X



トップページ身体・健康
1002コメント405KB

【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 2拍目[無断転載禁止](c)2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 09:10:17.10ID:C5kL1R0d0
>>315
財布忘れた君です。
2度目のカテアブするので、そこまでの経過など少しでも何か役に立てることがあればと思い書き込みしてましたが、迷惑なようなのでもう二度と書き込みしません。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 11:44:09.87ID:aXr6MDN40
>>315
315さんは基礎的心疾患のある期外収縮ですか?

心疾患のない期外収縮の場合、どこの医者に行っても基本「気にしないこと」と言われると思います。
だから悩んでいる人が大変多いのが実態。
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 14:07:50.49ID:m0u1yX5d0
>>315
さっき二度と書かないと言った>>316の財布忘れた君です。
自爆してるイタイヤツなのは重々承知ですが、どーしてもこれだけ言いたくてまた来たw
実は今日術前最後のホルター結果聞きに来たんだけど、結果2万発、連発ありでほぼ体感あり。
2月のホルターで5000発だったのが、いきなり数が爆発的に増えたら心配にならないのかね?
結果自覚症状どおり5000発→2万発に増えて、医者からアブレーションやりましょうって言われたんだから、何の問題もないんじゃない?
自分の身は自分で守るしかないんだぜ?
連発とか一瞬しかない波形を探るために心電計買って、何度も胸に心電計当ててるほうがよっぽどメンヘラになりそうだわ。
しかも焦って心電計当ててノイズ入りまくりの波形を自己判断で読んで心配になるくらいなら、病院でホルターお願いしたほうがよっぽど安心できるわ。
人それぞれ期外収縮の感じ方も違うんだから、勘弁してくれとか言われるのを勘弁して欲しいわ。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 14:30:57.68ID:WQ7lpi6z0
ID:XLNyPIED0みたいな奴はいつも小さなことでイライラしてるんだろうな

昔同僚でいつもイライラしてて、同僚や取引先、ときには上司とも毎日のように喧嘩してた
奴いたけど32歳で心臓の手術してた。手術後も性格は治らなかったからもう死んでるやろな
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 18:33:25.88ID:CkALo6Xy0
>>317
315じゃないけど

医者もピンキリでたまにとんでもないヤブもいるから誤診はあり得るのが怖いところではあるが(その可能性があるなら医者変えるべき)

一般論として医者は素人とは違う、プロだよ
心電図の波形読んで、症状の聞き取りもして、その結果心配ないと判断してるから「気にしないこと」と言ってるんだよ

期外収縮だったら誰彼構わず言ってるわけじゃない
実際自分はそんなこと一度も言われたことない
(基礎的・器質的心疾患はないのは精査ではっきりしてるけど、期外収縮の出方が酷かったからすぐ服薬開始して定期的に通院して心電図とってる)

自覚症状があって不安になるのは当然だけど、普通はそれでパニックにはならない
「悩んでいる人が大変多い」って言うけど、病状と悩みのレベル差がありすぎるのはメンタルの問題
パニックは精神科の領域、精神疾患だし
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 20:55:05.53ID:CkALo6Xy0
財布忘れたさんは、そもそもアブレーション適応ギリギリなくらい期外収縮の回数少なかったのに、医者に積極的にお願いしてアブレーションしてもらったんだよね?

残念だけどその判断が間違いだったってことだよね、
結果論だけど

財布忘れたさんの場合は、メンヘラとはまたちょっと違うかなと思う
ある意味、医原性の多発性期外収縮、医原病のようなものだから
心筋焼くアブレーションは根治が見込める治療法ではあるが、心臓に不可逆的な変化をもたらすものだから慎重に判断しないとむしろ悪化を招きかねない、ということを体現してくれてる
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:13:13.05ID:Dr6jOhkm0
基礎疾患あり、基礎疾患無しで分けたら?
同じ期外収縮でも全く別物だしそっちの方が揉めないだろ
前から何度か話題に上がってるし

