X



トップページ身体・健康
1002コメント309KB

首・頚椎症★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:30:45.40ID:GDNCCN5n0
語り合いましょう。
首から来る症状、意外と見落としされてます。
首だけでなく、肩から腕にかけて痛みやしびれがあれば、頚椎症も疑いましょう。
特に首を動かした時に痛みがあれば可能性大です。

前スレ
首・頚椎症★6 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524973283/
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:07:54.97ID:ppnDC6Dj0
腕の痛み発祥から2ヶ月半、まだ違和感と指先の痺れはあるものの、鎮痛剤と湿布を使わなくてもいい様になってきた。
1週間様子をみて大丈夫そうなら軽い運動を再開したい。

痛みが治まった方はどんな運動から始めましたか?
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:51:09.96ID:ahnfmGPl0
二三ヶ月で自然に回復する人が多いみたいですね
しかしこの痛みは煩わしい
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:57:30.88ID:d2dOlYeQ0
そうみたいですね。

痛みが治まったからと言って変形骨刺が消えたとは思えないのが辛いところ。
首に気を遣いながら、痛い腕で極力重い物を持たない様にしないと再発するのが怖いです。
運動と言っても当分の間は筋トレやバイクは敬遠してクロストレーナーから再開出来ればと思案中です。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:01:25.51ID:yisPSRBv0
>>576
医者から歩くことから始めるのがいいと言われました
休みの日に30分くらいから始めてますが、痛みも出てないですね
なるべく平らな道を選んでます
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:15:45.22ID:SqSHYYOy0
>>577
保存療法の目安が3ヶ月ですからね
その期間に良くならないようなら、手術を検討と
まあ実際は余程ひどくない限り
数年にわたって保存療法が
続くんですけど
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:30:10.76ID:d2dOlYeQ0
>>579
ありがとう。
やっぱり力まない自然な姿勢で出来る運動から始めるのが良いですね。
バイクと違ってクロストレーナーは自転車の立ち漕ぎ状態なんで首への負担が少ないかなと。
身体がなまってる感が歪めないですが焦りは禁物ですね。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:44:17.15ID:U3acWr1Y0
首に関しては最初にどの医者に掛かるかで予後が決まるといっても過言ではないな
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:49:15.48ID:NvFlnAdC0
腕の痛みが治まってきた頃、脱力で動かなくなりすげーあせった。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 00:07:38.20ID:DRnpgR9a0
治りかけてたけど
歯医者で椅子倒されてヘッドレストまで倒されたから
もう我慢できずに起きて事情説明したけど
後の祭り
今夜はロキソニンで抑えてる
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:52:37.20ID:FdolEVTt0
低反発枕に変えて首への負担が減ったんで、マットレスも低反発に変えてみようかな。
腰への負担も少ないに越したことはないし。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:47:05.95ID:EVM0xmEZ0
>>589
マットレスは薄い低反発使ってたけどやはり腰が沈んで良くないと思った。
固めのコイル式に変えたらだいぶ良くなった。
枕も頚椎症の人用の低反発を買ったけど、寝返り返りが打ちづらいようで却って首が痛くなって戻した。
どっちも寝心地は良いので残念だった。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:30:28.99ID:FdolEVTt0
>>590
ありがとう。
マットレス、色々探してるんだけど。
今は普通の敷き布団で寝てるんで尾てい骨辺りが痛い様な感じです。
なので、厚みのある低反発マットレスにしようかと思案中です。
低反発は横向きで寝た時に背骨が波打つのかな...。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:56:04.78ID:EVM0xmEZ0
>>591
ニトリで7,8万のダブルのコイルマットレス買った。
自分にしては高い買い物だったが、かなり快適になった。
枕もいいの買った方がいいと思うのだけど決めきれてない。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:03:48.84ID:DRnpgR9a0
枕5つ持ってるけど
首痛くなった時は、そばがら使ってる
高めに高さ調整がしやすい
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:15:32.38ID:FdolEVTt0
>>592
私は枕は楽天で低反発のブルーブラッドのスタンダードタイプの高さ12cmを買い使用しています。
頭がすっぽりと収まり首にもフィットします。

