悪化した
0494病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 07:55:01.56ID:RHcgAoaR0
疲れた日に寝る時、腹が拍動してたり、心臓のいつもと違う場所?で拍動してる感覚が連発する時があるんだけど同じような人いないですか?
脈確認しても乱れてはいない感じ(若干弱くなってるかも?)
期外連発の時みたいに血の気は引く感じは無いけど、気持ち悪くてガバッと起きての繰り返しで疲れてるのに寝れない…
発生するのが主に寝る時だけだから自覚とか自律神経の問題なのかな…
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 08:32:17.68ID:E+nc+1zE0
自分の場合、季節の変わり目や気圧も関係してる気がする
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 08:54:25.90ID:kd25iRW90
風呂入ってる時とかただ座ってるときに腹とか背中で脈打つ感じはあるけど
ああまたか、と流してる
猫抱っこしてると一緒に揺れてて申し訳ないw
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 10:41:58.22ID:vAqxYtnR0
>>494
ある、腹の拍動。心臓とは違うような場所もあるよ。
だけど問題ないって言われた。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:16:23.15ID:RHcgAoaR0
期外収縮日に何百以上自覚がある方って、あの1回でも気持ちが悪いのがずっと続いてるってことでしょうか?
私は少し長かったらすごい不安になったりふわふわしたり(精神的なもの?)するんですが、気にせずに過ごせてるんでしょうか?
最近頻度が多くなって辛いです。
心エコー受けて異常無しでしたが、検査の時は全く出てなかったし、やはり出ると辛いです…
0499病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:41:44.86ID:qOvGUNFD0
>>488
何もしないで胸のあたりから意識を逸らすのが一番いいと思う
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:18:44.52ID:kFOejx5f0
>>498
数値上は一日中期外収縮出てるけど、息苦しさとか吐き気出たりとかは30分程度でなおるのが一日のうち1〜3回位しかない
でも未就学児二人連れて外出してるときに具合悪くなると不安が大きすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況