財布忘れて嫁を早退させ掲示板に草生やして書き込みして鬼嫁が怒ってるわとか自分の命のために周りに迷惑かけてるじゃん
そもそも期外収縮は変に弄らない方がいいのに
不整脈薬やアブレーションなんて余計悪化するリスクが高いからってうちの主治医は慎重
医者に練習台にされただけかもよ
カテの練習ってみんなしたいし金になるし本人も望めば一石二鳥
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:44:30.62ID:uWB4tRi40
結局は同じ期外収縮なのに差別化しててびっくり
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 10:17:30.86ID:wTgaZZFC0
上で丁寧に書いてくれてる人もいるけれど
普通は信頼に値するお医者さんに、
期外収縮だから気にしなくて大丈夫と言われたら、
ひゃっはー、何してもokね?って安心すると思うんだけどもw

そうじゃなくて悩みになっちゃうっていうのは
やっぱりちょっと、うーーーん、、その思考回路がよくわかんない、正直。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:58:58.78ID:uhK8q0Si0
315です。
そうですねー。。
自分の場合は、最初にストレスから期外収縮が出始めて、ホルター2回とって、600発と1500発って、そこそこ出てたんだけど、あんまり気にならなかったんだよね。
気持ち悪いので習慣だったジョギングができなかったりとかはあったけど。
安定剤は飲んだけど1年でいつの間にか全く自覚がなくなってた。
その後2年近くは平穏で、またストレスから期外出るようになったなあと思っていたら突然のパニック発作。
この時は本当に心臓発作で死ぬのかな...と思ったんだけど、それ以降時々発作起こすようになって
不整脈が気になる状態から心臓神経症、不安神経症状態になって今に至ってる。
ようはパニック発作を起こすか起こさないかの違いかな。
今もたまに発作くるけど、もう分かってるからまた来たか、、ていうくらい。
でも予期不安みたいなのは常に消えない。
ほとんどのパニック障害の人はみんなこんな感じだと思う。
身体的に心疾患抱えてるわけではない(おそらく)だからなんともない時は本当になんともないw

心臓っていう場所が場所なだけに、発作が起きてなくても常に不安感が高まったりする人はパニック障害と言って良いと思う。
わかりにくいですかね(汗

医者はかなり有名な人も含めて専門医に5、6人には診てもらってるけど、エコーやホルターで異常ありって言われたことは一度もない。
最初は安定剤を出して来て、やはりQOLが低下して困ると話すと抗不整脈薬を処方して来ますね。
いずれの医者も、心機能が問題なしなら容量を守れば抵不整脈薬の服用は何も問題ない、と言いますね。
最近はデパスなどのベンゾジアゼピン系の薬には慎重な医者が増えて来てる気はする。

長くてすまん。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 14:04:50.69ID:uhK8q0Si0
すみません、315じゃなくて317です!
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:21:23.33ID:XAZUz7VU0
一般的に「無いことの証明」は不可能とされていて
そういう意味で、医師の異常有りだけど経過観察は信じても、異常なし大丈夫との言葉は信じないことにしてる
長年生きてきたら分かるけど医学分野も時代によって色々と分かってきて見方が変わって来た経過があることからまだまだ発展途上だって推測できるからな
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:58:50.70ID:ZUrCFCcM0
>>325
期外収縮ほぼ関係ないじゃん
典型的なパニック障害
パニック障害の治療しなよ

心臓の専門医5〜6人に見てもらって、各種検査で心臓自体に異常なくて、まず安定剤出されるってのはそういうことだよ

自分は診察で安定剤のあの字も出たことない
抗不整脈薬は色々と勧められるけどね
安定剤出される人は、病状と精神状態を鑑みて、安定剤が必要なほど精神不安定な患者だと思われてるってことだよ
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:05:52.11ID:ZUrCFCcM0
>>327
医学が発展途上なんて当たり前
人間のやることに完璧なんてないんだし、全てが発展途上だよ

で、医者の大丈夫を信じないのは勝手だけど、それでどうするの?
大丈夫じゃないから心配し続けてパニック起こすの?
異常ありって言ってもらえるまで検査受け続けるの?