マットレスは腰痛対策には高反発が良いみたいですね。
もっとネット検索したり、ニトリにも足を運んでみます。
頚椎症になって初めて睡眠を考える様になりましたよ。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:29:10.34ID:u8jFNagx0
枕大事だよね
低い枕で寝たら再発しちゃって酷い目にあったわ
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 08:44:27.24ID:YctHsnW60
高反発マットレス、厚みや固さの種類がたくさんあるから、実際に数日間使ってみないと相性が分からないと言う...
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 13:03:49.86ID:3ufyQ4LF0
枕 → マットレスときたら次は座椅子が欲しくなってきた。
背もたれなく座ってると腕が痺れてくるけど、何かにもたれてればそうはならない。
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:18:39.02ID:Zux+nClO0
一年ほど前、首の痛みで肩、腕、背中、右指
と痺れ、右手親指、人差し指だけ
飛び地で痛みが残りました
首からの神経ってつながってるんじゃ
ないんですかね
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:22:28.85ID:0MLDq/lv0
>>597
それか!
会社でパソコン使っても特に痺れないのに家のパソコン使うと痺れてくるのは背もたれの有無か。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:03:50.47ID:X4zp5R4/0
>>599
背もたれを使わない時は自然と前かがみの前傾姿勢になってると思うよ。
背もたれを使うと自然と胸を張る姿勢になる。

座椅子も背もたれが長い首までもたれられるのが楽そうかな。
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:08:00.99ID:v2nCKzEA0
背もたれに寄りかかると、胴体が後ろに傾斜するでしょ
そんでもってディスプレイを見ようとすると胴体が斜めになった分、顔が必然的に起きるじゃん
これを胴体が真っ直ぐな場合に置き換えると、顎が上がって首を斜め前に突き出してる姿勢になるわけさ
だから神経を圧迫しないから手が痺れない
だけど、よりストレートネックを助長させる姿勢ってわけさ
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 10:19:37.46ID:suVW4XcC0
血行を良くした方が痛みが出るような...
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:47:40.55ID:/1TfAk1E0
これさ 腕に湿布はっても意味ないよね?
首に貼ったほうがいい?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:10:42.23ID:cWnp+uTL0
湿布は痛い所に貼らないと。
頚椎が痛みの原因とは言え、首が痛くないなら貼る必要はないかと、自分の経過(経験)から。
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:24:49.58ID:w3DWKRy00
その時々の痛い場所に貼ってる
効果もほぼ無い、気休めだけど、仕方ない
首だったり肩甲骨だったり二の腕だったり。
原因の首に貼ったり塗ったりしても大して効果ないよねw
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 06:44:43.80ID:bW3CSgeC0
痛いと錯覚してる場所に貼っても効かないよね?
原因の神経根の場所に貼っても効かないのか…
なんとかならんかねぇ…(泣)
0609病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 11:37:49.02ID:x/ymg2tu0
実際に痛いのは腕だから握力は落ちるし重い物を持つと痛みもあるから、その場凌ぎでも湿布は有効だよ。
時間は掛かるけど湿布と鎮痛剤を飲んで安静にしてるのが一番だよ。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:21:18.74ID:NDgsp6TU0
腕と背中に鈍い痛みがあるの整形外科でレントゲンとったら
頚椎の7番8番の間が詰まってると言われました
医者には今はまだ治療の必要はないとも言われました

痛みは3週間ぐらい続いています。
医者によると今後痛みが出たり出なかったりするだろうということです
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 00:35:14.34ID:Hde2Dd5Y0
前腕や指に痛み痺れがあるならレントゲンじゃわからないはず
脳神経外科に行ってMRIお願いした方がいいよ
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 05:35:04.92ID:h3L5iU+K0
>>612
ですよね
最初にかかった病院の整形外科医は、MRIをリクエストしてるのに
「必要ない」「レントゲンでわかる」の一蹴されました
首と片側上半身がひどい痺れだったのに・・・