大丈夫を信じない、その後が問題
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:17:18.83ID:G+o4Eq/t0
まぁまぁ(´・∀・`)

まぁ脈乱れの理由の一角に自律神経の働きの関与はあるのだろうから(ほんと?w)
安定剤出ても俺は充分理解できるけれど

パニックは辛いらしいねぇ。
それこそ精神神経科の権威にかかったら話早そうだけど?(そういうもんでもないのけ??)
まったりゆっくり行けたら良いですねぇ

みなさんお大事にー
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:36:09.52ID:OKMUauAb0
心臓に病気は無いから、それだと自律神経かなーって言われたわ

安定剤は、どうしても希望があるならお守り代わりに出すこともあるけど…と言われた
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:42:03.64ID:8dv5I48n0
精神安定剤は、たしかに自律神経の働きを調整する薬ではあるけど…依存性があるからねえ

むしろ精神科の医者の方が処方に慎重だったりするらしいね
他科のよくわかってない医者がわりと気軽に出して、あとで問題(依存症)になることがあるみたいね
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:54:10.39ID:Cz/kvuWo0
結果には必ず原因がある
精神的なストレスで一時的に脈が早くなったり少しくらい乱れることはあっても
精神的なものでそれが日がな一日ずっと続くわけがないことは常識的な感覚でも分かる
だから一日中ぽんぽんと出るのは未解明の何かがあるため
俺は運動して出るのはさすがに正常な訳がないと考えて検査でも異常なしだったがその対策を二十年間試行錯誤で原因究明と対策をとったら完全に出なくなった
医師は知らないことを知るべき
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:18:51.54ID:TuvbTcqi0
>>333
なるほど。
試行錯誤して至った原因の究明と対策をぜひ知りたい。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:31:39.82ID:Cz/kvuWo0
>>334
二つある、けど言わない
人それぞれの事情があると思うので
ググってもあまり出てこないがだいぶ前テレビで一度だけやってた原因がそのうちの一つ
だからおそらく期外収縮の原因一つでも人それぞれ千差万別なんだろうと分かる
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:55:52.78ID:Cz/kvuWo0
たとえば
老化による不整脈なら電気の流れを作る発電所と電線が壊れる
発電所は治りにくいけど電線なら治りそう
何かが原因で心臓内圧が異常にかかって電線となる組織が切れかかるせいならそれが起こらないように務めるなど
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:11:07.89ID:sHGS1VmO0
>>336
最近、空中真上にヘリコプターが轟音を立てて飛ぶようになったんですが考えられますかね?
一度じゃなく何度もしつこいぐらいに徘徊するんですよ。ヘリのせいですよね?
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:49:22.29ID:drL+bYlH0
二十年間試行錯誤で原因究明と対策をとったら完全に出なくなった、ねえ……
それって加齢とともに出なくなるタイプの不整脈だっただけなんじゃないの

その対策とやらがたとえ本当に効いたんだとしても、たった1人の体験談じゃ何のエビデンスにもならないし
その対策とやらの詳細を伏せ、安易に他人に勧めたりはしていない点は賢明だね
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:08:46.06ID:N7/mAdTl0
>>338
そうだよ。
一人一人が違う
でも超一流大卒の先生特に若い人ほどよく陥りがちな間違いは
教科書や学会の定説こそが真実でありその他の可能性はたとえ目の前に教科書外の現象があっても事実を認めない
定説化したものとか統計で多数派になった上で他でも事例が認められ因果関係が証明されたものだけでしょ
てことはマイナーな事例や個々人の体質差は切り捨てられてる
しかし現実は一人一人がこれが同じ人間かと思うほどにみんな違う
目の前の現実をありのまま捉えろというのが科学的姿勢なのに、出来ない権威主義的お勉強エリートは多い
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:22:40.09ID:N7/mAdTl0
心臓の筋肉、筋肉に栄養供給する血管、調整するミネラル、給電系、駆動するための発電所
これらが全部大丈夫でも脳が死ぬと心臓もいずれ止まるんだよねこれが不思議
脳も関係してるということになる
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 18:36:04.76ID:wX9Cng0G0
今日、何気なく仰向けになると一瞬ウッ・・・何かが止まるような感覚が起こったので
手首の脈を触ると一瞬脈が止まったような感じになりました・・・大丈夫ですかね?
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:36:37.87ID:/gwthBSL0
>>341
多分期外収縮でしょうね。
自分も1日に何回もそんな感じになりますよ。
ベッドに仰向けになった時やしゃがんだ時などになりやすいです。
期外収縮なら大抵の人はあるし、気づくか気づかないかの違いで特に問題はないです。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:41:05.15ID:M6C8nkR+0
水分不足ってのもあるかもと最近思った
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:29:52.86ID:jacTprNy0
仰向けになると期外収縮?と見られる症状が強く出ます。
手首押さえていると明らかに飛ぶ感じがします。
大丈夫ですかね・・・
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:32:43.78ID:cKeAap+o0
腹一杯食べてベルトがキツくなると脈が跳びがちだけどそれと同じかな
圧迫で脈が乱れる
ほんとは強ければそんなのでも乱れないんだろうけど
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 14:24:14.12ID:9ipLe4sh0
大丈夫ですかね大丈夫ですかねって
ここでそれ聞いてどうすんだ
そんなに気になるなら医者行け医者
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 16:28:31.76ID:NS3DT2sc0
朝から期外収縮が続いています。
飛んだり詰まったり、気持ち悪いし、
詰まったときに?咳が出たりします。
病院では若いから大丈夫と言われてホルターしてもらえませんでした。
横になっているとおさまった気がしますが、
動くとまた飛んだり詰まったりです。
医者には気にするなと言われましたが怖いです。
薬はもらいましたが、飲んでも変りなしです。
こうするといいよ、というのがあれば教えてください。
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 17:22:51.81ID:jacTprNy0
期外収縮とEDを併用してる時の自慰行為は控えたほうが宜しいですか?
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:51:28.72ID:Xcg0p74E0
>>347
気にしないで普通に過ごすといいよ

自分もはじめはビビってたけど、症状があるまま普通に過ごしても大丈夫なんだと身をもって理解していった
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:04:32.55ID:bFYQqZJY0
食い過ぎてソファにもたれてたら
揺れたので地震かとおもたら期外収縮だった
食べ過ぎて心臓をも圧迫するからかな
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:59:28.52ID:G9bgy4Fz0
>>350
レスありがとうございます
気にしないっていうのは今のところ無理ですが、
大丈夫なんだと思うようにします