医師の気分で対応が違うって厚労省もなんとかならないもんでしょうか?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 13:37:39.11ID:seUgFPL10
悪化するから趣味のスポーツも出来ないわ
1週間経つけどまだまだ痛い
二三ヶ月かかんのかなぁ…
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 13:38:09.36ID:lpJU8raN0
MRI経験者の人に聞くけど
おれも頸椎症でMRI撮ったんだけど、あれ枕なしでほぼフラットな感じで仰向けだよね
ただでさえ首を後ろにそらせかられないのにあの20分は悪夢だったね
首から腕、指先まで痛みと痺れそれに20分絶えないといけない地獄
みんな大丈夫だった?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 15:05:39.38ID:DsxKAIKr0
>>615
肩甲骨やら脇やら腕やら痛くて地獄だった
脂汗出たわw
ブザーみたいの持たされるけど押したらまたやり直しだろうと思ってひたすら耐えた
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 15:14:16.72ID:eo1+UESW0
>>615
恐ろしい痛みな上に、
あと何分耐えればいいのか全く分からず地獄だったわ。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 15:18:46.48ID:Hde2Dd5Y0
音が骨と神経に響くんだよな
再来週のMRI嫌だー
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:26:54.57ID:ZHCstFb/0
>>615
それより閉所恐怖症で
いつもデパス飲んでから入ってる
寝てフラットな状態で撮るので
自分のように、首を動かした際に
症状が出るような場合には
異常が見つからないケースも
多々あるようです
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:37:33.77ID:pPo9TMSO0
あれ嫌だよな狭いしうるさいし
ドゥンドゥンドゥンドゥン
ガタンガタンガタンガタン
おれなんて耳鳴りも有るからね最悪だよ
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:39:18.33ID:iBSA9M1r0
楽な姿勢をとるって悪いことなんですか?
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:13:45.50ID:3kMio0ba0
鎮静剤打ってもらいなよ。お願いしたら出来るよ。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 07:01:47.08ID:cwxGvVg20
>>615
開始後3分でギブアップしてボタン押した。
ヘルメット外してくれて、かなり痛みがマシになった
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:15:46.56ID:f/cGpaF20
歯医者さんによるけど頚椎症だと言うと首のところに枕?入れてくれる事もありますよ。
ただ鬼門なのは間違いない…
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:22:51.85ID:2f373C1r0
>>626
ありがとう。
同級生が先生やってる歯医者なんで融通はきくんやけど、結果的には待ってる時間のソファーに座ってる時が一番腕が痛くて診察で寝かしてくれた方が楽になった。
歯も治療しとかないと肩凝りにつながるしね。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:02:20.67ID:afgvRtqW0
俺は床屋で顔剃りの時タオル入れて頭高くしてもらってる
頚椎症になる前まで顔剃りは「癒しのひと時」だったのに今では「痛みのひと時」
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:24:58.54ID:8loXCBZp0
頚椎症→慢性疼痛.....
痛みが和らぐのに数ヶ月、完全に治まる(消える)には半年程掛かるのかな
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 13:50:58.38ID:EPL7BpPc0
2週間
少しはマシになった
ただし 治まってもまたぶり返すんだよな
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 14:41:05.04ID:TmrjPfGb0
発症→寛解→発症→寛解
の繰り返しだからね
完治するには手術しかないんじゃないの
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:53:58.75ID:NMzFBcFb0
甘かった...歯医者の翌日、以前の痛い時の腕の痛みが再発
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:05:30.47ID:MrqjwiOD0
>>615
フラットな状態で横になるのは、俺も辛かったな。
真上を向いていたからどうにかなったけど、
斜め上なんか向いたら、絶対に痛みが増してた。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 09:58:53.62ID:FAFtTvlS0
首の角度を気にする→使い続けると首こり肩こりには思いの外、ピップマグネネックとルーブが効果あった
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:36:51.97ID:yEOej+Ob0
なるほど 磁気治療はいいかもね
湿布はかぶれやすい体質なんで
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:11:18.97ID:5P0sorRN0
>>634
殆どの人が真上が辛いと思うんだけど、横が辛い人って
左右どっち向きも辛いの?
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:51:55.48ID:rGECUuBz0
数カ月とかの人ばっかだな
俺なんか3年患ってる
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:47:44.83ID:qizBCzqD0
>>638
3年患うってことは痛みが一旦は完全に消えて、何かの弾みで再発?
せれとも痛みがずーーっと続いてる?
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:09:05.66ID:TxOFJCho0
以前から右手の薬指と中指がしびれているのは自覚していたんだけど、肩こり酷くて
整形外科かかって、レントゲン撮影してもらったら頚椎症。ただの肩こりと思っていたのに
びっくりした。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:38:09.61ID:flKaohuW0
再発ってことなら
俺はもう25年来になるなあ
牽引やホットパックやいろいろやったけど
最後はロキソニン頼み
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 06:00:47.77ID:fHkuVerI0
結局諦めて上手に付き合って行くしかないか
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:56:29.82ID:xcT7hxc80
>>639
首のコリ自体は大したことないけど耳鳴りが常時鳴ってて、たまに目眩がする
雨の日は確実に酷くなる
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:19:05.32ID:YKGAbR9f0
>>643
自分と一緒ですね
常に耳鳴りしてるし
時折くるめまいがキツい
今の主治医は体調が気象に左右されるのを
理解してくれてるのは少し救い
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:33:10.78ID:xcT7hxc80
>>645
整形外科医が言うにはバレリュー症候群
星常神経ブロック注射は最初の1回目以降は効果なし
ググっても治ったって事例を全く見ないけど実際どうなんだろう?
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:49:36.30ID:YKGAbR9f0
>>646
ちゃんと診断されて治療をされてるのは
良いですね
自分は整形では頚肩腕症候群
脳神経外科で頚椎症と診断されて
薬で対処してるだけですから
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:16:44.87ID:0SI7GVFX0
首痛由来の右上半身のしびれから1年
右手親指と人差し指の神経痛が残り
リリカ服用を再開したけど効果はなく、
新薬だとかで
神経薬タリージェと
痛み止めエトドラク錠を
2回飲んだだけで今までのトゲの様な
痛みが無くなりました
どっちが効いたから解りませんが
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:17:55.35ID:b1NMAG+V0
左肩甲骨あたりが激痛で整形外科に行ってレントゲンとつてもらつたら頚椎症と診断された
寝たり、前かがみになったりしてると無痛だけど、起きて状態をまっすぐしてると痛い
トラムセットと吐き気どめとロキソニン、ロキソニンテープ処方されたけど、医者にはトラムセットは直ぐには効かないって言われたけど何日ぐらいで聞いてくるんだろう?
みんなも横になったり、前かがみになってる方が楽?
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:47:52.35ID:evnLTpGx0
下を見るのは楽でいい
上を見上げる、床屋や歯医者で背もたれ倒されるのはダメ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 00:20:45.41ID:g0j5UMEJ0
リリカもらいな。ロキソニンとか気休めだから
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 01:52:17.48ID:hZl4OfRG0
同じく頭を後ろに倒すと腕が痺れる。
仕事柄、長時間車を運転するんで猫背矯正ベルトを買ってみた。効果あるかな。夏場は蒸れそうやけど...。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:03:34.20ID:ZUSpKx4R0
>>651
確かに前の病院でリリカもらった時はすぐに効いた
今の病院で「前の病院でリリカ処方された」と言ったけどそれでもトラムセット処方されて、飲み始めて5日目だけどあんまり効いてる気がしないんだけど、「リリカくれ」って言ったら処方してもらえるもんなの?
前の病院に行けばいいんだろうけど、同じ症状で同じ月に転院したら保険効かないんだよね?
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 14:51:38.45ID:7lKFRiJn0
>>650
>床屋や歯医者で背もたれ倒されるのはダメ