飛んだあとのドカンとくるのが気持ち悪くて怖いです
0353病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:16:31.16ID:GE75y/RF0
心電図を勉強する
心疾患の有無とかRonTとか知れば安心する
脈乱れたって心臓はちゃんと動いてる
それでも不安なら精神科へ
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:10:05.12ID:Xcg0p74E0
>>352
気長にね
自分も今4年目で、ようやくこう思えるようになったところだから
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:38:50.84ID:dbMpTUTf0
>>352
心配なら他の医者に行けばええやん。ホルターやってくださいって言ったらたいてい
やってくれるよ
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 08:02:36.66ID:HB5zoxYU0
規則的に脈があって、たまにドキドキン!って一拍多いのも期外収縮?
飛んでないの、多いの
そのドキドキン!が強くて気持ち悪い
前に病院で期外収縮と言われたときの脈とは自覚症状が違うから不安になる
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:39:52.84ID:n2TwEbWE0
>>356
一拍抜けるタイプじゃなくて、ドキドキッとくるパターン自分もありますよ。
前に医者に聞いたら、どれも同じ期外収縮で、出るタイミングが違うだけですと。
もちろん、発生源が違ったり心室性か上室性かとかでも違うけど、期外収縮という括りでは同じようです。
でも確かに、変なパターンのやつはすごい気になるよね。。。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 06:09:17.76ID:xahZ/jQS0
数秒心電図をとって、上室性期外収縮と言われました
24時間心電図は、しばらく薬を飲んでからやりましょう、
と言われて薬をもらってきました
私は今の状態が怖いから24時間をやってほしかったのですが、
先生は今の状態はもうわかってるから必要ないと
薬を飲んで落ち着いてから24時間やる必要ってあるのか疑問なのですが、
皆さんはどのタイミングで24時間心電図やりましたか?
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 09:36:03.72ID:aWrTMklQ0
普通の心電図で期外収縮が出なかったのでホルターやった
ホルターつけてる日に限って、期外収縮があまり出なかった
症状を大げさに言ってるみたいで恥ずかしかったわ
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:07:32.69ID:cUp8tWCN0
期外収縮が寝るとリセットされる
出る日は一日中出ない日は出ない
何かある
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:47:59.08ID:xahZ/jQS0
動悸がヤバイ、期外収縮の詰まったかんじが怖い、
ドキン!!とデカく感じるのが怖い、
みんなどうやって耐えてるの?
医者は気にするなと言うけどそんなの無理
恐怖感がハンパない
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:30:09.32ID:Cj3oThYX0
>>361
ホルターに何を求めてるんだろう?
ホルターやれば今の状況が怖くなくなるわけ?
今の医者を信用できないなら他のところ行きなよ
それでも信用できなかったら精神科へどうぞ
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 01:00:44.88ID:2BevwNuK0
もしかして期外収縮って回数少ない方が辛かったりして
自分2万回越えてるから、いつも違和感があって当たり前な感じになっててそこまで気にならない
ただし、すごく疲れやすい
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 06:30:16.90ID:qi8n282V0
血圧はかってるときは飛んでるねって看護婦さんに言われるのに、
心電図とるときに限って出なくなるのなんで?
0366病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 00:25:15.97ID:FcIwRPqs0
>>364
回数少ない方が辛いってことはないと思うけど
何万回レベルだといちいち気にしてられないからね
気にならないってか、慣れるしかない
諦めの境地
今飛んだ!怖い!とか何万回もやってる暇ないもの
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 13:23:26.54ID:QGIIXQrF0
過去ログ読みました
薬飲んでない方が多いんですか?
私は初診でビソプロロとソラナックスもらいましたが、
検索したらあんまり良くないのかなと心配になりました…
薬飲んでもドッカンドッカン感じて不安になります
0368病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:48:06.92ID:s6ux4fH00
>>367
抗不整脈薬は気軽に処方される薬ではないかもですが、ちゃんとエコーやホルターなどで心疾患の有無を確認した上での処方なら、用量などをきちんと守れば安全だと思いますよ。
少なくとも自分が診察を受けた専門医は全てこの見解で、飲まない方が良いという医者はいなかったですね。
期外収縮がバコバコ出ていても全く気にならない剛の人ならともかく、気になりQOLも低下してるような状況だったら、抗不整脈薬を試す方が良いと思います。
個人的見解ですが、、。
367さんはメインテートが効かないのであれば別の機序の薬を試してみても良いのでは?
安定剤がかなり効く人もいると思いますが、自分もなりましたがソラナックスなどのベンゾジアゼピン系の薬の方が、耐性離脱や依存など起きやすく、注意が必要と思います。
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 15:22:58.87ID:s6ux4fH00
>>360
寝るとリセットされる 
確かにある。
自律神経が関係してるからかも。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 16:04:19.18ID:04wVJz1P0
>>368
レスありがとうございます
ホルターもエコーもまだしていません
病院での心電図の数秒間には期外収縮が出ず、
先生は「よくあるw」という感じでした
不安感や怖さを訴えたので薬が処方されたのでしょうか
どちらの薬も副作用が怖いですが、
薬が絶対にだめということではないのですね
0371病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 16:46:35.07ID:cMNhkJae0
>>368
ちゃんとした循環器科の専門医なら、患者が不整脈を訴えて来れば一応12誘導心電図と心エコー、ホルターの3点セットはやると思うけどね。
確かに不整脈を訴えるほとんどの患者が、基本放置しても良い期外収縮なのは確かだとしても、面倒がってやらない医者は変えた方が良いですよ。

薬は持ってるだけで安心感にもつながるので、処方してもらった方が良いと思う。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 13:50:03.85ID:uxBCBR1k0
昨日は久々に段脈、多分2段脈があった。
脈は乱れてもちゃんと血液はしっかり拍動で循環されてるから問題ない、と理屈ではわかってても
やっぱり怖い、というか不安になる。
胸の不快感も半端ないんだよな。。。
心配ー期外収縮ーさらに心配ーさらに変な期外収縮 ...
の悪循環スパイラルから抜け出す方法はないのだろうか・・
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:30:35.25ID:5jby4c/C0
数段脈で止まってる時間が長いと血液循環に影響及ぼすのかな
たまーにだけど動悸は感じずに一瞬フッと力が抜けたような妙な気分になることがあるので
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 10:05:37.80ID:gueNo5Bf0
季節の変わり目は期外収縮が増えて精神的にキツイ

この時期は精神安定剤(ワイパックス)の服用量が増えてしまう
狭心症の薬と期外収縮は関係ないから、対症できそうな薬はこれしか持ってないし
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 11:59:07.36ID:dIwjyvYG0
昨日は一日基本的に調子良かったけど、夜中に寝ようとしたらなんか胸がざわつくなあと思っていたら
心臓がコケたような、フワフワフワと感じる、多分3連発??があった。
直後から不安から一気に頻脈発作になり。デパス飲んでしばらくしてなんともなくなった。
こういうのがたまに来るのが怖い。
また最近こういうのが来るときは前兆みたいなのを感じることがある。
皆さんはどうですか??
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:01:01.86ID:nxSfQquN0
たまーに身体からふっと力が抜けるような少しヤバいかなって感じるときがあるけど
それが皆のいう多連発の時の感覚なのかな
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:31:02.64ID:dIwjyvYG0
>>376
多分、感じ方は人それぞれなんだろうけど、基本一緒なんだろうかなと思う。
自分の場合は、微妙に胸が詰まったような、胸騒ぎ感を感じることが多い。
そういうときは自覚まで行かない程度の期外収縮が出てるのかも。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 10:43:49.66ID:g5Y+J2+i0
自覚症状強いのどうにかならないかなー
心臓がギュルンッって捻られる感じ
声でウッって言っちゃうぐらいだけど何度検査しても異常なし
何かに熱中してても気になって一気に冷める

寝ようとしてる時にくると最悪
気になって寝られず睡眠が乱れて自律神経に更に悪影響
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 15:54:19.89ID:P6IKqwjY0
>>378
わかるわかる。
基本的には同じ。
気になりだすー不安ー更に気になる の悪循環。
自律神経の乱れはなかなか治らない。。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 19:52:40.01ID:lbCMz1Xc0
気候が落ち着いたせいか4月から急にほとんど出なくなった
寒くなってからずっと出まくってたのに不思議
まぁたぶん暑くなったらまた出るけど
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 00:57:18.54ID:V5CgvNOu0
1日4万回近い期外収縮
数年薬で様子見
βブロッカー、Naチャネル遮断薬など数種類試して1日数千回レベルまでは減らせたけど、完全になくなりはしない

どの薬も著効感はなかった
ずっとダラダラ飲み続けるのも怖いし、一旦薬やめてみることにした
さてどうなるか
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 06:52:53.53ID:jfrydKFj0
>>381
4万!!??すごいね、それ
体感というか、自覚症状はどうなの?
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 17:05:48.07ID:V5CgvNOu0
>>382
病名発覚前はなんかたまに動悸がするなーくらいにしか思ってなかった
でもホルターしたら、寝てる時以外ほぼずっと二段脈三段脈が続いてて1日の総脈拍数の1/3超えてた

振り返って考えると、やたらダルくて疲れやすかったりすぐに息上がったりおかしかったんだけど、他にも持病あるんで心臓のせいとは思ってなかったんだよね

その頃よりは落ち着いた今もよくドクン!と感じるし、そういう時に手首で脈確認すると明らかにバンバン飛んでるけど、多発してるからいちいち気にしてない
気にしてたらそれだけで1日終わっちゃって何にもできないからね
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 01:47:42.60ID:7CX2m4SW0
ホルターで3万発出てた
心室性期外収縮だって
心配ないって言われたけど脈がとんだ感じ不快だわ
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 01:59:04.32ID:YZPBXpjI0
>>384
心室性期外収縮3万発は、心配なくないよ
期外収縮が1日の総心拍数の2割(総心拍数は大体1日10万だから、約2万)超えるのが長く続くと、単なる期外収縮でも心臓に負担かかって心拡大したり心機能落ちたりする