648だがそれ凄く分かる
頭を後ろへ垂らすと激痛が走った
歯科衛生士が首の下へ枕を敷いてくれてた
整形外科医もヤブばっかで
解決策がないんだよね
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 19:40:57.15ID:XWxYsl0b0
>>654
トラムセットが効かないから、以前に飲んで効いていたリリカに変えたいので出してくれ、って伝えたら良いんじゃない
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:44:11.24ID:AOLe5KgR0
>>656
ありがとう。
伝えたら、快く処方してくれることになった
明日から飲んでみる事になった
そしてトラムセットを五日間飲んであまり痛みが引かないって言ったらMRIを取るように勧められた
今週末取りに行くことになった
それにしても自分の症状は横に寝る、腕を上に上げると痛くなくて、腕を下に下げると痛くなるんだが、頚椎症ってそういう症状もあるんかね?
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:44:49.58ID:jGAGs0Si0
>>657
腕の重みで症状出てるんだよ
多分、手術などしてもらえないと思うから
一生痛みと付き合う覚悟が要るかと
自分はブロック注射に頼ってる
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:47:36.43ID:7L0oehVE0
>>658
なんか整形外科に「ペインクリニックとか行ってブロック注射とか出来ないか?」聞いたら「頚椎は全身麻酔みたいになるから?出来ない」とか言われたんだけど。
でも、ペインクリニックのウェブとか見てると頚椎症の悩みとかご相談くださいみたいな事書いてあるからよく意味が分からん
それと自分の痛みはもしかしたら今歯の矯正していて、更に先月顎の手術をして顎をゴム固定している事による肩凝りからきているような気がした
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:15:00.11ID:eHNBmHFb0
なんだか、6日目にしてやっとトラムセットが効いてきたっぽい
昨日の夜から全く痛みがなくなった
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:57:42.52ID:uFjzkdSr0
回復状況にもよるけど、趣味等で行う殆どのスポーツは首に影響を与える
......ジョギング、自転車、水泳、筋トレ、球技等

首を直接動かさなくても、逆に固定するにも力が入るし長時間同方向に傾けるのも悪影響
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:11:32.88ID:DHdFikkj0
ウォーキングがイイと言うので
ずっと続けてるけど
衝撃がダイレクトに
頚椎に伝わってる感じがする
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:19:53.61ID:Wl4OGLLm0
>>659
頚椎もブロック注射できるよ
ただ整形外科医は、できるとしても星状神経節までで、硬膜外や神経根はほぼできない。
自分は硬膜外も経験したけど全身麻酔みたいな大袈裟なものじゃないよ。
結論としては、ペインクリニックに画像持って
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:22:43.39ID:Wl4OGLLm0
連投ごめん

ペインクリニックに画像持って行くべきだと思う。ただ、中には星状神経節すらやってくれない詐欺師みたいな麻酔科医もいるから事前に電話確認要ね。
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:24:05.46ID:gv5UTmys0
毎朝、窓から外の景色見ながら、肩甲骨良く動かす運動と首の筋トレ続けたら
幾分回復に向かっている
昨日は低周波電気治療器が届いたんで、合わせて今日からやってみる

ちなみに病院には月1で通って経過観察とメコバラミン処方してもらってる
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:52:20.73ID:p6k27WK10
肩甲骨よく動かすのと開くのは大事だわな
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 14:36:07.29ID:uFjzkdSr0
注射を考えてる人は今夜のたけしの家庭の医学? 腰痛を注射で云々みたいやから少しは参考になるかも
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 14:58:15.62ID:MWVArwCG0
何を根拠にウオーキング勧めてくるんだろうな。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 16:56:59.14ID:gv5UTmys0
>>668
週末だけだけど、俺は河川敷をウォーキングもしてる
意識して遠くを見ると視線があがって、猫背解消になる
あと肩を中心に腕を振るように歩くと肩甲骨周りの運動にもなる
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:00:21.51ID:JIKJn8sY0
ウォーキングなんて15分で首がガクガクしてきて首の傷み頭痛浮遊めまいになるよ
横向きで寝て枕で首を背骨と同じ高さにして2時間程休めないと治らない
どんだけ悪化しているんだろう俺の首は
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:29:14.69ID:xqFTKAdv0
>>669
俺も週末だけだけどブラジリアン柔術やってるよ。クラス終わった後は痛みが引いてる。
ただ、痺れが出てるひだりがわや首を極められるとすぐタップしちゃうな。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:53:17.97ID:tI2P4GGS0
10連休のゴールデンウィークは痛くて自宅待機だった...。
盆と年末年始の連休も9連休あるとかないとか。
どうなることか...。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:57:48.10ID:7TF3bq/B0
>>671
自民党元幹事長の谷垣さんみたいになったらシャレにならん
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:03:19.48ID:Rdl6Wot20
はじめまして。
先輩方に質問です。
3週間位前から首から左腕にかけて痛み痺れが出始めて、整形外科に行ってMRIとってもらったところ、頚椎ヘルニアらしいです。
最初にリリカを処方されたのですが1週間飲んでも効果が無く、トラムセットに替えてもらったのですが、こちらも効果が見られません。
その間に痛みが我慢出来ず、ペインクリニックに行ってブロック注射を打ってもらいました。
効果はあったのですが2〜3日で効き目が切れてしまい、元の状態に戻ってしまいました。
これからの治療としてどうして行くのが1番良いと思いますか?
ペインクリニックで毎週ブロック注射を打ってもらうのか、整形外科で牽引しながらリリカかトラムセットで様子を見るのか悩んでいます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況