もし精査もせずに心配ないと言われたのならその医者は変えた方がいい
色々精査した上で医者が心配ないって言ったのなら、現状は問題ないのかもだけど、この先も大丈夫な保証はない
油断せず定期的にちゃんと通院して、ホルターその他の検査も続けた方がいいよ
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 12:54:35.50ID:7CX2m4SW0
>>385
そうなの?!
胸部レントゲン、採血、ホルターの順に検査して他に異常ないから何万発出ても心配いらないと言われたよ
こんな感じですが大丈夫ですかね
https://i.imgur.com/xhwwLn1.jpg
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 17:49:32.36ID:rdstMXXC0
>>386
ただの同病患者で医者じゃないから、結果見せられてもなんとも言えないけど、自分の初診時と似てる
2割超えてるし、これが長く続くようなら心臓に負担はかかると思うよ
少なくとも自分は主治医にそう言われたし、ネットの文献でも最近はそういう考え方(基礎心疾患のない期外収縮でも多発すれば心機能に影響あり)が主流とあるのを見かけた

エコーはしてないの?
基礎心疾患ないかどうかの精査は、エコーや冠動脈CTまでやることが多いよ
あと運動負荷かけての心電図とかも
レントゲンで心臓のサイズ見たのかもだけど、ちょっと足りないような
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:58:35.18ID:ApgxZH+50
エコーはしなかったです
レントゲン異常なし、採血もBNP65くらいでやや高いけど大丈夫だろうって話でした
今時は何万発出ても大丈夫ってのが主流じゃないの知らなかった
>>387さんありがとう
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 01:39:18.13ID:zt13QoqM0
>>388
エコーと、できたら虚血性心疾患を否定するために冠動脈CTもやったほうが良いね。
BNPは100を超えてなければ大丈夫とされるらしい。
期外収縮4万発はちょっと多いよね。
自分の主治医は、総心拍数の30パーセントに期外収縮が出てる患者が、心肥大になってきたので
アブレーションしたら良くなった、という話をしてた。
ただ、結構出てても全然自覚のない人も割といるみたい。
自覚が辛くなければ2万か3万発くらいまでは大丈夫というイメージもあるかな。

388さんはBNPが高値じゃないから大丈夫な気はしますね。
0390387
垢版 |
2019/05/18(土) 00:59:09.13ID:JprK4Gjg0
>>388
どういたしましてー
>>389も書いてる通り、エコーと冠動脈CTはやっといた方がいいと思うよ

自分はまさにあまり自覚症状のなかった多発(約4万発)患者なんだけどさ、エコーしたら少し心拡大気味と言われ、すぐ投薬治療開始だったよ

薬で落ち着かせたら心拡大は良くなった
(ちなみに心肥大と心拡大は違うので注意)
まだ毎日数千発は出てるけど、やっぱり心臓への負担の度合いが違うらしい
0391病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 00:59:01.88ID:gT4HxDAt0
>>378
同じです。
寝ようとすると出てくる。
自覚症状強すぎ。
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 08:13:31.00ID:gT4HxDAt0
さっきから飛びまくってつらい。
脈も早いし。
もう何年とこんな症状はなかったのに、週明けに病院行こう。
1週間くらいずっとこんな感じ。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:28:05.37ID:xWFzIFlP0
ずっと1週間くらい頻発してて、昨日は特にひどくてドンドコドコドコ4連発5連発して
割とマジで寝てる間に死ぬかもと思いながら寝たけど
今日いきなり治った
なんなんだろう一体
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 13:47:39.39ID:N7A2aTul0
>>393
気まぐれだよなあ心臓って
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 18:29:19.84ID:V9R8HjWJ0
ただ得てして気まぐれに治ったものは
気まぐれで再発するよね
0396387
垢版 |
2019/05/20(月) 22:00:45.43ID:z+V1McJ+0
何万発も出てるけどあまり気にしてない人と
数十回程度しか出てないのに大騒ぎしてる人

自覚症状あっても冷静に対処してる人と
数回脈飛び感じただけでパニックになる人

いろんな人いるのは当然だけど、二極化してるような
0398病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 07:49:00.41ID:tQ0NAPhB0
>>396
自分は数回感じると不安感から悪化する派
気にしないでと言われても気になる
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 10:25:22.96ID:sxpJYWbr0
なんで寝る前に頻繁に出るのかなあ。
日中、動いているときには特に感じないので病院にいきそびれている。
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 14:02:22.25ID:WURfKj1a0
>>399
副交感神経が関係してるタイプの不整脈だからじゃないの?
寝る前に交感神経優位から副交感神経優位に切り替わるタイミングで出てるのでは

それか、日中は他の事に気を取られてて不整脈は出てるのに気付いてないだけ、なんてことも十分あり得る

気になるなら病院行ってホルターすれば?
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 17:29:56.29ID:sxpJYWbr0
>>400
行ってきた。来週ホルダーすることななった。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 11:37:58.96ID:sTPicp4K0
心臓に疾患がない期外収縮は心配ないってよく聞くけど、基礎疾患って
例えばどんな疾患なんだろう
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:19:35.01ID:sQNXFzA70
ブルガダ症候群で期外収縮が怖かったり色々あって
今日メンタルクリニックで呼吸で自律神経?を整えるアプリを教えてもらった
ただアプリが英語でイマイチ理解できないからオススメのってありますか?
教えてもらったのがインナーバランスで機械がヘルスメスってのです
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 18:48:05.62ID:lsNRtf8D0
期外収縮、ほんといや…
なんでこんなに急に増えたんや。
と思ったら狭心症の疑いが出た。
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:33:13.37ID:zWHz4ga20
>>404
ブルガダ!それは怖い
本当に命に関わるやつだよね
もはや呼吸で自律神経整えるとかそういうレベルじゃなくない?
ICD埋め込みとかもうしていて、その上でメンタル面での対策?
発作起きないといいね

呼吸のアプリについては全く詳しくないけど、Apple Watchに入ってる呼吸アプリはたまに使ってる
1日数回ただ深呼吸するだけで効果は不明
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:41:14.77ID:u8nZ4SWC0
呼吸が深く出来なくてお腹に力が入る感じで息苦しくてじっとしてられない 状態で心電図撮ってもらったら正常

なんで?
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:42:42.24ID:zWHz4ga20
>>405
そういう風に隠れてるのが見つかることがあるから、期外収縮といったも侮れないよね
ブログとか見てると併発してる人多いし
これから精査?疑い晴れるといいけど…

残念ながら狭心症なんだとしたら、器質性なのか冠攣縮なのか微小血管なのかによって治療方針全然違ってくるし、気になるね
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:48:57.33ID:u8nZ4SWC0
>>409
なるほど
心臓系が原因だったら症状出てる時心電図やれば必ず異常出る?
0411病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 02:04:09.22ID:gcrSIfta0
>>406
ブルガダの発作自体は完全ランダムだからできるだけ安静にしてればって感じなんだけど
どうにも期外収縮やらを感じると発作に繋がるってイメージが出来て怖い
もうICD導入して8年経つけど慣れないし社会復帰もできてない
やっとまともなメンタルクリニック見つけてもらって通いだしたとこ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:37:35.06ID:6iibaA4c0
>>410
症状が出ている真っ最中だったら、心電図に出るはず
少しでもタイミングずれて症状おさまっちゃってるとダメだけど
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:43:03.92ID:6iibaA4c0
>>411
もう8年もICDと一緒に生きてるんだ!
命は救ってもらえるけど、いつ電気ショックが来るかわからない怖さが常にあるし、身体に異物入れてるわけだから大変でしょう
無理せずお大事にね
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:26:54.99ID:n9z9CP/g0
みぞおちや喉がよくドックンとしてかなり辛くて先月ホルターやったら期外
自分ではかなりの数で期外起きてる感覚なのに回数は20回程度

薬も治療もなし
言われたのは気にしないこと

期外じゃなくて他にどこか悪いところがあるんじゃないかと思えてきた
この辛さをこの先死ぬまで耐えてく自信ない
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 11:39:19.08ID:sFcdsDtd0
>>414
1日20回なんて期外収縮患ってるともいえない、健常人の数値だよ
ホルター以外の精査は?
精査しても異常がなくて、それでもどうしても気になって辛いなら、精神科へどうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています